43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 20 | 2021年8月21日 01:48 |
![]() |
30 | 9 | 2024年4月18日 07:43 |
![]() |
13 | 5 | 2021年6月29日 19:27 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2021年6月22日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2021年6月8日 19:04 |
![]() |
1 | 5 | 2021年6月4日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
こちらのテレビにプリインストールされてるYouTubeでは4k 60fps HDRの動画って再生可能でしょうか?画質設定を見ると2160pは表示されておりますが 「60 HDR」などは表示されておりません。
わかる方お願いいたします。
書込番号:24254067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビにプリインストールされてるYouTubeでは4k 60fps HDRの動画って再生可能でしょうか?
「HDR対応」は、「テレビ放送」に限った機能では無いと思いますm(_ _)m
>画質設定を見ると2160pは表示されておりますが 「60 HDR」などは表示されておりません。
「全ての4K動画」が「HDR」とは限りませんm(_ _)m
再生しようとした動画のタイトルやリンクを貼って貰えると、それがHDRか確認できますが...
<動画の概要欄等に「HDR」であると記載が有れば大丈夫だとは思いますm(_ _)m
https://youtu.be/9LcYeTf0mUg
こんなのとか...
書込番号:24254178
1点

>コムオフさん
観れるはずですよ。60HDRとは出ませんが、HDR映像なら画面表示でHDRの文字やハイダイナミックレンジ情報が出ると思います。60fpsかどうかはyoutubeの統計情報を見てください。
書込番号:24254197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コムオフさん
こんにちは
HDRになってれば、画質設定の所で2160P HDR等の様に選択肢が出ますよ。
フレームレートは選べないと思いますが、60Pはテレビとしてはもちろん可能です。
書込番号:24254308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
遅れてしまいました。
貼っていただいたリンクの動画を確認しても画質設定は「2160p 4k」でした。
>mn0518さん
返信ありがとうございます。
遅れてしまいました。
統計情報には3480×2160@60と表示されてます。HDRは表示されておりません。
別の方で貼っていただいたリンク
https://youtu.be/9LcYeTf0mUg
画質設定には「60fps HDR」とは表示されないものなのでしょうか?
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
遅れてしまいました。
別の方からリンクを頂いて確認しましたが、
https://youtu.be/9LcYeTf0mUg
画質設定には「2160p 4k」のみ表示されております。
統計情報には3480×2160@60と表示されてますがHDRとは表示されておりません。
書込番号:24257724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えばこちらでも60fps HDRは表示されておりません。
https://youtu.be/vX2vsvdq8nw
皆様は表示されてますでしょうか?
書込番号:24257749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コムオフさん
youtubeのコンテンツはサムネイルにHDRと書いてあっても、HDRでグレーディングされてない場合も結構ありますが、リンクされたコンテンツは間違いなくHDRでしたよ。
それがHDRにならないという事は、何か問題があると思います。
BS4K等では問題なくHDR再生ができているのであれば、もしかするとお使いのテレビはyoutubeのHDR再生に対応してないのかも知れません。
書込番号:24257767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

