43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 2 | 2019年11月26日 21:52 |
![]() ![]() |
64 | 11 | 2019年11月8日 03:46 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2019年10月30日 21:15 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2019年10月30日 06:51 |
![]() |
5 | 7 | 2019年10月29日 16:50 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2019年10月27日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
イオンのBLACK FRIDAY(2019.11.22から26まで開催)のHPに、ハイセンス 50型「4Kチューナー搭載」 液晶テレビ 50E6000(税込み69080円)という謎の機種が掲載されていたので検索してみると、
・ハイセンスHPで、この商品の記載がないのに、明日(2019.11.20)から始まる創業50周年キャンペーンの対象機種になっている
・GEOオンラインストアのHPで、2019.11.15発売の新機種として(税込み71280円)で販売している
GEOの所には、おおまかな商品情報しか書いていないので、50E6800との違いは何なのか知りたいです。
22点

Hisenseには色々な流通限定品が有るようですね。E6800は一般的に売られているものでE6500やE6100はビックコジマ専売品と言う位置付けですからE6000はgeo限定と言う可能性はあります。
Hisenseは節目の大きな製品に関してはpressを出しているようでE6800はちゃんとpressが出ていますからやはりE6000はE6800の流通限定品だと思います。
https://www.hisense.co.jp/news/20190513/
書込番号:23058242
24点

ハイセンスに電話しました。
E6000はE6800と同等品という回答でした。
私もイオンで売っていたので気になり調べてみました。実際に展示していたので見ましたがVAパネルなので正面からは綺麗でしたね。イオンは今日まででしたね。イオンカード会員なら5%引きなのでさらに安いですね。65626円。
書込番号:23071769 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
今SONYの49型KJ-49X8500F-Bを使っています。
1年も経たず子どもが液晶割ってしまったので新たに購入検討しています。
詳しい事や用語はわかりません。
4Kと言われても綺麗にうつるくらいしか理解ができてません。
今のはAndroidTV搭載でYoutube、dTV、UNEXTを見ていますが同様に見れますか?
SONYの外付けのレコーダーがあります。
チューナー内蔵と記載がありますが、このレコーダーはなくてもテレビが見れて録画もできると言うことですか?
ハイセンスというメーカーを知りませんでしたが
おすすめなのでしょうか?
書込番号:23031503 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コンテンツ再生に関しては以下のリンクに「【合計11個のビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスに対応】NETFLIX/YouTube/U-NEXT/dTV/ひかりTV4K/acTVila4K/TSUTAYA TV/スカパーon demand/クランクイン!ビデオ/DMM.com/acTVila」とあります。
https://www.hisense.co.jp/tvs/4k_smart/e6800/
録画に関しては外付けのHDDだけで可能です。4Kもシングルチューナーですが予約録画は可能なようです。ハイセンスは昔は中国の1ローカルメーカーに過ぎなかったのですが急速に力を付けてきて今は日本でも10%程度のシェアがあるそうです。品質面は当然ですがサービス面も良くないとそうそうシェアが取れるもんではないでしょう。
書込番号:23031876
5点

>ayacanaさん
こんにちは。
そうですね。
ソニーと違ってプラットフォームはAndroidTVではなくVIDAAという別のものですが、Youtube、dTV、UNEXTはアプリがありますのでこれまで通り見れます。
お持ちのソニーのレコーダーもHDMIでつなげば新しいテレビでそのまま使えます。
X8500Bと同じく外付けHDDを買って繋げば、レコーダーはなくても番組の録画は可能です。
ハイセンスは中国チンタオにあるメーカーで、比較的早くから日本市場に参入していました。
安ブランドの代表といった感じであり、サービス体制は悪く、ユーザークレームやソフト的なバグがあっても長いこと放置されてなかなか対応されません。国内メーカーではないので、国内メーカーのレコーダーのリモコンのTV操作機能にハイセンスのメーカープリセットが選べないなど、地味に使いにくさはあります。
東芝のテレビ部門を傘下におさめたので、いまや東芝レグザもハイセンス資本になりました。
上位モデルでは東芝の画像処理エンジンを使っていますが、本機はエントリーモデルなので、ハイセンス製エンジンです。
お使いの機種との比較でスト、ハイセンスというメーカー云々より、機種のランク違いが大きいですね。
X8500Bはミドルレンジモデルで、本機はエントリーモデルなので、本機にはX8500Bにはあった倍速フレーム補間機能がありません。なので、動きの激しいスポーツや高速テロップなどではボケやブレが出ます。これが気になるかどうかは個人差が大きいので、ぜひ店頭で実物をご覧ください。
ハイセンス自体は、ソニーをご使用の方が後継機に選ぶようなメーカーではありませんし個人的にもお勧めする気にはなりませんが、所詮テレビですので、映ればOKという考え方でしたら十分リーズナブルと思います。ホームセンターや通販で売っているようなよくわからないメーカーのものよりは多少安心感はあります。
こんな商品でもパネルが壊れると修理代は本体価格同等以上かかりますので、長期保証加入はされておいた方が無難です。
書込番号:23031941
5点

