43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 14 | 2020年2月2日 08:15 |
![]() |
16 | 9 | 2020年1月27日 18:47 |
![]() |
26 | 6 | 2020年1月26日 22:02 |
![]() |
16 | 5 | 2020年1月27日 13:26 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2020年1月18日 09:40 |
![]() ![]() |
64 | 7 | 2020年5月16日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
こちらの機種を購入予定ですが、表題の2kから4kの変換処理でどの程度綺麗に見えるものでしょうか?
現在使用機種 37z9000
使用用途 地デジのみ
書込番号:23198364 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こちらの機種を購入予定ですが、表題の2kから4kの変換処理でどの程度綺麗に見えるものでしょうか?
どの程度っていうのは基準がないのでなんともだけど、Z9000(フルHDパネル)で地デジ(2K)を見るより、E6800(4Kパネル)で地デジ(4K)を見るほうが確実にキレイに見えると思うよ
書込番号:23198497
10点

去年の年末に展示してある43インチの方をリモコン押して見てきたけど
地上波はちょいボヤけてたお
家の安い何年か前のFHDテレビより精細さが劣った感じだったけど、これぐらいなら許容範囲かなって思える範囲だったお
量販店に行ってリモコンで色々なチャンネルを見てみたらどうかお?
書込番号:23198974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hide723さん
自分もこの機種を検討していました。色々見ているうちにどんどん高くなりましたが・・・
こちらの処理エンジンはノイズ処理がメインの様です。4kのデモ映像しか見られなかったので、具体的な評価はできませんが、デモ映像は大変綺麗でした。
上位機種の55U7Eは地デジ、入力をアップコンバート(超解像処理)してくれるので、4K映像に近い画質になりますし、動きに強い倍速処理もあります。
画質にこだわるのであれば、予算・サイズの問題もありますが、音質も良さそうな55U7Eがオススメです。
4Kチューナーが不要であれば、他メーカーでもっと安い物もあるかもしれません。
参考にならないかもしれませんが、自分は55U7Eと同じ処理エンジンを乗せた有機EL 55E8100を持っています。地デジの画質は非常に高精細で4K並みの画質です。
いずれにしろ安い物ではありませんし、長く使うと思うので、ハイセンス取扱店で他のメーカーなども是非見比べてみて下さい。
書込番号:23199574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hide723さん
画面もサイズアップするし、パネルは4Kでも2Kの倍速パネルと比べて、どうでしょうかね。地上波では。
実際に見比べてからの方が良いかと。
エドモン★ダンテスさん
はじめまして、こんにちは。
書込番号:23199714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide723さん
こんにちは。
地デジには1440x1080dot分の空間周波数情報しかありません。これを4Kディスプレイにアップコンして映したところで、4K相当の空間周波数成分が付け足されたりはしませんので、解像感、精細感については2Kテレビで地デジをみるのと同等です。精細感が2K TVより悪くなることもありません。
4Kテレビで見たら2K以下放送も綺麗に見えるような感じでカタログに書いてあったりしますが、過度な期待は禁物。第一それが本当ならネィティブ4Kコンテンツなんていらないことになってしまいますが、現実はそうはいかず、NHK BS4Kなどの高画質コンテンツを見るといろいろな意味で地デジとは比較にならない程綺麗ですね。
古くて経年変化が発生していると思われるZ9000に比べると、少なくとも画面の明るさ感や色ムラなどは新品のE6800では改善する可能性はありますが、Z9000に備わっている倍速パネル+フレーム補間などの技術は等速パネル使用のE6800には入っていませんので、動きボケやブレに関してはZ9000より悪化します。
これを嫌うなら、4Kでも倍速パネル搭載機種を選ぶ必要があります。E6800のようなエントリーモデルには倍速はついていません。
また、これはあくまでハイセンスの商品であり、旧東芝のレグザとは違います。東芝のレコーダーとの連携もできませんし、リモコンコードも非共通です。
書込番号:23199874
6点

