TUF B450-PRO GAMING
- B450搭載、AMD Ryzenに対応したATXマザーボード。ミリタリーグレードのコンポーネントを使用し、耐久性にすぐれている。
- 従来のPCI Express ×16よりも、カードを引き抜く方向に1.6倍、カードの荷重がかかる方向に1.8倍の強度を持つ、強化タイプのPCI Express ×16を搭載。
- 基板上のチップを静電気から守る静電気保護回路「ESD」と、ファンコントロール機能「Fan Xpert 4 Core」を搭載している。



マザーボード > ASUS > TUF B450-PRO GAMING
pcケースのフロントパネルのusbが3.0なのですが、このマザーボードの3.1 gen1 コネクターに挿しても大丈夫でしょうか?
書込番号:23285739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[USB 3.0 は、ユニバーサル・シリアル・バス (USB) の 3 世代目の規格ですが、USB Implementers Forum (USB-IF) によって、USB 3.1 Gen 1 と名称変更されました。しかし、技術仕様の更新はありません。]
書込番号:23285751
0点


同じものです。ピンが合うなら挿しても大丈夫です。
書込番号:23285775
0点

私も最近知ったんだけど、USB3.0の呼び名が変更になってUSB3.1gen1になったんだって。つまり全く同じものです。Gen2は違いますけどね。違うと言っても互換性はありますから、使用は可能です。
書込番号:23285786
0点

USBの規格名がコロコロ変わって混乱しますよね(;^ω^)
書込番号:23285792
0点

(USB3.1Gen1) = (USB3.0)。
書込番号:23285806
0点

今はUSB 3.2 Gen1なんだけどね、ああめんどくさい┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:23285855
1点

マザーボード上USB3.xのコネクタで形状が一緒で差し込めれば問題無いです。
マザーボード側とPCケース側で規格が違えば、規格の古い性能の低い方に合わせられるだけです。
あまり気にしなくても良いかと思います。
どんな組み合わせでも、少なくともUSB3.0の5Gbpsでの通信速度は理論上出るはずです。
それにしてもUSB3.0の名称変更はうっとうしいですね。
早いとこUSB4.0に移行してほしいですね。
それでもしばらくはUSB3.xも残るのだけど。
書込番号:23286064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





