UBP-X800M2
- 「4K Ultra HD ブルーレイ」の再生に対応したブルーレイディスクプレーヤー。1080/60pプログレッシブハイビジョン出力で、高品位な映像を実現。
- 独自の高音質技術により、振動やノイズを極限まで抑制。さまざまなハイレゾフォーマットに対応し、高音質の音楽プレーヤーとしても活用できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、豊富なネットコンテンツが視聴できる。また、4Kストリーミング対応で、ネット動画配信も4Kの高画質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2020年11月3日 19:33 | |
| 1 | 4 | 2020年10月24日 10:03 | |
| 5 | 5 | 2020年9月30日 07:21 | |
| 2 | 2 | 2020年9月14日 21:23 | |
| 1 | 1 | 2020年9月12日 01:17 | |
| 23 | 9 | 2020年8月29日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
今回購入して手持ちのDVD-audioディスクを再生したところ、DVD-audioROM (市販のディスク) は再生できますが、自作DVD-audioディスク(DVD-R RW等)は再生できません(不明なディスクとして表示)。 この機種の仕様でしょうか? ちなみに海外仕様のUBP-X1100ESは再生可能なのでしょうか? どなたかお持ちの方検証お願いできませんか。
0点
ファイナライズしてありますか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1203029003494
書込番号:23765185
0点
返信ありがとうございます、他のDVD-audioプレーヤーでは再生可能なので投稿いたしました。
書込番号:23765972
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
現在本製品をhdmiケーブルでプロジェクター(EPSON EH-TW7100)に繋ぎ音声はヘッドホンジャックからRCAに変換し、アンプ(AI-301DA-SP)に繋ぎスピーカーケーブルでスピーカー(monitor300)に繋いで、映画やライブ映像を視聴しています。元々プロジェクターにFire stickのみ繋いでいたためヘッドホンジャックで音声出力を行なっていたのですが、本製品には同軸デジタル音声出力があるため変更しようかと考えました。
質問
@音声出力を同軸デジタルに変更することで音質の変化はあるのでしょうか?
A本製品をプロジェクターと繋いでいるためアンプとかなり距離があります。そのため同軸デジタルケーブルで繋ぐ場合7m近い長めのケーブルを使っても、音質の劣化やノイズがのるなどの不具合は大丈夫でしょうか?
Bアンプをプロジェクター側に持ってきて同軸デジタルケーブルを短くし、スピーカーケーブルを長くすることも可能なのですが、どちらの方がいいでしょうか
?
長文になってしまいましたがご教授いただけると助かります。
書込番号:23744262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jpbdgttkさん
@音質の変化はあります。
A同軸ケーブルが長いと音質の劣化が感じられることがあります。
Bスピーカーケーブルを長くした方が良いでしょう。
書込番号:23744334
![]()
0点
>jpbdgttkさん
音は主観によると言いますが、、アナログ、それもヘッドホンジャックと同軸デジタルは比較できないレベルでデジタルが上です。
ハッキリ変わります。但し、どう感じるかは本人次第です。
同軸は短く光ケーブルでも良い。
スピーカーケーブルの方が長尺には良いでしょう。
書込番号:23744584
![]()
0点
>jpbdgttkさん
こんにちは。
@ABについては、上記回答者と同意見です。
スピーカケーブルが長くなるので、4sqなどの太めのケーブルを使うのが良いと思います。
また、映像:HDMI→TV、音声:同軸→DACの場合、映像と音声にズレが生じる場合があります。
BDプレーヤは音声遅延の調整が出来ると思うので、ズレが気になるようであれば実施してください。
イヤホン端子アナログ→同軸デジタルの変更は格段に音質向上すると思います。
書込番号:23744685
![]()
1点
>Minerva2000さん
>bebezさん
>kockysさん
皆さん回答ありがとうございます。本日スピーカーケーブルと同軸ケーブル買いに行こうと思います。
書込番号:23744863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
今の環境が TV:X9500H サウンドバー:HT-Z9F + SA-Z9R レコーダー:BDZ−FBW1000 です
FBW1000をX800M2に変えると画質・音質はだいぶ変わりますか?
画質はDolby Visionに対応してるかしてないかだけだと思うんですが、
音質は公式の仕様みるかぎりデコード(?)が2.0か7.1の違いかな?と思うんですがこれだけで違うものですか?
今もウルトラブルーレイ見てるときは5.1chと表示されますがこれは2.0を無理矢理(?)5.1にしてるってことなんでしょうか?
