43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2021年3月6日 23:29 |
![]() |
6 | 3 | 2021年2月27日 10:20 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2021年3月13日 16:33 |
![]() |
4 | 2 | 2021年2月17日 08:51 |
![]() |
13 | 16 | 2021年2月12日 08:33 |
![]() |
15 | 4 | 2021年1月23日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
こちらのテレビ買いました。
今日届いて組み立てようとしまして、スタンドの組み立てがうまくいきません。
ネジ4つありますよね。
スタンドの穴と本体の穴を合わせてネジつけようとしてるのですが、ネジいれてもユルユルで全く固定できません。付け方が違うんですかね。
とりあえずスタンドなしで壁にもたれかけさせてます。
また一緒に地デジ録画しようと思い
バッファローの外付けHDD HD-AD4U3を買いました。テレビと接続したらフォーマットに関する確認メッセージが出ると説明書に買いてありますが、出てきません。根本的にこのHDDだけでは録画出来ないのでしょうか?
書込番号:24004537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネジってスタンドをはめずにネジだけでもTVのネジ穴に止まらないくらい緩い(ネジが細い)ってこと?
50インチと43インチがあって50の方が太いネジだから、間違って太いネジが入ってしまった(ということがありえるかどうか知らないけど)ならネジが入らないだろうし、締まらない=ネジが細いorネジ穴が大きいってことだからなぁ
HDDに関してはおそらく間違って下のUSBに繋いでるんだと思う、繋ぐのは上のUSB
書込番号:24004542
1点

>みにゅなさん
こんにちは
43型と55型では、取り付け方が違います。
43型は、下面のねじを利用して、設置します。取説25ページです。
USBは、HDDと書かれている、側面 上側の方に接続します。
再度確認お願いします。
書込番号:24004596
1点

皆さんありがとうございます。
HDDの件は出来ました!
無事に使えてます。
スタンドはどうしてもダメです
入ってるネジが細かったので一回り大きいの買ってきてはめてみましたがそれでもダメでした
画像の2枚をつけてネジで止めるんですよね?
書込番号:24005660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真見た感じテレビ本体側のネジ(ナット)が無いように見えるね
もしそうだとすれば、その写真を買ったお店に見せて交換依頼、もしくはハイセンスに直接相談(メールで画像添付出来る)すればあっさり交換してもらえるはずだよ
https://www.hisense.co.jp/contact/agree.php
書込番号:24005688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みにゅなさん
こんにちは
2枚目の本体側は、ネジ穴が切ってないのでそこじゃないと思います。
他にねじ穴はないですか?
書込番号:24005690
0点

>みにゅなさん
こんにちは
確かにネジを受けるボルトがないように見えますね。
付属ネジ単体で穴に入れて見てもスカスカですよね?
であれば不良品ですので、購入店に言って初期不良交換してもらいましょう。
通販購入なら初期不良交換期間が大変短いと思うのでお早めに。
書込番号:24005702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2枚目の本体側は、ネジ穴が切ってないのでそこじゃないと思います。
3個の穴のうち1つが位置決めのストッパーで残りの2つがネジ止めだからそこで合ってるよ
↓↓ここに組み立てた人の写真載ってるけど銀色のネジ(ナット)が付いてないからいくらクルクル回しても締まらない
https://gumin-ch.com/43e6800-review/
書込番号:24005706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これに関しては完全に製造ミスでメーカー直でも問答無用で交換してもらえるはずだから
もちろん1日も早い方がいいに決まってるけどお店の交換期限ていうのはそこまで気にしなくていいと思う
書込番号:24005718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みにゅなさん
>どうなるさん
>プローヴァさん
こんにちは
これってナットの欠落だったんですね。
こんなこともあるんですね。
ナットと本体はどうやって止まっているんでしょうね。
どちらにせよ、本体ごと交換になりますよね。、、
両サイドとも 欠落しているのかな・・・
書込番号:24005760
0点

