エオリア CS-289CF のクチコミ掲示板

2019年 1月 発売

エオリア CS-289CF

  • 省エネ基準をクリアした、スタンダードなFシリーズの2019年度モデル。冷房、除湿の各運転を終了するたびに自動で掃除する「内部クリーン」を搭載。
  • 汗だくの帰宅時、冷風がすぐ出る「すぐでる冷房」、冷たい風を体に当てない「天井シャワー気流」、高原に吹く風を再現した「1/f ゆらぎ気流」を装備。
  • 適度に冷房しながらすっきり除湿する「冷房除湿モード」付き。外出先から、スマホでエアコンを遠隔操作できる「エオリアアプリ」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
畳数目安

年度モデル : 2019年モデル 電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : なし 年間電気代:24651円 エオリア CS-289CFのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エオリア CS-289CFの価格比較
  • エオリア CS-289CFのスペック・仕様
  • エオリア CS-289CFのレビュー
  • エオリア CS-289CFのクチコミ
  • エオリア CS-289CFの画像・動画
  • エオリア CS-289CFのピックアップリスト
  • エオリア CS-289CFのオークション

エオリア CS-289CFパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月

  • エオリア CS-289CFの価格比較
  • エオリア CS-289CFのスペック・仕様
  • エオリア CS-289CFのレビュー
  • エオリア CS-289CFのクチコミ
  • エオリア CS-289CFの画像・動画
  • エオリア CS-289CFのピックアップリスト
  • エオリア CS-289CFのオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エオリア CS-289CF」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-289CFを新規書き込みエオリア CS-289CFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷媒ガス漏れですかね

2024/07/21 22:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-289CF

クチコミ投稿数:190件

ここ数日の暑さで常時稼働状態だったのですが、全開運転にも関わらず、日中は室内が30℃を超えてしまいます。気がついたら夜も26℃くらいまでにしか下がらない。前は設定温度の24℃位までは下がっていたような気がするのですが、冷媒ガス漏れですかね?そういえば、エアコン稼働中はたまに鼻に刺激のある臭いがしてた気がしますが、最近は臭いが全く有りません。

微妙に涼しい風は出ているのですが、以前はもっと冷えていた気がします。識者の方のご意見は如何でしょうか。

書込番号:25820489

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4468件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/22 00:03(1年以上前)

>鼻に刺激のある臭いがしてた気がしますが、最近は臭いが全く有りません。

刺激臭ってのは、どういうことかは分かりません。

室内機も動いてる。室外機もFANもポンプも動いてる。運転したら若干でも冷気が出る。
確かに冷媒漏れが疑われますね。

問題はどこから漏れているかですよね。検出は難しいかも知れません。
施工不良だけだと対処し易いんですけどね。室外機からだと室外機丸ごと交換も考えないと。
(^_^;)

書込番号:25820548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2024/07/22 00:10(1年以上前)

>微糖貴族さん
年式からすると腐食などの経年劣化はちょっと考えにくいですね。
微冷風が出ているとなると、ガス漏れの線が高めですが、コンプレッサー周りや基盤の可能性もあり得ます。

パナのエアコンがというより、取付業者ガチャに外れたのかなぁという印象。
個人で出来る事はコンセントを抜いて1分〜5分くらい放置して、再度起動するくらいかと。

一般の方がガス漏れを見極めるのは難しいので、普通なら即修理(見積もり)に動くべきです。
今は時期が悪いのでパナのサービスだと来るのが遅いかと思います。

・・・で、悩むのが本機がFシリーズ(エントリー機)である事と経過年数です。
あくまで仮定ですが、見積もり・ガスチャージ以外にも漏れ修理で5〜6万とかになると、経過年数から新品との比較も必要かと。


保証があるなら即、保証元に相談。無ければ修理か交換の判断も必要そうですね。

書込番号:25820554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1539件Goodアンサー獲得:222件

2024/07/22 00:10(1年以上前)

