エオリア CS-289CF
- 省エネ基準をクリアした、スタンダードなFシリーズの2019年度モデル。冷房、除湿の各運転を終了するたびに自動で掃除する「内部クリーン」を搭載。
- 汗だくの帰宅時、冷風がすぐ出る「すぐでる冷房」、冷たい風を体に当てない「天井シャワー気流」、高原に吹く風を再現した「1/f ゆらぎ気流」を装備。
- 適度に冷房しながらすっきり除湿する「冷房除湿モード」付き。外出先から、スマホでエアコンを遠隔操作できる「エオリアアプリ」に対応。



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-289CF
質問失礼致します。
CFとCFRは販売ルートの違いのようですが,何か性能に違いがあるのでしょうか。
下記にCとCFの違いについての質問があり拝見しましたところ,フィルターの違いがあるとのことでした。
CFとCFRは価格.comの最安値で約j5万円程の開きがあり,販売ルートの違いだけでこの価格差になることに疑問を感じています。
部品が違ったり,検品がしっかりされていない等の差があるのでしょうか。
またこちらのシリーズは異音がするという口コミもあり少し不安があります。
その場合高くてもCFRの方を購入した方が良いのでしょうか。
何卒ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:23531016
17点

>CFとCFRは販売ルートの違いのようですが,何か性能に違いがあるのでしょうか。
商品そのものには違いはありませんが外装箱などが簡略化されている場合があります。流通ルートで差別化するより同仕様とするほうがコストがかからないからです。蛇足ですがビデオカメラの業務用を使用していますが箱のデザインが素っ気無いです。
書込番号:23531024
5点

>aquasoundさん
CFが一般ルートでCFRが住設ルートですね。でも、個人的にはDFかDFRの20年モデルの方がいいと思いますよ。C(19年モデル)は室外機の動作温度が43度までですが、Dは46度までに改善されています。これからの酷暑の時代において3度の差は大きいと思います。
書込番号:23531414 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

販売ルートで型番/商品を分けてる電化製品って意外と多いんだけど、エアコンは他の電化製品と違って量販店モデルと住宅設備モデルで分かれてるじゃない?
今は自由に通販で買い物できるから住宅設備モデルも普通に購入できるけど、本来はそういうものでは無かった
で、一般的に販売ルートが変わっても基本的な部分は一緒(付属品が違ったり、多少デザインが違ったり、簡易パッケージだったり)なんだけど、
エアコンの場合
量販店モデル=消費者が自分で機種選びをする
住宅設備モデル=消費者はあまり細かく機種選びをしない
↑↑こういう傾向にあるから量販店モデルの方はちょこっと便利機能が付いてたりする場合もあったりする
※他に大手量販店だとオリジナルモデルでさらに便利機能を付いてたりすることも多い
この2機種をしっかり比べたわけじゃないから全く同じなのか機能の違いがあるのか知らないけど、もし便利機能が付いてたとしてそれが5万円の価値あるの?ってなったらさすがにそこまでの違いがあるわけないだろうしあんまし気にしなくていいとは思うけどね
>部品が違ったり,検品がしっかりされていない等の差があるのでしょうか。
>またこちらのシリーズは異音がするという口コミもあり少し不安があります。
品質(部品、検品)に関しては心配する必要なくて、作る作業は同じなのに片方は丁寧に、もう片方は雑に検品して販売なんてして何かあった場合の対応を考えたら雑に検品、出荷して損する、手間掛かるのはメーカーなわけだからね
あと、値段も重要だとは思うけど、量販店で購入するメリットは何かあったときに相談しやすいし対応も迅速、住宅設備モデルはぶっちゃけ知らないお店で買って知らない工事業者が設置しに来る感じになるから何かあったときの対応がイマイチみたいなのはあるんじゃないかな?
書込番号:23531428
1点

>JTB48さん
お返事が大変遅くなり,申し訳ございません。
>商品そのものには違いはありませんが外装箱などが簡略化されている場合があります。流通ルートで差別化するより同仕様とするほうがコストがかからないからです。
なるほど,そうなのですね。あまりにも価格に差がありましたので,訳ありなのかと思い込んでおりました。
早速のお返事,誠にありがとうございました。
書込番号:23535294
1点

>ピナ_プリ様
お返事が大変遅くなり,申し訳ございません。
>個人的にはDFかDFRの20年モデルの方がいいと思いますよ。C(19年モデル)は室外機の動作温度が43度までですが、Dは46度までに改善されています
20年モデルは室外機の温度が46度まで対応できるんですね!そこまで考えが及んでいませんでした。
去年の方が型落ちでお安くなるかな、と安易な考えでしたが確かに今年の夏も酷暑と聞いておりますのでDシリーズも検討させて頂きたいと思います。
早速のお返事,そして大変参考になりますアドバイスを誠にありがとうございました。
書込番号:23535301
1点

>どうなる様
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
>今は自由に通販で買い物できるから住宅設備モデルも普通に購入できるけど、本来はそういうものでは無かった
以前は住宅設備モデルはサブユーザー向けのものだったのですね。
量販店モデルと住宅設備モデルについてきちんと理解しておらず,再度調べやっと違いが理解出来ました。
>品質(部品、検品)に関しては心配する必要なくて、作る作業は同じなのに片方は丁寧に、もう片方は雑に検品して販売なんてして何かあった場合の対応を考えたら雑に検品、出荷して損する、手間掛かるのはメーカーなわけだからね
よく考えればどうなる様の仰る通りで,あからさまに検品の違いがあると結果的にメーカーの信用を失うことになりかねませんよね。
>量販店で購入するメリットは何かあったときに相談しやすいし対応も迅速、住宅設備モデルはぶっちゃけ知らないお店で買って知らない工事業者が設置しに来る感じになるから何かあったときの対応がイマイチみたいなのはあるんじゃないかな?
やはりそうですよね。以前トースターをネットで購入した際,初期不良があり返品し結局量販店で購入しましたので,ネットでエアコンを購入することに少々不安もあります。よく考えて決めたいと思います。
分かりやすくご説明頂き,この2種類の違いについてよく理解することが出来ました。
これで安心して購入することが出来そうです。
大変参考になりますお返事,誠にありがとうございました!
書込番号:23535324
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





