
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2021年12月17日 22:15 |
![]() |
129 | 30 | 2022年1月1日 15:59 |
![]() ![]() |
40 | 3 | 2021年11月2日 19:48 |
![]() |
7 | 2 | 2021年9月8日 22:05 |
![]() |
97 | 8 | 2021年10月19日 22:20 |
![]() |
23 | 6 | 2022年5月14日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF39

000000000000055さん
100均の110円で購入したUSB-Cと従来型のイヤホン変換アダプターとkyf39と二種類のイヤホンマイクを繋いで何度も試しましたが使えませんでした。
リモコンボタンで通話中のマイクのオンオフ表示は変わりましたが音声は拾いませんでした。
恐らくどの100均の安い変換アダプターはマイクは対応しないのではないかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24496095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ティナさん
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:24499119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF39
【困っているポイント】au3Gから移行です。今まで携帯2台持ちでガラケーを通話のみで利用しており、バッテリーが持つのでスマホの充電が切れても電話が掛けられる、という安心感があり、なかなかスマホ一台で通話&ネットに 踏み切れません。今後も二台持ち、はたまたスマホ一本化、契約も含めて、オススメ契約 伝授してほしいです。 この端末でおとなしくVKプランが得策か、他のスマホプランのSIMをさして通話のみ使用する等 オススメプランありますか?料金的には家族でUQ&UQでんき加入の為、今後の乗り換えも視野に入れてお願いしたいです。
書込番号:24407092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今後も二台持ち、はたまたスマホ一本化、契約も含めて、オススメ契約 伝授してほしいです。
二台持ちにするかスマホ一本化にするかはご自身の判断ですね。
またUQかauのpovo2.0のどちらを選択するかもご自身の判断です。
二台持ちにする場合GRATINA KYF39はスマホを使ってpovo2.0の契約し、そのSIMをKYF39差込めば使用できます。
書込番号:24407103
3点

簡易留守録等の通話機能が必要でそこそこの性能があればいいのであれば、12月発売のArrows weがお勧めです。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/fcg01/
iphoneにすれば2つの電話番号を1台にまとめることは可能ですが、簡易留守録等の機能はありません。電池持ちも悪くなります。
なお、UQのプランはガラホ向きでは無いです。データ通信やメール不要ならPovoの方が良いです。
書込番号:24407115
6点

>今まで携帯2台持ちでガラケーを通話のみで利用しており、バッテリーが持つのでスマホの充電が切れても電話が掛けられる、という安心感があり、なかなかスマホ一台で通話&ネットに 踏み切れません。
情報ツールとしてスマホ持っていくでしょ。でもって充電切れても通話出来るようにとガラケーも持っていく
常に二個持っていかなくちゃダメなんだったらスマホとモバイルバッテリーでいいのでは?
電話の扱いをどうやってるのか分からないけど、もしスマホはデータのみで電話しないってことだったらバッテリーが切れない確信があっても通話用のガラケーも持っていかなくちゃダメなんで常に二個持ちだけどスマホにまとめると、バッテリーが切れない確信あればスマホのみ、バッテリーが心配ってときにモバイルバッテリーと二個持ちで済むってことになるし
あくまでまとめる場合だけど1台のスマホにSIMを2枚で持つのか、いっそのこと契約も1つにしてしまうのかってのになってきて、将来UQもあり得るんだったらいっそのこと1契約でいいのかもしれないね(楽天やpovoで基本料金掛けない2枚めってのもあるけど、有料で1枚追加だったら例えばその分をカケホの費用に回すとかも出来るんで)
書込番号:24407138
12点

