UBP-X800M2
- 「4K Ultra HD ブルーレイ」の再生に対応したブルーレイディスクプレーヤー。1080/60pプログレッシブハイビジョン出力で、高品位な映像を実現。
- 独自の高音質技術により、振動やノイズを極限まで抑制。さまざまなハイレゾフォーマットに対応し、高音質の音楽プレーヤーとしても活用できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、豊富なネットコンテンツが視聴できる。また、4Kストリーミング対応で、ネット動画配信も4Kの高画質で楽しめる。



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
ハイレゾ音源の再生をしたくていろいろ調べたのですが初心者でいろいろわからず教えてほしく書き込みしました。
環境は、以下のとおりです。
アンプ:ヤマハ RX-V583 (AVアンプ ハイレゾ対応 Bluetooth対応)
スピーカー:ヤマハ NSシリーズ(7.1ch用に使用 ハイレゾ未対応)
プレーヤー:ソニー UBP-X800M2
ヘッドホン:ソニー WH-1000XM3 (ワイヤレスヘッドホン ハイレゾ対応)
PCスピーカー:BOSE Companion20 (PC接続のみ ハイレゾ未対応)
やりたいことは、PC(DELL製windows機)にハイレゾ音源を落として@スピーカーAワイヤレスヘッドホンBPCスピーカーで
それぞれ聴きたいと思っています。
質問
(1)@ABどの場合でも、別途いわゆるUSB-DACもしくはDAC内臓ヘッドホンアンプなどが必要でしょうか?
(2)ヤマハアンプは、ネットワークレシーバー機能があるようなのですがこの機能をした場合に再生可能なのは@Aでしょうか?
(3)スピーカーがどちらもハイレゾ未対応ですが、最終的に自分の耳に圧縮されないでデータ通りのハイレゾ音源を聴くためにはスピーカーまで対応したものにしないとだめでしょうか?
以上です。
よろしくお願いします。
書込番号:23160705
2点

>かるび212さん
まず、分からないのがブルーレイプレイヤーに何の関係があるのですか?
1.不要
2.合ってる。流石にAVアンプにPCスピーカーは意味ありません。
3.まずは気にする必要なしです。
書込番号:23160729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かるび212さん
こんにちは。AVアンプがハイレゾ対応なのでハイレゾを聴けます。
てっとり早いのは、PCにハイレゾ音源をダウロードしてUSBチップにコピーして、AVアンプに差し込み再生すれば良いです。
アンプとかスピーカーは、ハイレゾ対応とかは性能上から関係ないです。
ブルートゥースHPなどは、無線機能でダウンしてますのでハイレゾは聴けません。
ハイレゾ音源に対しては、プレーヤー部とDAC部がハイレゾ対応していないとダメです。
USBチップはハイレゾ音楽データだけですので、AVアンプ内にプレーヤー部とDAC部がハイレゾ対応したものが入っているということです。
無料のお試しハイレゾデータもありますので、ダウンロードして再生確認してみて下さい。
書込番号:23160814
0点

ご回答ありがとうございます。
>kockysさん
言葉足らずで申し訳ありません。ブルーレイプレーヤーもUSB接続を持っているので、USBもしくはbluetoothでプレーヤー側にデータを移行できれば聴けるのかと思いまして。プレーヤーとヘッドホンが、LDACコーデックに対応しているので、ハイレゾをワイヤレスヘッドホンで聴くにはプレーヤーを使うほうが良いのかと思ったのです。
>cantakeさん
ありがとうございます。表記のSONYのプレーヤーとヘッドホンは、(一応ハイレゾ状態のままで無線で飛ばせるという)LDACというコーデックを持っているので、ヘッドホンでもハイレゾで聴けるのかと思っていました。そうではないのですね、残念です。
お二人に再度質問というか確認させていただきたいです。
・私の場合は、ハイレゾでコンバートできるDACを備えたAVアンプとBDプレーヤーを持っているので、PCに落としたハイレゾ音源を普通のUSBに、デジタルデータとして移行して、それをAVアンプもしくはBDプレーヤーに挿せば、それぞれの機械の中にあるDACでハイレゾとして聴ける状態でスピーカーから音を出せる。という認識で合っていますか?
ワイヤレスヘッドホンは、LDACコーデックでもbluetoothを通した時点でダウンコンバートされてしまいハイレゾでは聴けないということですよね?
・DAC内蔵ヘッドホンアンプは、たとえばiphoneなどハイレゾにDACできない機械でハイレゾを聴くために間に通して使うためにあるものだから、今回の私の場合には全く不要である、ということで合っているでしょうか?
頭が悪くて一度に理解できなくてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:23161083
0点