取り付け店の延長保証とか入られているのであれば
取り付け店経由で修理して貰う。施工ミスなのか?
本体の故障か?切り分けてもらい修理して貰う。
今時期修理は若干時間掛かると思います。

書込番号:25820555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2024/07/22 00:17(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>elbaiteさん
>入院中のヒマ人さん

御三方ありがとうございます。Webで情報を検索していたら、このシリーズにはリモコンの本体リセットボタンを5秒推し続けることで、冷房チェック運転モードに入れる事が判りました。そこで早速試すと、ブザー5回の冷媒ガス不足判定となりました。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9675/~/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%8B%E3%82%89%E5%86%B7%E3%81%9F%E3%81%84%E9%A2%A8%E3%81%AF%E5%87%BA%E3%82%8B%E3%81%8C%E3%80%81%E5%86%B7%E6%88%BF%E3%81%8C%E5%8A%B9%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%88%E5%86%B7%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF

直前まで16℃設定で30分全力運転しましたが、室温は27℃から下がらず・・・(外は28℃) 室内機のフィン部に水滴は付いていますが、駄目なようです。

賃貸物件でありますので、明日にでも管理会社に連絡しようと思います。

書込番号:25820559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2024/07/22 00:25(1年以上前)

みなさまありがとうございました。早々に問題解決しましたので、Goodアンサー登録させて頂きます!

書込番号:25820566

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの設定値が初期化されてしまう

2021/04/03 13:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-289CF

クチコミ投稿数:190件

賃貸に付帯しているこちらのエアコンを使用していますが、1ヶ月に一度位の割合でリモコンの設定値が初期化されます。音が出るということもなく、朝止めて仕事に行って帰ってきて付けようとすると、冷房28℃風自動調整とかになっているので、ちょっとうっとおしいです。電池も新品マンガンや新品アルカリ買ってきて入れ替えてみたり、電池がはずれないよう確認もしてみましたが、やはり気がつくと初期化されています。こういう現象ってありますか?

書込番号:24058410

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:31件 エオリア CS-289CFのオーナーエオリア CS-289CFの満足度4

2021/04/03 18:29(1年以上前)

あくまで推測ですが。
電池ボックスの電極がさびていませんか?

そのお部屋を前に使っていた方がリモコンの電池を消耗させ過ぎ、液漏れが生じたのでは?
その場合は電極がさび、新品電池でも電流が流れたり途切れたりするので、リセットが掛かります。

電極を紙やすりなどで注意深く磨いてみてください。

書込番号:24058912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2021/04/03 21:33(1年以上前)

>しおせんべいさん

コメントありがとうございます。再確認してみましたが、錆等は発生していませんでした。このエアコンの発売年数から考えると、私が入る前に購入し付け替えたようです。ただ、開けてよく見た際に+側のスプリングが平らなのが気になりました。電池により+側の凸が低いとかあるのかなと思い、ミニドライバで一段引き出してみました。これで改善すると良いのですが・・・

書込番号:24059232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2022/06/30 08:00(1年以上前)

いいねがついて存在を思い出しました。あれから1年以上経ちましたが、リモコンがリセットされる事は無くなりました。端子部が平らだったのが問題だったようです。

書込番号:24815910

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 風向設定方法時の風量変化について

2020/09/12 05:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CF

スレ主 charlielieさん
クチコミ投稿数:3件


冷房使用時の下記現象はこの機種の仕様でしょうか?
においカットは風量自動・手動共に切にしています。

・風向を1番上に設定すると、風量が強くなります。それ以外の箇所だと、風量は弱くなりますが、風量自動に設定しているのに、風量が自動制御されていない気がします。

・冷房時は風向を自動設定にすると、スイングになるようですが、ルーバーが上下に動く際のウィーンという音が気になります。冷房使用時はずっとスイングしているため、常にウィーンという音がなっており、風量が少ない状態だと気になります。そこで、風向を手動に切り替えると上記のように風量が自動制御されない状態です。

書込番号:23656891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2020/09/12 06:14(1年以上前)