私も先月まで、3Gガラケーシンプルプランとsimフリースマホに通信専用iij3GBの二台持ちでした。
現在は、auのvkプランsとkyf39、楽天モバイルの物理simとAQUOSsenselite(物理とesimスロット有)の二台持ちにしています。
auを継続している理由は親がauガラホのため、家族間通話無料が必須のためです。
維持費は現在は楽天モバイルは無料なのでauのみ1100円くらいです。さらにvkプランsなら25分位の無料通話がついています。
楽天モバイル無料終了後は1GB以内にしてAQUOSsenseliteの2つ目のsimスロットにesimでiij通信専用のギガプランを契約すれば最安2GBなら440円で運用できます。楽天モバイルのauローミング終了後や圏外になった時の対策もできますので。
また、楽天linkアプリから通話無料ですので(番号非通知問題は電話帳に186をつけて登録)固定電話にかける時は楽天モバイルからかけています。
3Gからkyf39の機種変更は、auに電話で申し込みをすればLTE NET外して契約できます。バッテリーの持ちが心配でしたが待ち受け中心なら一週間以上持ちます。これは別のkyf39の口コミに書いていますので参考にしてくださいね。
書込番号:24407149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

3G ガラケー→iPhone SE2 1円に移行して半年してからpovo2.0に出来るならそうして、4Gガラホにpovo2.0のSIMを差し込む、で良いのでは
書込番号:24407189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>武蔵みこさん
>この端末でおとなしくVKプランが得策か、他のスマホプランのSIMをさして通話のみ使用する等 オススメプランありますか?
通話も発信をどれだけするかによりますが、金額的にはpovo2.0が5分以内通話かけ放題で500円、VKプランが無料通話1,100円付きで998円です。楽天等を活用し、手間暇をかければそれなりに維持費は安く出来ますが、良くわからないのであれば、auショップでサポートが受けられるVKプランが無難だと思います。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/09/13/5388.html
https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/vk-plan-s-n/
>ありりん00615さん
>簡易留守録等の通話機能が必要でそこそこの性能があればいいのであれば、12月発売のArrows weがお勧めです。
KYF39にも簡易留守メモ機能はあるのに、敢えてガラホではなく、2台持ちが解消できる訳でもない中途半端なスペックのスマホを奨める理由は何ですか?
書込番号:24407203
11点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。12月に新しく発売するスマホですね。さすがにこちらを3Gからの乗り換え無料機種にはならないでしょうね〜現機種で同等機種ありますか??BASIO4 ですかね?? ガラホはUQシムを使わない方が良い理由はなんでしょうか?よければ教えてください
書込番号:24408506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。そーなんですよね。安くするにはここまで各社が安いプランを出しているので、スマホ1つにまとめた方が良いんでしょうね。モバイルバッテリーを持つ。それが1番いいのかも。バッテリーも沢山種類がありますよね?? 持ってないので何がいいのか全然分からず、またこちらも調べるのかぁーとためらってしまいます...改めて言われると実感わきますね。
書込番号:24408519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0円の機種はスマホの機能も最低限で、快適とは言えません。iPhone SEならスマホ機能は快適ですが、簡易留守録といった通話機能は搭載されていません。Arrows weは両者を両立できているスマホです。但し、カメラ機能は最低限しかありません。
ガラホは通信関連の機能が弱いので通話主体で使うことになります。ブラウザもガラケーより使いにくいものとなっています。UQは通話・通信込みのプランなので、ガラホ利用には向きません。無料通話のあるVKプランSと比べても高くなります。Povoは通話のみの利用にも対応しており、5分無料通話で十分であれば月額500円で済みます。
書込番号:24408591
5点

>ありりん00615さん
>0円の機種はスマホの機能も最低限で、快適とは言えません。
スペックの見方を知らないのですか?
FCG01あたりで満足できる人なら、同じCPUを使っていてスペックが類似しているXIG02が無料交換の対象なんですけど。
https://www.au.com/pr/replace/
書込番号:24408889
9点

私がガラホとスマホの2台持ちしているのは、当初はキャリアのスマホ維持費が高額だったからでしたが、それ以外にも端末の紛失や故障、スマホのバッテリー切れが心配で困らないようにしたかったからです。
個人的には、先日のDOCOMOの通信障害など緊急時に困らないように安い維持費のサブ回線を違うキャリア(例えばau系とDOCOMO系)で継続した方が良いのかなと思いました。
書込番号:24408993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

