RF85mm F1.2 L USM
- L(Luxury)シリーズに属する、「EOS Rシステム」の大口径中望遠単焦点レンズ。絞り開放時においても画面の中心部から周辺部まで高画質を実現する。
- 開放F値1.2の大口径により、大きく美しいボケ味を楽しめる。快適な操作が可能なコントロールリングを搭載。
- 独自開発の「BRレンズ」と「UDレンズ」の組み合わせにより、大口径レンズに出やすい色にじみを大幅に抑制し、高水準の色収差補正が可能。



レンズ > CANON > RF85mm F1.2 L USM
先ほど手に入れました。
ちょこっと試し撮りをしました。
期待に違わず、最高です。
でも重い、大きい。
あまりにもフロントヘヴィー。普通にEOS Rにつけると手首を痛めそうになりました。
そこでバッテリグリップを装着。
バランスも良くなり、持ちすくなりました。
総重量は増えますが、バランスが良いため、こちらが快適に撮影できそうです。
それにしても、凄いレンズです。期待以上だと思いますよ。
買って良かった!
書込番号:22749656
17点

僕も縦グリは要ると思った。
このレンズは写り過ぎて横では撮り難い。
残ったのは縦ばっかりになった。
書込番号:22749689
5点

>チロリン75さん
レンズデカっw
こう言うレンズを出せるキヤノンは良いですよね
大口径マウントのおかげもあるでしょう
更にソニーに乗り換えする気が無くなりました。
ソニーからは出ない?出せない?んで
私はRF15-35mが出たらEFマウントのレフ機とおさらばです
RFマウントに全面移行を考えています
書込番号:22749701 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂) いいなぁ〜
|/
|
書込番号:22750539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` 欲しぃ〜
⊂) 欲しぃ〜
|/
|
書込番号:22750625
4点

いいな
いいな
羨ましいです
RFになってからのレンズは
全て気合い入ってますよね( ^ω^ )
とりあえず
おいらはDSが出て、
両方みるまで我慢します ^_^;
RF85、フード付けるとめっちゃデカいですね
RF28-70とどっちがデカいかな…?( ̄▽ ̄ ;)
書込番号:22750647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ごっちAさん
今比べてみました
やはり28-70の方が若干大きいようです
ただ、あくまで相撲取り同士が比べた結果みたいなもので
両方とも、とんでもなくでかく重いです・・・
書込番号:22750676
1点

自分はミラーレスだからって、なんでも小型軽量化は反対の人間ですw
画質を求めてレンズが大型化になっても全然問題視しません
キヤノンのミラーレスはこれで良いです
書込番号:22750870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>更にソニーに乗り換えする気が無くなりました。
ソニーからは出ない?出せない?んで
でも、結局鳴り物入りのRFレンズ群は賞レースで無冠に終わり、
小口径マウントで小型化と高画質を両立させた24GMが射止めた。
多分、キヤノンからは、あの大きさ、値段では出せないと思う。
出すとすれば、正面突破は避けF1.2の超巨大&超高価路線で行くしかない。
そんなの、誰が買う?
一眼レフ時代の
「大きくて、重くて、明るいレンズがエライ!」
って基準は変わりつつ有る。
書込番号:22751046 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>出すとすれば、正面突破は避けF1.2の超巨大&超高価路線で行くしかない。
そんなの、誰が買う?
一眼レフ時代の
「大きくて、重くて、明るいレンズがエライ!」
って基準は変わりつつ有る。
Boseは乗り換えを後悔しているの?
ミラーレスは小さいのが偉いという幻想を抱いてるんじゃ無い?
他社を見てご覧w
殆どのミラーレスが大きくなっているよ
パナソニック然り、オリンパスもねw
明るいレンズが偉い?
イミフなんだけど、小さいマウントユーザーのBoseからするとそう見えるの?
明るいレンズは偉くなんか無いけど、小さいマウントでは出せそうに無いから、選択しないかな?
小さいマウントw
書込番号:22751158 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

