43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 3 | 2020年3月25日 15:11 |
![]() |
28 | 3 | 2020年4月1日 12:10 |
![]() ![]() |
16 | 1 | 2020年3月3日 00:02 |
![]() |
17 | 2 | 2020年3月1日 19:24 |
![]() |
20 | 5 | 2020年2月28日 10:28 |
![]() |
70 | 13 | 2020年2月18日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
50E6800は7万円弱で在庫切れなのに50A6800は6万5千円と大差ありませんが在庫有り、先週は5万5千円で売られていました。
比べられる店舗が近くに無いため、何とも言えませんがこの差はなんでしょうか?
プラス1万5千円払って買う価値はありますか?
書込番号:23303458 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>takumi35さん
こんばんは。
ご存知のようにA6800の後継がE6800ですね。
A6800はとにかくハイセンスが東芝を買収後の最初のコラボって事で、チップのみならず画作りにも東芝の手が入っている力の入ったモデルでした。
プロモーションにもお金をかけており、あちこちに提灯記事が出ました。
そのおかげで好評でよく売れました。でまあ、おそらく物を作りすぎて流通在庫が余ってるんでしょうね。値段が下げ止まったまま、今だにだらだら売れ続けています。
E6800はA6800で確立した手法で作った後継機で、ラインナップ戦略上レグザエンジンの呼称をやめて単なるNEOエンジンとし、中国人中心にまとめた機種でしょう。
まあリリースは半年しか違いませんし、中身は似たようなものでしょうから、安くてすぐ手に入る方で良いんじゃないですか?
書込番号:23303546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お早うございます。
直接の明確な答えではありませんが、前に同じ質問が有って量販店をちょっと回った時に50A6800は展示が無く50E6800も直接の品は有りませんでしたが50E6800のビックコジマ専売と言える50E6500なら展示が有りました。
50E6500はより低いポジショニングであろう同じハイセンスの50F60E、オリオンのOL50RD100よりも明らかに画質が良く、更にシャープの4T-C50BH1よりも良かったんじゃないのかなと言う印象です。パネルの質がどこまで違うのかは判断出来ませんが画像処理エンジンの質が効いている事は確かでしょう。
同じように50A6800でも画像処理エンジンの質が効いて50F60EやOL50RD100よりも上質であることは予想出来ます。
書込番号:23304001
2点

プローヴァさん、sumi_hobbyさんありがとうございました。
E6800は当面入荷しそうにないのでA6800を購入したいと思います。
書込番号:23304550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
50E6800とLBT-UAN05でBluetooth接続可能でしょうか。
また、Bluetooth通信でスマホの音声や動画を流す(見る)ことは可能でしょうか。
初歩的なご質問で申し訳ございませんが、ご教授願います。
22点

LBT-UAN05はUSBドングルのBluetoothアダプターですがスタックと呼ばれるドライバーが無いと駆動出来ないですね。50E6800にはそのような仕組みは有りませんからLBT-UAN05を使用する事は出来ないです。
書込番号:23295555
2点

>yagisan_さん
こんばんは。
LBT-UAN05のデバイスドライバはテレビに入っていませんのでUSBでテレビに繋いでも何も起こりません。
スマホの絵と音を同時にテレビから出したいなら、スマホがAndroidでmiracastに対応していれば、chromecastデバイスをテレビに接続すれば可能です。iPhoneならAppleTVデバイスをテレビに接続してAirplayすれば大丈夫でしょう。
書込番号:23295588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気になったので実際に試してみましたが、どうやってもダメでした。
・Amazonで数百円のBT4.1ドングル(ドライバー不要で使える汎用USB Bluetooth アダプタ)は、複数試したけどダメ
・Bluetoothレシーバー(スマホから飛ばしてUSBに変換するアダプタ)もダメ
Youtubeを流すだけでいいなら、スマホタブのGoogleアカウントと、テレビのYoutubeアプリのアカウントを同じにすると飛ばして表示できますよ。
ゲーム画面などを流したいなら、「スマホ-HDMI変換ケーブル」か、プローヴァさんの提案された「Chromeキャスト」
あとは、「Amazon Fire TV Stick」をテレビのHDMI端子にさして、設定すると映せますよ。
(一部のケーブルや、一部の動画アプリでは、テレビに表示できないものもあるのでご注意ください)
参考までにどうぞ
書込番号:23316181
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
【困っているポイント】
パソコンモニターとしてWindows10、Excel2016を使用すると、選択セルのドラッグアンドドロップ時の4方向矢印カーソル、オートフィル時のフィルハンドルの黒十字カーソルがかなり精密にマウスを合わせないと出なくて困ってます。
以前使用していたフルHDテレビのときは問題なかったと思うのですが。
【利用環境や状況】
パソコンの解像度は4kから低解像度まで試してみましたが変化なしです。
書込番号:23263274 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ローマン987さん
こんばんは
メニュー内でジャストスキャンはオンになってますか?
あとマウスカーソルが合わせにくい原因として解像度は4Kだけどリフレッシュレートが30Hzになっている場合です。グラボ次第ですが可能なら60Hzにすべきですね。
書込番号:23263304
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
このテレビか50A6100 [50インチ]のどちらか迷っています。WifiやNetflix等は不要ですのでその点は問題ないのですが、電源オン時やリモコン操作時などの「サクサク感」で言えばこちらのテレビが勝っていますか? それでも50A6100 [50インチ]もそこまで動きは悪くないでしょうか?
12点

