UBP-X800M2
- 「4K Ultra HD ブルーレイ」の再生に対応したブルーレイディスクプレーヤー。1080/60pプログレッシブハイビジョン出力で、高品位な映像を実現。
- 独自の高音質技術により、振動やノイズを極限まで抑制。さまざまなハイレゾフォーマットに対応し、高音質の音楽プレーヤーとしても活用できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、豊富なネットコンテンツが視聴できる。また、4Kストリーミング対応で、ネット動画配信も4Kの高画質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 10 | 2021年3月12日 23:20 | |
| 245 | 96 | 2020年4月21日 06:20 | |
| 37 | 1 | 2020年2月20日 09:23 | |
| 11 | 4 | 2020年2月19日 06:38 | |
| 12 | 8 | 2020年3月10日 14:07 | |
| 28 | 4 | 2020年2月11日 07:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
【重視するポイント】
画質、音質
【予算】
15.000円の差が迷う要因となっています。
【質問内容、その他コメント】
画質や音質はUBP-X800M2の方が良いという書き込みを良く見ますが15.000円も多く払う価値があるのか大変迷っています。どちらがおすすめでしょうか?後YouTubeの音声が再生されなかったりUHD Blu-rayがコマ送りになるなどのバグは修正が入って現在は皆さん問題なく使えているのでしょうか?
書込番号:23298849 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
一番の違いは、X800M2は動画配信とSACDに対応してることだと思います。
動画配信に関してはTVに付いていれば無くても困らないし、SACDも聴かないのであれば不要かと。
UHDなどのHDR規格にはHDR10、HDR10+、Dolby Vision共どちらのモデルも対応してますが、
HDR10+とDolby Visionに関してはまだまだ対応してるUHDソフトは少ないですね。
「画質」はBD・UHD共にどちらの機種も、一般の方なら殆ど見分けつかないと思いますが
「音質」はアンプとマルチSPの環境で視聴する場合に限り、X800M2の方が高音質だと思います。
単純にBDやUHDを楽しみたいのであれば、UB45の方が軽くてコンパクトな分おすすめです。
因みに我が家のX800M2は言われているような不具合は全くなく、全てにおいて快適に使えてますし
画質・音質共にもう一台のUB9000と比較しても遜色ありません。
どちらにしましても余計な不具合を起こさないためにも、HDMIはプレミアムハイスピードHDMIケーブルをご使用ください・・・
書込番号:23299862
![]()
7点
800M2は音跳びが良く有ったので売却しました。
dp-ub45に買い替えましたがこちらはultraHD.Blu-rayの再生が出来ないソフトが多数有ったので売りました。dp-ub32に買い換えたら全く不具合も無く映像、音声ともに満足します。
まだJoshinとかに在庫が有るみたいです。
書込番号:23300569 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ディズニー映画大好きさん
>800M2は音跳び
>ub45はultraHD.Blu-rayの再生が出来ないソフトが多数有
そんなことあるんだ・・・
まともなモノに出会うまで3台買ったと。
ウチもUHDプレーヤーはUB90(売却)、UB9000、X800(売却)、X800M2と4台買いましたが致命的な不具合は1台も無いですね。
書込番号:23300859
2点
>ディズニー映画大好きさん
やはり家電はどうしても再生環境や個体によってはエラーは出てしまう物ですよね
>mn0518さん
運次第で初期不良個体を引いたらそもそもエラー品が多い製品はありすよね
UB9000とてもいい製品だと思いますがなぜ売却してUBP-X800M2に買い替えたのでしょうか?
書込番号:23300868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jpbdgttkさん
いえいえ売却はUB90、X800で現在は9000と800M2の2台です。
書込番号:23300886
0点
>ディズニー映画大好きさん
勘違いしてました。
正直800m2の方が欲しいんですが15000の差がネックなんですよね、そこまで違うのかって感じで
書込番号:23300911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jpbdgttkさん
動画配信、SACD、音質の差ですかね
書込番号:23301134
1点
SONYはHDR10+に対応していないでしょ
書込番号:23301154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HDR10、Dolby VisionやHybrid Log Gammaの規格に対応・・・でした。
書込番号:23301207
2点
迷ったら高い方を買うが鉄則じゃわ
書込番号:24017624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
この機種を購入してから『SACD』という物を知りました。
が、
まだ1枚もSACDを持っていません。
通常のCDと聴き比べてどの様な感じなのでしょうか?
感想、おすすめのSACD等、何でも構わないのでご意見を頂きたく思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23297602 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>hana87629さん
>>Bjork(ビョーク)「Medulla(メダラ)」このSACDマルチは、とんでもないです。10人聴いたら、5人は「もうやめて〜」って言って逃げるかもしれない、そんな恐ろしいアルバムです。
>どのようにとんでもないのか?どのように恐ろしいのか?