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございます。
欠陥品だったんですね
こちらアマゾンで買ったのですが
とりあえず写真を添えてハイセンスにメールしました。返事くるまで待機してます
書込番号:24006274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらアマゾンで買ったのですが
>とりあえず写真を添えてハイセンスにメールしました。返事くるまで待機してます
どう見てもネジが無いのは明らかなのでサクっと交換になるはずなんだけど、問い合わせ(メール)の内容によっては「買ったお店に言ってください」みたいな返事が来るかもしれないので、その場合はサポセンに電話してAmazon購入なので再梱包して返送できないとか理由を話したら訪問(交換)の手配してくれるはずだよ
https://www.hisense.co.jp/
サポートセンター:0120-835-111
書込番号:24006370
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
商品の紹介ページのゲームモードの欄に「HDMI 2560×1440 60p出力のPCゲームに対応し、高精細な映像をなめらかに楽しめます。」と記載が入っています。
4k60pに対応できないのはゲームモード特有のものなのか、他のモードでも入力できないのかイマイチ判断がつかなくて購入に踏み切れないでいます。
わかる方いないでしょうか?
2点

>HDMI 2560×1440 60p出力のPCゲームに対応し、高精細な映像をなめらかに楽しめます。
↑にも対応しているって意味です。
なのでE6800はゲームモードでも4K 60p表示は可能ですよ。あとはPCのスペック次第です。
書込番号:23990890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>4k60pに対応できないのはゲームモード特有のものなのか、他のモードでも入力できないのかイマイチ判断がつかなくて購入に踏み切れないでいます。
https://www.hisense.co.jp/tv/43e6800/#tv_a_spec
の「FULL SPEC」を見れば判りますが、「その他の仕様」→「HDMI入力」が「4」で、「HDMI 4K入力対応」が「対応」と明記されて居ます。
これで、「4K30p」か「4K60p」が対応していると考えられると思います。
更に、
https://www.hisense.co.jp/tv/43e6800/#tv_e6800_spec
の「取扱説明書(PDF)」から、取扱説明書をダウンロードして確認出来ます。
その取扱説明書の124ページに、「ビデオ機能」や「PC入力フォーマット(HDMI入力)」についての仕様が記載されて居ます。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23991206
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
実機で比較した方、感想を教えて下さい。
E6800にプラス1万円すれば、後継機のU7Fを買うことができます。
進化点として、エンジンがNEOエンジン2020へ?、視野もより広角へ?などと製品ページを見ると出てきますが、実際にプラス1万円の価値がありそうかどうか、実機を見られた方、教えて下さい。
書込番号:23985137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質がどうこうってより、使って一番大きいのはプライムビデオ、Hulu、AbemaTVに対応したところじゃない?(E6800はYouTube、Netflixのみ)
あと使うかどうかしらないけど2画面機能が付いた
プライムビデオとか使ってる人多いだろうし、これがTV標準機能で使えるのが便利と思えば価値はあるだろうしYouTubeだけで十分、Netflixしか契約しない、そもそもこういう機能は使わないってことならどっちでもいいんじゃない?
書込番号:23985173
4点

>>どうなるさん
ありがとうございます。
その辺の機能はfire stickがサクサクで気に入ってるので特に必要無いですかね...
hisenseは安さが魅力なので、とすると、こちらの機種でええかなと思っちゃいますね。
書込番号:23985781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>好青年さん
こんにちは
エンジンの年次更新に関しては、横並びで見ても判別がつきにくいレベルの差かと思います。
機能面の差が気にならないなら、安い方でいいのでは?
書込番号:23985794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その辺の機能はfire stickがサクサクで気に入ってるので特に必要無いですかね...
であればE6800でいいと思うよ
今だったらノジマ、Joshin、エディオンなんかの大手でも6万切ってるし…
書込番号:23985901
2点

>>プローヴァさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
まぁ発売時期1年の差ですもんね。そこまで変わるはずもないないか。
こちらで決まりそうです。
書込番号:23985916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>どうなるさん
そうですね。
できれば実機も見たいので、週末回ってきます。
書込番号:23985918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できれば実機も見たいので、週末回ってきます。
U7Fは大丈夫だろうけどE6800はさすがに展示してるとこないんじゃない?
あったとしても映る状態の展示じゃなく通路に箱を並べて特売品扱いでしか置いてなさそうな気がする
書込番号:23986138
1点