ブローヴァさんに同意。
当方 本家の49z700xを使っています。
パナ製 プラズマHDからの買換えということで
地デジのアップコンにも相当に期待してワケですが、
結論から申しまして、感動するほどの違いは感じませんでした(汗
というか、違いがわからない・・・自分が鈍なのもありますけど(笑
書込番号:23199930
3点

ちょうど今日37Z1からこれに買い換えました。
地デジが劇的にキレイになる!っていうわけではないですが、
大画面になって鮮やかで見やすくなりました。
もともと、地デジで流れてくる映像の解像度は「1440×1080」
それを4Kパネルに拡大して表示するのでそれなりです。
どう変わるかをイメージで体験してみたいのであれば
フルHDモニターのパソコンで、4K撮影されたyoutube動画を流してみてください。
歯車アイコンを押して「1080p〜720p」に落として見たときのぼやけ具合とだいたい同じ
(4Kテレビで4K映像を流した時の高精細感は、フルHDモニターで4K動画を見た時と似ています)
とんでも理論に聞こえるかもしれないけど、お手軽に疑似体験して確認してもらうにはこれが早いです。
書込番号:23200034
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
なかなか難しいですね。
まずは、量販店でアップコン性能をこちらの機種と上位機種で見比べてみます。
それから気になることを質問したいと思います。
書込番号:23200277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝のZ9000は名機です。
地デジやDVDを見るのなら、ぜったいにZ9000のほうが綺麗です。
BS放送やブルーレイもほぼ変わらないと思います。
もし故障していないのなら、Z9000を使い続けたほうがいいです。
もし大画面がほしいのであれば、2台を使い分けたらよいです。
書込番号:23200723
3点

FHDは40インチぐらいまでならそれなりに綺麗なんだけど、50インチ超えた辺りから粗いんだお┐('〜`;)┌
なので4K VS FHDの対決で両方とも大きなサイズのテレビで地デジの映りを対決するとエドにはどちらが勝つのかさっぱりわかんなしFHDの方が不利な気がするんだお
でも大きな4Kテレビと25インチぐらいのHDテレビの地デジ対決ならエドは25インチの方が勝ちだと思うんだお(*^¬^*)
書込番号:23201440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、中身は東芝基盤ぽい。
メニューのデザインや設定画面の一覧、番組表のサブメニュー、文字入力方法が東芝のテレビとそっくりでした。
2017年に東芝のテレビ事業を譲り受けたようで、今は東芝製テレビと中身ほぼ一緒といっていいかと。
(リモコンと一部のメニューデザインなどは独自カスタム)
以前ドンキで売っていた東芝ジェネリックテレビと同じように
ケースとパネルを激安のものにして、基盤とソフトウェアを流用して廉価版に仕上げたイメージでしょうか。
(低価格廉価版製品をハイセンスブランドで販売して、高級高機能製品を東芝ブランドで販売)
東芝から買い替えるなら、勝手が同じなので録画設定などは違和感なく使えます。
リモコンの戻るボタンの位置が違うので、それだけ慣れるまで不便しそうです・・・。
書込番号:23201581
1点

>どうなるさん
視力も聴力も人それぞれですから・・・。
なにを美味しいと感じるかは、人によって違うように。
Blog、Amazonのレビュー、価格コムのレビューをすべて見ても、本当にいいかどうか不安になるものです。
考えや想像を巡らせても、結局最後は実物を見ないと分からない。
数字や理屈より、気分の良さ心地よさを重視するのが一番です。
なによりも自分の金で買ったもので、自分が良いと思って選んだものなら、それがそのとき自分にとって一番良いもの。
周りの方はアドバイスを並べているだけなので・・・。
どのアドバイスを選び、どう判断するかはその人次第です。
(批判ではなく、あくまで一個人の参考情報)
最終的に購入者が満足して買ったなら、お店も満足。
誰も困っていないなら、なおさら深く突っ込むものじゃないのかもしれませんね・・・。
失礼致しました。
書込番号:23201617
5点

