OSMO POCKET OSPKJP
- 3軸スタビライザーを搭載し、高性能でコンパクトな手持ちタイプのビデオカメラ。スマホや財布と同じようにすぐにポケットから取り出せる。
- 1/2.3型センサー、80度の視野角、F2.0の絞りを搭載し写真をスナップでき、100Mbpsの4K/60fps動画や1.55μmのピクセルサイズの12MP写真も撮影できる。
- ファンレス受動冷却システムにより長時間の安定したパフォーマンスを実現。「ユニバーサルポート」搭載でスマホやほかのアクセサリーを取り付けられる。



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP
題名の件で悩んでます。
撮影したい映像は様々な風景で町の雑踏(?)、山、川などゆっくり水平&垂直に動かしたり、少し歩いたりして長くても1カット3分くらい撮れればよいです。
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=C_80tdpEVbA
https://www.youtube.com/watch?v=fUlCMDcB6A4
画質など諸々考えるとα6400、GH5、α7シリーズなどあると思いますが、
"撮影準備","持ち運び","人目"を考えて除外しました。
あまり複雑だとモチベーションが下がりそうなので・・・
動画撮影は全くの素人ですが、Photoshopを仕事で使っており一通り使えるので
Adobe Rush,Premier辺りも勉強すれば問題無さそうです。
2機種を調べた限り比較すると、
・HERO7 Blackは旧機種でお得
・バッテリーは同じようなもの
・三脚固定だと画質はGoProが上っぽいけどOSMOの方が発色が良さそう、特に夜
・GoProの方が広角だが歪みは気になる...けど遠景だと気にならない(?)
・暗所性能はGoProが上
・どっちも小さいけどOsmoPocketはカメラ感が無くて気付かれないレベル
といった感じ。
いろんなところでコメントなど見てると「HERO7 Blackの方がいいよ」っていう意見が出てくるのですが、
「いやいや、そもそもアクションカメラだし用途全然違うやん?」と心の中で思ってるのですがモヤモヤが取れません。
皆さんなら風景(町歩き、山、川など)撮りでどちらがおすすめでしょうか?(他におすすめ機材あればそれでも...
書込番号:22977831
1点

>ぴすけ23さん
同じ悩みです。スポーツなど特にやらないで、旅行や普段撮りですと、osmo pocketのがいいです。機能も多いですし、パノラマ、3*3パノラマ、タイムラプスなども出来ます。
・バッテリー ---->osmo pocket no方が全然いいです。
・GoProの方が広角だが歪みは気になる...けど遠景だと気にならない(?)
---> 3*3パノラマで広角の代わりになります。
・暗所性能はGoProが上 --->夜間、室内共に osmo pocket の方がレベルが上だと思います。出来栄えが綺麗です。
・どっちも小さいけどOsmoPocketはカメラ感が無くて気付かれないレベル
といった感じ。
---->おっしゃる通りです。ただし、ジンバルなので取扱注意です。gopro7の方が取り扱いが楽です。但し7だと、カメラのアタッチメント(フレーム)の取り外しが面倒です。8だと、本体がそのままアタッチメント取付けできるので、使い勝手がかなりいいです。
書込番号:22977878
2点

>>「いやいや、そもそもアクションカメラだし用途全然違うやん?」と心の中で思ってるのですがモヤモヤが取れません。
まさに、おっしゃる通りです。
アクションカム系も色々持っていますが、私は、POCKETとは完全に住み分けてます。
何を、どう撮るかを、もっと悩んでください!!
私は、最近はPOCKETばかりです。(何をどう撮るかに関わってくることですが)
ただし、アクションカム的な撮影はPOCKETでは不可能で、POCKET的な撮影はアクションカム系でも撮れなくもない(質は大きく下がります)、とは言えるかな。
書込番号:22978153
1点

>komcomさん
Hero8は順当に性能&使い勝手アップでいいですよね。手ブレ補正はさらに更に進化して滑らかになってますし、ご指摘のアタッチメント問題も解決して隙が無い感じです。ただコスパが(笑)
>あきらKさん
何をどう撮るか・・・今は動画初心者で分からないことも多く曖昧な部分が多いですが、この2機種のどちらかから始めて動画撮影のやり方を掴んでいきたいと思っています。一人称視点のアクションカム的な撮影は考えていないので今のところpocketが良さそうですね。
書込番号:22978235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴすけ23さん
HERO7 OsmoPocket両機種利用していますが 用途的には大きく異なりますね。
また リンクされているyoutubeから目標とされる映像はこの2機種ではない気がします。
個人的にはHERO7はエクストリームスポーツ等ハードな環境で利用してこそ能力を発揮すると思っています。
最近はVLOG等でももてはやされてはいますが であればスマホカメラでも十分な気がしています。
今回の用途であればOSMO Pocketの方がまだ向いているでしょう。
構えやすいスタイルとブレの無い絵はOSMOに軍配が上がります。
そしてバッテリーの持ちもOSMOの方が5割くらい長時間駆動します。
もっともバッテリー内蔵なので消耗してもバッテリー交換が出来ないので互角ともいえますが。。。
映像品質的には懐の深いのはGOPRO HERO7で カラーモード【フラット】。
カラーモード【GOPRO】は一見鮮やかではあるものの輪郭強調、彩度がくど過ぎます。
OSMO Pocketはその点しっくりくるものの ラチェードがやや狭く白飛びと黒潰れが起こりやすく感じています。
画角についてはHERO7がより広く ワイド感を楽しめます。
また歪曲については OSMO Pocketは元々歪曲なし
HERO7は設定により魚眼無効(垂直水平が補正された)が可能です。
ただ両者とも夜間の描写は決して満足いくものではなく
昨今のスマホの方が表現力が高いと感じます。
仮に私が夜間都会のシーンをさりげなく撮るとしたら
SONY サイバーショット DSC-RX100シリーズから選ぶと思います。
編集については現在Adobe CCをお使いなんでしょうか?
であれば Rushで簡単に済ませられると思いますし
より凝りたいならPr+Afですが 凝りだすと撮影時間の10倍以上時間がかかってしまいます。。(私だけ?)
参考までにHERO7と OsmoPocketの似たようなシーンを撮ったものをリンクさせてもらいます。
GOPROは純正ジンバルKarma Glipを利用しており両者ともジンバル映像にしています。
GOPRO HERO7+Karma Glip
https://youtu.be/JC6IY1CMhk4
OSMO Pocket
https://youtu.be/jSimx0N0OIM
画角やブレ補正についても比較しております。
色ノリやラチェードも比較してもらえます。
https://youtu.be/f-dsgYazxfY
書込番号:22978580
2点

