PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
- 容量1TBのM.2フォームファクタを採用したSSD。重さ8gで、薄型のノートPC、モバイル機器、デスクトップPCに簡単に組み込むことができる。
- 超高速PCI Express3.0×4インターフェイスを搭載し、シーケンシャルリードは最大3400MB/s、シーケンシャルライトは最大3000MB/s。
- RAIDエンジンをサポートし、写真家やコアなゲーマーなどが使用する要求が厳しいアプリケーションでも、システムの安定性とデータの完全性を維持する。
PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28Silicon Power
最安価格(税込):¥15,620
(前週比:±0 )
登録日:2019年 4月26日



SSD > Silicon Power > PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
Photoshop、Lightroomその他カメラRaw現像ソフト等でデジタル写真
(静止画)の処理が主用途で2台のデスクトップを使用しています。
古い方は凡そ10年前でXpからVista、W8、W10とOSを変えながら
使ってきましたが、不具合も多くなり浦島太郎状態ながら、久しぶり
に新規PCを組み立てました。
構成
ケース Sharkoon S-1000V
M/B ASUS B-450M-Pro Gaming
CPU AMD Ryzen7-3700X
Memory SanMax PC4-21300 16G CL9*2=32G
CPUクーラー 無限5 RevB
1st Strage PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28H(本品)
2nd Strage WD Blue 6TB5400rpm
光学ドライブ 日立LG GH224NSD5
電源 Antec NeoEco750Gold
グラボ Quadro P1000
以上の構成ですが、BIOSは立ち上がるものの、SSDを認識しません。
M2の項目はN/Aと表示されます。
最初はSSDだけ取り付けた所、上記の結果、その後にHDD、DVDD
を取り付けると、こちらはSATAの所で認識されています。
単にSSDの不具合か、或いは何か設定が出来ていないのか、他に
NVMeのSSDを持っていないので試せません。
NVMe SSDが認識されない案件は時々あるようですが、その解決法
はこの件では解決出来ませんでした。
浦島太郎にアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23242304
0点

私が経験したのは、SSDの差し込み不足。不完全でもネジ止めは出来てしまうので。金メッキが隠れるくらいきちんと差し込まれているかの確認を。
あと、差し込むときには少し斜めにというのもポイント。この辺の記事を参考に。
>M.2 SSDの取り付け
https://jisaku-pc.net/build/m2ssd_setup.html
書込番号:23242326
0点

M.2は上の赤に挿しました? 下の緑ですか?
赤なら・・ SATA 5、6 が排他になるので。
緑だと・・ SATA 3、4が排他になります。
そのような挿し方してるなら避けるように。
あとEZモードの画面でM.2がN/A なんですよね?
書込番号:23242336
0点

>トホホマンさん
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_B450M-PRO_GAMING/J14798_TUF_B450M-PRO_GAMING_UM_WEB.pdf
を見ると、誤植ではないかと思いますが、M.2_1がPCIeとSATA対応で、M.2_2がSATAのみの対応に思えるので、もう一つのソケットに接続して見ていただけないでしょうか。
尚、SATAの3,4,5,6はM2 SSDと排他的に利用しなければならない為、マニュアルをお読みください。
書込番号:23242355
0点


ところで、M.2 Socket 3 スロットx1
ってある、 Socket 3はどういう意味なんだろう? 前から疑問でした^^;
書込番号:23242383
0点

>トホホマンさん
>あずたろうさん
>M.2_2がSATAのみの対応に思えるので、
というのは間違いだったようですね。
どうも済みませんでした。
書込番号:23242384
0点

>とにかく暇な人さん
どんまい。自分もよく見誤ってますよ
書込番号:23242401
0点

>KAZU0002さん
一応しっかり斜めから差し込んでいるつもりです。
端子のメッキ部分は全く見えない状態でづす。
>あずたろうさん
赤の所に刺してます。SATAは1.2を使用してます。
載せて頂いた写真の通りM2がN/Aと表示されています。
マニアル1−3ページで両対応を確認しました。
>とにかく暇な人さん
マニアル1−3ページでRYZENではSATA/PCI両対応と
あります。今日は時間の都合で出来ませんが、明日夜でも
もう一つのM2ソケットに取り付けてみます。
SATA機器はHDDとDVDDの2台だけなのでSATA1,2のみ
使用しています。
>ヘタリンさん
BIOSはM/B購入店で最新にアップデートして貰いました。
本日は時間の都合で、明日の夕方以降になりますが
アドバイス頂いた項目を試行し報告させて頂きます。
皆様には、短い時間にアドバイスを頂き、有り難う
御座います。
書込番号:23242431
0点

