UBP-X800M2
- 「4K Ultra HD ブルーレイ」の再生に対応したブルーレイディスクプレーヤー。1080/60pプログレッシブハイビジョン出力で、高品位な映像を実現。
- 独自の高音質技術により、振動やノイズを極限まで抑制。さまざまなハイレゾフォーマットに対応し、高音質の音楽プレーヤーとしても活用できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、豊富なネットコンテンツが視聴できる。また、4Kストリーミング対応で、ネット動画配信も4Kの高画質で楽しめる。



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
最近ですが、PanasonicのDP-UB9000を購入しました。
で、問題と言うか、これは納得出来ないという点がありまして。
その問題は以下のリンクから入って下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001106798/SortID=23571605/?cid=mail_bbs#tab
この機種(UBP-X800M2)では、このような事は起きないか?というのが知りたいです。
皆様の意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:23573695
1点

>おぷしょん爺さんさん
こんにちは
音量差はソースの違いによることが多いので、
変わらない可能性の方が大きいと思いますけど・・・
書込番号:23577023
0点

UBP−X800M2に関しては、あまりそのような不具合は感じませんね。
少なくとも音楽動画に関しては変化を感じられません。本当に良い音だと感じています。
ただ、CDやDVD、USBなどはソフトによって違いはありますが、全体的にあまり良い音だと思いません。
なので、私は聞きたい曲があったらYouTubeで動画を探して聞いています。
書込番号:23577320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おぷしょん爺さんさん、こんばんは。
このような問題の場合、Youtubeは誰でも試せるのですから、
具体的にどの音源なのか、リンクを貼った方がわかりやすいです。
そうすれば、具体的検証事例も出てくると思うので、
原因が音源なのか、機器なのか、機器の個体差なのかなど、
実例に則して比較検討しやすくなるでしょう。
書込番号:23577809
1点

まとめてレスさせて頂きます事をお許しください。
>オルフェーブルターボ様
ご回答ありがとうございます。
>音量差はソースの違いによることが多いので
事実ですが、音量差がハッキリ出ます。
これが私の今の悩みの種なんです。
>vtec-turbo様
ご回答ありがとうございます。
UBP−X800M2では音量差が出ない(殆ど出ない)という解釈で宜しいでしょうか?
差が出ないのであれば追加購入も検討してみたいと思います。
>blackbird1212さん様
ご回答ありがとうございます。
では、リンクを貼りますのでお試しをお願い出来ますか?
これがハッキリ音量差が分かります。
TVで直接聴くよりもプレイヤーの音量がかなり小さいです。
https://www.youtube.com/watch?v=Ki0WejWJVTA&list=RDKi0WejWJVTA&start_radio=1
あまり変わらないのがこれです(取り敢えず2曲)。
https://www.youtube.com/watch?v=Hw6GIEGpVdc
https://www.youtube.com/watch?v=dl9SWqxW3nI
プレイヤーの方が大きく音量が出るのはこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=dtXupQg77SU
やはり中森明菜の曲は全体的に小さく聴こえます。
書込番号:23579120
0点

おぷしょん爺さんさん、こんばんは。
音源を一通りいくつかの環境で聴いてみましたが、
多少の音量差はありますが、ボリュームで調整が必要なほどの差は無かったです。
PC1→[USB]→NT-505→GENELEC 8040BPM
PC1→[USB]→HIFACE TWO-Pro→[同軸デジタル]→TA-DR1→スピーカー
PC2→[HDMI]→NR1710→スピーカー
UBP-X800M2→[HDMI]→NR1710→スピーカー
などで比べてみたのですが音量は固定で問題無かったです。
キャプチャーしてPowerDVD19で再生してNR1710にも入れてみましたが、
やはり音量調整が必要なほどの音量差は無かったです。
中森明菜のボーカルは少し音量小さめですが、バックはそこそこ大きいですし、
低音の量に差はありますが、ガサラキのボーカルとはそれほど音量差は無かったです。
ということで、前スレでtatsumetalさんが同様の事象があると書いてますけど、
DP-UB9000 (Japan Limited)の再生になにか問題があるのかもです。
同機を所有していないので、原因等はわかりかねます。
書込番号:23584884
1点

>blackbird1212様
視聴して頂いてありがとうございます。
いろんな組み合わせでも試して頂いて感謝しております。
やはりUB9000本体の問題でしょうね。
もう諦めるか、こちらのX800M2を購入するか・・です。
アンプやUB9000、75Z9Fの設定を色々と試しましたが、根本的には変化なしです。
書込番号:23584908
0点