you tubeの統計情報にHDRの文字が出ないと言ってるなら、出ませんよ。
HDRであるかはテレビの画面表示で確認するしかないです。
書込番号:24257812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
BSはアンテナが対応しておらず観れる環境にないため確認することはできません。
ちなみに速度が原因とかありますか?
YouTubeの統計見ると大体60Mくらいです。
やはり対応してないのですかね?
ありがとうございます。
>mn0518さん
テレビの画面設定にはHDRと表示されてますが、YouTubeの画質設定及び、統計情報には表示されておりません。
YouTubeには非対応ということですかね。
書込番号:24257824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、ですからテレビ側でHDRと出てれば間違いなくHDRですよ。
you tubeの情報はHDRであってもHDRの文字が出ないだけです。
ご理解頂けましたでしょうか。
書込番号:24257840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeの統計情報のcolor(だったかな?)の項目にPQやHLGの表記があれば、その動画はHDRで再生されています。
書込番号:24257849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>コムオフさん
>>テレビの画面設定にはHDRと表示されてますが
であればテレビはHDRと認識しているという事なので、大丈夫じゃないでしょうか?
アプリの設定でHDRが選べない理由はわかりませんが。
書込番号:24257909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
>ずるずるむけポンさん
統計情報のcolorを確認したところPQと表記されてました。
仰るとおり確認したところ、
「Color smpte2084(PQ) /bt2020」
と表示されてました。
てっきりYouTube側の画質設定にHDRが表示されてなければ再生できてないと思ってましたすみません。
最後に質問ですが、画質設定に表記されてるor表記されていないというのは何故なのでしょう?
単純にアプリケーションの違いとかでしょうか?
>プローヴァさん
てっきりYouTube側の画質設定でHDRと表示されていないと再生できないものと思ってました。
ありがとうございます。
書込番号:24257957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コムオフさん
>画質設定に表記されてるor表記されていないというのは何故なのでしょう?
ご質問の意味がよく分からないのですが、テレビ側の設定でHDRの調整項目が出る時と出ない時があるという意味でしたら、HDRコンテンツを再生してれば出ますし、SDRコンテンツの再生時は出ません。
書込番号:24257980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ タブレットのYou Tubeアプリの画質設定を言っているんじゃないかな。
まぁ単にTV向けとスマホ タブレット向けアプリの違いってだけじゃない?
書込番号:24258002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
今確認してみると確かにそうでした。
一応私が言ってるのはこういうことです。
添付画像のように画質設定には「HDR」が必ず表示されているものと思ってました。
書込番号:24258010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
そうです。
まさにそのことです。
やはりアプリケーションの違いなんですかね。
解決しました。
ありがとうございます!
書込番号:24258015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、そーゆーことでしたか。
頭のキレが悪くてすみません・・・
書込番号:24258098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ私の説明不足なので大丈夫です。
ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:24258111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使用しているテレビのYouTubeアプリにアップデートがあったようで、スレ主サンが望む表示をするようになりました。
スレ主サン使用のテレビにも同様のアップデートがあるといいですね。
書込番号:24300109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
去年の11月購入し、ここ2ヶ月で二回も録画用の外付けHDDが認識されなくなりました。その都度初期化して使っております。
質問@
こういったことは良くあることでしょうか。
質問A
原因、再発防止策はありますでしょうか。
・背景
→一回目の故障時
記憶が曖昧ですが、地上波を視聴中、映像が乱れ始め怪しいなと感じていた翌日、HDDが接続されてないと表示され、HDDをTVで初期化して使用継続しました。
→二回目の故障時
tv画面に「新しいHDDが接続されました。初期化しますか。」と表示されました。
そこで回避するために、TVの再起動と放電、HDDの取り外しと放電をし、再接続するも改善されず。
またhddの接続状況をみると、認識されなくなったhddの登録情報の接続先がusb1になってました。無論usb2をずっと使っていたのでusb1に挿したことは一度もありません。
このことからhddよりも、tvのシステムに問題があるのかなと疑っております。
HDDはアイ・オー・データのHDCZ UTL4KCを使っております。
書込番号:24250178 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>質問@
>こういったことは良くあることでしょうか。
良く有ったら、多分誰も購入しなくなります。
「嫌な事」が有った場合に、こういう所に書き込みされる為、同じ書き込みが無いのであれば「例外」「個別の問題」という事でしょう。
>質問A
>原因、再発防止策はありますでしょうか。
とのことですが、
>・背景
>→一回目の故障時
>記憶が曖昧ですが、地上波を視聴中、映像が乱れ始め怪しいなと感じていた翌日、HDDが接続されてないと表示され、HDDをTVで初>期化して使用継続しました。
の状況が気になります。
場合に依っては、近隣で落雷があって、それが原因の過電流によりテレビやUSB-HDDが故障したという可能性も有ります。
<ゲリラ豪雨等による電波不良による乱れで「HDDの接続が切れる」というのはちょっと有り得ないと思いますm(_ _)m
先ずは、「全てのケーブル類の接続状態の確認」が必要です。
特に「USBケーブル」の接続が緩んでいないか、軽く引っ張っただけで抜けるなら「接触不良」になっている可能性が有ります。
<特に「USB-HDD」側に注意
>そこで回避するために、TVの再起動と放電、HDDの取り外しと放電をし、再接続するも改善されず。
この時の「HDDの取り外し」って、テレビの「HDDの取り外し操作」をせずに行ったのでしょうか?
<取扱説明書58ページ
>またhddの接続状況をみると、認識されなくなったhddの登録情報の接続先がusb1になってました。無論usb2をずっと使っていたのでusb1に挿したことは一度もありません。
それって、「USB-HDDの1台目」って事で「1」が付いているだけなのでは?
<2台目以降「USB2」「USB3」「USB4」〜「USB8」ってなるかと...
>このことからhddよりも、tvのシステムに問題があるのかなと疑っております。
取り敢えず、「テレビのUSB端子2」に繋いでいる「HDCZ-UTL4KC」を「てれびのUSB端子1」に繋ぎ直してみて下さい。
もし「登録しますか?」って聞かれたら「いいえ」でスルーすれば、そのまま「USB1」で使えると思います。
<「HDCZ-UTL4KC」が「USB3.0」対応なので、本来は「USB端子1」に繋ぐべきだったとは思いますm(_ _)m
書込番号:24250241
4点