パンくんは25インチのハイセンスのテレビを持ってるんだけど
ハイセンスはちょい臭いんだお
ハンダ付けしてる時みたいな臭いがするお
夏になったら臭いが取れたけど、買ってしばらくは匂うかも
それから機種によって真夜中に大音量で起動するバグがあるらしいから注意だお
画像は値段のわりにきれいだお
書込番号:23032049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらはエントリーモデルではなく、ハイセンスのなかではミドルクラスでエンジンは東芝と同じです。
映るだけでよいならば、また壊すかも知れないし、ハイセンス のエントリーモデルがまだあるので、そちらを検討されてはいかがでしょうか。
50F60E
https://kakaku.com/item/K0001183458/
私も中国メーカー舐めてましたが、日本メーカーが舐められてたのと同じように、時代は変わりました。時代の変化に追いつけないアンチが多いですが、私も43インチのこれを自分の部屋用に買ってみて驚きました。
ラグビーもmotoGPも4Kで遅延などはありませんし、録画で見るならばさらにまったく問題ありません。
ただ、配信サービスについては足りないものもでてくるので、AmazonのfireTvstickなどを買われるとよいと思います。
書込番号:23032179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アイス☆マンさん
エントリーモデルは4Kチューナー非搭載ですね。
書込番号:23032248
4点

各社一般的に、液晶のクラスは、
・エントリーモデル: 等速パネルで普通の輝度のもの
・ミドルレンジモデル: 倍速パネルで普通の輝度のもの
・ハイエンドモデル: 倍速パネルでHDRに十分対応するために輝度の明るいもの
という序列です。
倍速有無や輝度アップはコストがそれなりにかかりますので、各社自然とそういう序列になります。
これに照らせばE6800はエントリーモデルの位置づけです。
画像処理エンジンも「レグザ」のつかない「NEOエンジン」になります。
書込番号:23032292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイセンスってだけでナンセンス。
よくこんな名前つけたな笑。
買いま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜せん。
(言うまでもありませんが個人の意見です)
書込番号:23032700
4点