>かるび212さん
・USBチップでハイレゾ音源もDSD音源もAVアンプ仕様をみると再生できます。
・ブルートゥースはアンプ側と受信レシーバーの機能がマッチしていないとダメですが、良い音質のものでもハイレゾ音質ではないです。
・私もiPhone7なんですが、アンプ側にAirplay機能があればWifi無線で接続できます。(ハイレゾではないですが)
・ハイレゾ再生するのには、iPhoneからデジタル出力できるカメラアダプターケーブル+USBケーブル接続でハイレゾ対応した外部DAC(ヘッドフォンアンプでも可)につないで、RCA出力からアンプにつなげば可能です。またはヘッドフォンアンプ(DDCとして使用する)の光・同軸出力でAVアンプにいれればハイレゾは再生できます。(iPhone側にハイレゾ対応のプレーヤーは必要です。)
ハイレゾでない普通の音質のYouTubなどは接続するだけで良い音質で聴けます。
まずは簡単で安価なUSBチップで試してみて下さい。それからご検討が良いと思います。
書込番号:23161154
0点

>かるび212さん
追記します。
簡略なことで
ハイレゾを聴くには大きく分けて、@ハイレゾデータAハイレゾ対応プレーヤーBハイレゾ対応DACが必要です。
ヘッドフォンアンプはBのDACだけです。
プレーヤーとは、
Win10ならWMPとか有名なfoobar2000とか他にも有料なのも多数あります。
BDACで処理できるデータに変換しているところがAです。
AVアンプはABがあるので@を差し込めば再生できます。
ハイレゾ対応でないDACでも、CDと同じ音質までなら再生できます。CD規格を超えるものがハイレゾです。
書込番号:23161216
0点

RX-V583での再生は以下の方法があります
BluetoothはコーデックからLDACで受信できないと思いますが他はどれでも良いような気がします
ノートパソコンかなと推測するとUSBポートにUSBメモリを差すことでハイレゾ再生ができると思います
無料のハイレゾ対応サンプル音源をダウンロードして試されればと思います
Bluetooth
対応コーデック:受信:SBC、AAC ※パソコン側にBluetooth送信機能が必要
HDMI ※パソコンにHDMI出力端子がある場合
アナログ音声:(RCA:3系統、ステレオミニ:1系統)
デジタル音声:(光:1系統、同軸:2系統) ※パソコンに出力端子がある場合
USBポート:1系統(2.0)
Network:有線:1系統(100Base-TX/ 10Base-T)、無線:1系統(IEEE802.11b/g/n、2.4GHz)
書込番号:23161267
0点

>かるび212さん
この手のものはハイレゾも基準には鳴るんですが聴いてみるとハイレゾではない方が良かったりします。
AVアンプとプレイヤー共にBluetooth送信機能があるのでヘッドフォン接続で聴けるはずです。
ここはAVアンプが良いのか?プレイヤーが良いのか聴いてみるべきです。双方ともおまけレベルの機能かも。。。
元が良ければハイレゾで転送出来なくとも音は良いです。
私の環境ではハイレゾ転送出来ないIpadのAirplayでも十分高音質に聴けます。
比較先はハイレゾで再生している筈のPCオーディオです。
機器はお持ちなのですから自分の環境で良いモノを選ぶだけです。規格は所詮それだけですよ。
書込番号:23161272
0点

>かるび212さん
ヘッドフォンアンプは必要かどうかは、ヘッドフォンアンプの価格の違いにもなりますが。部品の違いで音質に違いがあるからです。
DAC部もスピーカーと同じように機種によって音質が違いますので、こだわりがあるか無いかです。
AVアンプ内蔵DAC部よりも良い音質を求めるなら、ネットワークプレーヤーはプレーヤー機能とDAC機能がありますのでアンプと組み合わせれば良い音質でPCとかiPhoneが無くても簡単に聴けます。アマゾンなどでは有料ですがハイレゾ配信も始まっています。
対応したネットワークプレーヤーも発売されています。ご参考になればと思い蛇足ですが。
書込番号:23161286
0点