>お薦めいただいても怖くて手が出せません。(笑)
Spotify、Apple Music で聴けますよ。あのヒューマンボイスが、前後左右、頭上から飛んできます。すごいですよ〜!((((;゚Д゚)))))))
書込番号:23304578
2点
>通常のCDと聴き比べてどの様な感じなのでしょうか?
スペック的には後発ですので当然広帯域まで伸びており分解能も高いので優れていて当然です。しかしそれを聞く人間の聴覚は人によって敏感な人も鈍感な人もいますので全く違いが判らない人もいればプラシーボ効果で凄いと感じる人もいるでしょう。
目で見える違いが知りたいのでしたらスペクトラムアナライザやオーディオアナライザという様な高額な機器があれば違いは判りますよ。
普及してないのは80年代のようなオーディオブームもないしディスクメディアそのものが時代遅れだからです。
書込番号:23304643
2点
>hana87629さん
アマゾンで検索してSACDを二枚ほど注文してみました。二枚とも女性ボーカルです。レビューでは息づかいまで聞こえるとあります。楽しみです。
書込番号:23304922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ファイブマイルズさん
>あのヒューマンボイスが、前後左右、頭上から飛んできます。すごいですよ〜!
前後左右のみならず
頭上からも( ̄□ ̄;)!!
今後もそのようなSACDソフトが沢山発売されたら・・・、
いいですよねぇ〜(^_^)
書込番号:23305021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
>それを聞く人間の聴覚は人によって敏感な人も鈍感な人もいますので全く違いが判らない人もいればプラシーボ効果で凄いと感じる人もいるでしょう。
おっしゃる通り、聴く人によって感じ方が変わってくるでしょうね。
しかしながら、
私はSACDの素晴らしさに期待せずにはいられません。
早くSACDの音を聴いてみたいものです。
ご意見を頂きましてありがとうございました。
書込番号:23305037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hana87629さん
購入したのは「ノラ・ジョーンズ」のデビューアルバムのSACDハイブリッド版です。
もう1枚は輸入盤のカーペンターズのシングルコレクションです。新品でえらい安かったので本当にSACDなのか不安ですが、紹介写真にはSACDのロゴが載ってますし、レビューもSACDであることが書いてありますし、、、、届くまで不安です。
書込番号:23305045
2点
>KIMONOSTEREOさん
そして
今までご意見を頂きました皆様。
買いました!
SACDです!
Amazonで安いやつですけれども。(^_^;)
クラシックのマーラー5番を購入いたしました!
もう手元にあるのですけれども
嫁さんと子供たちが「明日の朝早く、用事で5時に家を出るからもう寝る」
とのことで
大音量で聴くことができないので
今日は止めときます。
ジャケットにはもちろん『SACD』の表記もありますし『サラウンド サウンド5.1』とも有りますし!(^o^)
期待せずにはいられません!( *´艸)
はたして、このSACDソフトで良かったのか? 普通のCDとの違いを体感出来るのか? 手持ちのオーディオ機器で見事再生することができるのか?
そもそも、
自分の聴覚がしっかりと聴き取ることができるのか? (^o^;)
様々の不安と疑問を抱いたままSACDの音を鑑賞するのは明日以降に持ち越しです。
明後日以降になるかもしれませんが
聴いてみた感想を書き込みたいと思います。
書込番号:23305089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SACD来ました!!
カーペンターズのシングルコレクションはエセ情報でした!普通のCDでした。800円くらいでしたからおかしいなって思ったらやっぱり。輸入盤の普通のCDでした。まぁ、いいけど。
そしてノラ・ジョーンズのはまがうこと無くSACDです。1曲目からすっごく響きます。
でも、最初CD入れたら音が鳴らなくてアレレ!?ってマニュアルをよく読むと、、、、光デジタルでは出力されないとのこと。慌ててサブPCに繋いでたアナログ端子を外して繋ぎました。いや〜いろんなCDを聞きましたけど、このSACDほどスピーカーをよく響かせているものは無いと感じました。
スピーカーの性能を活かせてなかったなってあらためて思いました。YouTubeの再生に使ってばっかりじゃダメだなって思いました。
このスピーカーとアンプってまだまだすごいポテンシャルもってるんだって思わせてくれました。
SACD集めたいですね〜。
書込番号:23307373
3点
>KIMONOSTEREOさん
>ノラ・ジョーンズのはまがうこと無くSACDです。1曲目からすっごく響きます。
SACDデビュー、おめでとうございます!\(^_^)/
聴いた感じ、すっごく響きましたか!
通常のCDとの違いを体感出来て良かったですね♪
私はSACDを手に入れたもののまだ聴いておりません。 (^_^;)
明日、ゆっくりと鑑賞してみたいと思います。
はたして自分もSACDの素晴らしさを体感出来るのか?
