AirStation WSR-2533DHPL-C
- 11ac(5GHz)に加え、2.4GHzの256QAMに対応した無線LANルーター。4×4アンテナ搭載で、5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。
- 子機側の位置や距離を判別し、転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」と、iPhoneやiPadを察知する「ビームフォーミングEX」にも対応する。
- 新旧それぞれのWi-Fiルーターの「AOSS/WPSボタン」を押すだけでネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継ぐことができ、他社製ルーターにも対応。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
あまり聞きに詳しくありませんので、文章がわかりづらかったら申し訳ありません。
【現在の環境&機器】
木造2階建て
ルーター:WZR-HP-G301NH(1階リビングに設置)
子機:WLT-TX4(1階和室のTVと2階洋室のTVに有線接続)
HDDプレイヤー:BDZ−RX105
スマホ(アンドロイド1台、アイフォン2台)
任天堂スイッチ
ノートパソコン
スマイルゼミ
【経過】
元々は、1階のHDDプレイヤーで録画したものを各部屋で視聴する目的で環境設定をしました。こちらは、高画質で録画したものの映像が途切れたり止まってしまうことは当初からあり納得しています。しかし、最近スイッチをやっている息子から通信状態が悪いという訴えが多くなってきました。何となく、和室で録画したものを見つつ、スマホで娘が動画を見ているような時なのかなと思っています。素人的には、同時に機器を使用しているため容量オーバーなのではと思っており、古い機器を使用しているので最近ものに入れ替えれば改善されるのではないかと考えご相談させていただいています。
子機なのか、中継器なのか、USBを使用したものなど色々な危機があり困っています。どうぞアドバイスをお願い致します。
書込番号:23509254
6点

へんな勘違いを避けるためにっすね、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「WZR-HP-G301NH」の、「後ろスイッチ状態」と、「前面ランプ状態」の画像
・「WZR-HP-G301NH」の、いちばん下「INTERNET端子」の先につながっているであろう「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態」の画像
・契約プロバイダー
・契約回線種類
・「ひかり電話」は使っているっすか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23509291
0点

んで、変えるとしてもっすね、「WSR-2533DHPL」こんなタッカイもんにしても、あんまし変わんないと思うっすよ。
「予算に問題なし!(*^_^*)」ってことならば、できるだけ高級機にしておくってことはいいんすけど、
「できるだけお手軽なほうがいいんですぅぅ・・(:_;)」ってことならばっすね、「アンテナ2本機」の、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりが、「必要にしてジュウブン」っす。
どうでしょうか。
書込番号:23509313
0点

どこの回線で契約速度がどれくらいか不明だが、
仮に1Gbps回線だったらその速度に合わせてルーター交換をした方がいいだろうが、
子機も同時に交換しないとせっかく交換した親機の性能を活かすことができない。
安くなっている11ac/866Mbpsあたりの無線親機を2台買って親機/中継子機に設定し現行機と入れ換えればいいと思う。
例:Buffalo WSR-1166DHP3
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp3-bk.html
https://kakaku.com/item/K0000960654/
書込番号:23509316
0点

>ルーター:WZR-HP-G301NH(1階リビングに設置)
今となってはさすがに古いので“ac”対応のルーターに買い替えるのはありだろうけど、買うとしても4000〜5000円くらいのでいいだろうし、買い替える前に“通信状態が悪い”っていうのをもうちょい究明して買い換えないとあんまし変わらなかったりするよ
“通信状態が悪い”に関して大きく分けると
・電波の入りが悪い(離れた場所で使った場合など)
・電波の入りはいいけど速度が出ない
↑↑こんな感じになるんだけど、どっちかによって対策も全く変わってくるからね
書込番号:23509325
0点