>cantakeさん
>kockysさん
>カナヲ’17さん
みなさま、詳しい回答をありがとうございます。
まだまだ勉強しないといけないなと感じてますが、兎も角一度ハイレゾ音源を落としてAVアンプやプレーヤーで
聴いてみます。
それで自分がどう感じるか、それによって次を考えるようにします。
ありがとうございました!
書込番号:23162117
0点

かるび212さん、こんばんは。
一番簡単な方法です。
第一段階
PC(DELL製windows機)にハイレゾ音源を落とす
PCにプレーヤーとして、SONYのMusic Center for PCをインストールする
https://musiccenter.sony.net/ja/
Music Center for PCを起動する
これで「BPCスピーカー」から再生できます。
第二段階
Music Center for PCの左上にある「横3本線」のアイコンを左クリック
ツール→設定と選んで「マイライブラリーの共有」を左クリック
「マイライブラリーに登録した曲をローカルネットワークの機器と共有する」
これにチェックマークをつけ「OK」を左クリックして設定を閉じる
これで、PCがメディアサーバーとして機能します。
Music Center for PCは起動したままにしておきます。
第三段階
PCがメディアサーバーとして起動しているので、
RX-V583の「NET」で「SERVER」を選べば「Music Center」が表示されるはずなので、
表示される項目から「アルバム」等を選んで曲名表示まで進めば再生できます。
これで「@スピーカー」から再生できます
第四段階
RX-V583でUBP-X800M2を選んでメニュー画面を表示します。
「設定」から「Bluetooth設定」を選び「WH-1000XM3」をペアリングします
ヘッドホンだけで聴く場合は「Bluetooth音声出力」を「Bluetooth」に設定します
メニューに戻って「メディアサーバー」を選べば「Music Center」が表示されるはずなので、
表示される項目から「アルバム」等を選んで曲名表示まで進めば再生できます。
これで「Aワイヤレスヘッドホン」から再生が出来ます。
なにも追加しないでも、以上のようなことは簡単にできます。
ですが、常にサーバーとしてPCを起動しておく必要があります。
そういう面倒を避けるためのものが「NAS」です。
メディアサーバー機能のあるNASを追加して、そこに曲データを保存すれば、
PCを起動しておくとか、USBメモリに曲をコピーしたり差し替えたりなど、
余計なことはしなくてすむようになります。
今後の展開として検討してみてください。
書込番号:23162315
1点

>blackbird1212さん
ご回答ありがとうございます。
しばらく手付かずで最近ようやく作業できました。
最後の段階までなんとかできたのですが、ヘッドホンから音が聞こえません。機器側から音が出てしまっております。
ペアリングをちゃんとやっていますがダメでした。
何か原因はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23195567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドフォン使用時は、X800で再生して、AVアンプなどは切ってますか?
しかし、相変わらずcan何とかの回答は、初心者を混乱させているだけだよな。
書込番号:23195832
0点

かるび212さん、こんばんは。
一連の流れになるので、気にしないで省略してしまったのですが、
第四段階について、勘違いしたであろうポイントを追加して再掲します。
第四段階
RX-V583でUBP-X800M2を選んでメニュー画面を表示します。
「設定」から「Bluetooth設定」を選び「WH-1000XM3」をペアリングします
ヘッドホンだけで聴く場合は「Bluetooth音声出力」を「Bluetooth」に設定します
「UBP-X800M2」のメニューに戻って「メディアサーバー」を選べば「Music Center」が表示されるはずなので、
表示される項目から「アルバム」等を選んで曲名表示まで進めば再生できます。
これで「Aワイヤレスヘッドホン」から再生が出来ます。
ということで、おそらく現状の機器から音が出るという状態を考えると、
ミュージックサーバーの選択を「UBP-X800M2」ではなく「RX-V583」で行っていると思われます。
UBP-X800M2のメニューで「Music Center」を選択してください。
なお、WH-1000XM3をわざわざUBP-X800M2とペアリングしているのは、
高音質なLDAC接続で聴けるようにするためです。
RX-V583ともつなげますが、LDACが使えないからです。
もう一点追加しておくと、
第四段階でUBP-X800M2→WH-1000XM3で再生を始めてから、
RX-V583を「NET」に切り替えて「SERVER」から「Music Center」を選んで
再生を始めれば、別の曲もしくは同じ曲をスピーカーから再生することも出来るはずです。
書込番号:23196375
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