E6000ですが、GEOで展示してますよ。
ものはE6800,E6500と同じです。
しかも\56,999
https://geo-online.co.jp/campaign/special/other/geoselection/4ktv/50se6000.html
書込番号:23986645
1点

>>妖怪むだづかいさん
おお!これは安い!
店舗で買えるなら尚更よいですね!見てきます!
書込番号:23987553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅いかもしれませんが 昨日カインズホームで 54,800円税込で売られているのを発見しました。4月初旬までです
型番は50E6000です
書込番号:24018977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
60型位の大型テレビを購入検討しています。
現在 Aquos32型・DIGA(DMR-BRW1000)+HDD1テラ で運用しています。
iPadやiPhoneから、録画を視聴することも時々あるという感じです。
今回は、60型以上の4Kのテレビにしたいのですが。
レコーダーは、DIGAに馴染んでいるのですが、「どこでもDIGA」の操作性がいまいちで、他のメーカーも視野に入れています。
SONYやSHARPのスマホアプリの操作性をご存知の方はいませんか?
レコーダーも、マルチチューナーで4K対応、同時3番組録画くらい欲しいのですが、TV+レコーダーの組み合わせだと、TVの方は4Kの解像度があればいいので、マルチチューナーもいらないのですが、適当なものが見当たりません。
ハイセンスというメーカーは、今回初めて知ったのですが、大丈夫なものでしょうか中国製?
1点

>ハイセンスというメーカーは、今回初めて知ったのですが、大丈夫なものでしょうか中国製?
「大丈夫」という趣旨が良く判りませんm(_ _)m
現状、市場で販売している状況で、問題が有れば製造・販売許可は出ないでしょうし、量販店などは仕入れないと思いますm(_ _)m
ハイセンスは、現状「東芝・レグザ」の親会社です。
ハイセンスのテレビは、「メーカー3年保証」があります。国内メーカーは「メーカー1年保証」です。
https://www.hisense.co.jp/warranty/
書込番号:23970755
2点

>60型位の大型テレビを購入検討しています。
その割に、なぜ最大50インチのE6800の板に書き込んでいるのでしょうか?
>SONYやSHARPのスマホアプリの操作性をご存知の方はいませんか?
スマホアプリの相談なら以下です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3163/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6594/
>ハイセンスというメーカーは、今回初めて知ったのですが、大丈夫なものでしょうか中国製?
何を心配して、何が大丈夫かと質問しているのでしょうか? 主語が不明です。
書込番号:23971722
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
アレクサにて音声操作を利用予定です。
一点気になったのが、AmazonプライムビデオがVODとして最初から入っていないことです。
firestickを持っているのでそれを利用して見れるようにはなりますが、
そういった後付けでもアレクサを通して音声操作が出来るのかが不安です。
最初からAmazonプライムビデオが対応している後継の機種でしか音声では操作できませんでしょうか?
2点

>杉坂さん
こんにちは。
本機はアレクサ含めたスマートスピーカーには対応してますので、スマートスピーカーからのテレビの操作は可能のはずです。
テレビ本体がアマゾンプライムビデオに非対応なのは直接関係ありません。
スマートスピーカーからできるテレビのコントロールって、電源オンオフやチャンネル切り替え、音量調節など基本的な内容だけですよ。
書込番号:23938584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>firestickを持っているのでそれを利用して見れるようにはなりますが、
>そういった後付けでもアレクサを通して音声操作が出来るのかが不安です。
それは、「50E6800」の問題では無く、「FireTV Stick」の問題です。
「FireTV Stick」が「アレクサに対応する」なら、使えるって事です。
また、テレビが「HDMI端子に繋がった機器の動作を阻害する」というのは、そもそもテレビの欠陥になりますし...
<繋いだ機器が他社レコーダーだったら、訴訟に発展してしまいます(^_^;
>最初からAmazonプライムビデオが対応している後継の機種でしか音声では操作できませんでしょうか?
「アレクサ」は、ネットワーク経由で対応機器を操作するための機能なので、「50E6800」が「FireTV Stick」を操作するわけではありません。
「アレクサ」−(ネットワーク)→「50E6800」−(HDMI)→「FireTV Stick」
では無く、
「アレクサ」−(ネットワーク(Wi-Fi))→「FireTV Stick」−(HDMI)→「50E6800」
です。
書込番号:23938629
1点