https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450M-PRO-GAMING/specifications/
/*
ストレージ機能
AMD Ryzen 2nd Generation/ Ryzen with Radeon Vega Graphics/ Ryzen 1st Generation Processors :
1 x M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280 storage devices support (SATA & PCIE 3.0 x 4 mode)
AMD Athlon with Radeon Vega Graphics Processors :
1 x M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280 storage devices support (SATA mode)
AMD Ryzen 2nd Generation/ Ryzen with Radeon Vega Graphics/ Athlon with Radeon Vega Graphics/ Ryzen 1st Generation Processors :
2 x SATA 6Gb/s port(s)
Support Raid 0, 1, 10
AMD B450 chipset :
1 x M.2 Socket 3, with M Key, type 2242/2260/2280 storage devices support (SATA & PCIE 3.0 x 2 mode)
/*
Chipset側M.2はAPUがなんであれ動作するようだが、Ryzen7-3700XのようにグラフィックスなしのAPUだと、「AMD Ryzen 2nd Generation」扱いになるからAPU直結のM.2は動作しないと思うけど。
※M2_1とM2_2のどちらがAPU側なのかは不明。
書込番号:23242442
0点

3700Xが何でAPUなの?
ZEN2のCPUの方ですよ
因みにSocket3はM2ソケットの正式名称ですね
取り敢えず何で、認識しないのか?についてはCPUとマザーとSSDの何れかの問題かも知れないけど、設置不良でもなるけど
書込番号:23242460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがと! スッキリしました^^
書込番号:23242461
0点

>トホホマンさん
>以上の構成ですが、BIOSは立ち上がるものの、SSDを認識しません。
>M2の項目はN/Aと表示されます。
>最初はSSDだけ取り付けた所、上記の結果、その後にHDD、DVDD
>を取り付けると、こちらはSATAの所で認識されています。
信用するしないは別にして以下サイトの認識ではN/A表示になってるようです。
認識自体はされておりOSインストールは可能なようですからBIOS上の表示のバグの可能性があります
https://chimolog.co/bto-mb-tuf-b450-pro/#BIOSUEFI
とりあえずSSDは取り付けてUSBからOSインストールに進み、そこで問題のあるストレージが認識されてるか確認した方がいいでしょう。
ここで認識されてなければSSD自体の不良の可能性が出てきますね
書込番号:23242521
3点

>トホホマンさん
TUF B450M-PRO GANINGを持っていますので、実機で確認してみました。
SATA6G_1 SSD 480GB
SATA6G_2 BDドライブ
M2_1 NVMe 256GB (サムスン SM961)
M2_2 NVMe 500GB (レキサー NM610)
結果:正常に認識されています。
当方、OS起動はレガシィモードです。
書込番号:23242588
1点

>spritzerさん の提案で試しては?
Windowsインストール前に、SSD以外のストレージを外してインストールできれば、結果オーライだと思います。
書込番号:23242596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.2の(PCIe ×2) がソケット 2 、 (PCIe ×4) がソケット3 らしい。
CPUに近いほうがCPU接続の M.2_1で PCIe 3.0×4 と SATA をサポート。
遠いほうがチップセット接続の M.2_2で PCIe 3.0×2 と SATA をサポート.
CPU側でよさそう。
書込番号:23242791
0点

>トホホマンさん
書き忘れておりましたが、BIOS画面のEZ ModeのSATA Infomation及びAdvanced ModeのSATA Configrationでは
SATAでは無いNVMe SSDは表示されないのが正常です。
BIOSで認識されているかはBoot 画面で確認できます。
書込番号:23242841
1点