>おぷしょん爺さんさん
UB9000、UBP-X800両方持ってます。
ちなみにアンプがヤマハA2080でTVが65X920です。
全てアンプを通して聞き比べてみましたよ!※あまり変わらないという2曲は聴いてませんのでご了承を。
で一番目の中森明菜ですが、見事にUB9000だけ極端に音が小さいです(笑 ちなみにX800M2とTVは同じ音量でした。
三番目の曲はUB9000、X800M2、X920共に同じ音量に聴こえました。
一番目だけ音が小さいってのが変ですよね。解決できなくてすみません・・・
ここからは余談なんですが
以下UB9000とX800M2の私の比較評価
画質:変わらない(どちらも非常に綺麗)※眼力のある人ならブラインドテストで微妙な差がわかるかも
音質:変わらない(どちらも非常に高音質)
・操作性
UB9000:ネットコンテンツでモサモサ
X800M2:ネットコンテンツもサクサク
・静粛性(開閉含め)
UB9000:静か
X800M2:普通
・その他UB9000の不満
ネットフリックスで再生情報表示が出せない。
ネットフリックスのHDR作品のみ、トップ画面の焼き付き兆候が出る(ウチだけか・・・)
・UB9000の良いところ
ネットコンテンツのドルビーアトモスDD+やDD+の音声に対応している。
ネットコンテンツが800M2より多い。
私の場合、コストパフォーマンスでみたらX800M2の圧勝です(笑
書込番号:23585015
4点

>mn0518様
視聴(試聴)をされてありがとうございます。
このご回答は非常に参考になりました。
しかし、何故UB9000だけがあんなに音量差があるのか不思議です。
ボーナス出た後なんで、調子に乗って高いながらもUB9000を購入しましたが、
こんな「罠」があるとは・・です。
https://www.youtube.com/watch?v=O73nStEFvTE
この曲ですが、一度視聴お願い出来ますか?
「??」と思うかもしれないです。
お願いします。
書込番号:23585061
0点

>おぷしょん爺さんさん
視聴しましたよ。
「??」は分かりませんでしたがコレもUB9000だけ極端に音が小さいですね
アンプで音量の初期設定を30にしてますが800M2とTVだと今の時間だとちょっとVol下げないと・・・
対してUB9000は40くらいに上げました(笑
書込番号:23585116
4点

>mn0518様
またまたご視聴(ご試聴)ありがとうございます。
「??」は、「なんだこりゃ??」「やたら音量小さいな〜」と思われるんじゃないかと、という意味です。
mn0518様みたいに私も2台持ちにしようか悩みます(汗)。
YoutubeのTOP画面(色んな動画のサムネイルが沢山ある画面)ですが、
UB9000ですと4K画像(75Z9FはHD画像)でキレイですが、X800M2もTVに比べてキレイでしょうか?
書込番号:23585129
0点

「??」はToshlと演奏してる子たちが同じ部屋にいない?・・・とかまったく別問題を探ってしまいました。
YoutubeのTOP画面はただのHD画質だと思いますがどちらの機種も解像度は変わらないですよ。
もちろん配信コンテンツの画質も4kHDRでも4kでもHDでもUB9000が特に優れているとは感じないです。
私はTV使用用途の殆どがBDソフトかネットコンテンツ(映画)の視聴になりますが、その最も高画質なコンテンツに置いて
プレーヤーとして肝心な要素の「画質/音質」に関して言えば、両機に差はないと感じます。
ひとつUB9000にはネットフリックスなど映画配信コンテンツでSDR(ただの2k映像)をHDRに変換して観れる機能とかありますが
これも最初だけで使わなくなりましたね。あそうそうUHDBDソフトだとHDRのせい?で字幕がやたら眩しい作品があるのですが
UB9000は字幕の明るさを調整できるのはいいですね(デフォルトにはできませんが)
なのでX800M2が字幕明るさ調整と、ネットフリックスの「アトモスDD+」や「DD+」の音声に対応していれば最強な感じです(笑
ただ画質に関してはあくまでもウチのX920で視聴した場合と個人的な感想になりますのでご参考程度にとどめていただければと思います。
私はX800M2の性能に満足していましたが、UHDBDやBDがさらに綺麗に観れるならと期待をこめてUB9000を買いましたがどうやら期待値が大きすぎたようです(笑 以前はX800とUB90と併用して使用していましたが、なぜ2台持ちなのかというとソフトを頻繁に買うため万一どちらかが壊れてももう片方で観れるからです。
X800M2はUB9000の1/3以下で購入できますので、比較して楽しむという意味においてもフトコロに余裕があるならば、あっても損はないと思います。UB9000も色々言ってしまいましたがパナのフラッグシップでもありますし、肝心な映像/音質に不満もございませんので長く使い続けるつもりでいます!
どうも長々と失礼いたしました・・・
書込番号:23585218
3点

>mn0518様
本当に色々とありがとうございます。
実際に機器を所持している方の意見は非常に役に立ちます。
UB9000はこういうモノと割り切ります。
SACD再生可能なX8000M2も非常に興味がありますので
購入を検討してみます。
これで吹っ切れた感じがしました。
本当にありがとうございます。
書込番号:23585250
2点