>charlielieさん

仕様と思います。自分のも同じ筐体のJシリーズですが、手動で上向きになる程うるさくなります。
個人的な解釈ですが、コンパクトにした弊害と思います。下方向に出る風をルーバーで無理やり上方向に持ち上げ、更に実機を見ていただければわかると思いますが、風の出るルーバーの開口面積が明らかに上方向に行くに従って小さくなります。よって上方向では風量を上げないと風が届かなくなります。

あと、自分のはルーバーが動く時の音はしないです。他にシリーズが違う2台を持ってますが、メカ音は静かなもんです。

書込番号:23656923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 charlielieさん
クチコミ投稿数:3件

2020/09/12 08:44(1年以上前)

>ピナ_プリさん
風量は仕様なんですね。故障かと思いましたが、納得しました。
ルーバー音については過去にパナソニックの他機種でも同じような書込みがありました。こちらも仕様なのかもしれないですね。

書込番号:23657112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2020/09/12 12:27(1年以上前)

>charlielieさん
ルーバーの音がうるさいのは仕様ではないと思いますが... 自分のはほぼ無音なので、バラツキがあるんでしょうかね。

書込番号:23657527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 charlielieさん
クチコミ投稿数:3件

2020/09/12 20:27(1年以上前)

>ピナ_プリさん
バラつきがあるのかもしれませんね…世界のパナソニックなのに少し残念です。我慢できないようであれば、メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23658532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ237

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿されません。

2020/07/27 00:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CF

はじめまして。
子供の寝室にこのエアコンを設置しました。
三月の後半に設置して本格的に動かしはじめたのが最近ですが、
夜中に子供が汗だくになって寝てるのを発見しました。

設定温度は26度で除湿で風量は自動にしました。
他のスレには冷房で湿度が上がるとの事でしたが私は除湿で
ジトジトです。

何日かは冷房で20度ぐらいにして寒い思いをしながら寝ていましたが、
我慢できずに買った量販店のカスタマーセンターに
電話したところ、設置業者がきてガス圧などを調べて
異常がないとの事で帰って行きました。

冷房も除湿も何事もなく使えると思っていましたが、
除湿で最初の30分ぐらいが正常に作動していましたが
1時間半程運転していると温度は設定温度の25度辺り
で湿度のみ64%から75%まで上がってしまいました。

湿度が上がるのは除湿で風量を上げれば直るとパナソニックのカスタマーセンターは言っていましたが、風量ををあげようとしても運転しませんでした。
温度を20度で風量は最大にしてやっと動くような感じでした。

5年前に買ったダイキンや8年前の日立はそんな事が全くありません。
パナソニックがダメなのか、本体がダメなのか。
何か改善策を教えていただけますと助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:23560976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:112件

2020/07/29 11:24(1年以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
エアコンで室温を下げて除湿機で温度があがって
除湿ができるってかんじなんですね。

書込番号:23565859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2020/07/29 11:43(1年以上前)

>whgさん
ありがとうございます。
24度で除湿運転でつけっぱなしで湿度の維持は出来る様に
なりましたが、寒くて寝ていられませんでした。

やはり扉を開けたりして調整するしかないのですね。

両隣の部屋は2時間ぐらい26度設定で動かすと暫く
維持できて安眠出来ますが、このエアコンをつけた
この部屋だけエアコンが止まった瞬間から湿度が
グイグイ上がってしまいます。

いろいろ試してみます。

書込番号:23565887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/29 14:44(1年以上前)

ストーブをつけてエアコンを使えばいいんだよ

書込番号:23566167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2020/07/29 17:22(1年以上前)

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん

こんにちわ。

家に「CS25BF」多分同等機があるので試してみました。
気温23度くらい、
室温26.8℃、70%で
除湿運転して30分くらいで数パーセント湿度は下がりましたが2時間で元に戻って68%くらいで推移しています。