楽しみでもあり、不安でもあります。
ご意見を頂きましてありがとうございました。
書込番号:23308278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hana87629さん
いやいや、むしろこのスレッドに感謝です。いまいちわからなかったSACDの世界を知るきっかけになりましたので。
ハイブリッド版なので、通常のCDと聴き比べたりしてます。
お互い楽しみましょう。タイトルが少なめなのが残念ですね。
書込番号:23308570
3点
SACDを購入してから時が過ぎ
なんだかんだで今日、時間が取れたので
聴いてみました。
プレーヤーの表示を見てみると(左上辺りと左下辺り)
『DSD マルチ』『Super Audio CD』と出たので
プレーヤーはSACDの再生に対応していることが確認できました。
書込番号:23311817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンプの表示を確認してみると
『信号方式 DSD』『チャンネル 3/2/---』
と表示されました。
アンプでもSACDの再生に対応していることが確認できました。
が、
SACDのジャケットには『SURROUND-SOUND 5.1』と表記されていましたが、実際は『5.0』っぽいです。
良くわかりませんが・・・、
ま、いいっか・・・。
書込番号:23311877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それでは、実際にSACDの音を聴いてみた感想を述べたいと思います。
ちなみに、私は趣味で吹奏楽(トランペット)を30年以上経験しているので弦楽器(コントラバス意外)についてはあまりよくは分かりませんが
管楽器・打楽器についてはそこそこ分かっていると自負しております。
先に通常のCDプレーヤーで再生して鑑賞した後に
SACD マルチチャンネルで再生して鑑賞し比較いたしました。
先ずは第一楽章の出だし一発目のトランペットの音を聴いてビックリしました。
音の大きさは大きくはないが、鋭さ?輝き?なんだろう?プレーヤーの集中力というか、その場の緊張感というか・・・、
たった一音で伝わってきました。
本当にビックリしました。
全楽章を聴いてみた感想としては
通常のCDプレーヤーで再生すると、1つ一つの楽器の音に・・・、何て言うんだろ? 丸みというか、こもりというか・・・、があって
それがオーケストラの全楽器1つ一つに付くもんだから結果、全体的に柔らかいというか、歯切れが悪いというか・・・。
いや、演奏、音質が悪いわけではないのです。
ただ、SACD マルチチャンネルでの再生と比較するとの話です。
じゃあ、SACD マルチチャンネルで再生して鑑賞したら自分にはどう聴こえた(感じた)のかというと、
1つ一つの楽器の音の丸みというか、こもりが取れて
一音一音がハッキリと聴き取れる。
ピアニシモなのにしっかりと響き届き、フォルテッシモになると鳥肌もんのトランペット!
中音域のホルンやトロンボーンも1st 2nd 3rd〜のハーモニーがモコモコせずによく聴こえる!
本体だけではなく床を伝わってホール全体にに響き渡るコントラバスの低音!
ダブル・リード楽器の持つ魅力のある音色を奏でるオーボエ、ファゴット!
透き通る素晴らしいトライアングルやシンバルの響き!
フルート、ピッコロって、こんな細かいことしてたのね!
等々、
今まで何度も何度も聴いてきた曲でも
新しい発見が多々ありました。
長々と偉そうなこと言ってすみませんでした・・・。
SACDって、スゲーよ!!!
書込番号:23312119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SACDでは、女性ヴォーカリストの「Jacintha」のアルバムがお薦めです。
録音の良さもさることながら、歌がうまくてアルバム中の「ダニーボーイ」なんかはゾクッとしますね。
有名なアーティストではありませんが、オーディオマニアの中では録音の良さで名が知られていますね。
彼女のSACDアルバムは5枚持っていますが、みんな録音が良いですね。
書込番号:23312163
0点
>ロトマニアさん
今回、と言うか初めてSACDの素晴らしさをオーケストラの演奏で体感いたしました。
今後は様々なジャンルのSACDを購入し、SACDの素晴らしさを体感しようと思っております。
おすすめのアーティスト、アルバム等の情報、参考にさせていただきます。
ご意見を頂きましてありがとうございました。
書込番号:23312209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hana87629さん
お待ちしていました、どんな違いを書かれるかと、さすがご自身でもバンドの中で演奏されるとのこと、生音がお分かりなので
違いを書いて頂き、ありがとうございます。
当方も年に何度か生演奏を聞きますが、あの音に近づけるべくやってきました。
書込番号:23312267
1点
>里いもさん
>お待ちしていました
お待たせいたしました。(笑)
たった今、もう一度聴いてきました。
管楽器、打楽器ではなく、弦楽器の音に注意して聴いてみました。
ボーイング、ピチカート等の奏法が目に見えるような・・・、と言えば大袈裟かもしれませんが
滑らかな音のつながり、はじいた玄の余韻の響き・・・。
余韻の響きについては管楽器、打楽器にも言えることですが
とてつもなく素晴らしい! です。
>年に何度か生演奏を聞きますが、あの音に近づけるべくやってきました。
やってこられた結果、そのような環境で音楽鑑賞ができる。
素敵じゃあないですか!