考え方は人それぞれだけど、二台持ち継続にするかスマホ1台にするかっていうのと機種をどれにするかっていうのは別々に考える方がいいんじゃないかな?
二台持ちだとどれくらいの維持費でいける、スマホ1台だとどれくらいのプランでどれくらいの維持費ってのはある程度重要だけどそこに機種選びも入れるとややこしくなるから、大きな方向性を決めてたら機種はどれ?ってする方があれこれ迷わなくていいような気がする
ガラケーからだとスマホスタートプランってのが選べるので僕ならこれ、データ3GB、5分までの通話が無料のプランで1年目約1000円/月、2年目以降約2000円/月で持てる(時間無制限カケホは+1000円/月)
1000円分無料、60分無料みたいなのじゃないから短時間の通話じゃないと通話料掛かってくるけど、とりあえず1年間は1000円だしデータも3GBあるし、ガラケーより安く持てるんじゃない?
https://www.au.com/mobile/sp-debut/
本体は3Gからだと切り替えの優遇があるから4〜5万円くらいの機種だったら無料でいけるだろうし(店のキャンペーンによる)
もらえる機種が好みのやつじゃないとかならひと手間掛かるけど一番高く売れそうなのをもらって売却、自分で好きな機種を買うってのもありかもしれないね(今のスマホが何かは分からないけどauの電波に対応してる機種ならそれを使うってのも出来る)
>バッテリーも沢山種類がありますよね?? 持ってないので何がいいのか全然分からず、またこちらも調べるのかぁーとためらってしまいます...改めて言われると実感わきますね。
モバイルバッテリーに関してはまだ購入段階ではないから具体的にどれ?ってのを出すとかないけど、簡単に言うといろいろある一番の違いは大きさ(容量)が違う
大きさ=スマホに充電出来る回数の違いになって回数多いと楽と言えば楽だけど大きい=重いだから、普段の生活の中で1回分使えれば十分なのに5回分充電出来るのを持ち歩くとか無駄に重い荷物になるだけだし、逆にスマホを何台も持ってるとか2〜3日コンセントを使えないとかなのに1回分しか充電出来ないやつを持ち歩くのもあんまし意味がないとかなるから自分の生活スタイルに合わせてどれくらいのやつがいいかを決めて最終的にじゃあどれ?って決める感じにするといいんじゃないかな?
書込番号:24409660
6点

XIG02には簡易留守録がないので、通話メインの用途には向きませんよ。
書込番号:24409921
2点

>ありりん00615さん
そこではなく「0円の機種はスマホの機能も最低限で、快適とは言えません。」の部分です。両立できてるってご自身で書いてありますよ。
書込番号:24410044
7点

>ティナさん
確かに、docomoの障害 かなりの方が大変でしたよね。私も全て一つに集約すると頼る事もありそうなのでサブは必要だと改めて思いました。悩み過ぎですね笑 コメントありがとうございました。
書込番号:24410534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
UQの特徴もお話下さってありがとうございます。確かに、通話+データも出来る仕様になってますよね。ありがとうございます。あれもこれも..と欲張り過ぎないようもう少し頭を整理します、ありがとうございます
書込番号:24410587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はスマホ(Android)とガラホの2台持ちで、1台はこのauのKYF39を
通話専用で使っております。
なぜ2台持ちにしてるかというと、仕事とプライベートで使いわけているからです。
仕事では通話しかしないので、通話専用で使う分にはガラケーの形がやっぱり使いやすいですよ。
もしも、仕事とプライベートでとくに使い分けとか考えていなくて、
1台で済ませたいのであれば、スマホもしくはiPhoneで1台にしたほうがいいと思います。
何台も持っていると、充電とかめんどくさくなりますので。
書込番号:24411104
2点

