TUF B450-PRO GAMING
- B450搭載、AMD Ryzenに対応したATXマザーボード。ミリタリーグレードのコンポーネントを使用し、耐久性にすぐれている。
- 従来のPCI Express ×16よりも、カードを引き抜く方向に1.6倍、カードの荷重がかかる方向に1.8倍の強度を持つ、強化タイプのPCI Express ×16を搭載。
- 基板上のチップを静電気から守る静電気保護回路「ESD」と、ファンコントロール機能「Fan Xpert 4 Core」を搭載している。



マザーボード > ASUS > TUF B450-PRO GAMING
Memtest86+を使うために 光学ドライブからの起動を行いたいのですがBIOSのブートに光学ドライブが出てきません
https://aprico-media.com/posts/5356
上記のHPを参考にしているのですが起動時にF8を押してもwindows boot man
agerしか出てきません
BIOSに入り起動のところをいじってもwindows boot managerしか出てきません
https://aprico-media.com/posts/5357
このHPとうりにUSBにDLした場合は BOOtにUSBがあるのですが、なぜかUSBから読み込ませてもMemtest86+
がスタートしません 仕方なくCDにDLしたのですが 今度はBOOtにでてこないので困ったいます。
RAIDが関係してるかと思い、AHCモードに切り替えてもだめでした
いい方法を教えてください
書込番号:23908874
0点

+じゃない方は駄目ですか?
書込番号:23908901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBでよいので、そのBoot画面を見せてもらえますか?
書込番号:23908902
0点

自分もMemtest86をUSBで起動しています。
+のほうはしばらくアップデートがなく、その前の仕様ではDDR4だとエラーが発生したようですが対応版が出たようですが、自分的にはPassmarkがやってるMemtest86のほうが信頼性が高いと思ってます。
Memtest86のほうはUSBを挿して、メディアを作れば動作しますので簡単です
書込番号:23908911
0点

BIOSのAdvanced modeで、Boot→CMS→Boot Device Controlの項目をLegacy OPROM onlyに変更してみたら?
書込番号:23908991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCはやっぱ自作でしょさん
私もメモリーテストはmemtest86(+が無い方)がお薦めですが、作成したUSBメモリーから起動は出来ます。
恐らくCSMの設定をDisabledにされていると思いますので、Enabledに変更してみて下さい。
SATA ModeのAHCI・RAIDの設定は関係ありません。
添付画像はCSM Disbledの場合 Boot DeviceにはSSDしか表示されませんが、EnabledにするとUSBメモリーが表示されます。
USBメモリーは画像保存用とMemtest86+の2つを挿しています。(Memtest86+はMF-MSU2の方です。)
memtest86を使用されればUEFI起動に対応していますので、CSMの設定を変更する必要はありません。
書込番号:23909007
0点

取り急ぎ返信しました、画像1から3までがUSB関連の画像です。
86はW10に対応したいないのかと思って86+にしただけです
違いは何があるのですか? 86+のほうが 精度が高いと記載があったので
キャッシュは増やせないさんのアドバイスは 試したような気がするのですが 今からもう1度やってみます。
よくあるミスかも?
話変わりますが、MB変えてセキュリティソフトがインストールできなくなり、サポートをうけ手間が係る方法でインストール
できるようにはなったのですが、 面倒なので無料のセキュリティソフトに変えようかと思っています。
現在は ポンコツ ソースネクストのZEROスーパーセキュリティを使っていますが、いいと思ったことはあまりありません。
アバスト無料アンチウイルスがよく利用されてるみたいですが、比較してどうでしょうか?
別 サイトを立ち上げたほうがよいでしょうか?
書込番号:23909082
0点

開発経緯からMemtest86の開発が滞っていて待てないから作られたのがMemtest86+です。
当然、その開発が滞っていた時期に関しては新しい環境への対応が進んでいました。
しかしMemtest86の開発が再開しMemtest86+の意義が薄れたのもあるのか、今度はMemtest86+の方の開発が滞るようになりました。
去年Memtest86+の開発が再開されたのですが、例のCOVID-19が影響して開発が進まなくなりました。
現状、UEFIやDDR4等の対応はMemtest86の方が対応していて、Memtest86+はそれらに対応していません。
UEFIに対応していないので、初期設定でCSMが無効になっていると起動出来ません。
CSMを有効にして起動出来たとしても、DDR4システムに対応していないので使用は避けた方がいいです。
書込番号:23909122
0点


Memtest86+は前のバージョンが5.01で2013年で次のV5.31bが2020年までアップデートなし、その間にMemtest86はアップデート繰り返しながら最新のシステムにもちゃんとサポートしてきています。
UEFIへの対応もMemtest86は終わってますし、DDR4にも対応しています。
ちなみに21013年にDDR4はありませんので、DDR4への対応は2020年のv5.31bです。ちなみに最後のbはBeta版を示しています。
また、v5.31のリリースノートには下記の注記があります。
After a long hiatus without updates and following numerous requests, I've started compiling many codes branches to release public builds again! Here is Memtest86+ 5.31b, with many bug fixes in the core functions. This build is not ready for production yet, because it lacks some feedbacks from beta-testers. Additional features and updated detection code will follow soon, as soon I have access to my lab with all the reference test platforms. It's currently inaccessible due to the COVID19 lockdown.
If you find a bug or regression in this build, please send your feedback to memtest (-A-) memtest.org. Thank you!
バグがまだあること、コロナでアップデートができないことが記載されています。
これが自分がMemtest86+を使用しない理由です。
書込番号:23909127
0点

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
詳しくありがとうござます。
ポンコツYOUチューバーが 86+のほうが優れているので86+を使ったほうがいいと言っていたので
使おうとしていただけです 86でやってみます
問題がでたらまたお願いします
YOUチューバーを信じたら駄目ですね
書込番号:23909160
1点

>PCはやっぱ自作でしょさん
セキュリティソフトの件は今回の質問とは関係ありませんので、セキュリティソフトの掲示板で質問されてみてはと思います。
ついでですが、BIOSの画面はF12キーを押せばUSBメモリーに保存出来ます。
保存した画像はBMP形式ですので、こちらの掲示板にはそのままではアップ出来ませんが、Windowsアクセサリのペイント等を
使用してJPEG又はPNG形式に変換して保存すれば可能です。
各WindowのスクリーンショットもAltキーを押しながらPrint Screenキーを押すと保存されますので、ペイントに貼り付けて同様に
JPEG又はPNG形式で保存したものを添付すれば画面もはっきり見えますし、写真を撮る必要もありません。
書込番号:23909170
0点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。 F12ことは知りませんでした
一々 写真とってました 助かります
書込番号:23909181
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