ハイセンスは中国のメーカーで今までは格安テレビメーカーの一つって扱いだったけど東芝のテレビ部門を買収してから知名度も一気に上がって格安テレビメーカーの中では一番人気になってる感じだね
最近のニュースで国内の販売台数でPanasonic、SONYを抜いて国内2位になったとかって出てたくらいだし(東芝REGZAブランドと合算)
REGZAがハイセンスに買わるってニュースになったとき、REGZAもとうとう終わったか…みたいに言われてたんだけど、ハイセンスのテレビとREGZAのテレビをメーカー名こそ分けてるけど実質使用感はREGZAに統一って感じだから、REGZAの使いやすさとハイセンスの資本力でむしろ良くなった感じだからねぇ
まあ、そういうことはどうでもいいんだけど
4Kテレビって
・パネルが4Kという細かく表示できる液晶を使ってる(当然、どんな放送でも4Kのパネルに映す)
・4K放送が見れる(チューナーとBSアンテナが必要)
という2つの考え方ができて
前者に関して4K見る見ないに関係なく今なら4Kテレビを買っておいっていい
→動画配信サービスが4K対応とかの場合、今までよりキレイに見える
後者に関してこれはチューナー付いてるからBSアンテナ立てれば4K放送も見れるようになる
でも4K放送、いわゆる無料で見れるやつはホントに4Kで放送してるやつはまだまだ少ないのであまり見ないかもしれないね(チューナー付きなので後で4K放送を見ようとして困ることはない)
こんな感じかな?
あと録画に関してはHDDを買ってきて繋げば、テレビだけで番組録画(地デジとBSで合わせて同時に2番組録画出来る<地デジ×2、BS×2ももちろんオッケー>)
テレビで録画する場合はBDのディスクにコピーしたりするものじゃなく見て消し用途になるから、レコーダーも使い分けすればいいんだけど、普段の録画だったらレコーダーいらないってなるくらい手軽に使えるよ
細かい画質とかでいけばKJ-49X8500F-Bより劣るんだろうけど(メーカーというよりランクが違う)、これも実際家に設置して使うようになったらあんまり気にならないんじゃないかな?って思う
あとはハイセンスのテレビはAndroidテレビ的な部分が、ハイセンス独自のやつなんだけど動画配信とかのスマートテレビの部分と番組表、録画とかの基本的な部分が切り離されてて、基本的な部分はREGZAのそれと全く同じでこの辺の使い勝手、サクサク具合はAndroidTVより快適に使えると思うよ
子供がテレビを壊した!ってのは定期的に出てくるトラブルなんだけど、僕個人的には子供が小さいうちは安いテレビでいいんじゃない?ってのがそもそもあって、その中ではハイセンスは一番優秀な部類だろうから個人的にはオススメのメーカーだね
書込番号:23032848
10点

> 今のはAndroidTV搭載でYoutube、dTV、UNEXTを見ていますが同様に見れますか?
見る事はできますが、4k録画中には、見ることができなくなります。
USBーHDDをhubを使って同時に4台まで接続しての録画が可能ですが、KJ-49X8500Fで録画に使っていたHDDに録画していた番組は、当該機に繋いでも見る事はできません。
当該機で録画した場合も、基本的には、同じです。
TVで録画した番組を後で残したいと思ったら、用語を理解して詳しくならないとできません。
それが無理だと自覚があるなら、TVの録画機能を使おうなどとは考えるべきではありません。
録って見て消すだけしかしない、と言う事であれば、HDDを繋ぐだけで録画するぐらいは簡単に出来ます。
書込番号:23033273
4点

存じ上げてます。
4Kチューナーいらないんじゃないかと思い、提案した次第です。
配信は4Kで見れますからね。
書込番号:23033850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

REGZAの名前がつかないだけで同じですが。
所有してないものにカタログ情報の羅列とハイセンス関係ない説明いろんなとこでご苦労様です。
書込番号:23033852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
本機種の購入を検討しています。
hddに撮った映画などをレコーダーに移動させればDVDやブルーレイに焼くことは出来るのでしょうか?
説明書pdfを確認しましたが、記載がないので出来ないんですかね?
書込番号:23018293 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

hiyayuさん
メーカーがサポートしていないので公式には無理だろうけど、SQV-HDDをサポートしているので、レコとの連携をしているメーカーを通して、番組が移動できるかどうか。
書込番号:23018365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当該機はネットワーク配信には対応していますが、ネットワークムーブには非対応です。
一方で、USBーHUBによる複数台同時接続とSQVには対応していますので、USBーHUBでSQVを同時接続して、SQV形式で書き出せば、SQV対応レコに書き出す事は可能です。
ハイセンスのSQVのファイルフォーマットはパナや東芝とは互換性がある事を確認していますので、パナや東芝のレコならSQV経由で書き出しできるでしょう。
書込番号:23018416
3点

当たり前の事ですが、4k録画コンテンツについては、SQVは非対応なので不可能です。
購入検討なのですから、録画したコンテンツ、特に4kコンテンツ、を残したいと考えているなら最初からレコで録画する事を強くお薦めします。
TVの録画機能なんて基本見て消しのためのものです。
書込番号:23018425
3点

ひでたんたん様、DECS様
スレ主です。
ご回答頂き、ありがとうございます。
4Kチューナー搭載のレコーダーを購入して初めからそちらに保存するようにします。
書込番号:23018537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
寝室で見る為、下向きに調整出来る壁掛け金具を探していますが、見つけられません。
角度調整について構造上メーカー推奨されていないようです。となります。
このテレビは下向き出来る壁掛け金具はないのでしょうか?
書込番号:23015520 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アーム式の壁掛け金具で普通に使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:23015838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば、製品公式サイトからリンクのあるハヤミのサイトには
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=589
とかありますけど?
書込番号:23016416
1点