>撮らぬ狸さん
DSC-RX100M7ですよね?目標とする映像を再現するだけなら高級コンデジも考えましたが、そこまでお金を出すならα7RIIの中古が買えそうな値段になってきてまた別の悩みが増えそうです(笑)
今回は先に述べた理由で手軽さを重視して見送っています。
スマホ推し分かります。mi9を使っていますがカメラ性能はかなり良く、osmo mobile3を使えばpocketと同じように撮れると思います。
ですが人目を気にする方なので小さい方がいいですし、携帯性が悪いので使わなくなりそうです。
あと参考動画見ました。凄く助かります!
pocketは非常にスムーズですが少し白っぽいですね。昼の撮影はNDフィルターと後加工でなんとかなりそうな感じですかね。
goproはkarmagripがあっても意外と揺れますね。でもpocketより解像感があって色ノリもよいように見えます。撮って出しじゃないかもしれませんが^^;
まあphotoshopでの現像・色補正みたいにpremiereで補正できればpocketの弱点はカバーできそうですね。但しAEまで使うとなるとかなり時間かかりそう、、、
書込番号:22978700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅行にOsmoPocketとHERO7 Blackを使っています。
街や風景の歩き撮りのためです。
情況に応じて、使い分けています。
>・暗所性能はGoProが上
暗所歩き撮りにはOsmoPocketを使います。
HERO7だとイルミネーションのような光源が滲むのが嫌だったからです。HERO8でも改善されていません。ジンバルに載せれば改善されますが、大きくなってしまいます。
暗所でのOsmoPocketは、無理に明るく見せようとしないので、ざらつきが少なく、暗部の締まりもいいです。
【参考動画】
https://youtu.be/vU9e3kL9ahA
4K60Pで撮られることをお薦めします。
>町の雑踏(?)、山、川などゆっくり水平&垂直に動かしたり、少し歩いたりして
という用途でしたら、OsmoPocketのほうがいいのではないでしょうか。
確かに、撮っていても目立ちませんし(笑)。
書込番号:22979067
1点

>BB@Yさん
> 暗所でのOsmoPocketは、無理に明るく見せようとしないので、ざらつきが少なく、暗部の締まりもいいです。
ISO感度の上限がHero7が一段上なので、isoオートだと一段設定が上がってしまうんですかね。
> 4K60Pで撮られることをお薦めします。
理由って何かありますか?風景だとヌルヌル過ぎて逆に気持ち悪くなりそうかなと思ってるので、使い分けようと思っていました。
> 確かに、撮っていても目立ちませんし(笑)。
Pocketを選ぶ一番の理由です(笑)
家電量販店で実物見たときは「メン・イン・ブラックの記憶消すアレやん・・・」って思って小ささに衝撃でした。
書込番号:22979417
0点

>ぴすけ23さん
DSC-RX100M7でなくともRX100M5位ではどうでしょう。
実は私もRX100M5のリセール品を狙ってます。
APS-Cのミラーレスも多数持ち合わせているのですが
さりげなく撮りたい時やハウジングに入れて水中撮影の機動力を求められる時用に思案しています。
pocketは白飛びしよいので最近は露出をマイナス補正かけていることが多いです。
いずれにしてもラチェードの幅がやや狭く感じておりNDフィルターでは解決できないです。
なお先のサンプル動画 上2つのコンテンツはPremiereで彩度、コントラスト等カラーグレーディングを行っています。
夜景のサンプルも以前撮っていたのでリンクしておきます。
こちらも多少いじってますが。
OSMO Pocket 夜景
https://youtu.be/yrmO71wEu3Y
GOPRO HERO比較 夜景
https://youtu.be/R1nJhN1QzLs
書込番号:22979986
1点

>ぴすけ23さん
>4K60Pの理由。
私は映像を43インチ4Kモニターでみています。
4Kと1080の差は歴然です。
風景を単純にパンしていても、30Pだとカクカク、チラチラ、滲み、ボケ等が生じます。60Pとの違いは歴然です。
もっとも、気にならない人もいます。ジンバルの浮遊感を嫌う人もいます。24Pが好きな人もいます。
視聴環境による慣れなのかもしれません。
書込番号:22980151
1点

>撮らぬ狸さん
RX100M5のリセールはコスパいいですね。注視しときます(笑)
あと映像だとカレーコレクションとかカラーグレーディングって言うんですね、勉強になります。
> いずれにしてもラチェードの幅がやや狭く感じておりNDフィルターでは解決できないです。
ラチェードとはダイナミックレンジのようなものでしょうか?
センサーサイズ小さいですしどうにもならないので許容範囲です。
>BB@Yさん
> 30Pだとカクカク、チラチラ、滲み、ボケ等が生じます。60Pとの違いは歴然です。
Proモードで調整できそうですが、"滲み"、"ボケ"は気になりますね。
書込番号:22981432
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