素晴らしいじゃあないですか!
今後もしばらくの間、スマホ片手にSACDソフトの検索の日々が続きそうです。(笑)
書込番号:23312361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hana87629さん
SACDの素晴らしさを体験されて良かったですね。「余韻」がよいというのには全く同感で、クラシックではこれがCD等の16-bitでは出ないところと思うのですがいかがですか。16-bitではエコーが不自然、元の音とエコーが一緒くたになっている、ここらあたりが「丸み」「こもり」と受け取られているような気がします。SACDの利点として20kHz以上の周波数再生が常に強調されていますが、個人的には16-bitと24-bit(一部は元録音が20-bitと思いますが)の違いが大きいと思います。例えば
https://www.eclassical.com/harmonia-mundi/berlioz-symphonie-fantastique-1.html
はstereo 24-bit、44100 Hzですがどうですか。エコーは16-bitでは出がたいものと思いますが。まあ当然ミキシングで付加されたエコーもあるでしょうが。
ノットのマーラー5番を私も持っており久しぶりに聴いてみました。他の手持ちのヤンソンス/RCO、フィッシャー/BFO、ガッティ/RCO(Blu-ray)、カラヤン/BPO(Blu-ray audio)と比べて最もエモーショナルというかねちっこい演奏のように思います。ノットのSACDの音は金管の高音がパリッとしすぎているように思うのですがいかがですか。スピーカーを替えても同様の印象があります。2003年録音のせいか音場の見通しがもう一つのように思います。時期からしてひょっとして20-bit録音かもしれません。
今はSACDよりもハイレゾのダウンロードが主流になりつつあります。上記のeClassicalはBISおよびHarmonia mundi等の新譜の割引があります。BISは古いものを除いて24-bitサラウンドがあります。また、Daily Dealで毎日一枚割引があります。レビューをあまり気にしない私見ですが、時々まさかと思うような掘り出し物があります。
eClassicalの他にクラシックのハイレゾサラウンドがダウンロードできるところは
http://www.pentatonemusic.com/
https://www.nativedsd.com/
https://www.channelclassics.com/catalogue/
https://www.chandos.net/home\
といったところです。
ブルックナーのミサ曲第三番
https://www.pentatonemusic.com/bruckner-messe-f-moll-janowski
などすごい録音があります。Pentatoneは通常夏に25%、12月に30%割引になります。eClassicalは12月にはBISに加えてHarmonia mundi等の割と新しいステレオのハイレゾ等が毎日4枚半額です。
書込番号:23351006
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
こちらのブルーレイプレイヤーをプロジェクターにて
使用している皆様へ質問です。
モ二ター別画質設定にてプロジェクターに設定して使用していますでしょう?
また、プロジェクターにて使用する場合、
お勧めの画質設定などありましたらご教示願います。
プロジェクターはエプソンのEH-TW5650を使用していて
90インチスクリーンにて観賞しております。
25点
誤記がありました。
こちらのブルーレイプレイヤーをプロジェクターにて
使用している皆様へ質問です。
モ二ター別画質設定にてプロジェクターに設定して使用していますでしょうか?
また、プロジェクターにて使用する場合、
お勧めの画質設定などありましたらご教示願います。
プロジェクターはエプソンのEH-TW5650を使用していて
90インチスクリーンにて観賞しております。
書込番号:23241728
12点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
youtubeの音声バグのアップデート等ありましたが、Blu-rayの再生中にフリーズが結構な頻度で起きるんんですが皆さんどうですか?
youtubeはほとんど見なかったので良いのですがレンタルしてきたBlu-rayでもフリーズしますし市販の購入したソフトでもフリーズします。
どの映画のこの場所と言う訳ではなく、一度フリーズして電源を抜いて再起動して再生したら先程フリーズした所は大丈夫でそのまま最後まで見れたりまたフリーズしたりです。
本体の故障と言うよりエラーなのかなと思ってましたが皆さんはフリーズはありますでしょうか?
5点
自分は一回もありませんね。
ハズレ引いたのかもしれませんね?
保証期間内なら交換希望してみては?
書込番号:23238729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GGたかさん
ありがとうございます!
そうなんですか…買った時からたまにあったのですが、エラーの多い製品だとわかってて購入したのでそんなものなのかな?
そのうちにアップデートで治ってくのかなとノンビリしてました…
サポートセンターに聞いてみます!ありがとうございました。
書込番号:23238845
4点
>kijinoriさん
自分のも購入当初からBlu-ray、動画配信の再生中にフリーズが多発でしたね。
コンセントの抜き差しで一旦は回復するけどまたフリーズで初期化しても変わらずで、初期不良という事で交換してその後は一切フリーズは起きず快調です。
なので早めに交換した方がいいですよ。
書込番号:23239501
![]()
1点
>マイシンさん
ありがとうございます。
私と同じ様な感じですね!あれからサポートセンターに電話してみましたがお近くの電気屋さんに修理で出して下さいと言われました。
初期不良で交換して頂けるのか部品交換なのか心配ですがとにかく直って普通に見れるようになってほしいです!