>そういった後付けでもアレクサを通して音声操作が出来るのかが不安です。
Echodotなんかを接続(スマートスピーカー連携)してTVを操作することは可能だよ
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/#operation
もちろん操作出来るのはテレビの機能に対してだからなんでもかんでも出来るわけではないけどね
[Echo dot]+[TV]+「FirTVStick」を使ってるとして
1.「アレクサテレビ付けて!(切り替えて)」→「Echo dotが声を認識」→「TVに信号を送る」→「TVの電源が入る(チャンネルが変わる)」
2.「アレクサ天気予報は?」→「Echo dotが声を認識」→「Echo dotが『キョウノテンキヨホウハ…』と返す」
3. 「アレクサラジコでニッポン放送聴きたい」→「Echo dotが声を認識」→「Echo dotが『ラジコデニッポンホウソウヲサイサイシマス…』と返す」
↑↑こんな感じでTVに関係する動作はテレビが動くけど、天気予報とかラジコはテレビ関係ないのでEcho dotが動くだけ
FireTVStickも今のやつは音声対応になってるけど、これに関してはあくまでFireTVStickの機能なので、Echo dotもTVも関係なくFireTVStickが対応してる機能(検索など)に反応してFireTVStickが動くだけ
書込番号:23938954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このTVを持っています。
まずアレクサとの連携ですが、スキルがありますので有効にすれば、電源オン、オフ、チャンネル、ボリューム、入力切替等が音声でできます。実証済み。YouTubeにアップしようかと思います。
ただ手がふさがっている時以外は、電源ボタンを押した方が楽です(笑)。音声は、15にしてなど、1単位で指定できます。
スレ主さんの質問の意図は、E6800+アレクサ端末+FireTV Stick でプライムビデオを音声で見られるかということかと思いますが、私の場合は、Echo Show 5で「アレクサ FireTVでAbema TVをつけて」と言っても「すみません、デバイスを見つけられませんでした」と言われて、音声での起動はできませんでした。
前のLG 47LA6400のTVでは上のように話したら、起動したので普通にできるものと思っていましたが、何か設定が必要みたいで、いまだ分かりません。自分の場合はSONYの学習リモコンのAを押すと、FireTVのホーム画面が起動するように設定しました。
もちろん音声リモコンの音声ボタンを押しながら指示すれば、普通に起動するだけでなく、様々な番組や音楽を音声で指定できます。
引き続き試行錯誤して何か分かりましたら記載いたします。
書込番号:23939054
2点

>>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>どうなるさん
>Unix5532さん
丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
リンク先を確認しましたところ、
確かに一般的なテレビの操作のみが可能のようでした。
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/#operation
http://m.timeon.jp/special/smartspeaker/amazonalexa/
おそらくAmazonプライムビデオがVODに入っていようが音声操作が出来るわけではなさそうです。
アレクサに赤外線の学習リモコン(SwitchBot Hub MiniとeRemote mini)を付けているので、
それを合わせて利用すれば、なんとかできるのではと考えています。
「アレクサ、Amazonプライム付けて」 → SwitchBot (入力切替オンでHDMI起動、時間差でfire stickの電源オン)
この機能を使えば古いテレビでも設定次第で音声操作は可能ですが、
如何せん赤外線リモコンの設定は癖が強くてがぜん気乗りしないのです。
認識しないことがあったり、赤外線が出るまでに2秒ほどタイムラグがあったり、何かの拍子にできなくなったり、、、
ですのでテレビに元々この機能が含まれていればよっぽど楽なのではと思った次第です。
この度はご協力いただきましてありがとうございました。
またスマートスピーカー連動に関して有益な情報がありましたら教えていただけますと幸いです。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:23939832
0点