皆様のアドバイスに基づきいろいろやってみました。
>とにかく暇な人さん
M2-1からM2-2に入れ替えて見ましたが、結果は変わりませんでした。
>spritzerさん
>瑠璃乃鳥さん
インストールを試みましたが、「記憶域のドライバーがありません」と表示
されてそれ以上進みませんでした。
>キャッシュは増やせないさん
BOOT画面でも表示されませんでした。
試しにサムソンの2.5インチSSD(S-ATA)をS-ATA1に接続すると、こちらは
すんなり認識されて、Windows10もすんなりインストール出来ました。
ただこの2.5インチは容量も小さいので使わない予定です
皆様、短時間に多くのアドバイスを有り難うございます。
結果から見ると、SSD自体かM/BのM2周りの不具合が公算大のようです。
SSDを購入店で確認してもらい、不良ならば交換してもらいます。
万一SSDが不良でなかったならば、ちょっとお手上げですが、当面は古い
PCのSSD(サムソン2,5インチ500G)で代用します。
昔から相性とかいろいろとすんなりいかない事も少なくなかったですが
今でもこんな事あるのですね。でもこんな事があるから自作が面白いです。
書込番号:23244370
1点

>トホホマンさん
本来はこんな感じに表示されないと駄目なはずなので、表示されないならSSDの方かな?って思います。
ソケットなどもあるかもしれないですね。
まあ、PCI-Eに挿す方法もなくはないけど、速度がね。。。
書込番号:23244408
0点

昨日、シリコンパワーのSSDをお店に持って行き、チェックを依頼しました。
その際WD社のWD S100T2B0Cが安かったので購入、帰宅後取り付けてみると
キャッシュは増やせないさんが最初に提示して頂いたような、SATA Configでは
表示されませんでしたが、Bootの項目では、表示されておりました。
Windows10のインストールも問題なく終了、NVMeは配線不要なのが良いですね。
個人的には、速度よりも配線不要にメリットを強く感じます。
結論的には、最初に装着したSSDの不具合でしたが、もし良品だったとしても
皆様のアドバイスがなければBIOS画面で躓き、先に進めなかったと思います。
最初のSSDはメーカー送りとなりましたが、戻ってきたら当初予定のSATASSD
をやめてNVMe2台で運用しようと思います。
皆様のアドバイスで本件は無事解決いたしました。
キャッシュは増やせないさんとspritzerさんのアドバイス通りとなりましたので
お二人をGood Answerにさせて頂きます。
書込番号:23246958
3点

明らかに取付ミスで壊していますね。
わいそうなシリコンパワー
書込番号:23247312
1点

>仮面くるみんさん
私としては、静電気除去他半導体を取り扱う上での基本的な事項は実施して
おります。最近の半導体製品は微細化が進み、ミスに弱いのは承知しており
ます。
一連のやりとりをご覧になった上でお感じになったと思いますが、後学のため
何を持って「明らかに取り付けミス」と断定されたかを教えて頂ければ、と思い
ます。
自作される方には、同様のミスをされる方もあるかと思いますので参考になる
と思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23247415
0点

静電気除去なんてビビっているから、深く差し込めず通電時の接触不良により焼けたんじゃない。
変な匂いしなかった?。水溶系かければ静電気なんて発生しないぞ。
そもそもCPUやメモリやSSDは壊れることなんてないよ3年保証だし
特にAMD系はメモリに規格以上の性能を要求するかマザーは壊れやすい
昔、火吹いた事があるがメモリは生きていたぞ
書込番号:23253884
0点

>仮面くるみんさん
レス、有り難う御座います。
現在、問題のSSDはショップからメーカーへ送られて
調査中で、2〜3週間掛かると返事が来ました。
現在、WDの1TBNVMeSSDで順調に動作しており
M/Bは全く問題ないです。
ショップの人と2人で下記の事を確認しました。
(1)ショップの装置に組み込んでも全く認識されず、動作もしない
(2)外観は、肉眼で見る限り焼損その他異常は見られない
(3)10倍ルーペでよく見ると極めて細い金属と思われる「ひげ」
が1カ所接点の根元あたりにあるが、肉眼では分からず隣
の接点と電気的に導通があるかは不明
と言う事で、仰るような焼け跡や臭いは全くなく、M/BとWDのSSD
は順調に動作しています。頂いたレスからは読解力力不足で
「明らかに取り付けミス」と断定された根拠は分かりませんでした。
2〜3週間後にメーカーの調査結果が出ると思われるので、それ
を待つ事にします。電子機器の工場に居た事がありますが、製品
の工程内不良と、出荷後の初期不良原因の大半は静電気、特に
一見良品の顔をして、静電気のダメージから首の皮1枚で生き残
っている製品が一番厄介です。こんな不良は、上記工程内不良も
含めて数PPMですが、0ではありませんでした。静電気は怖いですよ。
書込番号:23255676
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