E6xxx系と違い、A6xxx系は型番によって中身がだいぶ違います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001233851_K0001088046&pd_ctg=2041
A6100だと4kチューナーもなければ、HDRにも対応してませんが、その辺大丈夫ですか。
A6xxx系でE6xxx系と有意な比較ができるのは、A6800だけですよ。
書込番号:23260847
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
購入予定なのですが、外付けHDDのことがイマイチわからないので教えて下さい。(ディーガなどのデッキではなく、HDDのみの小さい外付けHDDのことです)
1.TV自体にHDDを挿入・収納しておくスペースはないのでしょうか?USBでつないで、TV台の上や中に置いておくのでしょうか?
2.このテレビのリモコン等で、予約はできないのでしょうか?
3.TV対応のものなら、どんなHDDでも使えますか?
ご教示くださいませ。
8点

>dylan_lukeさん
1.TV台の上、もしくは中に置いてください。
2.リモコンで録画できます。
3.推奨される外付けHDDをお使いください。検索されると出てきます。
書込番号:23256325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dylan_lukeさん
2.録画予約もできます
書込番号:23256329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dylan_lukeさん
3.
https://www.hisense.co.jp/tv/50e6800/
最下部のほうに外付けHDDのリンクあります。
書込番号:23256331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dylan_lukeさん
こんにちは。
>>1.TV自体にHDDを挿入・収納しておくスペースはないのでしょうか?USBでつないで、TV台の上や中に置いておくのでしょうか?
TV自体には収納スペースはありません。USBケーブルでつないでTVボードの中や上や床に置きます。
>>2.このテレビのリモコン等で、予約はできないのでしょうか?
TVのリモコンで番組表を表示して録画予約できます。
>>3.TV対応のものなら、どんなHDDでも使えますか?
周辺機器メーカーで互換性確認していますので、互換性のある機種を選ぶべきです。万一の際サポートが
受けられます。例えばバッファローなら下記のリストになります。この中で必要な容量で安いものを選べば
OKです。TVの外付けHDD録画は長時間モードはないので、大きめの容量が必要です。3-4TB付近が容量
単価が安いですね。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=E6800%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=50V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=&discon=true
書込番号:23256337
5点

とこやまんさん、プローヴァさん、早速のご回答ありがとうございます。
おかげさまですっきりわかりました!
対応HDDの中から4TBのものを選ぼうと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:23256348
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
50E6800にAmazon Fire TV Stick 4KをHDMIに差して使っているのですが、Fire TV Stick 4Kリモコンの電源ON/OFFと音量調節ボタンが使えない状態です。
Amazonプライムビデオは50E6800のリモコンで、ほぼほぼ操作可能なですが、なぜだろう?と言う感じです。
15点

>50E6800にAmazon Fire TV Stick 4KをHDMIに差して使っているのですが、Fire TV Stick 4Kリモコンの電源ON/OFFと音量調節ボタンが使えない状態です。
>Amazonプライムビデオは50E6800のリモコンで、ほぼほぼ操作可能なですが、なぜだろう?と言う感じです。
FireTVStickのリモコンはBluetoothで本体(FireTVStick)と繋がってるんだけど、BluetoothでTVの操作は出来ないのでTVの電源、ボリュームボタンは赤外線で動かす仕組みになってる
なのでFireTVStickのリモコンでTVの操作が出来ないっていうのはハイセンスのリモコンコードがFireTVStickのリモコンの中に入ってないってことだろうね(国内メーカーのレコーダーなんかのリモコンでハイセンスのTVが操作できないのもコレと同じ)
逆にTVのリモコンでFireTVStickを操作出来るのは○○リンク(HDMI-CEC)の機能で動いてるからってことだね
書込番号:23238651
7点