>杉坂さん
fire tv stick自体をスマートスピーカーに認識させれば、fire tv stick自体が持つスキルは使えるようになると思いますよ。
https://shopdd.jp/e/firetv-stick-alexa-skill-install
スマートスピーカーからfire tv stickで何かを再生させようとすると、stickがsleepから起きるはずで、stickが起きればHDMIリンクで連動してTVを起こすことができる気がします。
やってみないとわかりませんが。
書込番号:23940003
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
HDMIリンクというものを存じ上げませんでした。
確かにfire stickと連動して同時に立ち上げられそうな雰囲気しますね。
とても参考になりました。
スマートスピーカーでの音声での連携具合について、
Amazonのスキルカテゴリからハイセンスのレビューを見てみたところ、
最近は幾分よくなったようですが、やはりまだまだという評判が多かったです。
東芝も同じぐらいの評判で、他のアクオス/ビエラ/ブラビアはもっと悲惨なレビューに感じました。
このスキルがあるから高い買い物をしようとしているのですが、
実際には過度な期待は禁物なジャンルのようですね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9/dp/B07NW1SR7T/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=hisense&qid=1612228660&s=digital-skills&sr=1-1
書込番号:23941631
0点

>杉坂さん
アマゾンではパナソニックやソニーのレビューがハイセンスよりも悲惨なんですか。
アマゾンのTVのレビューは見たことはありませんが、あそこのレビューに関してはどんな商品でも個人的には殆ど参考にならないと思っています。工作員が多すぎます。
当方パナソニックのユーザーですが、アレクサからのコントロールは期待通り普通に動作していますよ。
電源や音量やチャンネルが切り替われば御の字です。それ以上のことができないのはアレクサ側の現時点の技術レベルってことですし、大層なことは元々求めていないんですよね。
書込番号:23941658
1点

いろいろ試行錯誤しました。
結果的に、Echo Show5から、E6800のFireTV Stick 4Kの操作ができました。
今まで「デバイスを認識できません」となっていたのは、スマホのアレクサアプリで、LG LA6400に接続していた第一世代のFireTVとの連携がそのままになっていたためで、これをスマホのアレクサアプリから一旦解除して、新しくE6800のFireTV Stick 4Kに連携させました。
アレクサのスキルで元々出来ていたTVの電源オンオフ、チャンネル、音量、HDMI変更等以外にも、下記のことが、Echo Show5から音声でできるようになりました。
1. アレクサ FireTVホーム画面 -> Fire TVホーム画面が出ます。
2. アレクサ FireTVでプライムビデオを起動して -> FireTVのプライムビデオのホーム画面が起動します。
3. アレクサ FireTVでYouTube(Hulu, Abema TV, Amazon Music)を起動して -> 起動します。
さらに踏み込んで、
1. アレクサ FireTVのプライムビデオで進撃の巨人のシーズン3の一覧を表示して -> 3の第一話からの一覧が出ました。
2. アレクサ FireTVのアマゾンミュージックで、YOASOBI の 夜に駆ける をかけて -> かかりました(Unlimited会員です)。
ただ唯一、E6800内蔵のYouTubeを音声で起動されることはできませんでした。さらに方法を探ってみます。
ここまでやってみて「いや便利〜」というよりは、「面倒、黙ってリモコン操作すればいいじゃん」というのが、個人的な感想です(笑)
書込番号:23942276
1点

>Unix5532さん
>>「面倒、黙ってリモコン操作すればいいじゃん」というのが、個人的な感想
完全に同意します(笑)。
オーダーが長くなるとリモコンでポチポチやった方が頭使わなくていいです。
>>アレクサ FireTVのプライムビデオで進撃の巨人のシーズン3の一覧を表示して
この〇〇の〇〇で〇〇の〇〇を〇〇して、系のオーダーが苦手です。
テレビでも、「アレクサ、チャンネル6」とかシンプルな物限定で言うこと聞かせてます。
みなさん、最初はいろいろ一通りやってみて、一旦飽きて、あとは簡単なことしか言わなくなる人が多いようで。
書込番号:23942392
1点