書込番号:23239754
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
本機「UBP-X800M2」を、SONYのサウンドバー「HT-X9000F」を経由して、SONYの4K液晶テレビ「KJ-49X9500G」へと、それぞれSONYのプレミアムHDMIケーブル「DLC-HX15」にて接続しています。
テレビ・本機のどちらでもAmazonプライムビデオが見られるので、先日、本機にて、Amazonプライムビデオを立ち上げたところ、なんか画質(解像度?)が悪いように感じました。
詳しくは添付画像をご覧いただきたいのですが、1枚目はテレビの方の、Amazonプライムビデオのホーム画面の画像に対し、2枚目は本機の画像になります。
特に「ホーム」の“ム”など、斜めの部分にギザギザが目立ちます。
…というか、Amazonプライムビデオに限らず、つい先日(2/13)、アップデートのお知らせが画面上に出てきましたが、そういった画面に表示される全ての文字(3枚目の添付画像にあるような、「Ultra HD Blu-ray」の?マークなど)が、全部ギザギザで解像度が低いです。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47408240M-JP.pdf#p25
一応、説明書の映像設定関係にあたる、↑の25ページや26ページを参考に、最高画質になるようにしているのですが、(例えば、「BRAVIAモード」を「入⇔切」してみたり、当然「HDR出力:自動」、「ドルビービジョン出力:入」にして、「出力映像解像度設定」を「4K」に固定したり、「HDMI映像出力フォーマット」を「YCbCr(4:4:4)」に固定してみたり、「HT-X9000F」の方の映像に関する設定も然り)、特に改善は見られませんでした…。
『サウンドバー「HT-X9000F」を経由してるからか?』と思い(…といっても、「HT-X9000F」も4K信号とHDR信号のパススルーに対応してますが…)、試しに、本機「UBP-X800M2」とテレビ「KJ-49X9500G」を直結してみましたが、当たり前ですけど、変わらず…。
もちろん、本機のソフトウェアは最新の状態ですし、本機(サウンドバー)がつながっている、テレビの方の「HDMI信号フォーマット」も「拡張フォーマット」にしています。
まぁ、Amazonプライムビデオは、画質がキレイなテレビの方で見ればいいですが、せっかくの4K Ultra HD Blu-rayも、画質が落ちた状態で鑑賞することになってるかと思うと、なんともやるせない気持ちでいっぱいです…(パッと見た目はキレイなんですが、同梱されてるBD版とあんまり画質が変わらないなぁと思ったのもそれが原因かも…)。
他に、「ここの項目がこっちを選択してませんか?」とか何かお心当たりがございましたら、どうかご教授いただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
4点
スミマセン…。
環境依存文字を使ってしまったので、『「Ultra HD Blu-ray」の?マーク』ってなっちゃいましたね…。
「?マーク」=「三角マーク」のことです。
失礼しました。
書込番号:23234526
0点
Tackn_4649 さん
私もこの機種は色々不具合が有り返品しました。
ホーム画面や設定画面は確かに解像度低いと感じます。
今はパナソニックのdp-ub32を使用してますがホーム画面、設定画面、プライムの画面も綺麗ですよ。
書込番号:23236204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Tackn_4649さん
個人的な考えからの提案なのでご参考まで。
UBP-X800M2設定 映像設定>4Kアップコンバート設定を「切」に設定してみてください。
「切」は、UBP-X800M2の4Kアップコンバート機能が無効になり、2Kソースは2Kのまま出力されて、BRAVIA側の4Kアップコンバート機能で4K表示されます。
UHD-BDや、Amazonプライムビデオの4Kコンテンツ再生時は、4Kで出力されますので問題ありません。
この状態で、UBP-X800M2のAmazonプライムビデオの文字に変化があれば、UBP-X800M2の4Kアップコンバート機能とBRAVIAの4Kアップコンバート機能の表示能力に差異があることになります。
多分ですが現在「自動1」もしくは「自動2」に設定されていて、UBP-X800M2の4Kアップコンバート機能が有効になっていると思います。