おぷしょん爺さんさん、こんばんは。
追加分も確認しましたが、やはり問題ですね、
そもそも、YouTube自体で音量調整をしているので、
音が大きな場合は強制的に音量を下げています。
反対に、小さい場合は大きくはしてくれないのですが、
だいたいは同じ音量になるように調整されています。
だから、通常の場合は同じような音量で聞こえるのが普通なわけです。
PCでの再生の場合、画面を右クリックすることで、
一覧から「詳細統計情報」というものを表示させることが出来ます。
そこに「Volume/Normalized」という項目があります。
Volumeは画面上で設定できる音量スライダーの位置です。
Normalizedと後ろに表示されている(content loudness xxdB)は、
実際に元音源の音量をどのくらい下げているかという表示です。
例えば「100%/53%(content loudness 5.5dB)」と表示されていたら、
スライダーの位置は100%
元音源から-5.5dB音量を下げて元の53%の音量で再生している
という意味になります。
そこで、参考リンクを調べると
>TVで直接聴くよりもプレイヤーの音量がかなり小さいです。
I Missed "The Shock" (2012 Remastered)
https://www.youtube.com/watch?v=Ki0WejWJVTA&list=RDKi0WejWJVTA&start_radio=1
100%/53%(content loudness 5.5dB)
>あまり変わらないのがこれです(取り敢えず2曲)。
Bassotronics - Bass I Love You [HD]
https://www.youtube.com/watch?v=Hw6GIEGpVdc
100%/96%(content loudness 0.3dB)
a latchkey
https://www.youtube.com/watch?v=dl9SWqxW3nI
100%/85%(content loudness 1.4dB)
プレイヤーの方が大きく音量が出るのはこれです。
Gasaraki Full Opening
https://www.youtube.com/watch?v=dtXupQg77SU
100%/100%
追加分
>「??」は、「なんだこりゃ??」「やたら音量小さいな〜」と思われるんじゃないかと、という意味です。
X JAPAN - Rusty Nail (Full Band Cover 2019)
https://www.youtube.com/watch?v=O73nStEFvTE
100%/48%(content loudness 6.4dB)
どうもこの詳細統計情報の数値から考えると、
YouTube自体ですでに音量を下げているのにもかかわらず、
下げた音量分の数値を検知してさらにその数値分下げているのではないかと思われます。
これは、再生プログラムのバグかもしれないです。
パナソニックに問い合わせた方が良いと思われます。
書込番号:23585252
2点

「バグ」じゃなくて「下げた音量分の数値を検知しちゃう」仕様なのかも・・・
自分も設定画面で色々音質調整してみましたが改善されないですね。
だとしたら皆同じですから、アップデートを待つしかないんですが相応のユーザーからの要求があるか・・・ですね。
僕個人としてはネットフリックスHDR作品視聴時の焼き付き兆候(目をこらさないとわからないレベルですが)の方が気になります(笑
書込番号:23587155
0点

>blackbird1212様
画像付きの情報、本当に感謝しております。
YouTube側で下げるのは仕方ないとは思います。
投稿時、どんな機器を用いたかは人それぞれですし。
ただ、UB9000であそこまで下がるのは納得し難いものがあります。
今のところは「こんなもん」と割り切るしかないですね。
>mn0518様
>「バグ」じゃなくて「下げた音量分の数値を検知しちゃう」仕様なのかも・・・
この先改善されなければ手放します。
いくら画質や音質が良くても私の要望が満たされないまま使い続けるのは
やはり納得はいかないです。
あくまでも「今のところ」は「納得するしかない」です。
NETFLIXはSONYと提携してる(?)と何処かでそんな記事を読んだ覚えがあります。
SONYのTVを使ってるから多少なりとも綺麗に映るかな?と思い、
31日間無料トライアルを利用しようと登録しましたが
1週間も経たないうちに口座から視聴料を引き落とされてました。
あまり利用していないので焼き付き兆候は分からないですが、
ちょっと気にして視聴してみますね。
書込番号:23590643
0点

Z9Fなどは「Netflix 画質モード」を搭載してるのでクリエイターの制作意図を忠実にテレビで再現できる・・・ってやつですね。
ネトフリも最近は30日無料トライアルも止めちゃいましたね・・・
たしかにストレス抱えたまま使っているならいっそのこと手放すという選択肢もありですね。
ネトフリのHDR作品の焼き付きのように見える兆候は目をこらさないと気が付かないかもしれません。
作品紹介画面の枠や線が本編でうっすら発生する感じです。
書込番号:23590770
0点

>mn0518様
NETFLIXは今はさほど興味が無くて視聴はそんなにはしておりませんが、
今回のUB9000の件が心底納得いけば、今よりはNETFLIXを視聴をしたいと思います。
またYouTubeネタですが、75Z9FのアプリでYouTubeを視聴していると
たまにですが、音声が一瞬止まります。
これがUB9000のアプリですと音声は全く止まりません。
TVのアプリで直接視聴は、1曲で1度〜3曲で1度は止まります。
ちなみに65Z9Fも同じ現象が起きます。
画質、音質、音声途切れが全くないだけに(YouTubeの曲ごとに)音圧差が激しい現象さえ無ければ・・と
つくづく思います。
書込番号:23591861
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)