>ここまでやってみて「いや便利〜」というよりは、「面倒、黙ってリモコン操作すればいいじゃん」というのが、個人的な感想です(笑)
当たり前のことなんだけど、TVの基本的な操作(電源、チャンネル、音量など)はそもそものリモコン操作がめちゃくちゃ簡単&確実、でもって何十年も前からの技術なので身体に染み付いて何も考えなくても誰でも使えてしまう
これを音声操作でやる場合、「アレクサTV付けて」、「アレクサ8チャンネルに変えて」、「アレクサ音を大きく」みたいな感じでそれ自体はさほど難しくはないけど人間の言葉なので表現方法は無限にあると言っていい
「アレクサTV付けて」と言ってサクっと電源入ればいいんだけど、もし点かない場合それが表現は合ってて発音の問題なのか、それともそもそも命令が間違ってるのか瞬時で判断できなくてもう一度同じことを言うべきなのかそれとも表現を変えるべきなのかとかやってると二度手間三度手間になっちゃってじゃあリモコンでいいだろってなっちゃうんだよねぇ
リモコンを一切使わず音声操作だけでずーっと使い続けていけば確実に動くコマンド(表現、命令)を身体(頭)が覚えるのかもだけど、普通はそういう使い方しないだろうし普段はリモコン、気が向いた時に音声操作だとやっぱ思ったとおりに動かせなくて断念、そりゃいつまで経っても使えるようにはならないだろって感じだからねぇ
基本的な操作ですらそれなんだから、機械を跨いでアプリを起動させて作品選んでとかやろうと思えばどんだけ骨が折れる作業になるのか…(考えなきゃいかんのか…)
もっと認識技術とAIの技術で何を言っても間違いなく思ったとおりに動作するとかにならない限り無理だろうし、音声入力自体はかなりいいところまでいってるから検索文字入力だったらそこそこ使えるとは思うけど、操作までってのはまだまだなんだろうね
昔マイノリティリポートを映画館で見たとき、「いやいやそんなことするよりリモコン使えば一発だろ!」って思ったけどあれから約20年、いうほど便利な未来にはなってなかった…
書込番号:23942617
1点

>どうなるさん
>プローヴァさん
>Unix5532さん
お返事ありがとうございます。もう本当にその通りです(笑)
音声認識ってまだまだ発展途上なんですよね。
一時期期待して色々設定しては見たけれど打ち砕かれて、
今は時間が経ってまたちょっと期待している気持ちでした。
メーカーが連動できるとうたっているのならある程度使えるものだろうという気持ちはだったのですが本当に期待は禁物。
上位機種のAmazonプライムが入っているものと悩みましたが安さでこちらを購入しました。
到着したら3種類の方法で自分好みのもので付き合っていきます。
1.firestickのスキル設定で起動
2.SwitchBotで 「アレクサ、アマプラ」 でプライムビデオのトップページまで起動
3.諦める(笑)
ひかりTVショッピングで実質46384円で購入できました。
(ラインペイ払い10%オフ)
(サイトポイント5%還元)
(ラインクレジットカード払い3%還元)
(ポイントサイト経由2%還元)
ご回答本当にありがとうございました。
忌憚のないご意見で現実を垣間見ることができました(笑)
書込番号:23947844
0点

先日届いてスマートスピーカー連携の設定をしました。
どうしても「電源をつけて」がうまくいかず、「テレビから応答がありません」と返ってきます。
他は問題なく動くのですが、どのようにしたら正常に作動しますでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:23960614
0点

>どうしても「電源をつけて」がうまくいかず、「テレビから応答がありません」と返ってきます。
>他は問題なく動くのですが、どのようにしたら正常に作動しますでしょうか?
TVを見てるときの操作は出来る(チャンネル、ボリュームなど)けど電源オンだけ使えないってことなら、設定メニューのスピーカー連携のところに“待機中の電源操作”だかそんな感じの項目があるのでそれがオフになってるんじゃない?
オフ→オンにすれば使えるようになるよ
書込番号:23960689
1点