「自動1」は、ソニー製4KTVとのHDMI接続で2Kソース(BD)は、2Kのまま出力しBRAVIA側の4Kアップコンバート機能で4K表示します。
4Kソース(UHD-BD)は、4K出力します。
BRAVIAの4Kアップコンバート機能を利用した方が、UBP-X800M2の4Kアップコンバート機能を使うより良い。と設計者が意図したモードのように思います。
「自動1」に設定してもAmazonプライムビデオなどのネットワークコンテンツは、「自動2」の動作をすると書いてあるため、Amazonプライムビデオのホーム画面(多分2K)をUBP-X800M2の4Kアップコンバートで4K出力していると思います。
「自動2」は4Kソース以外は、全てUBP-X800M2の4Kアップコンバート機能で4K出力します。
>せっかくの4K Ultra HD Blu-rayも、画質が落ちた状態で鑑賞することになってるかと思うと、
UBP-X800M2の表示、再生中にBRAVIAリモコンの画面表示ボタンを押すと、画面右上にソースの解像度が「1080p HD」や「2160p UHD」など表示しますので、BRAVIAに入力されているソースの解像度が確認できると思います。
UHD-BDを再生すると「2160p UHD」表示になるはずです。
>同梱されてるBD版とあんまり画質が変わらない
UHD-BDを作成するマスターが2Kで作成側で4KアップコンバートしているUHD-BDタイトルがあり、BD版をBRAVIAで4Kアップコンバートした見栄えとあまり差がみられない可能性もあります。
https://kotonohanoana.com/archives/14755
書込番号:23236663
3点
>ディズニー映画大好きさん
お返事ありがとうございます。
なるほどぉ、ディズニー映画大好きさんも解像度が低いと感じられたんですね…。
あれから、本機の方のAmazonプライムビデオで、試しに何本か洋画や邦画、アニメを再生してみたんですが、基本的にどの作品もパッと見は、HD画質でキレイですし(洋画の字幕も、フルハイビジョンテレビで、SD画質のDVDを観た時のような字幕のギザギザ感もなく、気にならないレベルです)、4Kコンテンツも、パッと見はテレビの方の同コンテンツと遜色ないように感じました。
ちなみに、YouTubeはホーム画面の段階ではキレイで(少なくとも、Amazonプライムビデオのホーム画面のような文字のギザギザは見受けられない)、4Kコンテンツもパッと見は、テレビの方のYouTubeで観るのと変わらない印象を受けましたが、例えば、マウイ島の景色を映した4K動画だと、手前の木々や葉っぱなどは青々として一見キレイなんですが、奥の方に映ってる動きのある海の波が、テレビの方の同じ動画と比べて、ブロックノイズが明らかに見て取れましたね…┐(´_`)┌(日中の東京の街中を、車載カメラで撮ってる動画も、アスファルトなどに同様のブロックノイズが…)
Netflixは非会員なので、一番最初の「今すぐ登録」「ログイン」の画面しか見られませんが、こちらもYouTube同様、Amazonプライムビデオほど、文字のガタつきは感じられないものの、恐らくテレビの同コンテンツと比べると、若干解像度が低いんじゃないかと思われます。
やはり、全体的に解像度が低いのは間違いなさそうですね…。
あ、ちなみに、テレビも本機も、どちらも有線LAN接続なので、回線速度が原因とは考えられないと思います。
とりあえず、メーカーに問い合わせてみますが、過去のクチコミを見てみると、昨年の9月にはYouTubeの音声が出ない不具合の報告があり、11月に実際にメーカーに問い合わせた方によると、その時に「1月から2月にかけて対策を講じたアップデートを行う」という連絡があったみたいなので(その後、実際に先日の2/13に、該当案件のアップデート有り)、このスパンでいくと、もし不具合が解消されるとしても、早くて2〜3ヶ月先になりそうですね…r^_^;)
なるほどぉ、パナソニックですかぁ。
パナも嫌いじゃないですけど、プレミアムHDMIケーブルも含め、全てSONYで固めてる「SONY信者」としては(笑)、SONYに頑張ってもらいとこではあるんですけどねぇr^_^;)(ちなみにスマホもXperia一択です 笑)
ちなみに、「DP-UB32」はまだ流通はしてるようですが、生産終了品なんですねぇσ( ̄。 ̄)
後継機である「DP-UB45」のレビューの方にも、ディズニー映画大好きさんのお名前がありましたが、32と45、2台お持ちなんでしょうか?
「DP-UB32」も「DP-UB45」も横幅32cmとコンパクトな点はいいですね(o^-')b グッ!