間違って認識してるとこもあるかもしれませんがよろしくお願いします
1点
>初心者573さん
ほぼ変わらないと思います。だいぶ、、自体が主観ですが。
画質:ブルーレイになり画質のレベルが上がりました。よほどこだわりが無い限り変わりません。
逆にここでお聞きになってる時点でどうだろうかと考えます。
音質:サウンドバーレベルでは違いが出ないと思います。
書込番号:23695078
0点
>kockysさん
返信ありがとうございます
あまり変わらないんですね
>逆にここでお聞きになってる時点でどうだろうかと考えます。
これはここで聞くことではないということだったんでしょうか
初めての投稿でよくわかってなかったです
すいませんでした
書込番号:23695579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者573さん
>今もウルトラブルーレイ見てるときは5.1chと表示されますがこれは2.0を無理矢理(?)5.1にしてるってことなんでしょうか?
BDZ−FBW1000の音声設定項目の音声出力は購入時の初期値が「自動」です。
この状態でHT-Z9FにHDMI接続した場合、BDZ−FBW1000からは音声のビットストリームが出力され、HT-Z9F側で音声デコードするのでBDZ−FBW1000の音声デコード仕様は気にしないでよろしいです。
スレ主さんがUHD-BD視聴をしているときの5.1ch表示はディスクに記録された5.1chの音声を再生していて、2.0chを5.1chに変換した音声ではありません。
HT-Z9Fは、Dolby Atmosに対応しているので、BDZ−FBW1000の音声設定項目のBD音声出力は「ダイレクト」に変更してください。
この変更で、UHD-BDでDolby Atmos記録されたタイトルは、Dolby Atmosで再生されるはずです。
(購入時初期値は「ミックス」です)
BDZ−FBW1000の音声設定項目の音声出力を「PCM」に変更すると5.1ch音声が2.0chのPCMに変換されるので必ず「自動」のままで変更しないでください。
BDZ−FBW1000とUBP-X800M2のHDMI出力の音声ビットストリーム信号品質に大差はないものと思われます。
よって、HT-Z9Fで再生される音声の品質に違いは分からない可能性が高いように思います。
数十万円クラスの再生機器の場合、ビットストリームの揺らぎを極力減らすなど高音質化の工夫を回路に付与したものがありますが、この高音質化の効果を享受するにはAVアンプからスピーカーまで高音質化の高額な投資が必要になると思います。
書込番号:23695806
![]()
3点
>初心者573さん
ここで聞いて良いのです。
逆にここで聞かれている時点で過大な期待を抱いているように思えます。
「だいぶ」という主観の部分を聞かれているので「だいぶ」変わりますという拘りがある方の場合のコメント
「ほとんど変わらない」という一般的な回答、どちらも有り得る。
ここを認識してないと導入してみて「違いが分からない」という事に繋がります。
そういう主観レベルを「ここで聞かれてる」時点で違いを逆に気にしてない方に傾くのかなとも思いました。
テレビも液晶有機ELで画質に拘りはそれほど無い。
サウンドバーでは音質の違いを表現できるレベルでは無い。
という環境上からもプレイヤーの違いがわかる環境では無いとも考えました。
書込番号:23695900
1点
>kockysさん
>ポンちゃんX2さん
お二人とも詳しくありがとうございました!
このままでいこうと思います!
書込番号:23695962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
ユーチューブは特に問題なく4K表示や画面移動も出来ますが
ネットフレックスはネットフレックスのホーム画面から移動をすると一時的に画面が黒くなり読み込んで
再度選択した画面の表示になります Lanケーブルも6aで速度には問題ないと思われますが?
画面表示で表示の中で部分的に動画があるので データーの読み込みが重いのかな?
その後の選択した4K映画やドラマの再生は 問題なく再生できます
同じネットワークないで PCやPS4 クロームキャストウルトラでは問題なくスムーズにネットフレックスは表示や移動ができます
このソニーの機器のネットフレックス対応のソフトがスムーズな速度で表示できないのかな?
同じ症状の方はいますか? または問題なく表示されてますか?
ご連絡お願いします
1点
設定→映像設定→24P→ネットワークコンテンツを切にすると改善すると思いますが、初期状態では切になってるはずなのですけど変えたのかな?
書込番号:23663082
1点
早速のご返事 大変ありがとうございます
すぐに設定を変更しました
表示の移動でずっと黒い画面が続いていましたが
一瞬黒い画面が出る場合もありますが
すぐに通常の表示で快適にネットフリックスの画面表示や移動ができます
マニュアルにも特に説明がなかったと思います
改めて 大変有益な情報ありがとうございました
ストレスなくネットフレックスが利用できます
書込番号:23663141
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
ご使用されている方教えてください。。
本機の放熱(かなり熱くなるなど)、ファンの音など視聴時に気になる事はありますか?
私の設置環境ではテレビボード内でかなり熱がこもりがちです。
1点
この製品の排熱はあまり良くありません。
レコーダーと違い、排気用ファンが無いようです。
上蓋を開けるとBDドライブと基板が2枚。
ケース中央の基板に、部品の上に放熱用のフィンぐらいしか見当たりません。
レコーダーに見られるケースの後ろにある、ファンは無いようです。
以前東芝が採用していた底面ファンも無いようです。
外装のケースにわずかな穴があるだけです。
使っていないのでどのくらい熱くなるのか、最悪再生できなくなるかはわかりません。
室温が高い時に、密閉したラックに入れて使うのはどうでしょう。
気になるなら、使う時に正面の扉を開ける、エアコンなどで室温下げる。
扇風機などで風を当てる。
URLの画像を参考にしてください。
https://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=3489&row=3
書込番号:23656789
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
3D BD対応のこの機種の購入してからまだ3D BDを再生したことがありません。
そこで
皆様の3D BDの洋画1番押しをアドバイス願います。
もちろん映画ですので内容が重要ですが、
3D BDの醍醐味を味わえる
おすすめのタイトルを教えて下さい!!
ぜひ皆様のご意見をお聞きしたく投稿します。
6点
はにぃりすぺくとさん、こんにちは。
古いけど、アバター。
書込番号:22992401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はにぃりすぺくとさん
やっぱり「アバター」でしょう。
ちなみに「3D BD」でググると、お勧めとかランキングとか出てきます。
書込番号:22992407
0点
やはりアバター。それからアニメで塔の上のラプンツェルやアナと雪の女王。アイスエイジも。
タイタニックやゼロ・グラビティもお勧めです。
映画ではないですがアンダー・ザ・シー
初期の頃は飛び出し感がありましたが、今は奥行き感が優先です。
書込番号:22992564
![]()
6点
>はにぃりすぺくとさん
私のオススメはドクター・ストレンジです。3Dで観る戦闘シーンは感動ものです。
ちなみに3D Blu-rayはIMAX版で収録されてます。
書込番号:22992693 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
やはり アバターは抑えておきたい作品ですね。 今見ても良く出来てる3D作品です。
アニメでは アナ雪が良く出来ています。 雪や氷が宙を漂う感じ巧く表現されています。 アニメだから出来る事もあるからね。
最新では アクアマンかな? 物語の大半が水中ですから 色々なものが海中を漂い その中を進む感じが 実にヤバいです(笑)
まぁー 3Dの醍醐味は画面のデカさですから TVサイズでは物足りないでしょうね (>_<) 衰退した理由が ソコにありますから (泣) つい、避けてしまったり、手を伸ばしたくなる錯覚が 面白いんだよね〜
書込番号:22992698
1点
3D映画は大好きです!
『アバター』の他にも素晴らしい3D映画はたくさんあります。
『アリータ: バトル・エンジェル』
ストーリー、世界観、サウンドのいずれも素晴らしく3D Blu-rayとしても流石のジェームズ・キャメロン製作作品です。
『パシフィック・リム』
重厚感のある巨大ロボットアクションは正に3D向きな映画です。
もちろん3D Blu-rayとしての出来も良好です。
『X-MEN 3D2DブルーレイBOX』
過去に3D版として発売されたX-MEN三作が収録された低価格なBlu-ray BOXです。
マーベル映画のファンの私としては中々の立体感に感動しました。
『キングコング: 髑髏島の巨神』
パシフィック・リムの時も感じましたが巨大なものが暴れまわる作品は3Dに向いています。
『トランスフォーマー/最後の騎士王』
劇場公開時に「超3D」と銘打ったCMが流れましたが「超3D」は伊達じゃありませんでした!
物凄い3DとDolby Atmosによるオブジェクトサラウンドは映像と音響共に最高の3Dを味わえます。
『ゼロ・グラビティ』
初めて大画面で観賞をした際は3D酔いをする位、グルングルンと宇宙を漂う感覚が凄い映画です。
他は、『MCUの3D映画』も安定のディズニー3Dクオリティーが味わえます。
書込番号:22993343 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
最近のテレビは4k対応で3Dも対応しているタイプは殆ど有りません。
3D対応は大丈夫でしょうか。4kプロジェクターなら多くが対応していますね。
書込番号:22994354
1点
>デジタルおたくさん
3D対応プロジェクターを所有していますので
そちらで観賞予定です。
書込番号:23003574
1点
3D映像は、3Dアニメーション映画がおすすめです。
・ラプンツェル、ベイマックス、アナ雪、シュガー・ラッシュ
このあたりは鉄板です!
字幕off の吹き替え版で、映像とストーリー楽しむことができます。
・カンフー・パンダ
これは個人的に吹き替え版のキャストが合わなかったのですが、映像は楽しめます。
3D映像は、やはり頭が、視覚(映像)を把握するために、ちからを使われるのか、字幕版を読みながらでは、3Dを楽しめないので、映像中心で見てます。
書込番号:23629968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)