>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧にありがとうございます!
・usbの確認と抜き差し実施済みです
・「HDDの取り外し」は、テレビの「HDDの取り外し操作」を実施済みです
・「USB-HDDの1台目」って事で「1」が付いているだけなのでは?
→そうだったんですね!確かにそのような気がして来ました笑
となると以下からもHDD側も疑わないといけないような感じもしますね。。
・「テレビのUSB端子2」に繋いでいる「HDCZ-UTL4KC」を「てれびのUSB端子1」に繋ぎ直してみて下さい。
もし「登録しますか?」って聞かれたら「いいえ」でスルーすれば、そのまま「USB1」で使えると思います。
→実施しましたが録画リストは見れませんでした。。
・「HDCZ-UTL4KC」が「USB3.0」対応なので、本来は「USB端子1」に繋ぐべきだったとは?
→このtvのusb端子2のみがusb3.0対応であり、取扱い説明書にて録画用の外付けhddの接続はusb端子2を推奨されております。
書込番号:24250331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おーてぃけさん
こんにちは。
下記の様にお使いのHDCZ UTL4KCは43E6800に互換性確認がされていません。
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=231462
周辺機器メーカーはテレビとUSB外付けHDDには一定の相性があることを知っているので、メーカーが出しているほとんどのTVに対して自社製HDDの互換性確認をコストをかけてやっています。互換性確認されてなくても使える場合はありますが、リスクを避けたければ互換性あるものから選ぶべきです。
実際ここのクチコミでも、つないだら認識して動いたけど長期使用で問題が出た、という書き込みは割と多いです。動いた書き込みや、どんなものでもつながるんだ書き込みを信じて買った人は馬鹿を見ますね。
で、とりあえずですがHDDかTV側かの切り分けをすべきですね。
TVのコンセントを抜いて10分程度必ず放置し、その後コンセントを入れて見てください。放置しないとリセットはかかりません。OSが再起動するはずなので、それで直ればHDDはとりあえずシロでTVの一時的な問題だったということになります。直らない場合は、HDDの問題や相性の可能性が高まりますが、断定はできません。
別の互換性あるHDDを接続してみるか、メーカーのサービスを呼ぶか、という対応になると思います。
書込番号:24250398
3点