>ルーター:WZR-HP-G301NH(1階リビングに設置)
WZR-HP-G301NHは、
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-g301nh.html
を見ても判るように、11n対応ですが、2.4GHzにしか対応していません。
そしてこの2.4GHzのバンドをWZR-HP-G301NHに接続されている全ての子機で共用します。
つまり、複数の子機が同時に送信することは出来ず、
他の子機が送信していたら、その通信が終わるまで待ちます。
なので、多くの子機が同時に通信し始めると、干渉により実効速度が遅くなってきます。
>素人的には、同時に機器を使用しているため容量オーバーなのではと思っており、古い機器を使用しているので最近ものに入れ替えれば改善されるのではないかと考えご相談させていただいています。
そうですね。
干渉の影響を受けやすい2.4GHzのバンドに全ての子機を接続すると、
複数の子機が同時に通信しだすと、個々の子機の実効速度が極端に低下することもあり得ると思います。
その対策としては、5GHzにも対応した親機にすることと、
古い11nではなく新しい11acに対応した親機にすると良いです。
つまり、2.4GHと5GHzの二つのバンドを使えば、
接続子機が増えても、それだけ無線LANも安定します。
また高速な11acで通信する子機が増えれば、
それだけそれらの子機がバンドを占有している時間が短くなり、
他の古い子機であってもそれだけそのバンドを使える時間が増えるので、
古い子機にとってもメリットはあります。
ただし、WSR-2533DHPL-Cはアンテナ4本ですが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
アンテナ2本の親機でも充分です。
アンテナ2本のWSR-1166DHP4かWG1200HS3あたりを2台購入して、
親機と子機(兼中継器)として使うのが良いと思います。
WSR-1166DHP4(親機) *** WSR-1166DHP4(子機兼中継器) === TV
*** : 無線LAN(5GHz)
=== : 有線LAN
WSR-1166DHP4やWG1200HS3は子機だけでなく、中継器としても機能しますので、
電波が届くエリアも広がります。
>子機:WLT-TX4(1階和室のTVと2階洋室のTVに有線接続)
WLI-TX4-AG300N ですよね。
折角5GHzにも対応している子機ですが、
親機が2.4GHzしか対応していませんので、
現状では2.4GHzで親機と繋がっています。
しかし、ストリーム再生には干渉の少ない5Ghzが適していますので、
親機と中継器間は5GHzで接続した方が良いです。
書込番号:23510104
0点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
ご指摘いただいた写真を添付させていただきます。
回線の契約はフレッツ光で、光電話はやっていないと思いますが、申し訳ありませんよくわかっていません。
よろしくお願いします。
書込番号:23511327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
電波状況は、ルーターから離れると感度が悪くなります。息子がスイッチを2階でやるのをいやがります。
よろしくお願いします。
書込番号:23511330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回線の契約はフレッツ光で、
プロバイダーは、どこっすか?
書込番号:23511370
0点

うんうん、「PR-S300HI」ホームゲートウェイっすね。
んで、「ひかり電話ランプ」点いているっすね。
「PPPランプ」が消えていると・・・。
「WZR-HP-G301NH」の「ルーターランプ」も消えてるんで、「PR-S300HI」で「v6なんちゃら」接続になっているように見えるっす。(・・?
この確認のためにっすね、「PR-S300HI」のLAN端子に、「PC有線直結」して再起動して、「ヤフー」「価格コム」あたりの「ふつーのホームページ」は表示できるっすか?
書込番号:23511377
0点

「PR-S300HI」有線直結で、インターネット出来たらっすね、ついでにこの時、有線直結で「インターネット速度」も計ってみるっす。
書込番号:23511384
0点

そうそう、それから、「PR-S300HI」有線直結で、以下のホームページの「結果画像」も上げてみるっす。
「IPv4/IPv6接続判定ページ」
http://kiriwake.jpne.co.jp/
書込番号:23511389
1点