相変わらずの疑問なんですが
後玉径にかんして、ソニーのFE50mmF1.4は37mmくらい 100mmF2.8STFは41mmと云われていて、でも手元のFE50mmを見るとさらにムダな光線をカットする遮光板がありその幅が約32mmほどになっている。それを無くしたらさらに高画質になる訳ではありませんし、MTFなどはRF50mmよりむしろ高い。どんなに大口径といってもセンサーの対角線43mmは変わらないので、そこを無理なくカバー出来ればよい筈。
で、RF85mmF1.2の後玉ってそんなに巨大なのでしょうか?実際に何mmの直径で、そのうち何mmまで光路として使っているのか。
測ってないので知りませんが、仮に直径50mmとしてもだからEマウントで同じ性能で作れないとは言えないと思う。マウント金具の上に後玉をずらせば(フランジバック差2mmを考慮して実質2〜3mm位?)後玉は収まるし、Eのマウント径で光路的に特に支障が出るとも考えられない。イメージサークルはせいぜい43mmプラスαですから。
F1.2ラインに力を入れるかどうかというメーカーの売り方やマウント路線をどう感じるかはさておき、科学的には85mmF1.2がRFマウントでなきゃダメという話は根拠が弱いように思う。少なくともそこを具体的な検証込みで示してる人はいまだ見たことがありません。
書込番号:22751996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>チロリン75さん
>黒仙人さん
私も入手してみました。持ってみた感じは横位置でも縦位置でも特にグリップはいらんだろうと思います。私は別に握力がめちゃくちゃあるわけでもなく、多分平均的な同世代の男性より握力ないけど… そもそも縦位置のグリップ嫌いなんで、もう10年以上購入してません。多分持ち方に依存かなあと。
書込番号:22752129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Mandosさん
そうですね。人それぞれ。
自分の場合は長く1D系を使っていたので
縦グリップがしっくりくるのだと思います(笑)
書込番号:22752401
0点

>横道坊主さん
発売日の即駄レス削除されたのに、またまたここでもイケてないレスですか?
なんか、気になって気になって仕方ないけど、持てない事への悲哀が滲み出て、見てる方が痛いです。
>チロリン75さん
こんなモンスターレンズ使って撮れるのは羨ましい限りです。私も物理的にはレンズ使えるのですが、所有となると諭吉も腕も厳しいです。
使用感や作例、お待ちしています。
>黒仙人さん
どんどん作例見せて下さいね。
書込番号:22753545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>仏の顔さん
本性が出てますよ〜
(レンズ持ってもいなければスネ夫以下)
いくら有利なマウントでも
レンズ買えなければ結局一緒!!
>チロリン75さん
凄いです
自分はBG嫌いです
1Dxからも外して欲しいぐらい、、、^ ^
バイク乗り換え諦めたら 逝けるけど、、、
(でもバイク乗ってたら違うとこに逝ってまうかも?^ - ^)
それに
EVFがまだ躊躇する原因です、、、
>アダムス13さん
http://a-graph.jp/2019/06/17/41458#more-41458
とか?
ソニーは困難と戦っている
といううことは技術的に優れてる?
書込番号:22753558
5点

kヘンなのが絡んで来ると面倒いですね
>ごっちAさん
凄いレンズをお持ちで羨ましいです
自分は最初の1本目はRF15-35狙いです
書込番号:22754059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
バリューアングルって、、、、概念として全く妥当性があるとは思えないな。
いわゆる単純な有効口径で言ったら、85mmF1.2より135mmF1.8のほうが高いんです。それで現にFE135mmF1.8GMは圧倒的なほどの性能を実証しているわけなので。RFだってかなり高性能には違いないが、実写での検証ではマウントが大きいからと特にレモンボケが出ないということもなく。
端的に、実際に出てくる製品の写りで証明されていないに等しい事柄を大げさに吹聴するのはあれだなあと。価格の規約にもそぐわないしね。メーカーが売るために多少インチキな説を言うのはまだ分かるけれども。
書込番号:22754420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アダムス13さん
技術があれば問題無いのかも?
楽出来るってことだと思います。
書込番号:22754717
0点

>アダムス13さん
>ktasksさん
誠にあいすみませんが・・・
他でやって頂けますか・・・
書込番号:22754742
4点

>アダムス13さん
わざわざここでソニーのレンズの話をする意味がわかりませんね。
特にαユーザーの方はいちいち他メーカーのクチコミにソニー製品の素晴らしさを書き込む人が多い様に感じます。
正直言ってαやGMレンズと比べてとかどうでもいいんですよ。
好きな方を使えば良いだけ。
キヤノンの製品に不満があったとしても、キヤノンユーザーでないなら関係ないのでは?
いちいち使ってもいない他メーカーの製品のクチコミに書き込んで楽しいですか?
バリューアングルも独自の指標にすぎません。いちいち噛み付くことではないですよ。
書込番号:22755042 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>チロリン75さん
ご購入できる財力が羨ましいです。
私は70-200F2.8が欲しいので85F1.2は買いませんが、24-240もそろそろ出るという噂があるので、RFレンズのラインナップが増えてくるとユーザーとしては嬉しいですね。
RFで85F1.4か50F1.4が出たら買うかもしてません。
書込番号:22755079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