>どうなるさん
なるほど、50e6800とFire stick本体では通信方法が違うって事ですね!
ん??となると以前に使用していたTVREGZA 32H1S [32インチ]では、Fire TV Stick 4Kリモコンの電源ON/OFFと音量調節が出来ていました。
ですが、TVREGZA 32H1S [32インチ]にはBluetooth機能はついていない様です。
謎ですね・・・。
書込番号:23238697
3点

>ん??となると以前に使用していたTVREGZA 32H1S [32インチ]では、Fire TV Stick 4Kリモコンの電源ON/OFFと音量調節が出来ていました。
>ですが、TVREGZA 32H1S [32インチ]にはBluetooth機能はついていない様です。
いやいや、FireTVStickのリモコンはBluetoothと赤外線2つの信号(電波)を使ってて[FireTVStick]を動かす部分はBluetooth、[TV]を動かす部分は赤外線で操作してる
[FireStickリモコン] <<<<<< [TV] ←これは赤外線
[FireStickリモコン] <<<<<< [FireTVStick] ←これはBluetooth
で
[FireStickリモコン] <<<<<< [TV:REGZA] 動く
[FireStickリモコン] <<<<<< [TV:ハイセンス] 動かない
↑↑こういう風に違いが出るのはFireTVStickのリモコンの中にハイセンスのTVを動かすリモコンコード(信号)が入ってないから(リモコンのボタンを押せばTVがどこのメーカーだろうと信号自体は飛んでるけどTVがそれを理解できないから動かないということ)
以前に使ってたREGZAってことだからすでに入れ替えてもう家にないんだとは思うけど、REGZA(じゃなくてもいいけど)とFireTVStickを繋いでFireTVStickはもちろんTVの電源、ボリュームも操作できる組み合わせがあるとするじゃない?
その組み合わせでFireTVStickリモコンの先っぽを手で覆うと赤外線は飛ばなくなるのでTVの電源、ボリュームは使えない、Bluetoothは電波なのでFireTVStickは動くよ
今のところハイセンスのリモコンコードは入ってないと思うけど、FireTVStickの[設定]→[機器の管理]→[TV]→[TVを変更]ってのをやってみる、後はハイセンスのリモコンコードに対応されることもあるかもしれなんで[IR(赤外線)オプション]→[IRプロフィール]ってのをときどき触ってみるとかそのへんかな?
書込番号:23238735
10点

>どうなるさん
めちゃくちゃ分かりやすい説明に感謝です!
どうなるさん、凄い凄すぎる!図入りでかなり分かりやすいです。
ありがとうございました☆
FireTVStickの[設定]をいじってみますね。
書込番号:23238784
4点

> 今のところハイセンスのリモコンコードは入ってないと思うけど、
適当なこと言わないでください。
Fire TV Stick 4Kには、ちゃんとハイセンスのTVのリモコンコードは入っています。
書込番号:23238944
4点

>DECSさん
えっ!?そうなんですか!?
どうやったら使えるようになりますか??
書込番号:23238948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えっ!?そうなんですか!?
>どうやったら使えるようになりますか??
であれば上に書いてる設定からTVの変更ってのをやれば出てくるはずだよ
書込番号:23238984
2点

>適当なこと言わないでください。
>Fire TV Stick 4Kには、ちゃんとハイセンスのTVのリモコンコードは入っています。
別に言い訳するつもりじゃないけど僕は“入ってないと思う”って書いた
それに入ってて使えるっていうんだったらやり方も書いてあげればいいのに…
書込番号:23238992
4点

>どうなるさん
が、すでに
>> FireTVStickの[設定]→[機器の管理]→[TV]→[TVを変更]ってのをやってみる
ってメニューまで説明してくれてるのに、、、。
ハイセンスに限らず、TVの電源やボリュームは赤外線で操作するから、接続するTVを変えたら、常にそこのメニューでのTVの変更が必要。
書込番号:23239005
5点

>DECSさん
>どうなるさん
とてもご丁寧なお二人の説明に感謝しております。
本当に、ありがとうございました☆
書込番号:23239054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Fire TV Stick 4Kリモコンで電源ON/OFF、ボリューム調整出来るようになりました!
やったね!
別にやる必要はないけど、リモコンの前を隠してボタンを押せばTVの電源&ボリューム(赤外線リモコンの部分)は反応しなくて、FireTVStickの操作(Bluetoothの部分)は操作できるから、ああ二種類の信号が出てるんだなぁってのがいちお確認できるかと
書込番号:23239128
8点

今、前部分をガッツリ隠して操作してみましたが、なんとすべての操作が出来てしまいました。
色々とありがとうございました。感謝です。
書込番号:23239189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





