50E6800 [50インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(50V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
本機のメディアプレーヤー機能でネットワーク上のDTCP-IP対応のブルーレイレコーダの録画の再生が可能でしょうか?
また、再生対応動画フォーマットでMP4の再生が出来そうなのですがネットワーク上のNAS等のMP4ファイルの再生は可能でしょうか?
書込番号:22754816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機のメディアプレーヤー機能でネットワーク上のDTCP-IP対応のブルーレイレコーダの録画の再生が可能でしょうか?
この製品には「サーバー機能」が有ります。
「DTCP-IP対応」で配信できるのに、同じ方式で再生できないのは意味が無いでしょう(^_^;
>再生対応動画フォーマットでMP4の再生が出来そうなのですがネットワーク上のNAS等のMP4ファイルの再生は可能でしょうか?
https://www.hisense.co.jp/tvs/4k_smart/e6800/50/
から、「ユーザーマニュアル」がダウンロードできますので、87ページをご確認下さいm(_ _)m
「NAS」=「ネットワークメディアサーバー(DLNAサーバー)」では無いので注意して下さい。
<「NAS」に「DLNAサーバー機能」が有るかどうかが重要です。
書込番号:22757785
1点

DLNAのデジタル録画は再生可能。
DLNAサーバにしかアクセスできないので、普通のファイルサーバ上のコンテンツはアクセス不可。
書込番号:22762960
1点

こちらのシステム構成はこうなっています。
テレビ
@REGZA 47Z8
AREGZA 32ZP2
ブルーレイ
BREGZA DBR-Z160
CREGZA DBR-Z310
DREGZA DBR-T3007
NAS
Eバッファロー LS420D0402C
@、AのテレビからはB〜Eの録画内容は視聴できます。
(EはCの録画のコピー)
@、AのテレビからはEのフォルダー名、ファイル名は見れますがMP4の動画は「このコンテンツは再生できません」との表示。
現状のシステムで出来る事からダウンスケールはしたくないので50E6800からB〜Eの録画内容の視聴はしたいです。
出来ればEのMP4動画ファイルの再生も対応していればよいのですが・・・。
50E6800のマニュアルでは「MP4の全てのファイル形式の再生を保障しません」との注意書きがあるのですがどこまで対応しているのでしょうかね?
@のテレビからは進化しているとはいえMP4ファイル自体仕様がかなり多岐にわたっていますので。
再生できれば御の字と思ってはいます。
書込番号:22764592
2点

おやぢさまさん
東芝のテレビREGZA は、MP4の再生に対応しているのですが、
10数年前から主流のハイ・プロファイルには対応していません(再生できない)。
私が調べたのは、2010年モデルのREGZAですが、
比較的新しい、V31シリーズでも再生できない(再生可能な動画作成方法)との記事を見ましたので、
REGZA(TV)で再生するのは困難でしょう。
書込番号:22764824
3点

>@、AのテレビからはEのフォルダー名、ファイル名は見れますがMP4の動画は「このコンテンツは再生できません」との表示。
これは、「LAN 1」「LAN 2」とかにアクセスしていませんか?
<これは「共有フォルダ」などと呼ばれる方式です。「DLNA」とは違います。
「50E6800」では、その方法は不可能です。
>現状のシステムで出来る事からダウンスケールはしたくないので50E6800からB〜Eの録画内容の視聴はしたいです。
「50E6800」で再生できる方法としては、レグザで「LAN-S」にアクセスする方法だけです。
>出来ればEのMP4動画ファイルの再生も対応していればよいのですが・・・。
対応しているかも知れませんが、「LS420D0402Cのメディアサーバー機能」で、「MP4ファイル」の有るフォルダを対象にする必要が有ります。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/99/ja/pc_index.html?Chapter7#h4anc0
の「共有フォルダ」に「MP4ファイル」が置いて有るフォルダを指定します。
家庭内での使用なら「アクセス制限設定」は「無効にする」で大丈夫だと思います。
後、設定が終わったら、「ファイル情報をDLNA対応機器へ配信するには」の項目を良く読んで「データベース更新」を必ず実行して下さい。
コレをしないと、「50E6800」側に配信されている動画ファイルの情報が来ないため再生できません。
<初期設定が「書き込み」を条件にしている為、既に置かれた状態では、情報が配信されません。
追加で何か動画ファイルを置けば更新してくれますが、手動で行った方が確実です。
説明ページの画像には「データベース更新」のボタンなどが見えませんが、多分有るはずなので、それを実行して下さいm(_ _)m
>50E6800のマニュアルでは「MP4の全てのファイル形式の再生を保障しません」との注意書きがあるのですがどこまで対応しているのでしょうかね?
「どこまで」というより、「どのフォーマットの組み合わせ」になるのでは無いでしょうか...
「MP4」の場合、映像が「H.264」で圧縮されていても、「音声」が「AAC」だったり「AC3」だったりで、統一されていません。
テレビの場合「MP4対応」と言っても、「(映像)H.264+(音声)AAC」の組み合わせしか対応していない製品が多い様です。
お持ちの「MP4ファイル」の詳細が知りたいなら「真空波動研」を利用すれば、どういうフォーマットなのか確認出来ますm(_ _)m
<メディアサーバー経由の場合、「H.265(HEVC)」には対応していないので、その点も注意が必要。
書込番号:22766366
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





