AirStation WSR-2533DHPL-C
- 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。4×4アンテナ搭載で、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」と、iPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応する。
- 新旧それぞれのWi-Fiルーターの「AOSS/WPSボタン」を押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継ぐことができ、他社製ルーターにも対応。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
フレッツ光Wi-Fiを先日入れました。
家は木造平屋建ての築40になる家です。
電話の親機が玄関入り口に有るため、そこに取り付けたのですが、端の自分の部屋になるとWi-Fi電波が届きません。
この場合、ルーターを取り付けたら届くようになりますか?周波数は2.4GHzです。
プレステ4も使えない状態で。
全く素人ですみません。教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23208574 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

後、光テレビを入れたいのもありまして、電波が届かないとダメなんでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:23208639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家の外に弁当箱みたいなところから線を引いてテレビに映していると思います。(工事が必要) ネットテレビは4月からNHKが始まるとやっていました。 中継器かハブを付けてLANを引くがいいと思います。 20Mbpsぐらい出ていないとネットテレビは見れないと思います。
書込番号:23208647
0点

>クラウンカズさん
フレッツテレビはテレビオプションで使える地区ですか?そちらを選びましょう。
本題です。ルーターはもうあるんですよね。
有線LAN延長を考えませんか?
どちらにしろテレビケーブルと並行して引くだくです。テレビの位置に無線LANのアクセスポイント増やせばエリア的に問題ない状態になりませんか?
書込番号:23208674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひかりTVはアンテナの代わりにひかりTV対応のルーターを使うイメージです。
そこからアンテナ線を引く必要がありWi-Fiは使いません。
書込番号:23208805
1点

>そこに取り付けたのですが、端の自分の部屋になるとWi-Fi電波が届きません。
フレッツ光のレンタル機(HGW + 無線LANカード)を取り付けたのでしょうか?
それともWSR-2533DHPL-Cを取り付けたのでしょうか?
>端の自分の部屋になるとWi-Fi電波が届きません。
最も確実なのは玄関から自室までLANケーブルを敷設し、
ブリッジモードでWSR-2533DHPL-Cなどの親機を
HGWに有線LAN接続することです。
どうしてもLANケーブルの敷設が出来ない場合は、
中継機を親機と子機の中間あたりに設置することですが、
有線LAN接続よりも速度は出ないですし、
不安定になる可能性もあります。
中継機を設置する場合は、複数台の中継機設置も可能な
NECのWi-Fiデュアルバンド対応の中継機が柔軟性が高くて良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
HGWの無線LANカードはアンテナ2本でしょうから、
中継機もアンテナ2本のWG1200HS3あたりが良いのでは。
書込番号:23208809
0点

一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。
「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。
PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article
まずはこんなところでどうでしょうか?
書込番号:23208824
3点

そうなんですね…ありがとうございます🙇
書込番号:23209855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、まだ買ってなくて。とりあえず、親機にモデムを付けただけです。正直、NTTに言って配線を直した方がいいのか、ルーターを買ったら方がいいのか迷ってまして、質問させていただきました。
書込番号:23209858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からうりさん
そうなんですね…ありがとうございます🙇
書込番号:23209866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
いえ、まだ買ってなくて。とりあえず、親機にモデムを付けただけです。正直、NTTに言って配線を直した方がいいのか、ルーターを買ったら方がいいのか迷ってまして、質問させていただきました。
書込番号:23209869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
光テレビのルーターをテレビにつけるだけですか。したら、ネット環境は気にしなくてもテレビは見れるんですね
書込番号:23209876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
一応、これを付けてもらいました。
したら、親機からLANケーブルでルーターを繋げ他方が良いって事になるんでしょうか?
書込番号:23209881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
てことは、親機からLANケーブルを繋いで自分の部屋に繋げた方が良くて、最後にLANケーブルをルーターに取り付けるのが一番よい方法になるんでしょうか?無知ですみませんm(__)m
書込番号:23209888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレッツのONU装置とPC使用場所が離れていると言う事ですね。
現状で無線電波が届かななら、別機種を購入しても届かない可能性があります。
LANケーブルを部屋間に引く方法もありますが、壁の貫通やドアが閉まらなくなるなど問題も考えられます。
もし普通の住宅で、電気引き込みが普通のブレーカーならPLCアダプターで接続する事も可能と思います。
PLCアダプターは、家内のAC電源配線(コンセント)を使う方法です。
NTT東日本のページでも光TVで使用可能と書込みあります。
NTTに聞いてみてはいかがでしょうか?
https://i-hikari.com/east/charm/option/hikari-tv.php
書込番号:23210090
0点

うんうん、回線側装置は、「RS-500KIホームゲートウェイ」っすね。
画像では、ちょっと上のほうが見えないんっすけど、「無線LANカード」がささっているんっすか?
んであれば、NTT製のカードは、あんまし性能が良くないってオハナシはよく聞くっすよ。
「じゃぁどうするのさー。(?_?)」
ふつーの無線親機を買って、「ブリッジモード」に設定してつなぐってゆーのがオススメっすよ。
まずは1台、買ってみて、つないでみて、そこからどーするかは、結果をみてからってことでいーと思うっす。
おすすの1台!ってことならばっすね、
・NEC WG1200HS3
なんてどーっすか。(^^♪
書込番号:23210101
0点

>てことは、親機からLANケーブルを繋いで自分の部屋に繋げた方が良くて、
あれ?
有線LANを、部屋まで伸ばすことは苦にならないっすか?
んであれば、それに勝る方法はないっすよ。
伸ばした先に、「アクセスポイント(ブリッジモード)」として、
・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶんって場合
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
あたりがオススメってことにはなるっすね。
サイコーの方法っす。(^^)/
書込番号:23210123
0点

おっと、「RS-500KI」は、「無線LAN内蔵」っすね。
まぁそれでも、「RS-500KI」の外に、ほかの無線親機をつけると、状況が「変わる」可能性はあるっす。
ただ、相手は電波なんで、最終的にどうなるかは、スレ主さんのところで実際にやってみないとワカンナイってことには変わりないっす。
だーれも保証はできないんっす。
外付け親機、中継、有線伸ばして・・・、どうするにせよ、いまの「RS-500KIだけ」では届かないってことなんで、ヤッパシまずは1台、買ってみて、やってみてってしないと、前に進めないっすよー。('◇')ゞ
書込番号:23210151
0点

>したら、親機からLANケーブルでルーターを繋げ他方が良いって事になるんでしょうか?
はい。
RS-500KI(玄関) === WSR-2533DHPL-C(自室) --- 子機(PC等)
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
のように、殆どの距離を有線LANで稼ぎ、
最後の単距離を無線LANに任せるのが、
最も通信は安定し、速度も出やすいです。
無線LANは距離があればある程、
リンク速度は落ちて行きますので。
PS4も出来たら、WSR-2533DHPL-Cに有線LAN接続した方が無難です。
PS4は型番によっては、無線LANが貧弱な機種もありますので。
一方どのPS4も有線LANは1000BASE-T(1Gbps)に対応しています。
またひかりTVもWSR-2533DHPL-Cに有線LAN接続した方が良いです。
ひかりTVを無線LANでも使えますが、ひかりTVはネットワークの帯域を結構使いますので、
無線LANで使うと、他の無線LAN子機の実効速度が出なくなる可能性が高いです。
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1315?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=215&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:23210305
0点

ハイパワーの無線LANルーターをつければよいと思います。具体的には下記の機種なんかお勧めです。
WSR-1166DHP4シリーズ:https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp4-bk.html
自室がONUから一番遠いので有線LANにしています。環境:フレッツ光ネクスト+ぷらら光
木造40年でしたら壁の加工も躊躇(失礼!)しないと思いますのでドアをきちんと閉めたいのでしたら加工をお勧めします。※私はドアの下部に通して遮音用のスポンジ加工してます。
書込番号:23210785
0点

>gorotoranekoooさん
遅くなりすみません、やっぱりNTTに相談した方が早いんですかね…
書込番号:23211805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
遅くなりすみません、教えてもらったルーターを買って、LANケーブルを繋いで部屋に持って行った方が良いって事になりますかね。
ちなみに、無線だとどうなんですかね…
書込番号:23211816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
遅くなりすみません、そうなんですね。
光をいれない方が良かったかな…
書込番号:23211826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
遅くなりすみません、これは無線でいけるって事になるんですかね。
書込番号:23211829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光をいれない方が良かったかな…
以前がどのようなインターネット回線だったのか判りませんが、
インターネット回線として光回線は良いと思いますよ。
親機RS-500KIだけでは、自室に電波が届きにくいのなら、
自室までRS-500KIからLANケーブルを敷設し、
WSR-2533DHPL-Cなどの親機をブリッジモードでRS-500KIに有線LAN接続し、
親機に子機(PCやスマホ等)を無線LAN接続するのが、
速度的にもネットワークの安定性の面でも最も有利です。
自室までLANケーブルを敷設しなくても、
玄関と自室の中間あたりに中継機を置いて、
無線LANで繋ぐ方法もありますが、
上記の有線LANで接続する方法に比べると、
安定するかどうか、充分な実効速度が出るかどうかは、
設置環境次第です。
但し、ひかりTVを無線LANで使う場合は、
無線LANの帯域をひかりTVが食いつぶしてしまう可能性が高いので、
無線LAN接続機器の実効速度が非常に遅くなる可能性があります。
中継機を使う場合はこんな感じの構成になります。
RS-500KI *** 中継機 --- 子機
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
中継機としては、WG1200HS3あたりが柔軟性があって良いです。
将来的には親機としても使えます。
書込番号:23211883
0点

>ちなみに、無線だとどうなんですかね…
「どうなのか・・・」やっぱし、最終的には、やってみないとワカンナイってことには変わりないっす。
なので、「無線」でやってみて、満足できなかったらば、「有線にいく〜」って順番でいいんでないっすか?
「有線」が苦にならなければ、モッチロン、あれこれ考えずに、ハナッから有線で行くべきっすよー。(^^)v
それにかなうものは、無いんっすから。
書込番号:23211976
0点

あとっすね、「ひかりTV」はっすね、どーも無線区間を挟むと、ウマクいかないって報告も「チラホラと」あるっす。(;^_^A
いえね、「理屈では」ウマクいかないはずはないんっすよ。
んでも、なにをどーやってもダメってこともあったっすねぇ・・・。(´・ω・`)
ナンボ「理屈」をこねくり回しても、「実際」にはカナワナイっす。
なので、「ひかりTV」に関しては、「無線」でやってみてウマクいけばラッキー、ダメだったら「有線を引く」って考えをハナッから持っていたほうがいいっす。
書込番号:23211986
0点

>羅城門の鬼さん
正直、全く無知でただ、Wi-Fiが使いたかったのと、両親がいるので、光テレビを入れて色々TVが見れたらと思ったら、こんな有り様で。
ありがとうございます。週末電気屋に行ってルーターを見てきます。
しかしながら未だに無知何で色々教えてください。
遅くなってしまってすみません。ありがとうございます。
書込番号:23216395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
遅くなってしまってすみません。
例えば、親機が玄関にあり自分の部屋が1番端。
その間に、光テレビをいれたい部屋が二部屋あった場合だとどうなるんでしょうか?
自分の部屋には有線でルーターを引っ張って、ルーターから取る。
その間は、普通にWi-Fiが使えるなら無線でもいけるって事になるんですかね?
TVに関しては、スカパーとかの方が無難なんですか…
光テレビ等入れる前に皆さんに伺えば良かったです…
書込番号:23216399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その間は、普通にWi-Fiが使えるなら無線でもいけるって事になるんですかね?
とにかく、テレビまでの経路に「無線区間」を作ってしまうと、ひかりテレビは問題が起きやすいってことっす。
ほかの機器で使う無線とは関係がないっす。
書込番号:23216436
0点

>その間は、普通にWi-Fiが使えるなら無線でもいけるって事になるんですかね?
LANケーブルを敷設するのを厭わないのなら、
玄関の無線LANルータからひかりTVのチューナーまでは全て有線LANの方が良いです。
一部でも無線LAN区間があると、ひかりTVのパケットで無線LANの帯域が食い潰されてしまいます。
つまり他の無線LAN子機に影響が出ます。
書込番号:23216836
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/01/15 14:45:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/10/24 9:42:42 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/23 16:18:03 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/26 17:36:05 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/05 20:39:46 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/29 9:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2021/07/24 6:37:23 |
![]() ![]() |
31 | 2021/02/01 9:48:03 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/20 22:15:48 |
![]() ![]() |
23 | 2021/01/15 9:38:57 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