このエアコンの機能からして正常だと思われます。

別に他社の「再熱除湿」機能のあるエアコンがありますが、
湿度センサー、湿度表示ができて、連続除湿できます。
50%くらいまで湿度を下げて運転が可能です。
ただ、電気代が多くかかるので、普段は使いません。

参考
https://akoboo.com/1235.html

書込番号:23566456

ナイスクチコミ!4


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2020/07/29 17:52(1年以上前)

>湿度が上がるのは除湿で風量を上げれば直るとパナソニックのカスタマーセンターは言っていました

風量は試してみましたがほとんど効果は無かったです。
「パワフル」のボタンはありますか。
パワフルは少し効果はありました。

書込番号:23566509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2020/07/29 18:31(1年以上前)

>邪神ちゃんさん
そうですね。
湿度の問題は解決するかもしれませんね。。。

書込番号:23566573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2020/07/29 18:35(1年以上前)

>turionさん
またまたパナソニックのカスタマーセンターに電話したところ
違う方が対応してくれて、風量を増やすやり方では
改善しないとのことでした。

ありがとうございました。

書込番号:23566580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2020/07/29 21:44(1年以上前)

石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん

>風量を増やすやり方では改善しないとのことで

ですよね。
パワフルはどうでしたか。
温度が低めになると思います。
それで納得できないようでしたら、再熱除湿の製品に替えるしかないと思います。

ただ、だいぶお値段は高くなりますね。

書込番号:23567004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2020/07/29 23:39(1年以上前)

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん

パナソニックのHPにも除湿について書かれてますのでよろしければ参照下さい。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9698/~/【エアコン】%E3%80%80湿度が下がらないのですが?

自分はエオリアの637CX2を13畳の部屋で使用していて、部屋の室温計が30.5℃ 湿度70%の時除湿運転すると、26℃/55%をずっとキープしてくれていて、途中止まったりしますがなかなか快適に過ごせています。その時温度が下がってきたら風量は1番最弱になってますね。

Fシリーズの制御は分かりませんが、風量を下げてみてはいかがですか。

書込番号:23567262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/07/30 00:07(1年以上前)

再度のレスですが。
除湿ではなく「冷房」で26度前後で、風量(弱)でお試し下さい。
微調整は設定温度と風量調節で。
風量オートは使わないで。

書込番号:23567320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2020/07/30 00:49(1年以上前)

>ピナ_プリさん

>エオリアの637CX2を13畳の部屋で使用していて、
>部屋の室温計が30.5℃ 湿度70%の時除湿運転すると、26℃/55%をずっとキープしてくれていて、
>途中止まったりしますがなかなか快適に過ごせています

それは、再熱除湿の機能のある機種だからだと思います。
風量の問題ではないです。

書込番号:23567373

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:309件

2020/07/30 04:56(1年以上前)

>除湿ではなく「冷房」で26度前後で、風量(弱)でお試し下さい。
その日の外気温や湿度で良い結果がでたり、でなかったりするだけだと思いますが

>ストーブをつけてエアコンを使えばいいんだよ
冗談の様ですが、原理的にこれ(ストーブは電気ヒーター)なら確実に湿度は下がります

書込番号:23567472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2020/07/30 09:18(1年以上前)

>turionさん
Xシリーズの除湿は主に快適除湿と冷房除湿とありますが、カタログには “快適除湿は再熱除湿ではありません”と書かれているので違う制御なのでは?
このスレのおかげで除湿を試してみようと思い使ってみたらこれが中々快適でした。湿度が高い時は快適除湿がいいですね。スレ主様に感謝です。

書込番号:23567694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2020/07/30 12:12(1年以上前)

>その日の外気温や湿度で良い結果がでたり、でなかったりするだけだと思いますが

ですから微調整は必要ですよ。
私のはCS-228CFRですからもしかしたらCS-229CFとは制御が違うかもしれませんが、CS-228CFRでは風量自動だと頻繁に運転→停止を繰り返すんです。
で、その制御がイマイチで、"不快"に感じる室内環境になります。
なので風量自動ではなく手動設定。
でも除湿運転だと風量手動設定でも運転→停止がありまして、やっぱり制御がイマイチ。
冷房運転だと試した範囲内だと連続運転するようなので不快に感じる事はありませんでした。