>・「HDDの取り外し」は、テレビの「HDDの取り外し操作」を実施済みです
ケーブルの挿し込み具合はどうだったのでしょうか?
結構、テレビ側を抜くだけで、USB-HDD側の確認をしない場合が多いようですが...
>もし「登録しますか?」って聞かれたら「いいえ」でスルーすれば、そのまま「USB1」で使えると思います。
>→実施しましたが録画リストは見れませんでした。。
「登録しますか?」は「はい」で、「初期化しますか?」は「いいえ」にする必要が有るかも!?
でも、そうなると「USB2」になる様な..._| ̄|○
取り敢えず「USB2」で登録して、今までの録画リストが見られるかどうかって所ですかね...
<それでも見られないなら「HDCZ-UTL4KC」の故障という可能性も考える必要が有るかも知れませんm(_ _)m
PCがあれば「CrystalDiskInfo」で状況を確認する事も出来るのですが...
>このtvのusb端子2のみがusb3.0対応であり、取扱い説明書にて録画用の外付けhddの接続はusb端子2を推奨されております。
あっ!本当だm(_ _)m
何か別の製品と勘違いしたかも知れませんm(_ _)m
他に繋いでいるケーブルは有りませんか?
LANケーブルとか...まぁ、USBに影響するとは思えませんが...(^_^;
書込番号:24250405
0点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます!
・hddですが、以下より対応済みのようです。
https://www.iodata.jp/pio/maker/hdcz-utl/index.htm#tv
・放電をもう一度やってみたいと思います!
>名無しの甚兵衛さん
度々ありがとうございます!
・差し込みは二回ガッツリやりました!笑
・初期化しますかをいいえにしましたが認識はかわらずでした(^-^;
・LANケーブルは使っておらずなので、CrystalDiskInfoで確認し、異常がなかったらTV側ですかね、、
かりにHDDに異常なくとも、少し容量小さめのHDDを買い直して様子見してまたエラー起きたらサポートセンターに交換依頼しようかなと検討中です。
書込番号:24250582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・初期化しますかをいいえにしましたが認識はかわらずでした(^-^;
これは「USB2」になったと言う事でしょうか?
それでも、録画リストが表示されないとなると、「USB-HDD」の故障の可能性が高い様な気はしますね...
<認識はして、「登録しますか?」と聞いてくるのですから、テレビ側の端子の不良は考え難い。
>CrystalDiskInfoで確認し、異常がなかったらTV側ですかね、
そうですねぇ...
USB端子2個とも認識してくれないとなると、「USB-HDD」の可能性が強いと思っているんですけどね?(^_^;
電源リセットを繰り返している内に、正常に認識するなんて事が自分の「37Z3500」では有ったので、もしかするとそういう不安定な状態になってしまっている可能性も有るかも知れませんが、販売店経由でメーカーに診て貰うしか無いかも知れませんねm(_ _)m
書込番号:24251643
0点

65インチを2ヶ月前に購入、全くおなじ症状でもう3回目です。ハードディスク相性?なんならいいのですか?
書込番号:24849536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4年前くらいに買ったハイセンステレビ65U?今年に入ってから同じ現象起きてます。何度も起きるので困って調べてました。テレビが原因ぽいですね。
書込番号:25703649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原因はhdd側の故障でした、交換したら治りました
書込番号:25703838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
ご存じの方おられたら教えてください。
今使っている50E6800で録画したUSB接続の外付けHDDを、
別機体の50E6800に接続すれば録画したものはそのまま再生できますか?
ちなみにSeeQVaultでは録画していません。
今使用しているテレビが壊れてしまい、録画していたものが見たいのですが、
新しく同じ型式のものを買えば見れたりするのかな と思い質問させてもらいました。
1点

>とっぽぎたうんさん
著作権保護の観点で不可能です。個体縛りがある。
書込番号:24212557
1点

USB-HDDは初期化しないと使えませんので録画したものは、消えてしまいます。
同じ機種を購入しても同じです。
著作権保護のため仕方ないです。
今後はレコーダーに録画すればテレビを変えて見られます。
書込番号:24212613
2点

