TUF B450-PRO GAMING
- B450搭載、AMD Ryzenに対応したATXマザーボード。ミリタリーグレードのコンポーネントを使用し、耐久性にすぐれている。
- 従来のPCI Express ×16よりも、カードを引き抜く方向に1.6倍、カードの荷重がかかる方向に1.8倍の強度を持つ、強化タイプのPCI Express ×16を搭載。
- 基板上のチップを静電気から守る静電気保護回路「ESD」と、ファンコントロール機能「Fan Xpert 4 Core」を搭載している。



マザーボード > ASUS > TUF B450-PRO GAMING
RAID DriverはなぜASUSのHPからDLできないのでしょうか?
AMDのHPからDLしろというのは理解ができないのですが?
どういう意図があるのですか?
SATADriverは何をする為のものですか?
書込番号:23877881
0点

そりゃかつてはCPUやチップセットにRAID機能がないので、
マザボメーカーがRAIDコントローラーチップを乗せてたからドライバも提供してただろうが、
今はAMDのCPUとチップセットのRAID機能だからでねぇの?
AMDクラスのメジャーベンダーがオフィシャルをリリースするなら
自前のサイトで最新版管理しながら公開する意味なんて無いだろう。
書込番号:23877914
0点

>PCはやっぱ自作でしょさん
AMD RAIDドライバならASUSのマザーボードのサポートページからダウンロードできると思いますが、違ううものでしょうか。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450-PRO-GAMING/HelpDesk_Download/
SATAのところで「すべて表示する」をクリックすると表示されます。
>SATADriverは何をする為のものですか?
OS上でSATAコントローラーの制御をする為のソフトだと思いますが、正しいかは解りません。
書込番号:23877925
0点

訂正
SATADriverは何をする為のものですか?
AMD RAIDXpert2 Utilityは何をする為のものですか?です
すいません
>キャッシュは増やせないさん
書込番号:23877974
0点

・RAID DriverはなぜASUSのHPからDLできないのでしょうか?
キャッシュは増やせないさんがおっしゃる通り、ASUSのページのSATAドライバーの中にRAID対応品があるのでそれを使えばOK
・AMDのHPからDLしろというのは理解ができないのですが?
・どういう意図があるのですか?
ドライバーというのはASUSが開発するものではなく、製造元が開発し供給するものだから。
一部のサウンドドライバーなどはカスタマイズが入るため、一部パラメータを変更したカスタムドライバーが存在するものもあるため、それはASUSからしかダウンロードできない。
一般的なドライバーは
製造元公開 → マザー製造元公開の順で公開されるので最新のドライバーが製造元のドライバーにある場合もある。
この場合製造元はAMDなのでAMDのドライバーのほうが新しいことがあるので、製造元からダウンロードするほうが安定する場合もある。ASUSが公開するものAMDが公開するものも同じなものだがASUSのほうが古いケースがあるので安定しない場合はAMDの最新ドライバーをダウンロードしたら?と言われるケースがある。
・ SATADriverは何をする為のものですか?
SATAドライバーはOSがSATAインターフェースの接続される機器を制御するためのプラグインドライバーこれがないとSATAに接続される機器にアクセスすらできない。
単純んびドライバーというが多くのドライバーがあり、単純に経路に沿ったドライバーがありそれら全部が動作しなければどんなIOデバイスも制御できない。
CPU → PCI-Eバスドライバー → PCI-Eブリッジドライバー → PCi-Eバスドライバー → SATAコントローラドライバー → SATA機器ドライバー
などの順序でアクセスされどのドライバーがなくても末端の危機にアクセスすらできない。
こんな感じの答えになると思います。
書込番号:23877999
0点

・ AMD RAIDXpert2 Utilityは何をする為のものですか?
OSがRAIDモードで動作するSATAチップを制御するユーティリティ+ドライバー
ドライバーはその性質上、チップを制御するためのIOポートを制御したりデータの流れを制御するためのものでOSへのソケットへの物理制御をするためのもの
ユーティリティーはそのRAIDドライバーなどを利用しRAIDの状態を確認したり再設定するための制御ソフトウェア
実際には別々のものだが、一緒に導入しないとユーザは訳が分からなくなるし、そこまでわかってセットアップできるのは上級者だけになるので、それでは扱えなくなってしまうので製造元はパッケージングして提供する。
書込番号:23878014
0点

追記
デバイスがどんな順序でアクセスされるのかが最もわかりやすいのはデバイスマネージャを接続別表示に切り替えてみるとOSからどのドライバーを経由してアクセスされるかがわかりやすい。
書込番号:23878038
0点

>PCはやっぱ自作でしょさん
AMD RAIDXpert2 Utilityは揚げないかつパンさんが説明されている通りと思います。
AMD RAIDXpert2はWindows上でAMD RAIDの管理が出来るソフトです。
Windows上でRAIDアレイの構築・情報の取得等が出来ます。
参考まで以前にインストールして使用していた時の画面を添付致します。
(ディスクのシリアルナンバーも表示されますが、画像を加工して消してます。)
書込番号:23878056
0点

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました
表示するところを開いていませんでした
書込番号:23878212
0点

PCはやっぱ自作でしょさん へ
確か,HDD 5台で RAID0 を構築されていたかと ・・・・・
差し支えなければ,後学のため RAID0の構築の詳細 OSを入れているのか ?辺りも・・・
書込番号:23878247
0点

>沼さんさん
RAID0の構築の詳細 OSって何を記載すればよいですか?
書込番号:23878312
0点

済みません !
HDDの接続ポート
各HDDの容量
RAID 0 に OSをインストールしているか ?
辺りです,よろしくどうぞ。
書込番号:23878386
0点

今どきの話をするのなら、止められないデーターサーバーを作る以外にRAIDをする意味が対してないよね。
容量の少ないストレージを集めて容量一本化するくらいしか使い道が思いつかない。
書込番号:23878398
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