という体験から「除湿ではなく「冷房」で26度前後で、風量(弱)でお試し下さい。」という書込みをしましたが、まるで試す価値すらもないようなレスには凹むわ〜。(笑)

相対湿度を下げたいのか、絶対湿度を下げたいのか、睡眠時に"不快でない"室内環境にしたいのか、この辺りの目的によって違ってくると思いますが、わたしの提案は「睡眠時に"不快でない"室内環境にしたい」ための方法です。
けっしてスレ主さんにとっての正解という訳ではなく、あくまで提案です。

書込番号:23567935

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2020/07/30 18:23(1年以上前)

>ピナ_プリさん

>Xシリーズの除湿は主に快適除湿と冷房除湿とありますが、
>カタログには “快適除湿は再熱除湿ではありません”と書かれているので違う制御なのでは?

おっしゃる通りですね。
冷房と加温を何らかの方法で切り替えたりしながら設定温度、湿度にするものと推察します。
ここ数年のパナとダイキンは再熱除湿のエアコンが発売されていないです。

一方、三菱、日立は再熱除湿エアコンを販売しています。
詳細なことは分かりませんが、価格コムで詳細検索できます。

https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_ma=33,55&pdf_Spec019=1


>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん

夜間、あるいは梅雨時など温度の低い状態で除湿運転すると
湿度が下がらない、無理に下げようとすると温度が下がる
ということだと思います。(冷房除湿)

昼まで外気温が30℃とかあれば冷房運転(温度設定の除湿)でも湿度が下がるので問題ないと思います。

解決策
1.再熱除湿(三菱、日立)、あるいはダイキン、パナソニックの相当の除湿機能のエアコンに交換する

2.別にコンプレッサ式の除湿器をエアコンと同時に運転する、
この場合は電気代(300W~)が追加、騒音が発生し寝室には望ましくないということになりますが除湿器の発熱もあるので温度、湿度は妥協できるかもしれないです。

>豆ロケット2さん

>微調整は必要ですよ。
>私のはCS-228CFRですからもしかしたらCS-229CFとは制御が違うかもしれませんが

どちらも、温度センサーしかないエアコンの除湿運転なので、室温で運転が停止されるわけですから、
設定方法の問題ではないです。

書込番号:23568510

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/08/06 13:07(1年以上前)

当方の霧ヶ峰も同じですね。
おそらく低負荷運動(設定温度に達した時なので夜、深夜になりやすい)現在のエアコンはファンを止めないので、一般にいうところの「湿度戻り」が原因かと思います。

こちらも三菱のカスタマーでは話にならず、製作所の責任者にも封書を送ったのですが、都合の悪い質問はすべてあやふや。
話になりませんでした。

ちなみに当方は実質室温26℃で湿度80%を軽くに超えます。
ですので、除湿器を併用にて寝ています

書込番号:23582402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件

2020/08/09 22:44(1年以上前)

ご回答頂いた皆様

いろいろなご意見ありがとうございました。
家内がパナソニックの技術員を呼びまして、リモコンのセーブモードを切って運転させて納得していましたが
私自身は梅雨明けが近づいていたので結果湿度が下がった
だけのような気がしています。
来年の梅雨までは騒がしく言われることが無くてほっと
していますが、次回家内が騒ぎ出した時は本体の交換も
必要かと思っております。

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:23589578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


waka346さん
クチコミ投稿数:1件

2021/06/18 08:21(1年以上前)

家のエアコンも同じような症状で真夏冷えなく別室10年前エアコンとガス圧比較したらメーカーサービスマンが納得しコンプレッサーを交換してもらい良く冷えるようになりました。

書込番号:24194193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wwwyyyzzzさん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/17 13:38(1年以上前)

