SC-PMX90
- 多彩な音源に対応し、幅広い使い方ができるハイレゾ音源対応CDステレオシステム。DSD再生・USBメモリー再生にも対応し、USB-DAC機能を搭載。
- ノイズやひずみを低減し、自然でリアリティのある音楽を再現する「LincsD-Amp III」を採用し、ハイレゾ音源を余すところなく楽しめる。
- AirPlay・AllPlay・Bluetooth・サウンドジャンプリンク・DLNAに対応するアプリ「Panasonic Music Streaming」を使って音楽をワイヤレスで聞ける。



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
主に使うのが夜のため、
ボリュームを10〜25程度(最大50)で聞くこと多いです。
しかし、音が小さいとスピーカーの性能の悪さが目立ちます。
逆に25〜50あたりの音量で聞くと
スピーカーからでる高音・中音・低音のバランス感が良くなります。
特に低音が良くなりますね。
(マンションや隣家との距離が近いと、この音量は難しいかもです)
驚いたのは・・・
ロック音楽をMAXの50でかけても
音割れせずに聞けたことです。
(その時にかけたCDはクイーンの映画、ボヘミアン ラプソディーのサントラです)。
一戸建てにお住まいで、
大音量でクラシカルなロックを聴く方にはお勧めです。
小さい音量で穏やかに聞くのには
スピーカーが適していないと感じます。
書込番号:23949926
3点

>mac未体験。さん
ボリューム10〜25がどのくらいの音量か判らないけど
どんなスピーカーでも小音量では本来のサウンドは出ませんよ。
書込番号:23951278
2点

>883163さん
スレ主のレビューと今回の口コミに違和感を感じるのは私だけ?
> 全体的に高音はシャリシャリ、中音から低音はモワッとした塊のように聞こえます。
このコンポは低音を前からドンッと出すのではなく、背後の大きめバスポートで響かせる設計。狭い棚に入れて使ったら低音がモワッとして当たり前。
> ロック音楽をMAXの50でかけても音割れせずに聞けたことです。
俄かに信じられない。私も実機を使用していますが、音量を30(最大50)を超えたあたりから箱鳴りし、元々ドンシャリ傾向に更に低音が付加され音のバランスが崩れます。音量40を超えると安物のラジカセのように音が歪み、聞くに耐えられません。
書込番号:23959214
4点

>bangkokbanzaiさん
ちょっと教えて頂きたいのですが...
本機の置き場所がテレビ下のテレビ台の中のスペースしかないんですが、
そういう置き方しかできない人には向いてない構造ですか?
テレビ台の後ろの板(スピーカーの背面になる部分)は外せますが、外してもすぐ後ろの壁(しあも部屋の角)が迫っていて色々歪みそうな空間です...
今まで、スピーカーの後ろなんて考えたことがなかったので盲点だったというか、よく考えて選びたいのですが...
予算的に許されるのがコレかSANSUIの300番という低予算ですが....
こういう置き場所しか用意できない人間はスピーカー背面にバスレフの無いやつを選ぶ必要がありますかね。。。
書込番号:24513173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