>回線の契約はフレッツ光で、光電話はやっていないと思いますが、申し訳ありませんよくわかっていません。
画像ではPR-S300HIに電話用のケーブルが接続されているようですが、
その電話は使っていないのでしょうか?
PR-S300HIのPPPランプが消灯していて、
WZR-HP-G301NHのインターネットランプも消灯していますので、
PR-S300HIでv6プラスなどの IPv4 over IPv6 でインターネット接続されているようです。
プロバイダにより対応している IPv4 over IPv6 は違います。
プロバイダはどこなのでしょうか?
IPv4 over IPv6でインターネット接続出来ていれば、
インターネット回線自体の速度は充分だと思います。
>電波状況は、ルーターから離れると感度が悪くなります。息子がスイッチを2階でやるのをいやがります。
各々の区間の距離と障害物の状況はどうなっていますか?
・WZR-HP-G301NHとWLI-TX4-AG300N
・WLI-TX4-AG300Nとswitch(2階)
・WZR-HP-G301NHとswitch(2階)
書込番号:23511469
0点

引き続きのご丁寧な回答ありがとうございます。
直結してみましたが、インターネットへの接続はできませんでした。
書込番号:23513292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
@ティーコムです。
書込番号:23513296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
電話機は使用しています。
・WZR-HP-G301NHとWLI-TX4-AG300N
2階テレビのものは10m位、1階和室とは8m位で間にドアが二枚あります。
・WLI-TX4-AG300Nとswitch(2階)
2階でスイッチをやるときは、TX4の前でやってます。
・WZR-HP-G301NHとswitch(2階)
10m位となります。
書込番号:23513312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>直結してみましたが、インターネットへの接続はできませんでした。
不思議ですね。
@tcomならランプの状態からは、HGWにてv6プラスという IPv4 over IPv6 で
インターネット接続接続されているように思えるのですが。
PCをWZR-HP-G301NHに接続して、
インターネットにアクセスできる状態で良いので
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテスト実行すると、試験10の結果はどうなりますか?
>・WZR-HP-G301NHとWLI-TX4-AG300N
>2階テレビのものは10m位、1階和室とは8m位で間にドアが二枚あります。
>・WLI-TX4-AG300Nとswitch(2階)
>2階でスイッチをやるときは、TX4の前でやってます。
WLI-TX4-AG300Nの代りに導入する中継器がswitchに役立つかと思ったのですが、
単にWLI-TX4-AG300Nを中継器に置き換えただけでは中継器としての効果はあまりなさそうです。
なので、こんな構成にしてみてはどうでしょうか。
WSR-1166DHP4(親機) *** WSR-1166DHP4(中継器) --- switch
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
WSR-1166DHP4(中継器)はWSR-1166DHP4(親機)とswitchの中間地点が良いのですが、
WSR-1166DHP4(親機)の真上かswitchの真下あたりでも良いかも知れません。
前にも書きましたがWSR-1166DHP4ではなく、WG1200HS3でも良いです。
WLI-TX4-AG300Nも中継器に無線LAN接続した方が良いと思います。
書込番号:23513360
1点

>直結してみましたが、インターネットへの接続はできませんでした。
「PR-S300HI」に有線LANでつないだもんは、「ふつーのWindowsパソコン」ですか?
つないでから、「パソコンの再起動」はしてるっすか?
再起動した後の、「パソコンのIPアドレス」は、いくつになっているっすか?
書込番号:23513370
0点

試験10はOKと表示されています。
書込番号:23513775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーにも説明がつかない状態っすねぇ・・・。(・・?
「PR-S300HI」に「PC有線直結」したときの、「パソコンのIPアドレス」は、いくつになっているっすか?
書込番号:23513793
0点

お手数をあかけします。
S300HIからインターネットにつながりました。
IPアドレスは、106.72.197.226
よろしくお願いします。
書込番号:23513794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S300HIからインターネットにつながりました。
>IPアドレスは、106.72.197.226
う〜ん、このアドレスで、「インターネットは普通にできる」ってことっすか?
「Google」とか、「Youtube」でない、「そのほかふつーのホームページ」っすよね?
「WZR-HP-G301NH」の「ルーターランプ」が消えていることとは、どーにも「理屈」が合わないと思うんっすけどねぇ・・・。
なにか見落としがあるのかしら。(?_?)
このあたり、スレ主さんの「接続環境」を、ハッキリさせておかないと、この先のトラブルの原因になってしまうっす。(;^_^A
書込番号:23513844
0点