うちも全く同じです。
こんなエアコンを販売してるってヤバいですよね。
正常な動きをしていなくても、データ上異常なければ、異常なしとされてしまう。
パナソニックのエアコンはエアコンではありません。

書込番号:25814698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/24 12:41(1年以上前)

除湿運転はやめて、冷房で室温高め、風量自動か強。

この設定で解決すると思うよ。

除湿と湿度管理の違いがわかってないと思うよ。

書込番号:25823338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CFとCFRの違いについて

2020/07/13 11:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-289CF

スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

質問失礼致します。

CFとCFRは販売ルートの違いのようですが,何か性能に違いがあるのでしょうか。

下記にCとCFの違いについての質問があり拝見しましたところ,フィルターの違いがあるとのことでした。

CFとCFRは価格.comの最安値で約j5万円程の開きがあり,販売ルートの違いだけでこの価格差になることに疑問を感じています。

部品が違ったり,検品がしっかりされていない等の差があるのでしょうか。

またこちらのシリーズは異音がするという口コミもあり少し不安があります。

その場合高くてもCFRの方を購入した方が良いのでしょうか。

何卒ご回答宜しくお願い致します。


書込番号:23531016

ナイスクチコミ!18


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/13 11:52(1年以上前)

>CFとCFRは販売ルートの違いのようですが,何か性能に違いがあるのでしょうか。

商品そのものには違いはありませんが外装箱などが簡略化されている場合があります。流通ルートで差別化するより同仕様とするほうがコストがかからないからです。蛇足ですがビデオカメラの業務用を使用していますが箱のデザインが素っ気無いです。

書込番号:23531024

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2020/07/13 15:59(1年以上前)

>aquasoundさん

CFが一般ルートでCFRが住設ルートですね。でも、個人的にはDFかDFRの20年モデルの方がいいと思いますよ。C(19年モデル)は室外機の動作温度が43度までですが、Dは46度までに改善されています。これからの酷暑の時代において3度の差は大きいと思います。

書込番号:23531414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/13 16:06(1年以上前)

販売ルートで型番/商品を分けてる電化製品って意外と多いんだけど、エアコンは他の電化製品と違って量販店モデルと住宅設備モデルで分かれてるじゃない?

今は自由に通販で買い物できるから住宅設備モデルも普通に購入できるけど、本来はそういうものでは無かった

で、一般的に販売ルートが変わっても基本的な部分は一緒(付属品が違ったり、多少デザインが違ったり、簡易パッケージだったり)なんだけど、

エアコンの場合
量販店モデル=消費者が自分で機種選びをする
住宅設備モデル=消費者はあまり細かく機種選びをしない

↑↑こういう傾向にあるから量販店モデルの方はちょこっと便利機能が付いてたりする場合もあったりする
※他に大手量販店だとオリジナルモデルでさらに便利機能を付いてたりすることも多い

この2機種をしっかり比べたわけじゃないから全く同じなのか機能の違いがあるのか知らないけど、もし便利機能が付いてたとしてそれが5万円の価値あるの?ってなったらさすがにそこまでの違いがあるわけないだろうしあんまし気にしなくていいとは思うけどね

>部品が違ったり,検品がしっかりされていない等の差があるのでしょうか。
>またこちらのシリーズは異音がするという口コミもあり少し不安があります。

品質(部品、検品)に関しては心配する必要なくて、作る作業は同じなのに片方は丁寧に、もう片方は雑に検品して販売なんてして何かあった場合の対応を考えたら雑に検品、出荷して損する、手間掛かるのはメーカーなわけだからね

あと、値段も重要だとは思うけど、量販店で購入するメリットは何かあったときに相談しやすいし対応も迅速、住宅設備モデルはぶっちゃけ知らないお店で買って知らない工事業者が設置しに来る感じになるから何かあったときの対応がイマイチみたいなのはあるんじゃないかな?

