50E6800 [50インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(50V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
テレビについて無知なので教えていただけると幸いです。
こちらの製品は外付けHDDより録画可能と記載されておりますが、別途レコーダーを接続しそちらから録画をする事は可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:23315492 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>別途レコーダーを接続しそちらから録画をする事は可能なのでしょうか?
少し質問内容が??なのですが
レコーダー単体で録画できるか?という事なら、『できる』です
ただし、単体といっても
レコーダーの操作画面を映し出す必要があるので、TVとの接続は必要。
ではなく、TVの番組表示画面からレコーダーに録画予約できるか?
ということなら、『できない』です。
(レコーダーによっては、できる機種があるかも知れませんが、そこまで知りません)
書込番号:23315540
0点

レコーダーはアンテナコードさえ繋いでいれば単体でも録画は可能なんだお
ただ、テレビ画面を見ながらじゃないとレコーダーを操作出来ないからテレビが必要なだけなんだお
テレビの番組表から録画予約をしてレコーダーに録画させるとゆうことはハイセンスはたぶん無理なんだお
レコーダーの番組表をテレビに映して操作して録画予約させることは出来るんだお
ハイセンスのリモコンにはCECリンクとかゆうボタンがあるからそれを押して操作すると基本的なレコーダーの操作が可能だから
たぶんハイセンスのリモコンを操作してレコーダーの番組表を表示させてレコーダーに録画予約するとゆうことは出来ると思うんだお
書込番号:23315579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>┗|∵|┓さん
こんばんは。
外付けHDDはレコーダーを用意しなくてもテレビにHDDをつなぐだけで録って消し程度の録画はできますよ、というソリューションです。テレビの電源を入れているだけでいつでもすぐ録画開始できるので便利ですね。反面機能は最小限なので、録画も長時間モードすらなかったりしますね。
ということで、豊富な録画機能を求めてレコーダーを別途用意してHDMIでテレビにつなげば、レコーダー側で録画してそれをテレビで見ることはもちろん可能ですよ。この場合、BD-Rなどのメディアに焼いて残せますし、録画も長時間モードなどが選べて便利です。
書込番号:23315614
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの製品は外付けHDDより録画可能と記載されておりますが
多分違うと思います(^_^;
<「このペットボトルはあなたより水を飲むことが可能です」?
「テレビ(のチューナー)」−(録画[データ])→「外付けHDD(USB-HDD)」
です。
(アンドロイド)スマホとSDカードの関係と同じです。
スマホで撮影した写真や動画をSDカードに「著作権」を保護するための処理を施して保存しているイメージです。
>別途レコーダーを接続しそちらから録画をする事は可能なのでしょうか?
「レコーダー」って、「それ単体でテレビ番組を録画する家電」ですよ?
映像を表示する部品が無いので、(仕方無く)「ビデオ(HDMI)ケーブル」をテレビに繋いで、見る事になるだけです。
<「タワーPC」と「モニター」の関係と同じ
「ノートPC」が、「三菱の全部入りテレビ」に違いイメージ(^_^;
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a50ra1000/recording.html
当然、
「テレビ」−(録画[データ])→「レコーダー」
も出来ません。
先に書いた通り、「テレビ」はあくまでも「モニター」としての役割です。
<「ダビング」という機能が有る製品も有りますが、本件の「録画」とは違うので...m(_ _)m
日本の大手メーカーの「テレビとレコーダーの組み合わせ」だと、
「テレビの番組表」−(録画予約)→「レコーダー」
は出来ます。
<昔やメーカーが異なる組み合わせだと、「テレビの入力切替」→「レコーダーの番組表から録画予約」
書込番号:23315732
0点

レコーダーは、昔のビデオデッキからの流れでその機械(レコーダー)で録画してそれをTVに繋いで見るもの
今はTVに録画機能付いてるのが殆どなんで、HDDさえ買ってくればTVから直接録画できるし、TVの機能として録画番組を見ることが出来る
TVの録画機能を一度使うとかなり便利なんで(レコーダーを使うよりも)、最近はレコーダーを使ってない、買わない人も増えてるんじゃないかな?(レコーダーはDVDやBDを再生するプレイヤーとしても使えるけど最近はレンタルやディスクを買う流れから配信サービスを見る流れになってプレイヤーもいらないって人も多いだろうし)
ただTVの機能で録画した番組はDVDやBDにダビングしたり、永久保存したりできないから、どうしても残したいダビングしたいとかだったらレコーダーを使う、でもってレコーダーはあくまでレコーダー自身が番組を録画するからTVの機能で録画が出来るとかってのとは直接関係ないよ
書込番号:23316285
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