質問の仕方が >どの程度綺麗に見えるものでしょうか? という聞き方だったので答える人達も混乱してしまいましたね
文字で答えられるレベルを超えた質問なので、これは電気店の店頭で実際にスレ主さん自身が見比べて判断するしかない疑問なのでしょう
書込番号:23203725
0点

>hide723さん
リビングで地デジとVOD用に見ています。
斜めから見ると白っぽいですが、正面からだととても綺麗ですよ。
今見てる地デジ画像添付しておきます。
因みにペーパー型の室内アンテナでの使用です。
書込番号:23204783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
昨日このTVが届き早速外部スピーカーをヘッドホンプラグに接続して使ってますが、テレビの電源をオンにした時に外部SPからボンと音がします。以前のテレビはパナでしたがまったく音なしで、自室のテレビ東芝もまったくしません全部同じ外部SPです、電源をOFFしてすぐにONの時はしませんが15分ほどしてから入れるとします。設定で連動とか外部スピーカーとかヘッドホンとか色々と組み合わせを試したのですが同じでした。不良なんのしょうか?ご存知の方がいらしゃいましたらよろしくお願いします。
7点

jpryoさん
とりあえず、ボリュームは最小に。
他社はそうならない様に対策はしている、このハイセンスTVはしていないという事でしょうか?
書込番号:23193686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通電時のピークノイズでしょう。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001131731/SortID=23095254/
この辺、対策してるかどうかは、品質の問題です。
安いのには理由があるって事かと。
今時ヘッドホン端子で外部スピーカー使うのなんて想定外、対策の必要なしというメーカー判断では。
書込番号:23193691
4点

ありがとうございます ARCや光端子を利用した方がいいみたいですね。よろしければ予算が無いので安くて良い外部スピーカーをお教えください。ARCや光端子は私はアナログ世代なので詳しくないので分かりやすく説明してるサイトが有りましたらお願いします。
書込番号:23193706
0点

>jpryoさん
こんにちは。
ヘッドフォン出力という事はアナログですので、そういうことは起こるかもしれません。中華メーカーですし、こういうアナログ回路に関する細やかな気配りやノウハウは期待できません。
一方デジタル回路に関しては、それなりに設計力もあると思うので、HDMI ARC接続が無難でしょう。接続も簡単です。
光デジタルだと、電源連動やテレビのリモコンで音量調節ができませんので不便です。
HDMI ARC接続前提で定番のエントリーモデルと言えば、ヤマハYAS-109あたりになりますね。
50インチなのでサイズもちょうどいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001167515/
書込番号:23193750
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます ヤマハYAS-109で調べましたが約2万位するのですね
嫁さんに叱られそうです、何で本体が6万チットでスピーカーがって、少しお金が貯まるまで内臓で我慢します。
またお値打ちの品がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:23194147
0点

>jpryoさん
そうですね。
エントリーレベルの商品で、ARC対応でテレビとサイズ感が合うもので探すと、他にはソニーHT-S100Fくらいになりますね。でもこちらも17000円程度はします。
テレビの幅の半分くらいの小型商品でも13000円程度なので、それで音はこじんまりしてもつまらないですね。
となると、今のテレビで我慢するか、お金を貯めるかといったところかと思います。
書込番号:23194182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます、オリンピックまでには何とかって思ってます
買ったらまたここで報告しまのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:23194482
0点

HDMIがarc用一つしか無いんで、パススルー不可でHDMI一つ占有されちゃうけど、JBLのコレが最安かな。
https://kakaku.com/item/K0001008967/
書込番号:23194514
0点