>どうなるさん
早々のご回答ありがとうございますm(__)m
おっしゃる通りで、電源待機中の操作→受け付ける に変更したところ操作できるようになりました!!
この機種はプライムビデオ対応ではないですが、firestickを付けてスキルを連携することによって、
元々プライムビデオが入っている機種よりも音声操作が細かく認識される結果でとても満足しています。
皆様本当にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:23960863
0点

>杉坂さん
>>この機種はプライムビデオ対応ではないですが、firestickを付けてスキルを連携することによって、元々プライムビデオが入っている機種よりも音声操作が細かく認識される結果で
firestickはいわば純正プラットフォームなので、スキルの対応が内蔵アプリより良いのはある意味当然のことですね。プライムビデオ内蔵機種でもfirestickをつければ同じ恩恵はあります。
書込番号:23961183
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
新しくTVを購入予定です。
調べていてよくわからなくなってきたので質問させていただきます。
1.消費電力の小さいテレビAの年間電気代は、消費電力の大きいテレビBよりも高くなることはあるか (画像参照)。
2.地上波で2番組を同じ時間帯に録画したい場合、2チューナー搭載のテレビでできる製品はあるか (3チューナー必要?)。
3.地上波が4Kになった場合、現行の製品では地上波を4K表示するには必ず外付けチューナーを買う必要があるか。
よろしくお願いします。
5点

TVをあまり見ない場合(1日4〜5時間くらい)だと年間電気代が安いほうが実際の電気代も安くなる
一日中TVを付けっぱなしみたいな使い方だと消費電力の低い方が実際の電気代は安くなる
昔はそういうTVもあったけどW録しようと思えば3チューナー無いと無理だね
というかチューナー数どうこうより、W録画可能って書いてるTVじゃないと出来ないのでそこを確認しておけば間違いない
地上波が4Kになったら今のTVで対応してない放送を見ようと思えばチューナー買わないとダメだけど、そもそも地上波が4Kになることは無いから心配しなくていいだろうね
こんな感じかな?
書込番号:23923077
6点

消費電力に関してパナソニックの説明書きの引用ですが、定格消費電力はすべての機能を最大限に使用した場合の最大数値を表していて年間消費電力量はスタンダードモードを標準状態として、1日4.5時間の動作時間、1日19.5時間の待機時間で算出した場合の年間の消費電力量を表しているとの事です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43652/
これらから定格消費電力と年間消費電力量は別物であり、TVのバックライト制御・仕組みやダイナミックモードとスタンダードモードの機能がどのようにセッティングされているかでかなり上下することが考えられます。
チューナー数に関しては一般的に視聴用と録画用に分かれていて1チューナーだと予約録画は不可能、2チューナーだと1番組のみ予約録画可能なケースが殆どかと思います。ただ、例外もあってHisenceのTVは1チューナーでも予約録画出来たり2チューナでも2番組予約録画出来る機種があるようです。
地上波4K化に関しては暫く無いでしょうが、仮にそうなったとして電波方式は異なりますから当然ながら外付けチューナーは必要になるでしょう。
書込番号:23923093
3点

>okotan0201さん
こんばんは、
1. あります。
仕様上の「消費電力」は「最大」消費電力です。対して年間消費電力量は、リセット時の画質モードで平均的な輝度と音量状態で消費電力を測定し、1日4.5時間、一年分累積した電力量です。
電気代にリンクするのは後者の年間消費電力量の方ですね。
特にハイエンドテレビのようにピーク輝度の高い機種の場合、最大消費電力が特に大きくなり年間消費電力量との乖離が大きくなります。
2. 3チューナー必要です。
テレビの場合、1つのチューナーはリアルタイム視聴用に使われますので。
3. 外付けチューナーは必須です。
そういう計画はまだありませんし方式も何も決まっていませんので、既存テレビで後付けファームアップ等での実現はできません。
書込番号:23923296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
整理して理解することができました。
1.消費電力と年間消費電力量について
消費電力・・・・・・・・・あらゆる設定をMAXにしたときの消費電力
年間消費電力量・・・平均的な設定で使用した時の消費電力量
2.チューナー数については素直に3チューナー搭載モデルを購入します。
3.地上波の4K化はまだまだないんですね。
書込番号:23923481
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