ありがとうございます。
こちらの金具とセットで購入しようと思います。
書込番号:23017137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
昔チューナーレンタルでひかりtvやってましたがコレで見る場合を教えて下さい
biglobeひかりを使用中です。
E6800では何チャンネル同時録画可能でしょうか
ひかりtvを見るときはホームからひかりtvアイコンを選んでチャンネル選択というような手間になるのでしょうか?それともCSの中で選べるのでしょうか?
書込番号:23015330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/tv.html
これですか?
http://bbtv.biglobe.ne.jp/hikaritv/
こちらですか?
前者はテレビのチューナーを使うつまり通常のアンテナ代わりです。
書込番号:23015346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後者です。ひかりtvです。
書込番号:23015357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアル観ましたが内蔵チューナー以外の録画できますか?
見る限り出来ません。
前者の契約ならば録画できるのですが、、
私の認識違いなら良いのですが。
書込番号:23015446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイセンスのTVは、ひかりTVのVODサービスにしか対応していません。
https://www.hikaritv.net/user/tuner/iptv/
なので、ひかりTVのTVサービスであるIP再放送による「地上/BSデジタル放送」には対応できません。
よって、ひかりTVの録画は不可能です。
書込番号:23016022
0点

>takemonblackandwhiteさん
こんにちは。
kockysさんの上げられた二種類は、どちらも「ひかりテレビ」と言ってるのでややこしいのですが。。。
・前者はBS4K/BS/地デジ等をネットをアンテナ代わりに見るだけのことで、アンテナで受信しているのと変わらずチャンネルを切り替えて見ます。録画も可能です。
・後者は個別のビデオコンテンツをVOD(オンデマンド)で見る方式なので、このテレビに限らず録画は基本的にできません。アプリを起動してコンテンツを選択してみる感じになります。
書込番号:23016049
0点

ハイセンスのTVはとありますが、そのリンク先で紹介されてるTVだけがテレビサービスに対応されていないだけで、他含め、E6800は対応しています。
公式の対応表を
https://www.hikaritv.net/resources_v2/hikari/all/images/user/tuner/iptv/hisense.pdf
ここを見る方のためにお伝えします。
書込番号:23016080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
回答ありがとうございます。
結論、このテレビではひかりtvのテレビサービス部分は、受信、閲覧は出来ますが録画は出来ないとメーカーに確認できました。ひかりtvチューナーで録画が必要です。
書込番号:23016087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

>hidebow31さん
通常ダイナミックは店頭用のギラギラで一般家庭では使わないモードです。
4kは基本暗め(本来の明るさ)なので調整は出来ないと思いますよ。
ちょっと不自然な明るさに慣れすぎなのだと思います。
書込番号:23012474
5点

お部屋が明る過ぎるんじゃないですか。うちはバックライト50以上に上げたことないので驚きです。
書込番号:23012510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hidebow31さん
こんばんは。
HDRにも色々な方式がありますが、4K放送で用いられるHLG方式はHDR10の様に絶対輝度方式ではなく相対輝度方式のため、目に見える明るさは、テレビの再現できるピーク輝度次第になります。
このテレビはエントリー機種ですのでピーク輝度はせいぜい400nit前後と考えられます。400nitが信号ピークを表現する様になりますので、中間調はどうしても暗くなりがちになります。
なので、BS4Kの様なHLG HDRコンテンツでは、テレビの輝度調整を最大付近で使うのは正しい使い方です。
輝度に余裕のない本機でやれる事は、バックライト輝度(とコントラスト)を最大にすることくらいですが、もうやられている様なので、これ以上の対策は残念ながらありません。
書込番号:23012527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま色々とありがとうございます。
基本の映像メニューをスタンダードに統一して、4kのみユニカラーを上げる事により、地デジBSと同等の明るさになりました!
丁度、地デジBS4kでラグビーの放送をしていたので合わせやすかったので。
ありがとうございました。
書込番号:23012570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