>DECSさん
ありがとうございます。1万円は何とかなりますが評価がイマイチですね
音ずれはチットですね?このTVで実際皆さんは、どんなの使っていますか?
よろしければお教えくださいお願いします。
書込番号:23194580
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
皆さんどのように設定されてますか?
ネットを見るとデフォルトのままが1番良いとかかれていたり、明るさをマイナスにしたりと。。。
過去の書き込みも参考にしてみましたが、皆さん試行錯誤されている途中のようで。。。
発売から日数もたちましたし、皆さんどのように設定されているのか教えてください!
書込番号:23192209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ramune19さん
色味は人によって違うので、スレ主さんに合う合わない
と言ったことも出ると思いますよ
自分で弄りながら納得のいく調整をなさって下さい
書込番号:23192235
0点

>cbr600f2としさん
>DECSさん
そうですよね。。。
全く知識もないのでよかったらそのようにこだわりを持った方達の設定を参考にさせて頂ければと思いました。
済みませんでした。
書込番号:23192365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各パラメータを、個別に、極端に振って見てください。
それぞれが、どう影響してるか、実感できると思います。
その上で、あくまで、自分の好みに合うように追い込んでいく。
本当、こればっかりは個人の嗜好の問題なので、聞いてまねただけじゃ、どうしてこうなったになりかねない。
書込番号:23192378
6点

他人の視聴環境とご自身の視聴環境が同じなら参考になるかも知れませんが、その辺の情報無しに「何でも良いから設定情報が欲しい」と言っても..._| ̄|○
自分で調整するのが一番確実だとは思います。
まずは「映像メニュー」の中から「取り敢えず妥協出来る設定」を選び、そこから「お好み調整/映像調整」で微調整する方法です。
どうしたら良いか判らないなら、「映像メニューを○○に選択したけど、××が気になるのでどこを調整すれば良いか?」という感じで質問してみては?
それなら、具体的にどこの調整をすれば良いのかのアドバイスが貰えるかと...m(_ _)m
書込番号:23193009
2点

自分の好きなようにやるといっても基準がさっぱり分からないと思うし、まずは設定メニューの中にある
“自動、ダイナミック、スタンダード、スポーツ、映画、ゲーム”、これの自動以外(自動はそのときの状況に合わせて勝手に変わるので基準にはできない)を切り替えて見比べてみる
傾向としてダイナミック(明るい)、スタンダード(標準)、映画(暗め、黄色っぽい)みたいな感じのはずだけど、自分的にどういう傾向が好みかあると思うからその傾向に近い感じから攻めていくってのが一般的な設定方法になるのかな?
とかなんとか言って、ドンピシャ合うのが見つかるといいけど、なんだかんだでオート設定でいいじゃんってなったりすることもよくある話だったりする
書込番号:23193102
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
Bキャスカードが奥まで挿入できません,3/1程、挿入口から出っ張ってしまいます、これでよいのでしょうか、それとも不良品でしょうか、どなたか同じ機種を購入した方、教えてください。テレビは映っています。
5点

こんにちは。
本来奥まで挿し込めるのが正しいのか否かは、取説でご確認を。
一般論、「挿されていません」の類でエラー→テレビ受信が出来ないのでもないなら、現状の中途半端でOKです。
書込番号:23191478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去の書き込みをご参照下さい。やはり皆さん出っ張っています。写真の状態で正常とHisenseジャパンも認めています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155733/SortID=22770013/#tab
書込番号:23191494
2点

>Bキャスカードが奥まで挿入できません,3/1程、挿入口から出っ張ってしまいます、これでよいのでしょうか、それとも不良品でしょうか、どなたか同じ機種を購入した方、教えてください。テレビは映っています。
これ、BCASカードは出っ張るよ
というか、挿し込み口のところ、凹(U)みたいになっていれば奥まで挿してもカードを抜けるけど、このテレビは挿し込み口がまっすぐだから奥まで挿せちゃうとカードが抜けなくなっちゃうからね
(奥まで挿さってツライチになるやつは必ず凹になっている)
カードが上向きに挿す形状&挿し込み口カバーが付いてるもんだからカードを奥まで挿してカバーを閉めて使えそうに見えちゃうからややこしいよね
書込番号:23191649
2点

挿入不足なら機能しないですよ。
書込番号:23191663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
50E6800にysp-2200を繋いでいます。
ysp-2200にはPS4とX-box oneS、Switchが繋がっているのですがysp-2200には、4Kのパススルーが無いためTVに直接PS4を繋げないとHDRが設定出来ません。
そこで、TVの音だけをysp-2200から出したいのですがどうやっても音が出ません(泣)
どうしたら出るか皆様の力を貸して下さい!
因みに今は、50E6800のHDMI1--------ysp-2200(出力)。
ysp-2200(入力)------PS4、x-box oneS、Switch。
となっています。
書込番号:23174615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>平成の龍さん
TVの光デジタル音声出力端子からYSP-2200に繋いではどうですか
書込番号:23174658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
早速のお返事ありがとうございます!
光デジタルだと、音がショボくなったりはしないのでしょうか?
書込番号:23174696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平成の龍さん
ケーブルも安い物から有りますし試してみて下さい。
YSP-2200なら余裕で良い音で鳴らしてくれるかと、
音に関しては個人の好き嫌いが有りますので平成の龍さんが好むかどうかまでは分かりません。
書込番号:23174791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>因みに今は、50E6800のHDMI1--------ysp-2200(出力)。
>ysp-2200(入力)------PS4、x-box oneS、Switch。
PS4はTVに繋いじゃダメなの?
>そこで、TVの音だけをysp-2200から出したいのですがどうやっても音が出ません(泣)
スピーカーを繋いでいる場合でも設定で音をどっちから出す“優先スピーカー”設定があると思うんだけど、それでTVかサラウンドスピーカー(YSP-2200)を選んでおいて(どちらを選ぶかは使う割合で決める?)、違う方で音を出したいときに“サブメニュー”→“スピーカー切り替え”で切り替えるとかその辺かな?
書込番号:23174799
1点

>よこchinさん
無事に光デジタルで音が出ました。
ありがとうございます!しばらくこれで様子を見てみます!
書込番号:23174841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
回答ありがとうございます!
>PS4はTVに繋いじゃダメなの?
その方法で最初にやったのですがスピーカーから音が出ませんでした。
>スピーカーを繋いでいる場合でも設定で音をどっちから出す“優先スピーカー”設定があると思うんだけど、それでTVかサラウンドスピーカー(YSP-2200)を選んでおいて(どちらを選ぶかは使う割合で決める?)、違う方で音を出したいときに“サブメニュー”→“スピーカー切り替え”で切り替えるとかその辺かな?
TVにPS4を繋いだあと、設定で外部スピーカーにしたのですがやはり音が出なかったのでお手上げ状態でした。
書込番号:23174854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピーカーから音が出ませんでした。
光ケーブルでいけたってことなんでそれでいいとは思うけど、スピーカーから音がでないみたいなのは音声設定の“デジタル音声出力(PCM/ビットストリーム)”あたりじゃないのかな?
書込番号:23174936
3点

こんばんは(^^)
以下、確認してみて下さい。
■YSP-2200
YSP-2200のARC機能を有効にするためには、HDMIコントロール機能を有効にする必要がある様なの設定を確認して下さい。
■50E6800
取説に「本機から出力されるデジタル音声は、デジタル音声出力設定をPCM以外に設定するとコンテンツによってはオーディオ機器(AV アンプなど)で正常に再生できない形式があります。」とありますのでビットストリームだった場合、PCMに設定して見て下さい。
■PS4
音声出力設定を50E6800のデジタル音声出力と合わせる(PCM、ビットストリーム)など組み合わせを変えてみて下さい。
■HDMIケーブル
HDMIケーブルが古い場合、ARCが機能しない場合がありますのでARC対応を謳っているケーブルか確認して下さい。(対応を謳っていない(動作保証していない)ケーブルでもARC伝送できるものもありますw) 新しめのケーブルであれば大概大丈夫かと思いますが、お持ちのケーブルで新旧がある場合は入れ替えしてみるのも手です。(ARC部に新しいものを使う)
書込番号:23175030
1点

音声を光デジタルケーブルだと音量が連動しないから不便でしょう。
HDIMのARC対応ケーブル接続だとアンプにもよりますが、電源オンと音量が連動するので便利ですよ。
書込番号:23175413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
先日うちに届き、ネットワーク設定をしたところ、iPhoneは認識してくれるのですが、パスワードを入れても接続が上手くいきません。今まではps4にてNetflix等拝見していましたが、本機にはNetflixもYouTubeもあるので、活用したいのですが接続ができず行き詰まってる状況です。何か原因があるのでしょうか?
書込番号:23174527 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>iPhoneは認識してくれるのですが、パスワードを入れても接続が上手くいきません。
「パスワード」は、「英数字」を入れると思いますが、大抵の場合「大文字小文字」の他に「全角半角」の違いが有ります。
日本語入力が基本の「日本向けテレビ」の場合、「全角英数字」で入力している可能性が有ります。
その辺の確認をしてみては?
取り敢えず、「繋がらない」という結果だけだと、この程度の妄想しか出来ませんm(_ _)m
書込番号:23175011
2点

自宅のルーターに接続できないのであれば、
切り分けのために、
まず、その手元のiphoneにテレビからテザリングで接続してみればいかがでしょうか?
書込番号:23177744
2点

> その手元のiphoneにテレビからテザリングで接続してみればいかがでしょうか?
まさに、そのテザリングができないって話ですよ。
これだけの情報だと、>名無しの甚兵衛さんが指摘されている通り、パスワードの入力ミスとしか思えません。
書込番号:23178166
0点

皆さん、返信有難うございます。
パスワードの入力ミス等も、パスワードを簡易なものにして何度もやってみましたので、間違ってはいないと思われます。ググっても似た案件が無さそうなのでサポートに連絡してみました。現在返答待ちです。
他の方々はテザリングにて繋がっているのでしょうか?気になります、、
>ちょこみやさん
>DECSさん
>名無しの甚兵衛さん
書込番号:23193786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はじめ社長さん
こんにちは。
これまでPS4はどうやってネットに接続されてましたか?
PS4と同じ接続方法でPS4は現在もつながっているのに、TVには繋がらないということでしょうか?
基本的にスマホのテザリングでもTVをネットに接続するのは可能ですが、電波利用だと接続安定度が低いのと、接続コストが高いので、テレビのネット動画配信などデータ量が大量になる用途には、テザリング接続は不向きと思います。
ただそうは言ってもつながらないのは気持ち悪いですね。私はスマホを再起動する位しか思いつきませんが。
ルーターへの接続で起こる問題なら、ルーターの再起動で直ることは多いです。
書込番号:23193821
1点

>プローヴァさん
>DECSさん
>ちょこみやさん
>名無しの甚兵衛さん
問い合わせた結果テザリングには対応していませんとの事でした。
皆さまわざわざ有難うございました。
書込番号:23231977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ障害が発生しましたので投稿します。
iPhoneのデザリングは認識してますのでなぜかと思い色々試しました。E6800のSSIDの名前が__iPhone と表示してたので__の部分が原因と思いiPhone側の名前の変更を
試してみたら無事接続できました。iPhoneの設定画面より
使用されている名前をiPhone に変更してからデザリングのパスを入力してみて下さい。
私はこれで接続できました。デザリングは速度面で不安定ですがYouTubeはなんとか視聴できてます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23407291 スマートフォンサイトからの書き込み
40点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