「UBP-X800M2」は、横幅が43cmもあるので、ラック内の都合上、「UBP-X800M2」の上に、「PS3」と「PS4 Pro」を、双方3分の1ほどハミ出す形で置いてるんですが(諸事情で、PS3もまだ使いたいため)、32cmなら、「PS4 Pro」(横幅:29.5cm)の上にちょこんと置けそうです♪
ただ、「DP-UB45」の方は、Amazonプライムビデオなどのストリーミング配信には非対応みたいで、最安値が2.3万と安いとはいえ(2/18時点)、UHD-BD再生のためだけに買い直すのはちょっとぉ…って感じですねr^_^;)
かといって、Amazonプライムビデオ等が観られる前機種の「DP-UB32」は、市場に出回ってる頭数も限られてるからか、クレカが使えるようなお店では、「DP-UB45」よりも割高なのがちょっとぉ…って感じですねr^_^;)
とにもかくにもご意見、どうもありがとうございました。
書込番号:23239461
1点
>ポンちゃんX2さん
おぉ、まさにこういうお詳しい方のご教授をお待ちしておりましたぁ♪
…ただ、実際「切」にしてみたんですが…う〜ん、残念ながら変わりありませんでした…_| ̄|○
他にも、テレビ、サウンドバーそれぞれの「HDMI信号フォーマット」をあえて「拡張フォーマット」→「標準フォーマット」とかにしたり、色々試してみましたが、全く変化なし…。
↑のディズニー映画大好きさんへの返信でも書かせていただきましたが、Amazonプライムビデオに限らず、少なくともストリーミング配信に関しては、全体的に解像度が低いように感じられます。
1月に4K液晶テレビ購入したのをきっかけに、つい最近、4K環境が整ったばかりなので、1月以降に買ったUHD-BDは、まだBDを持っていなかった、『トランスフォーマー/最後の騎士王』と『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』くらいなんですが(それとは別に、3D-BD目的で買ったら、“オマケ”でUHD-BDも付いてた(…って表現が逆ですが 笑)、『アベンジャーズ』シリーズなどのMCU作品が何本かあるくらい…)、試しに、『トランスフォーマー』のUHD-BDとBDをそれぞれ再生してみましたが、やはりBDは4Kにアップコンバートされてるからか、前述のように、素人目にはあまり大差ないように感じたものの、画面表示ボタンを押すと、ちゃんと、UHD-BDとBDとの違いは分かりました。
添付画像1枚目がUHD-BD。
ちなみに、「4Kアップコンバート設定」を「切」にしても「自動1」にしても、この表示でした。
添付画像2枚目がBD。
「4Kアップコンバート設定」に関しては、UHD-BDと同様。
UHD-BDのカラーフォーマット「YCbCr 4:2:2」に対して、こちらのBDの方が「YCbCr 4:4:4」となってるのは、テレビ「KJ-49X9500G」の次世代高画質プロセッサー「X1 Ultimate」か「4K X-Reality PRO」のおかげ?
UHD-BDとBDがあまり画質が変わらないように見えるのはこれも要因の1つ?
添付画像3枚目は、あまり意味がありませんが、UHD-BDプレーヤーもサウンドバーもテレビもドルビービジョンに対応してるので、設定で「ドルビービジョン出力:入」にしたら、こういう表示になったってだけのことですr^_^;)
ただ、せっかくの4Kチューナー内蔵のテレビなのに、お恥ずかしながらBS/CS等は未契約なんですが、例えばYouTubeなどで、「4K」と検索するといっぱい出てくる4K動画(東京の夜景や、南の島の青々とした木々や海)を観た時のような「うわっ、さすが4K!キレイだなぁ…」という感動を、UHD-BDを観た時にも味わいたかったというのが本音なんですけどねr^_^;)
なるほどぉ、UHD-BDを謳っていても、マスターが2Kで、4Kにアップコンバートしているタイトルがあるんですねぇ。
そういえば、昔の『シャイニング』(1980年)や『サスペリア』(1977年)のUHD-BDなんかありますけど、どう考えても、当時では4Kはおろか、2Kなどのデジタル機材などなく、フィルムでの撮影だと思いますが、いわゆるデジタル・リマスターで2KにしてBDになって、それを更に4Kにアップコンバートして、UHD-BDとして販売しているってことなんでしょうねぇ。
ポンちゃんX2さんがご紹介くださったリンク先にも書いてますが、2011年の地デジ完全移行で、メディア媒体がDVDからBDになった際、あまりのキレイさに感動し、それまで数百本持っていた映画のDVDを、アホみたいにBDに買い替えたりしましたが(笑)、これから買う作品は、もちろんUHD-BDを選択しますけど、よほど気に入ってる作品でない限り、既にBDとして持っている作品を、わざわざUHD-BDに買い替えることはないかなぁと思ってますr^_^;)
とにもかくにも、このたびはどうもありがとうございました。
書込番号:23239481
0点
シャイニングやサスペリアなどの35mmフィルムで撮影された作品のUHDBDは
35mmフィルムを4Kスキャンして作成したマスターを使用しているんでネイティブ4Kでの収録ですよ。
35mmフィルムのデータ量は6K程度と言われていますね。
書込番号:23239539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
なるほどぉ、そうなんですね…。それは大変失礼しました。
書込番号:23239635
0点
2月20日:1時6分…メーカーに問い合わせメール送信
2月20日:9時33分…「情報が整い次第、ご連絡を差し上げますのでお時間をいただけますでしょうか」と連絡あり
2月20日:17時00分…「現象発生は購入直後から?きっかけは?」とか各機のバージョンの問い合わせあり → すぐに返信
2月21日:9時24分…「しっかりとお調べした上で回答をさせていただきたいと思いますので、今しばらくお待ちいただけますでしょうか」と連絡あり
…と、ここまでは大変迅速な対応でよかったんですが、ここから全く音沙汰が無い状態に…┐(´_`)┌
そんな中、3月4日に、「ご愛用者アンケートへのご協力のお願い(UBP-X800M2)」があり、
その中で、「個別の回答はできかねます」とあったものの、自由に意見を書ける欄があったので、「Amazonプライムビデオだけ解像度が低い」こと、「現在、お問い合わせ番号『●●●●●』にて問い合わせているが、2月21日を最後に全く連絡が無い」旨を書いたところ、たまたまかもしれませんが、3月9日:14時52分にようやく連絡あり。
その内容によると、
『恐れながら、ご指摘を受け、当窓口でも実機にて参照いたしましたが、
ご指摘通り、「UBP-X800M2」のAmazonプライムビデオの文字の方が
解像度が荒く感じられました。
Amazonプライムビデオの再生映像自体は問題ないとの認識で相違ない場合、
機器の設定のお話ではなく、AndroidTV用Amazonプライムビデオアプリと
「UBP-X800M2」搭載Amazonプライムビデオアプリの仕様の違いかと存じます。
お時間をいただいたにも関わらず、解決に至らず、申し訳ございません。
本来であれば、より早く上記ご案内を差し上げる事ができればよかったのですが、
お時間をいただく結果となってしまった事重ねてお詫び申し上げます。
以上のご案内がご質問の趣旨と異なる場合やご不明な点がある場合は、
お手数ですがお話の詳細を本メールの返信として、
件名を変更せずご連絡いただけますでしょうか。
例)アプリ提供元のAmazonに
AndroidTV用Amazonプライムビデオアプリと
「UBP-X800M2」搭載Amazonプライムビデオアプリのメニューや
タイムバーの文字仕様について確認したが
差異はないとの回答であった。 など
恐れ入りますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。』
と回答がありました。
OSを搭載しているかどうかで仕様の違いが出るものなのでしょうか?
それならば、同じように、YouTubeなども解像度が低くなりそうなものですが、
YouTubeに関しては、特にそのように感じられません。
しかも、SONY側は、
『Amazonプライムビデオの再生映像自体は問題ないとの認識で相違ない場合』
とか、
『AndroidTV用Amazonプライムビデオアプリと
「UBP-X800M2」搭載Amazonプライムビデオアプリのメニューや
タイムバーの文字仕様について確認したが』
と、なぜか“文字”だけに問題があるような認識をされてるようですが、
こちらは、文字に、解像度の低さが“顕著に”見られるので、あくまで例に出しただけで、
当然、その文字と同じ画面内に移っている映像部分にも解像度の低さは影響しているはずです。
とりあえず、埒が明かないので、回答を得られるかどうか分かりませんが、
今度はアマゾン側に、AndroidTV用Amazonプライムビデオアプリと、
UHD-BDプレーヤー搭載のAmazonプライムビデオアプリとで、
仕様に違いが出ることがあるのかどうか問い合わせてみたいと思います。
う〜ん、それか、バカらしいですが、流通があるうちに、
パナの「DP-UB32」を買った方が早いですかね…r^_^;)
書込番号:23276448
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
>ディズニー映画大好きさん
同機種を2台お持ちのようなので同じ環境で1台のみの症状ならば、当該1台の電源コードをコンセントから抜いて10分間程度放置してから再接続してみませんか。
ネットワークとの関係もあると思います。
2台の使用環境が全く同じというポイントが大事です。Wi-Fiならば設置場所によって環境が変わります。有線LANならば、配線によってルーターやハブなどとの関係が変わります。良好なUBP-X800M2と不調のUBP-X800M2を接続、場所などを入れ替えて確認したほうがよいと思います。
それでもNGならば、初期化をしてみてください。取扱説明書33ページ 設定初期化>出荷時設定に戻す です。
それでもNGならば、同じモデルを2台所有で当該1台のみの症状を購入店に訴えて、修理依頼をしたほうが無難です。
友人からの伝聞ですが、UBP-X800M2は修理をしておらず故障のときは新品交換になるそうです。
書込番号:23195984
1点
ポンちゃんX2さんはじめまして。
YouTubeを決定して即、動画を見ると15秒位でただいまYouTubeをご利用できません。しばらくしてから再生して下さいと表示されます。そこから15秒から30秒ほどでとりあえず使えるようになる感じです。
アプリが完全に立ち上がってないのでしょうかね?
書込番号:23199795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうやらYouTubeのアプリが不具合ですね。
パナソニックのth-43fx750でもYouTubeをログインするとネットワークエラーになります。
不思議とアンドロイドテレビやスマホ、アマゾンファイヤースティック4Kのいわゆるアンドロイドではログインしてもエラーになりません。
書込番号:23223133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




