「WZR-HP-G301NH」に、「PC有線直結」の場合には、「IPアドレス」はいくつになるっすか?
あと、「WZR-HP-G301NH」の設定画面を出すってゆー操作はできるっすか?
「エアステーション設定ツール (Windows) Ver.2」を使うといいっすよ。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60749
「設定画面」出せるとしたらば、「ステータス画面」を上げてみるっす。
「MACアドレス」のとこは、隠してくださいね。
書込番号:23513846
0点

IPアドレスは先ほどのものと同じでした。ステータス画面にたどり着いています。写真をアップした方がよろしいでしょうか?
書込番号:23513931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>試験10はOKと表示されています。
それならば v6プラスでインターネット接続されています。
そしてv6プラス接続している可能性のある機器はPR-S300HIだけなのですが、
試験10と表示されている状態ならインターネットにアクセスできているのでしょうか?
>S300HIからインターネットにつながりました。
>IPアドレスは、106.72.197.226
このIPアドレスはPCのものでしょうか?
PCでPPPoE(ブロードバンド接続)接続していませんか?
書込番号:23514005
0点

お伝えしたIPアドレスは、S300HとG300NHにそれぞれ有線でパソコンにつないだ状態で、ハソコンに表示されたものです。
よくわかっていなくて申し訳ありません。
書込番号:23514044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真をアップした方がよろしいでしょうか?
お願いするっす。<(_ _)>
書込番号:23514100
0点


うんうん、ヤッパ画像はわかりやすいっす。!(^^)!
んで、「WZR-HP-G301NH」は、マチガイなく「ブリッジモード」っすね。
「PR-S300HI」ホームゲートウェイが、「親ルーター」として動いていて、その「IPアドレス」は、「192.168.1.1」。
とかってことが、みてとれるっす。
>S300HIからインターネットにつながりました。
>IPアドレスは、106.72.197.226
となるとっすね、これおかしいっす。
なにかどっかに勘違いがあるっすよ。
PCの「IPアドレス」を見てるところの「画像」を上げてみるっす。
書込番号:23514158
0点

んで、そんなこんなの、「確認」はするとして・・・、
交換するんであれば、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS3
あたりが、「必要にしてジュウブン」ってことに変わりはないっす。
そして、「PR-S300HI」ホームゲートウェイのLAN端子に、いまの「WZR-HP-G301NH」のかわりに「ブリッジモード」でつないで使うって形でダイジョウブっす。
あとは、端末側で、「5GHz接続」ができるモンは、「積極的に5GHz接続する」って使い方をすれば、いまよりもだいぶん良くなると思うっすよ。
こっから先は、実際に買ってみて、置いてみて、使ってみてからってことでいいんでないかしら。(^^)/
書込番号:23514177
0点

ありがとうございます。
もう少し勉強して購入に向けた準備をしたいと思います。
書込番号:23514202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと確認したほうがいいこと・・・、
「PR-S300HI」有線直結で、インターネット出来たらっすね、ついでにこの時、有線直結で「インターネット速度」も計ってみるっす。
書込番号:23514226
0点

>皆さん、素人相手にありがとうございます。
WZR-HP-G301NHはブリッジモードで動作しており、
上位のルータであるPR-S300HIからDHCPでIPアドレスを取得出来ていますので、
PR-S300HIは確実にv6プラスでインターネット接続できています。
元に戻って、まずはWSR-1166DHP4かWG1200HS3あたりを親機として購入し、
PR-S300HIにブリッジモードで接続する。
もしもswitchの速度が芳しくない場合は、
中継器として同じ機種を追加購入するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:23514673
0点

皆さんからのアドバイスから、WSR-1166DHP4を購入し本日接続しました。引っ越し機能を使えたので、10分ほどで設定が完了し、懸案事項は今のところ解決されたようです。
本当にありがとうございました。
書込番号:23527360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