1ヶ月も放置してしまい回答頂いた皆さん、ありがとうございました。ここの書き込みの使い方がイマイチ解らず、おかしな事してましたらご勘弁下さい。結果、今月3Gからauスマホスタートプランに機種変更。グラティーナKYF39が安く手に入れば持ち込みプラン変更ケイタイプランに変更でも良いなとスマホに乗り換えたものの、グラティーナ機種が高い。そして、店頭では在庫がほとんど出回ってない。ので、とりあえずグラティーナKYF37 を購入。povo2.0 新規申込みして、通話確認してみました。古いOSのほうが持つ、と言った書き込みを見た覚えがあり、37にしたのですが、3Gの様には電源保ちません。バックグラウンド??をこれでもか、とオフにしてますが減りが凄い。37は古すぎなのでしょうか??これでは、2台持ちの意味がなくなりますね。>ゆきぽん09さん
>エメマルさん
>どうなるさん
>ティナさん
>舞来餡銘さん
>TWINBIRD H.264さん
書込番号:24470263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>古いOSのほうが持つ、と言った書き込みを見た覚えがあり、37にしたのですが、3Gの様には電源保ちません。
3G GRATINAであるKYY06の連続待受時間は710時間。一方でKYF37の連続待受時間は500時間。そもそもスペック上で3Gの方が全然有利です。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyy06/spec/
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyf37/spec.html
書込番号:24470312
9点

>武蔵みこさん
kyf37はもしかして中古端末でしょうか?
もしそうであるなら、バッテリーが劣化している可能性もあるかもしれませんので製造月の新しいkyf37に適合した純正バッテリーに交換してみては如何でしょうか?
また、私が実践しているkyf39の下記機能がkyf37にもあれば試して見てください。
待ち受け画面で↑長押ししwifi、Bluetoothを使わない時はオフ、エコモードをオン。
待ち受け画面で↓長押ししてアプリの一覧、メニュー、アプリの全て終了を選択。
使ったアプリ、タスクをそのままにせず、使ったら↓長押しでアプリ全て終了、毎日再起動しています。
書込番号:24470340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF39
Yahooの新規登録の際に携帯に来た
SMS確認コードを入力するのですが、
画面を切り替えて→コード確認→入力すると
Yahoo画面システム上では
また1からやり直しになります。
通知が来た時点で
確認出来る方法誰かわかりますか?
書込番号:24343490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Yahoo JAPAN IDの新規登録でしょうか?
うまくいかない場合はパソコンか別なスマホから登録して、お使いの携帯でSMS認証コードを受信して
パソコンorスマホに認証コードを入力して登録、これが一番確実かと思いますが。
パソコンor別なスマホはお手元、またはご家族の方がお持ちではないですか。
書込番号:24343608
7点

分割画面がいいですよ
四角ボタン押してアプリのアイコンを押すと分割にできます
smsを同時に開き見ながら入力
書込番号:24344025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヤフーのログイン画面のまま電話機のセンターボタンと受話器を上げるボタンを同時長押ししてください。
アプリの一覧画面が表示されます。その一覧の中で+Messageを選びセンターボタン押してください。
+Messageを開き番号をメモしてその状態で再度センターボタンと受話器上げるボタンの同時長押しして
アプリ一覧を起動させその中にあるヤフーのログイン画面選びセンターボタン押してください。
ログインの画面に戻りますのでメモした番号を入力すれば大丈夫です。
AUの2段階認証も同じやり方です。
これ以外の方法はありません。
アプリ起動はセンターボタンと⇩ボタンの同時押しでもできますが押しにくいです。
大事な事はヤフーの画面を維持しながらアプリを立ち上げメールを確認して再度アプリからヤフー画面に戻るって事です。
書込番号:24426082
24点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF39
+メッセージを使用しています。
195文字の文書を送ったところ、文書中程の62文字が抜けて、前71文字+後ろ62文字がくっついて送られてしまいました。
相手は+メッセージ非対応の4Gケータイ(KYF37)なのでCメール扱い?で送られていると思います。
何度送っても再現します。
これまでもこれくらいの長さの文書は送ったことあると思いますが、ちゃんと送られたかは検証できていません。
Eメールだともちろんちゃんと送れます。
相手のKYF37からその文書をCメールで送ってもらうとちゃんと全文送られます。
KYF39の問題でしょうか。
同じような経験された方いらっしゃいますでしょうか。
1点

相手側の機種が古いと、途切れるようですね。
今はLINEの時代なので、SMSでメッセージのやり取りって
普通はやらないと思いますが。
書込番号:24331331
5点

相手側のSIMを別のスマホに入れて送ってみても同じでした。
送り側(KYF39又は+メッセージ)の問題じゃないかと思っています。
相手側の機種が古いといってもKYF37は2017年12月に発売された機種で、何十年も前のものじゃないですからね。
SMS最近使われなくなったのは初耳ですが、そうだからといってちゃんと送れなくなるとはないと思いますが。。。
書込番号:24331610
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF39
先日、3Gガラケーから本機に無料交換しましたが、
電池の減りが異常に早かったです。
満充電後、操作を一切行わなくても一日放置で電池がほぼ
0になりました。
電池のグラフを見ると、あるタイミングからみるみる電池を
消費しており、その原因はなにかと調べてみると、
電池が減るタイミングから「スリープ」がかかっていないようでした。
上記の通り、携帯には一切手を触れていないにも関わらず、
携帯を閉じた状態で勝手にスリープから復帰しているようです。
そのタイミングもまちまちで、スリープから復帰・またスリープを
勝手に繰り返しているようで、スリープから復帰した状態では
電池を異常に消費しているようです。
その後、いろいろなプロセスを入/切したりして、現在では勝手に
スリープから復帰することはなくなりましたが、何が効果があったのか
よくわかりません。現在の電池の消費具合では、無充電で一週間くらい
持ちそうな感じです。なんとなく、バックグラウンドプロセスを無効化
したのが逆に悪かったような気もします。
同じような電池の異常消費を経験された方はいらっしゃいますか?
解消に効果のあった事等教えていただけると幸いです。
※androidは裏で何をやっているのかわからないので、信用できません・・
ガラケーの独自OSの方がよかった・・
16点

自分のは1週間ぐらい持ちますね。
買った直後に、不要なアプリを止めたりしたので。
バッググランドで何が動いているかわからないですね。
書込番号:24331336
10点

ちなみに、私は通話専用の契約にしてますので、
4G通信はできない状態です。
家にいるときだけwi-fiで繋げられる感じです。
この機種で4G通信とか、まったく必要性がないと思います。
通話専用の電話機として購入される方がほとんどだと思いますので。
書込番号:24331337
10点

過去にKYF37でも同じような質問がありました。その時はBluetoothを切って様子を見ていたら、一定期間後には落ち着いたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026305/SortID=23236511/
未だにキャリアメールを利用している人も大勢いるので、4G通信が不要とは全く思いませんね。
書込番号:24332013
19点

>knjskさん
私も無料交換で、kyf39を選びました
VKの通話のみです
ガラケーの時も通話のみ契約でした
おそらくインターネットに繋がってるんじゃないでしょうか?
ガラホはバッテリーが小さいのと、4gLTEは電力を使いますからバッテリーの減りは激しくなります
さらに通話もする場合は、一気に減ります
一度インターネットをオフにして見てください
家にWi-Fiが飛んでいればWi-Fiに繋げるとインターネットができますよ
書込番号:24367137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>同じような電池の異常消費を経験された方はいらっしゃいますか?
>解消に効果のあった事等教えていただけると幸いです。
最近3gガラケーから4gガラホ通話専用プランに回線変更したところで、たまにですがwifi接続しています。
スマホと違い、毎回設定画面を開くのが面倒と思いましたが下記機能を見つけ何とか使いこなせそうです。
待ち受け画面で↑長押ししwifi、Bluetoothを使わない時はオフ、エコモードをオン。
待ち受け画面で↓長押ししてアプリの一覧、メニュー、アプリの全て終了を選択。
上記の状態で9/29(水)朝にバッテリーケアモードの85%満充電から計測しています。
毎日就寝時間の1時に電源off、朝7時前に目覚ましで電源onして通話15分、音楽再生とwifi接続を各1時間くらい使っていますが、現時点で62%、利用目安があと5日1時間となっています。この使い方で7〜9日に1回の充電でいけそうです。
使ったアプリ、タスクをそのままにせず、↓長押しでアプリ全て終了していること、毎日電源を切り再起動していると長持ちするのかなと思ってます。
皆さんのバッテリーが長持ちになることを願ってます。
書込番号:24376212 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

設定次第ですが、かなりバッテリーは持ちます
私の場合は、Wi-Fiオフ、通話のみ契約
キャリアメールなし
(gメール、Googleのメール)
(ヤフーメール)
(捨てアド)広告が多いサイトへの登録には捨てアドレスを使ってます
ボタンライトオフ、バイブオフ、
着信音とメール音以外の音はオフにしてます
kyf39のエコモードをONにしていたまま、閉じて待受状態で1週間持ちます
エコモードにしてない場合で
インターネット接続した状態だと
バッテリーはすぐに無くなります
書込番号:24376249 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさま、有益な情報をありがとうございました。
特にティナさん、
>待ち受け画面で↑長押ししwifi、Bluetoothを使わない時はオフ、エコモードをオン。
>待ち受け画面で↓長押ししてアプリの一覧、メニュー、アプリの全て終了を選択。
タスクキルの方法があったのですね!
OSがAndroidなので、なんらかの方法はあるだろうなぁとは思っていましたが、
タスクキルアプリがインストールできないので、あきらめていました。
みなさまの情報により、電池の減りで困っている人がいなくなれば幸いです。
書込番号:24388154
6点

電池の持ちですが、85%から15%になったら充電を2回繰り返し何日持ったか計測しておりました。
1回の充電で通話各1時間、Cメールは各10通程度送受信しています。
結果、1回の充電で平均9日持ちます。
通話と端末操作が半分くらいバッテリーを消費し、待ち受けのみでは1日に2〜3%くらい減っていました。
ちなみにテンキーの照明は常にオンです。参考になれば幸いです。
書込番号:24404091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF39
従来機のKYF37を通話専用プラン(LTEネット契約なし)で使ってます。
仕事で+メッセージを使う必要が出てきたので、機種編しようと思ったのですが、auサイトには、+メッセージの初回設定にネットワーク通信が必要と書いてありました。
これはWI-FIのみでは利用開始できないという事でしょうか?
1点

+メッセージを使うなら、注意事項にも書いてありますがLTENET等のインターネット接続契約が必要です。
https://www.au.com/mobile/service/plus-message/
初期設定の認証はwifiでは出来ません。
書込番号:24280418
11点

>なべしんGさん
>>WI-FIのみでは利用開始できないという事でしょうか?
私なら「出来ない」と判断します。
知らんけど。
ちなみ、アプリも回線もOSも違うので参考にはならんけど今docomoのデータ回線でiPhoneに+メッセージインストールして設定進めようとしたところ、添付画像のとおりとなりました。
書込番号:24280419
7点

>なべしんGさん
>> これはWI-FIのみでは利用開始できないという事でしょうか?
キャリアのモバイル通信での認証が必須ですので、Wi-Fiでは出来ません。
私の場合は、
iPod touch7でも使えると思っていましたが、使えませんでした。
書込番号:24280478
3点

>エメマルさん
>おかめ@桓武平氏さん
やはりそうですか。
キャリアの縛りはなかなか無くなりませんね。
仕事もEMAILを使ってくれればいいのに・・・
>きぃさんぽさん
docomo端末でdocomo系MVNOで利用する時も確認は出ますがその先はできないですね・・・
皆さんありがとうございました。
書込番号:24281152
1点

>なべしんGさん
+メッセージには「SMSモード」というのがあって、かつての「Cメール」や「ショートメッセージ」と同じ動きができるのですが、これではダメですか?
確かアプリの初回起動時に設定出来たと思います。(後からでも設定できたような)
SMSモードだと長文は分割表示、添付不可、受信は無料だけど送信は課金等の制約がありますが、電話回線を使うのでモバイル通信の契約は必要ないハズです。
書込番号:24321187
0点

>smkymnkyさん
遅くなりました。
画像を送る必要がありましたので、画像がなければSMSで良かったのですが。
他人に送らせて事なきを得ましたので笑皆さんありがとうございました。
書込番号:24746576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)