書込番号:23531428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/07/15 10:35(1年以上前)

>JTB48さん

お返事が大変遅くなり,申し訳ございません。

>商品そのものには違いはありませんが外装箱などが簡略化されている場合があります。流通ルートで差別化するより同仕様とするほうがコストがかからないからです。

なるほど,そうなのですね。あまりにも価格に差がありましたので,訳ありなのかと思い込んでおりました。

早速のお返事,誠にありがとうございました。

書込番号:23535294

ナイスクチコミ!1


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/07/15 10:42(1年以上前)

>ピナ_プリ様

お返事が大変遅くなり,申し訳ございません。

>個人的にはDFかDFRの20年モデルの方がいいと思いますよ。C(19年モデル)は室外機の動作温度が43度までですが、Dは46度までに改善されています

20年モデルは室外機の温度が46度まで対応できるんですね!そこまで考えが及んでいませんでした。
去年の方が型落ちでお安くなるかな、と安易な考えでしたが確かに今年の夏も酷暑と聞いておりますのでDシリーズも検討させて頂きたいと思います。

早速のお返事,そして大変参考になりますアドバイスを誠にありがとうございました。

書込番号:23535301

ナイスクチコミ!1


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/07/15 11:03(1年以上前)

>どうなる様

お返事が大変遅くなり申し訳ございません。

>今は自由に通販で買い物できるから住宅設備モデルも普通に購入できるけど、本来はそういうものでは無かった

以前は住宅設備モデルはサブユーザー向けのものだったのですね。

量販店モデルと住宅設備モデルについてきちんと理解しておらず,再度調べやっと違いが理解出来ました。

>品質(部品、検品)に関しては心配する必要なくて、作る作業は同じなのに片方は丁寧に、もう片方は雑に検品して販売なんてして何かあった場合の対応を考えたら雑に検品、出荷して損する、手間掛かるのはメーカーなわけだからね

よく考えればどうなる様の仰る通りで,あからさまに検品の違いがあると結果的にメーカーの信用を失うことになりかねませんよね。


>量販店で購入するメリットは何かあったときに相談しやすいし対応も迅速、住宅設備モデルはぶっちゃけ知らないお店で買って知らない工事業者が設置しに来る感じになるから何かあったときの対応がイマイチみたいなのはあるんじゃないかな?

やはりそうですよね。以前トースターをネットで購入した際,初期不良があり返品し結局量販店で購入しましたので,ネットでエアコンを購入することに少々不安もあります。よく考えて決めたいと思います。

分かりやすくご説明頂き,この2種類の違いについてよく理解することが出来ました。

これで安心して購入することが出来そうです。

大変参考になりますお返事,誠にありがとうございました!

書込番号:23535324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 エオリア CS-289CFのオーナーエオリア CS-289CFの満足度1

2020/08/20 17:14(1年以上前)

違う機種買った方がいい

書込番号:23611186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハズレ引いたか

2020/07/10 20:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CF

スレ主 chankon55さん
クチコミ投稿数:7件

この機種を取り付けて1週間後に配管から「ブーブー」異音が・・・
保証でメーカーに来てもらい、熱交換機交換で一応治りました。

治ったのは良いのですが、最近「カチャ、カチャ」と部品の音が鳴ります。
又金属音「キン、キン」って音もします。

このカチャ(リレー音?)や、キン(金属が響く音)ってごく普通な現象なのか
普通は鳴らないのか詳しい方がみえたら教えて欲しいです。

メーカー保証期間でも故障ではない時は出張費がかかったり、メーカーの
方にこれは普通ですよとか言われそうなんで・・・

書込番号:23524621

ナイスクチコミ!10


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/07/10 20:19(1年以上前)

むしろ、私は夏は気にならないですが、

冬場の暖房は、
屁のようなプシュッとか、
尺八のようなヒュェーッとか、
いろいろ音出ます。

楽しみですね!

書込番号:23524670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エオリア CS-289CF」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-289CFを新規書き込みエオリア CS-289CFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エオリア CS-289CF
パナソニック

エオリア CS-289CF

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月

エオリア CS-289CFをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング