43E6800 [43インチ] のクチコミ掲示板

2019年 5月下旬 発売

43E6800 [43インチ]

  • 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
  • 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
  • バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 43E6800 [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

43E6800 [43インチ] の後に発売された製品43E6800 [43インチ]と43U7F [43インチ]を比較する

43U7F [43インチ]

43U7F [43インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 5月下旬

画面サイズ:43V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 43E6800 [43インチ]の価格比較
  • 43E6800 [43インチ]のスペック・仕様
  • 43E6800 [43インチ]のレビュー
  • 43E6800 [43インチ]のクチコミ
  • 43E6800 [43インチ]の画像・動画
  • 43E6800 [43インチ]のピックアップリスト
  • 43E6800 [43インチ]のオークション

43E6800 [43インチ]ハイセンス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月下旬

  • 43E6800 [43インチ]の価格比較
  • 43E6800 [43インチ]のスペック・仕様
  • 43E6800 [43インチ]のレビュー
  • 43E6800 [43インチ]のクチコミ
  • 43E6800 [43インチ]の画像・動画
  • 43E6800 [43インチ]のピックアップリスト
  • 43E6800 [43インチ]のオークション

43E6800 [43インチ] のクチコミ掲示板

(1603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「43E6800 [43インチ]」のクチコミ掲示板に
43E6800 [43インチ]を新規書き込み43E6800 [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA BTZ810 DLNA接続が不安定

2019/12/18 19:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

50E6800が届いてとりあえず設置。
DLNA環境に無線LANで接続。
50E6800でDIGA BTZ810の録画を無線で再生はOK。

ただし、バッファローの無線は感度は5本だがIEEE 802.11gのためイマイチ
逆にNEC無線IEEE 802.11acは感度は1本だが滑らかな気がする。(スピードの差)
どちらも距離は7m程度ですけど。

それなのに、50E6800の録画をBTZ810で再生するとカクカク&音声なし状態
試しに、有線で繋いだけど同じ。

設定の問題でしょうか?
それとも、こんなものでしょうか?
また、新しいDIGAではどうなるのでしょうか?
実は、DIGAの追加購入も検討していて、その検証も兼ねています。
ご存じの方、ヨロシクお願いします。

50E6800評価も色々試してからします。
今のところ、コスパ的に満足。
今のところ不満は、ネット予約ができないこと。同一インターフェースのREGAZAはあるのに。




書込番号:23115027

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/12/18 23:21(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>バッファローの無線は感度は5本だがIEEE 802.11gのためイマイチ
>逆にNEC無線IEEE 802.11acは感度は1本だが滑らかな気がする。(スピードの差)
>どちらも距離は7m程度ですけど。

同じ距離で「11ac」の感度が悪いと言うことは「遮蔽物」が多いか硬いかって事でしょうか...


>設定の問題でしょうか?
>それとも、こんなものでしょうか?

そういう環境についての情報が無いと、何が影響しているのかは判りませんm(_ _)m

「AP」が2種類有る様ですが、それぞれの遮蔽物の違いなども影響するとは思いますし「角度」の違いで顕著になることも...

こういうのは、文字だけだと結構難しい問題だったりすることも有るので、気長に改善方法を見つけていくしかないかも知れません。
 <「これを試して」→「既にやった」という無駄なやり取りを無くす為にも、既に試したことは書いておいたほうが良いと思います。

書込番号:23115531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

2019/12/19 19:05(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ

スイマセン。平日の夜に数時間しかテストしてないので言葉足らずは自覚しております。

現在、リビングにREGAZA Z9000+DIGA BTZ810を設置
CATV指定 NEC Aterm とバッファロー WiFiをZ9000の背後に設置
隣接する和室に50E6800を設置しています。直線距離は7m〜8m

一番知りたいのは、
50E6800  ←  DIGA BTZ810   OK!(無線)
50E6800  →  DIGA BTZ810   NG!(無線・有線)

DIGA BTZ810 のDLNAクライアント機能に問題があるだけ?
と言うのは、最新DIGAのクライアント機能が知りたい。(無線でもOKか)
結論は和室に最新DIGAを設置した場合、リビングのBTZ810の録画を問題なく再生出来るか(できれば無線)

まだ、平日の2日目(3時間くらい)なので、あまりテスト出来てません。スイマセン。
わかったのは、アンテナレベルが低くなる?(地デジのみ、BSはレベルが高い)、ネット予約できない。
無線でもDLNAサーバー・クライアント機能はそこそこOK、不満なし
音質はチューニングしてないけど、やや悪い。こもる気がするスピーカーが裏のせい?
あまり、画質・音響にこだわりが無いので(個人差があります(^_-)-☆)
逆にネットワーク機能にはこだわっています。
最終評価等は時間をください。




 

書込番号:23116951

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/12/19 19:28(1年以上前)

はたぼうXOさん

BZT810 の録画モードは何でしょう?
DR 以外でしたら、電波が弱いために、単に転送レートが出ていないだけではありませんか?

書込番号:23117000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

2019/12/21 01:55(1年以上前)

yuccochanさん

50E6800で録画はDR?(REGZAと同様で選択肢がないはず)
それをDIGAのDLNAクライアントで再生すると音声がでない。ややカクつく感じです。(有線・無線とも)

SONY TVでは有線で問題なく再生できます。
そこで、DIGAのクライアント機能がこんなものでしょうか
古いBTZ810だけの問題なのか?
それとも、環境・設定の問題なのか?


書込番号:23119439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/12/21 11:08(1年以上前)

スレ主さん
yuccochanさんの返信はDigaに保存していあるDR品質の番組を50E6800で正常再生できるか?
と聞いているのだと思います。

別スレで確認しましたが、Digaの保存番組はHXタイトルみたいですね。
DRタイトルでテストしてみてはどうかと思います。

HXならOKだけどDRだとカクツク可能性あります。(データ量が多いから)
もしこれがカクツクならDigaクライアント機能でによる再生でカクツクのも当然ということになります。

書込番号:23119968

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/21 11:17(1年以上前)

要は、当該機はデータ量が多いDRでしか録画出来ないので、よりデータ量の少ないHXの参照が出来たからって、DRも出来るはずとは限らないってことです。

書込番号:23119977

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2019/12/22 17:12(1年以上前)

>DIGA BTZ810 のDLNAクライアント機能に問題があるだけ?
 BZT810世代のDLNAクライアント機能には多少クセがあるようです。(下記リンク)
 この世代はもう手放したので、ファームウェアで改良されたかはわかりかねますが。

(RECBOXをDLNAサーバにしたDIGAクライアントでの再生)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=15044854/#tab

 比較的新しいDIGA(BRT2060)では上記のような症状はありませんが。(古い機種BZT750やBRG2020でもそんな症状はなかった)

書込番号:23122834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/12/22 20:53(1年以上前)

撮る造さん

>ファームウェアで改良されたかはわかりかねますが。

残念ながら、改善されていません。


ローカスPCIさん

その通りです。

書込番号:23123301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

2019/12/23 18:23(1年以上前)

再生         50E6800  ←  DIGA BTZ810     録画モード:HX   OK!(無線)    
録画モード:DR? 50E6800  →  DIGA BTZ810     再生   NG!(無線or有線) 
録画モード:DR? 50E6800  →  SONY KDL-40EX720 再生         OK!(有線+無線)
再生 SONY KDL-40EX720  ←  DIGA BTZ810     録画モード:HX   OK!(有線)   

やはり、DIGA BTZ810 クライアント機能のせいですか。

書込番号:23124730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/12/23 22:56(1年以上前)

>再生         50E6800  ←  DIGA BTZ810     録画モード:HX   OK!(無線)    
>録画モード:DR? 50E6800  →  DIGA BTZ810     再生   NG!(無線or有線) 

やはり、ビットレート(実効速度)が足りていないのでは?
DR程では無いにしろ、圧縮されてビットレートが下がった動画が再生できて、元のDRでは再生できないなら、通信品質に問題が有ると思われますm(_ _)m

「Androidスマホ」があれば、「Wi-Fiアナライザー」で「50E6800が置いて有る位置のWi-Fi感度」が計測出来ます。
 <https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
  アンテナの位置が不明なので、テレビのいろんな場所で計測してみて下さい。
  直ぐには出ないので、何秒かその場に止めた状態で値が安定するのを見て下さいm(_ _)m

間違っても、「普段テレビを見ている場所」で計測しないで下さいm(_ _)m


「DMR-BZT810でDRで録画した番組」が「50E6800」で再生できなければ「Wi-Fi」の問題でしょうm(_ _)m
 <もし、正常に再生できたなら、「50E6800」が「HX」の圧縮モードに対応していない可能性が有ります。
  「HE」「HL」「HM」でも試して見ると、「HMなら再生できた」とか判るかも知れませんm(_ _)m

書込番号:23125314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2019/12/24 02:26(1年以上前)

 最初の書き込みでは
>それなのに、50E6800の録画をBTZ810で再生するとカクカク&音声なし状態
試しに、有線で繋いだけど同じ。

 有線LANでも同様なら、(Wifiの実効速度の問題ではなく)私が前レスで紹介したリンク先(NZT810世代のDLNA問題)と同じだと思います。
 同世代のBWT510での実験では、CMなど録画当初部分をカットしたら問題が解消したので、混合フレームなど何らかの誤作動によるバグ発生かと思っていますが。

>録画モード:DR? 50E6800  →  DIGA BTZ810     再生   NG!(無線or有線) 

 上記と矛盾しているような、NGの意味は?全く映らないという意味ですか?
 DLNAやDTCP-IPといった規格では機器認証やコンテンツの相互認識が必要となるため、遮蔽物や電波干渉の場合全く映らない可能性が高いですが。
 DRモードでもBS理論値24Mbps。実効だと20Mbps程度なので、通常転送速度の問題は起こりにくいはず。(今時g規格のWifiルーターは古すぎますが)

書込番号:23125573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

2019/12/25 19:34(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

「Androidスマホ」、iPhoneしかないです。(´;ω;`)

>「Wi-Fi」の問題でしょうm(_ _)m
うーん。逆がOKなので・・・。
>再生         50E6800  ←  DIGA BTZ810     録画モード:HX   OK!(無線) 
有線でも駄目だったのでDIGAクライアント機能に問題があるような気がしますが。

撮る造さん

>上記と矛盾しているような、NGの意味は?全く映らないという意味ですか?
いえ、カクカク&音声なし状態です。通常再生以外はNGとしています。
>遮蔽物や電波干渉の場合全く映らない可能性が高いですが。
有線100Gでもダメなので遮蔽物は関係ないような気が、無線で隣の部屋で戸を開けた状態でもダメなので
ルーターはテレビの後ろなので遮蔽物はこれだけですが、直線10m以下なのであまり関係ないとおもうのですが。
2階のSONYTVでは再生問題ないです。
50E6800 →(無線WiFi)→NEC ルター→有線→HUB→SONYTV


書込番号:23128694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/12/25 23:20(1年以上前)

>有線でも駄目だったのでDIGAクライアント機能に問題があるような気がしますが。

>録画モード:DR? 50E6800  →  DIGA BTZ810     再生   NG!(無線or有線)

これって、本当に「有線LAN接続」だったのでしょうか?
「LANケーブルを繋げば有線接続になる」と安易に考えていると、実際には無線LANのままだったりしますが...(^_^;
 <「無線LAN」を「OFF」にした状態で確認したとしても、「有線LAN」も「OFF」のままだったり..._| ̄|○

結構、ケアレスミスが状況を分かり難くしている場合も有るので、その辺はしっかりと確認出来ているのか気になりましたm(_ _)m

書込番号:23129146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/12/26 12:42(1年以上前)

スレ主さんはyuccochanさん返信内容をテストしてみたのですか?
もしかして意味を理解してませんか?

書込番号:23129886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

2019/12/27 21:22(1年以上前)

ローカスPCIさん

DRモードでテストですか?
スイマセンやっていません。
もし、DRで出来ても使用しないと思います。スイマセン。
理由は、それならパソコンPT2・PT3をサーバーにします。
(たまに、ツッコミが入るので:補足、バッチ処理等で圧縮はできるみたいですが)
PT2は圧縮録画が出来ないので主に視聴に使っていますが1枚でBS・CS、地デジが各2ch計4ch録画できる
のですがHDD容量をくうのであまり録画用には使用していません。
3枚あるのでやろうと思えば12ch録画できます。
閲覧より保存するため容量を小さくする目的もあります。
見て消しはREGZA Z9000とハイセンス 50E6800の計6chを使用しています。

書込番号:23132707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

2020/01/17 18:58(1年以上前)

お久しぶりです。
PS3(中古)を購入して無線で接続。
DLNAクライアントとして使用。
無線ルーターを移設して5m以内に設置
問題なく再生確認しました。
有線だと問題無いですが無線はBTZ810には荷が重そうです。
皆さん、色々ありがとうございました。

書込番号:23174270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/01/18 01:25(1年以上前)

スレ主さん
>有線だと問題無いですが無線はBTZ810には荷が重そうです。

スレ立て時、
>それなのに、50E6800の録画をBTZ810で再生するとカクカク&音声なし状態
>試しに、有線で繋いだけど同じ。

↑↑で有線でなぜカクつくのか?ということだったのですよね?
いつの間に「有線だと問題無い」になったのですか?
もしかして有線でBZT810に接続したけど、ネットワーク設定を「無線」のままにしていたというオチですか?

書込番号:23175048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 43E6800と43E6500

2019/12/15 20:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]

スレ主 Keiggさん
クチコミ投稿数:9件

Amazonで43E6800を「この商品は、Amazon.co.jpが販売、発送します。」から購入しましたが、商品が届いてから本機の情報を見ると形名が43E6500になっていました。これは交換対象なのでしょうか!?
他にこのような方いらっしゃいましたら、教えてください。お願い致します。

書込番号:23109226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/12/15 20:24(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155734/SortID=22832234/

類似スレ

書込番号:23109249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Keiggさん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/15 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。
解決しました。
スレ遡らずにまた新たなスレ立ててしまってすいません。

書込番号:23109332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAに録画予約できない

2019/12/15 18:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

クチコミ投稿数:87件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度4

DIGAを接続して、テレビから録画予約をしようとすると認識されてないようで録画予約ができません。
USB経由でHDDを接続しないと録画予約できないのでしょうか?

書込番号:23109023

ナイスクチコミ!11


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/15 18:51(1年以上前)

>チョッパヘッドさん
こんばんは。
基本的には同一メーカーのテレビとレコーダーならばテレビの録画予約でディーガのHDDに
録画は出来るはずです。私は試していませんがテレビの録画予約でディーガのHDDへ予約は出来ました。
因みにテレビはパナソニックのTH-49GX850です。
なので違うメーカーだとUSB-HDDは必要です。

書込番号:23109039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/12/15 19:27(1年以上前)

DIGAにもアンテナケーブルを接続していれば、TVにDIGAの番組表を表示して予約録画すればDIGAに予約可能。

書込番号:23109112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/15 19:29(1年以上前)

ビエラリンクは使えないってことですか・・・

書込番号:23109117

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/12/15 19:31(1年以上前)

チョッパヘッドさん

一般的には、テレビとレコーダーが同一メーカーじゃないと、
テレビの番組表から、レコーダーの予約は出来ません。

テレビのリモコン操作で、DIGAの番組表をを呼び出して、
予約する事はできるテレビはあります。
REGZAではできるので、ハイセンスもできると思いますが、
DIGAのリモコンに持ち替えるほうが早いですよ。

そのテレビにUSB HDDを接続すれば、そのHDDに録画は出来ますが、
見て消しての使い方になります。(BDに焼く事はできません)

書込番号:23109121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2019/12/15 20:14(1年以上前)

>チョッパヘッドさん
こんばんは。
入力切り替えでDIGAを接続したHDMI入力に切り替えて、DIGAのリモコンで番組表ボタンを押せば、DIGAの番組表が表示出来ますので、そこから予約すれば、DIGAに録画予約を入れられます。
また、テレビのUSB端子に外付けHDDを接続すれば、テレビのリモコンの番組表ボタンを押してテレビの番組表を表示させれば、テレビに繋いだ外付けHDDに録画予約可能です。

テレビの番組表から直にDIGAに録画予約したければ、DIGAと同一メーカーのパナソニックのテレビからでないと行えません。ハイセンスからは無理です。

書込番号:23109220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2019/12/16 07:08(1年以上前)

そのテレビ持ってないけど
モンちゃん家のハイセンスの24A50からBW690を操作して録画することならできるお

やり方はリモコンのCECリンクとかゆうボタンを押してHDMI操作で決定押して番組表で決定を押してディーガの番組表が出たらサブメニューか戻るボタンを押せば後はディーガと同じ要領で操作できるから
番組表から録画したい番組を選んで録画すればいいんだお

書込番号:23109950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2019/12/16 12:33(1年以上前)

↑水素水さんは、相変わらずトンチンカンな回答しかしないね。

書込番号:23110318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAで録画した動画を再生できますか?

2019/12/12 18:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

直球でスイマセン<(_ _)>
購入を検討しています。
DIGAで録画した動画を再生出来ますか?
要するに、DLANクライアントの機能が知りたいです。
ちなみに、サーバー機能はありそうなのでDLNAクライアントで再生はOKですよね?
現在、DIGAをSONYのテレビとパソコンで視聴していますが同じことが出来るか知りたいです。
ご存じの方、ヨロシクお願いします。

書込番号:23103187

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/12 18:58(1年以上前)

>はたぼうXOさん
大丈夫ですよ、HDMI繋げば普通に見れますよ

TVの外付けHDDだと紐付け絡みでダメですけど

書込番号:23103194

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/12 19:44(1年以上前)

マニュアル見るとメディアプレイヤーを使うという章がありますね。
つまりクライアント機能あり。
あとは再生できるかは保証されてはいないのでなんともです。

書込番号:23103267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

2019/12/12 19:54(1年以上前)

cbr600f2としさん レスポンス早い('◇')ゞありがとうございます。

>TVの外付けHDDだと紐付け絡みでダメですけど
50E6800て録画は外付けHDDですよね。
これを見たいのですが。

書込番号:23103282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:204件

2019/12/12 20:06(1年以上前)

一応取説の33Pにネットワークメディアサーバーの接続図があり
87Pにネットワークメディアサーバーの動画が再生出来ると有りますので大丈夫かと思いますが
全てのファイルや機器の再生が保証されている訳ではないので確実なことは分からないかも知れません
所有者が回答されるのを待つのが確実かと思います

書込番号:23103307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/12 20:10(1年以上前)

>はたぼうXOさん
>DIGAで録画した動画を再生出来ますか?

これは出来ます

>50E6800て録画は外付けHDDですよね。

質問の意味が解りません、すいません

書込番号:23103318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

2019/12/12 20:31(1年以上前)

cbr600f2としさん

ありがとうございます。DIGA再生OKと言うことですね。
スイマセン。50E6800のサーバー機能と、こんがらがってました。

ついでに、DIGAの外付けHDDは再生OKですか?

あと、スレ違いで申し訳ありませんが、詳しそうなのでついでに
WiFiでDLNA再生は可能でしょうか?
環境によって違うと思いますが直線距離で10mくらいで障害物が無い場合で
以前DIGAをWiFiでPS3DLNA再生したときはカクカクでしたが


書込番号:23103360

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/12/12 21:21(1年以上前)

PS3のwifiってIEEE 802.11 b/g準拠止まりですよ。
録画コンテンツの再生なんてよほどの好環境でもない限り無理筋です。

> DIGAの外付けHDDは再生OKですか?

まさか、その外付けHDDを当該機に繋げて、なんてこと聞いてるわけじゃないでしょうね。
であれば、当該機に限らず、未だ型式も開示されてないスレ主の言うDIGAがSQVに対応していて、件の外付けHDDもSQV対応で、SQV形式でフォーマットしたのでもない限り、絶対不可能。

書込番号:23103462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/12 22:10(1年以上前)

>はたぼうXOさん
>DIGAの外付けHDDは再生OKですか?

DIGAを介しては見れますが、HDDから直接TVに繋いでも見れません

>DLNA再生
すいません、解りません

書込番号:23103567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:204件

2019/12/12 22:24(1年以上前)

>ついでに、DIGAの外付けHDDは再生OKですか?

DIGAをサーバーとしてDLNA視聴すると言うことだと思いますが
これはDIGAの機種やクライアントの種類にも影響されるようで一概には言えません
スマホからの視聴に関するスレですがご参考に

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23037066/#tab

>WiFiでDLNA再生は可能でしょうか?

スレ主さんの提示条件ならWiFiの規格次第で再生可能でしょう
IEEE 802.11acなら可能でしょうし、IEEE 802.11nでもアクセスポイント次第で可能でしょうが
宅内環境次第なのでやってみなければ分からないと言うのが本音で確実なことは言えません

書込番号:23103595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

2019/12/14 03:26(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
近々に購入すると思いますので、いろいろ試したいと思います。

現在、自作パソコン2台(PT2・PT3)+SONY TV+RECBOX+REGZA Z9000+DIGAをLANで繋いでいます。
+REGAZA Z1000が壊れたので50E6800を購入する予定です。
全部の機器で相互視聴できるようにBESTな方法を検討しています。
全て、有線LANで接続しているのですが一部屋有線LANが無い部屋へ設置する予定なのでいろいろ試してみます。
無線が駄目なら有線LANの配線も考えていますが、ちょっと大変で。(2階から分岐して1階へ下す為)
(通信の宅内配線は工事担任者も、もってるので自分で全て配線しています)
Z9000がDLNAクライアント機能がダメなので若干東芝系50E6800に不安がありますが。
コスパが良いので。

書込番号:23105655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/12/15 00:06(1年以上前)

スレ主さん
>Z9000がDLNAクライアント機能がダメなので

Z9000はクライアント機能有りです。
DRタイトル限定ですが・・・。

書込番号:23107559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

2019/12/16 18:06(1年以上前)

ローカスPCIさんへ

上記、環境でDIGA、RECBOX、PC(DLANサーバーアプリ)の動画をPS3、SONY TV、
PC(DLNAクライアントDixiM)再生ができるけど、REGZAはタイトルはでるが再生できなかったので
(RECBOXはできたかな)
パソコンPT2の無圧縮TSファイルも駄目だった。PS3 Media Serverだったかな?
その他何種類かサーバーアプリ試したけど。PS3やSONYはOKだったはず
DIGAは容量節約で圧縮HXで保存してるし、SONYのTVやPS3、パソコンでは問題なく再生できるのに
Z9000だけ出来なかった。正確にはDLNAクライアント機能があるけど使い物にならなかった。

書込番号:23110788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/12/17 23:44(1年以上前)

自宅環境にてDLNAで(ネットワーク越しに)再生できてますよ。
機種依存あるかもしれないので、参考までに。

レコーダー:DMR-BRZ1020
テレビ:43E6500

本体HDDのほか、レコーダーの外付けHDD内も再生できますが、
若干レスポンスが遅くてもたつきます。
また、DRだけでなく、5倍でも再生できます。

書込番号:23113639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度3

2019/12/21 03:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

当方も、購入しテストの結果
WiFiでもDIGA HXモード録画データの再生を確認しました。
この、書き込みはこれで終わりたいと思います。
また、ヨロシクお願いします。

書込番号:23119490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信4

お気に入りに追加

標準

キャプチャー削除

2019/12/01 10:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

スレ主 qrzさん
クチコミ投稿数:22件

購入していました、一応満足していますが
キャプチャー一覧画面からCMの部分が削除出来ません

このTVにはCM部分の削除機能が有るのか、無いのか知りたいです
削除できれば削除してから見たいですが

書込番号:23080287

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/12/01 10:11(1年以上前)

>qrzさん

テレビには一般に部分削除などの編集機能はありませんが。

書込番号:23080298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2019/12/01 10:43(1年以上前)

取説くらい読みましょう
チャプター部分を削除できるなら、そのことが書かれているでしょ。

書込番号:23080366

ナイスクチコミ!9


スレ主 qrzさん
クチコミ投稿数:22件

2019/12/01 11:37(1年以上前)

早速の返事有り難う

(1)Minerva2000さん
チャプターの意味がお分かりでないようです
勉強しましょう


(2)不具合勃発中さん
>取説くらい読みましょう
はい、読みましたよ

T社のTVでは録画番組はキャプチャー画面を出すと
CM部分は@が出ます
@を削除してから再生をすると
CMの無い番組として見えます

でも、このTVのキャプチャー画面では
番組+CM+番組・・・・です
ここでCM部分を削除出来ないかと思って質問しました

取説をよく読んで見るとCMごとにスキップ手続きをすれば
CM表示の時間が短縮出来るようです

B-CASカードのバックドアーを開く程度のテクニックを持っていますよ
もっとレベルの高い書き込みを期待します


書込番号:23080460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2019/12/01 13:02(1年以上前)

>B-CASカードのバックドアーを開く程度のテクニックを持っていますよ

だから何?
そんな高尚なことができるなら、ご自身でデータ解析でもなんでもして、不要部分を削除して下さいな。

そもそも「キャプチャー」って・・・
チャプターのことを言っているんだろうけど、1回ならともかく、何回も間違えているってことは、
スレ主さんこそ何も判ってない証拠ですよ。

書込番号:23080611

ナイスクチコミ!83




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

スレ主 sho 001さん
クチコミ投稿数:1件

ハイセンスの「50A6800」か「50E6800」を購入予定ですが、画素数の減ってしまうRGBWは購入したくありません。調べたのですがわからない為、教えていただきたいです。

@「50A6800」と「50E6800」はRGBですか?RGBWですか?
Aスペックのどの部分を見ればわかりますか?
B「50A6800」はスペック情報のタブに「低遅延ゲームモード」の最小遅延は約0.83msと書いてあり、「50E6800」のスペック情報タブには「低遅延ゲームモード」搭載と書かれてますが詳しくは書かれていません。同じスペックと考えてよろしいでしょうか?

わかる部分だけでかまわないのでよろしくお願いします。

書込番号:23072987

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2019/11/27 17:42(1年以上前)

>sho 001さん
こんにちは。

@Aについて

E6800は下記「パネル技術」にRGB/VAと書いてあります。VAなのでRGBパネルでしょう。
https://www.hisense.co.jp/tvs/4k_smart/e6800/50/

A6800は下記にVAかIPSか、RGBかRGBWかも書かれていません。情報がありません。
https://www.hisense.co.jp/tvs/4k_smart/A6800/50/

Bについて
東芝と同じく、ハイセンスの遅延量表示は液晶パネルによる遅延分を除いたパネルのみの遅延量です。
A6800は最小0.83msecとありますが、仕様欄の応答速度は8msec(推定・最小値)なので、最も速い条件で9msec程度でしょう。

E6800も下記に0.83msecとあり、仕様欄の応答速度も8msecで同等ですのでA6800と似たようなものでしょう。
https://www.hisense.co.jp/tvs/4k_smart/e6800/

尤も海外メーカーのホームページの記載って結構いい加減なので間違ってなければ、の話ですが。

書込番号:23073179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2019/11/27 17:53(1年以上前)

>sho 001さん

50E6800の方は、パネル技術 RGB/VA となっているからRGBでしょう。

書込番号:23073203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/27 18:00(1年以上前)

A6800の液晶画面を虫眼鏡で拡大して、画素がくの字状になっていたらLGのIPSパネルだと判断出来るけどRGBかRGBWかまでは判らないだろう。

書込番号:23073215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2019/11/28 09:21(1年以上前)

>油 ギル夫さん
RGBWは画素配列が違うしW画素があるので、ルーペで拡大すれば一発でわかりますよ。

書込番号:23074392

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「43E6800 [43インチ]」のクチコミ掲示板に
43E6800 [43インチ]を新規書き込み43E6800 [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

43E6800 [43インチ]
ハイセンス

43E6800 [43インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月下旬

43E6800 [43インチ]をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング