UBP-X800M2
- 「4K Ultra HD ブルーレイ」の再生に対応したブルーレイディスクプレーヤー。1080/60pプログレッシブハイビジョン出力で、高品位な映像を実現。
- 独自の高音質技術により、振動やノイズを極限まで抑制。さまざまなハイレゾフォーマットに対応し、高音質の音楽プレーヤーとしても活用できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、豊富なネットコンテンツが視聴できる。また、4Kストリーミング対応で、ネット動画配信も4Kの高画質で楽しめる。
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 5 | 2021年1月18日 15:36 | |
| 5 | 2 | 2020年12月23日 07:07 | |
| 11 | 5 | 2021年1月22日 12:05 | |
| 0 | 2 | 2020年11月3日 19:33 | |
| 2 | 2 | 2020年9月14日 21:23 | |
| 1 | 1 | 2020年9月12日 01:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
現時点ではSACDをリッピングすることは違法とされている様子です。しかし、SACDの破損に備えてバックアップを取る、あるいはPCを経由してDSD信号そのままで再生させる等の個人使用目的であれば法的なことも微妙な問題では?と考えています。事実として、SONYのブルーレイプレーヤーではBDPシリーズの特定の機器でリッピングする方法がネット上で公開されています。
UBP-X800M2 を使用してSACDをリッピングする方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
9点
個人使用だろうが違法であることには変わりない。
書込番号:23913539
4点
SACD の本家SONYが販売している、このUBP-X800M2。 このマシンでSACDを再生し、DSD信号そのものを人間が聴くことのできるアナログ信号にするには、それ相応の手段が必要です。こういうマシンを製造し、「SACDを再生できます」と言って販売するメーカー側に違法性はありません。
しかし、「SACDは44.1KHzのPCMに変換されて再生されます。」とはIMに記載されていない。ここが問題なのです。これって普通のCDと同じですよね?
このマシンを使用して本来の意味でのSACD再生はできない、と言えると考えます。
ちょっと工夫してハイレゾPCMでSACDを再生させてますけどね。それでも本来のSACD再生ではないです。
SACDの再生目的の方は、SACDプレイヤーを購入した方が良いです。そうしたくないので、SACDをリッピングしたくなる。この行為を合法的にしないと、SACDは新規で製造されにくくなるでしょうね。
書込番号:23913789
2点
ちょっと、知識がないので教えて欲しいのですが、SACD再生時にこの機種のHDMI端子から出力されるのはDSD信号でなく、PCMに変換され、しかもCDフォーマットの音質になるという意味ですかね?自分が使っているソニーのCDプレイヤーSCD-X5400ESのHDMI端子からはDSDが出力されているので、ジッターの除去性能は差があっても、概ねそれと同じだと思っていました。
書込番号:23913863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>SACD再生時にこの機種のHDMI端子から出力されるのはDSD信号でなく、PCMに変換され、しかもCDフォーマットの音質になるという意味ですかね?
HDMI端子からはDSD信号が出ていると思われます。ただ、IMには「HDMI入力端子がない4K非対応のサウンドバー/ AVアンプ」の場合、音声は同軸で接続するように記載されているわけです。同軸接続の場合は、44.1KHzのPCMに変換されてしまいます。
つまり、「HDMI入力端子がない4K非対応のサウンドバー/ AVアンプ」の場合は、SACDからDSD信号を取り出せない。IMには、ここまで記載すべき、というわけです。屁理屈でもなんでもない。消費者に対して当然mentionすべきことなのです。
>>こんなエントリークラスじゃなくてちゃんとしたSACDプレイヤー買えばいいだろ
ですから、SACDを再生したい方は、SACDプレイヤーを購入した方が良いと、書いたでしょ? よく読んでね。
あと、この機器は、DVD-Audioを再生できるという利点があるのです。私はいわゆるユニバーサルプレイヤーに近いといえるこの機種を「バックアップ」として購入した。SACDプレイヤーではDVD-Audioを再生できないでしょ?
この機種にはそういう良い点がある。
わたしは、きちんとしたSACDプレイヤーも、DVD-Audioを再生可能なDVDプレイヤーも所有しています。ただ、この機種の購入を検討している方には、これまで伝えて来た内容を理解していただきたい、そういう思いがあった。したがって、わたしとしては、相当数所有しているSACDをリッピングする必要は、再生するという意味では、無いわけです。
SACDのリッピングもできる環境を、実は持っています。しかし、できるけどやらない。
そして、この機器では今のところリッピングできる環境ではない。そういうこと。
この機種の購入を検討している人に、SONY社のスタンスを知ってもらいたいと考えています。
そして、DSD信号をオンラインで購入できない、SACDだけで聴くことができるタイトルは沢山ある。そういう前提も忘れずに、ね。
書込番号:23914020
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
こちらの商品は、リージョンコードフリーのプレイヤーですか?
同じ品番でリージョンコードフリーの商品とそうではない商品がある様なので...。
UBP-700MもAmazonでは、リージョンコードフリーとそうではない商品がある様ですので、教えて下さい。
書込番号:23864102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HG.ゴットさん
「同じ品番でリージョンコードフリーの商品とそうではない商品がある様なので...。」
はい、売っているところ(マーケットプレイス)が違います。どこで買ってもリージョコードフリーの、日本メーカーの商品型番はありません。
書込番号:23864144
2点
>同じ品番でリージョンコードフリーの商品とそうではない商品がある様なので...。
Amazonで販売しているリージョンフリー版UBP-X800M2のレビューを良く確認した方がいいですよ。
・改造版
・故障の際はSONYで修理できない
旨が記載されています。要は正規品ではないってことです。
書込番号:23864763
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
【質問内容】
いつもお世話になっております。
DSEE HXの機能に関するご質問です。
説明書などに「音源は2チャンネル・44.1/48 kHzでなければなりません。」と記載があります。
音楽ソースに関する記述がマニュアルやWEBページにはなく、適用範囲につきましてCD再生、DVD再生でHDMI接続経由でテレビに出力、
またはHDMI音声出力からAVアンプ接続時に適用されるのでしょうか。
別機種の上位ブルーレイレコーダのマニュアルには、「すべての音」と記載があるに対して、本機は「CD音源(44.1kHz/16bit)や圧縮音源」としか書いていないため、DVDには適用されないのではないかと危惧しております。
メーカーにも問い合わせをしているのですが、直ぐに返答を貰えず部門確認となったので(基本的な仕様なのに情報がないなんて)、この中でお問い合わせされたことがあればお伺いしたいと考えています。
書込番号:23798240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DVDのパッケージに音声フォーマットが記載されています
ドルビーデジタル(AC-3)は非対応です
PCM(16ビット/44.1/48 kHz)なら対応するのではと思いますが、ソニーに確認されたと思います
圧縮音源はMP3等です
入力機器側で96KHz/24bitの信号を受けているか表示される機器なら分かりますが
CDをリッピングするとき16ビット/44.1KHzにして、そのファイルを本機で再生します
接続する相手の機器が96KHz/24bitの入力とスピーカなどがハイレゾに対応していればアップサンプリングされて再生されます
書込番号:23799548
1点
メーカから回答があり、圧縮音源などは対応していないことが分かりました。ホームページでの記載は修正される模様です。
販売から1年以上、できない仕様が記載され、ホームページを修正しますというのみの回答に怒りを覚えます。
=============================
お調べしましたところ、DSEE HXが動作する条件については
取扱説明書29ページの下記の記述が正しい仕様であることが確認できました。
「音源は2チャンネル・44.1/48 kHzでなければなりません。」
一方、ご指摘いただいておりました下記のWebページの図は
サンプリング周波数が44.1kHz未満の音源にも
DSEE HXの効果があるように読み取れる記載となっておりました。
■ハイレゾ相当の高音質にアップスケーリング「DSEE HX」
https://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800M2/feature_2.html#L1_130
上記のページについては、修正を予定しております。
この度はご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
書込番号:23852398
3点
注意書き一文は追加されましたが、図は変更されておらず。
※ サンプリング周波数が44.1kHzまたは48kHzの2ch音声に有効です
書込番号:23920605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
今回購入して手持ちのDVD-audioディスクを再生したところ、DVD-audioROM (市販のディスク) は再生できますが、自作DVD-audioディスク(DVD-R RW等)は再生できません(不明なディスクとして表示)。 この機種の仕様でしょうか? ちなみに海外仕様のUBP-X1100ESは再生可能なのでしょうか? どなたかお持ちの方検証お願いできませんか。
0点
ファイナライズしてありますか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1203029003494
書込番号:23765185
0点
返信ありがとうございます、他のDVD-audioプレーヤーでは再生可能なので投稿いたしました。
書込番号:23765972
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
ユーチューブは特に問題なく4K表示や画面移動も出来ますが
ネットフレックスはネットフレックスのホーム画面から移動をすると一時的に画面が黒くなり読み込んで
再度選択した画面の表示になります Lanケーブルも6aで速度には問題ないと思われますが?
画面表示で表示の中で部分的に動画があるので データーの読み込みが重いのかな?
その後の選択した4K映画やドラマの再生は 問題なく再生できます
同じネットワークないで PCやPS4 クロームキャストウルトラでは問題なくスムーズにネットフレックスは表示や移動ができます
このソニーの機器のネットフレックス対応のソフトがスムーズな速度で表示できないのかな?
同じ症状の方はいますか? または問題なく表示されてますか?
ご連絡お願いします
1点
設定→映像設定→24P→ネットワークコンテンツを切にすると改善すると思いますが、初期状態では切になってるはずなのですけど変えたのかな?
書込番号:23663082
1点
早速のご返事 大変ありがとうございます
すぐに設定を変更しました
表示の移動でずっと黒い画面が続いていましたが
一瞬黒い画面が出る場合もありますが
すぐに通常の表示で快適にネットフリックスの画面表示や移動ができます
マニュアルにも特に説明がなかったと思います
改めて 大変有益な情報ありがとうございました
ストレスなくネットフレックスが利用できます
書込番号:23663141
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
ご使用されている方教えてください。。
本機の放熱(かなり熱くなるなど)、ファンの音など視聴時に気になる事はありますか?
私の設置環境ではテレビボード内でかなり熱がこもりがちです。
1点
この製品の排熱はあまり良くありません。
レコーダーと違い、排気用ファンが無いようです。
上蓋を開けるとBDドライブと基板が2枚。
ケース中央の基板に、部品の上に放熱用のフィンぐらいしか見当たりません。
レコーダーに見られるケースの後ろにある、ファンは無いようです。
以前東芝が採用していた底面ファンも無いようです。
外装のケースにわずかな穴があるだけです。
使っていないのでどのくらい熱くなるのか、最悪再生できなくなるかはわかりません。
室温が高い時に、密閉したラックに入れて使うのはどうでしょう。
気になるなら、使う時に正面の扉を開ける、エアコンなどで室温下げる。
扇風機などで風を当てる。
URLの画像を参考にしてください。
https://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=3489&row=3
書込番号:23656789
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