>とっぽぎたうんさん
こんにちは
同じ機種でも別個体はダメです。
内部にテレビの個体情報の入っているメイン基板がありますが、これが変わるとアウトです。
したがって壊れたのがメイン基板なら万事休すですね。
壊れたのが別の場所なら、同じ機種を購入してメイン基板を取り替える手はありますね。
もちろん自己責任ですが。
書込番号:24212736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今使っている50E6800で録画したUSB接続の外付けHDDを、
>別機体の50E6800に接続すれば録画したものはそのまま再生できますか?
>ちなみにSeeQVaultでは録画していません。
「SeeQVault」の事を知っていてこの質問って...
書込番号:24213803
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
有線で下り80ー100Mbpsでyoutubeの4K映像がカクカクです
1秒再生して10秒読み込み、みたいに繰り返します
超早朝にも試してみたけど同じでした
みなさんのはサクサク再生できてますか?
書込番号:24201482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pikoponさん
youtubeの統計情報ではどれくらい速度出てますか?
書込番号:24201506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeの統計情報で80-100m出てたらその状態にはならないかと思います。
書込番号:24201531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pikoponさん
こんばんは
mn0518さんがおっしゃる様に、一度内蔵youtubeアプリからオプション-統計情報を表示して、速度が何Mbps出てるか見てみて下さい。
この値が70-80Mbps出てればカクカクはしないはずですが。。
書込番号:24201542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

速度で検証してみましたがサイトにもよりますが、25Mbpsを下回ると4K映像は無理みたいです。
通常は自動なので下の速度で再生は続けると思いますが。
あと、YouTubeでも時間帯と人気によって速度が出るサイトと出ないサイトがありますね。
皆さんもおっしゃっているように、統計情報でリアルタイムに速度を確認できますので、試してみてください。
書込番号:24201568
0点

ありがとうございます!
統計情報みてみました所
800kbpsー1300kbps位しか出てませんでした
PCだとやっぱり86Mbpsくらいは出てます
なんでだろうー
書込番号:24201648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pikoponさん
それだと2k動画も止まるかも・・・
我が家の4k60p動画はこんな感じです。
接続はルーターから有線で直ですかね?
書込番号:24201746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>有線で下り80ー100Mbps
>統計情報みてみました所
>800kbpsー1300kbps位しか出てませんでした
>PCだとやっぱり86Mbpsくらいは出てます
>なんでだろうー
有線なのは、PCで、「50E6800」は、無線で接続しているのでは?
テレビを設置時は無線LANで接続していたけど、動画再生が良くなかったので有線に変えたけど、「有線LANケーブルを繋げば、勝手に有線LAN側に切り替わる」と勘違いしていませんか?
書込番号:24201756
0点

>pikoponさん
うちもハイセンスですが、状況によっては無線LANの方が安定して速度が出る場合もあります。Wi-Fi 環境があるなら無線接続も試してみては。
書込番号:24201760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
映像設定について教えて下さい。
人の黒髪の色が緑がかって見えることがあります。
常時緑っぽくなるのではなく、寧ろ殆どの場面ではそうならないのですが、光や照明?など条件があるのか時折緑っぽくなってしまっています。
それ以外の色は特に気にならないのですが、そこだけが気になります。
映像設定でそれを防ぐことは可能でしょうか?
可能であれば設定の値を教えて下さい。
現在の映像設定は
スタンダード
バックライト 10
映像調整
黒レベル -10 シャープネス +20
ここの項目ではこの2つ以外は初期の値です
なめらか調整 クリアスムーズ
明るさ検出 オフ
購入してすぐに初期設定から弄ったのですがその設定が原因でしょうか。
ただ個人的にバックライトは自動の初期設定だと明るく感じてしまい下げるのが好みでこの値にしています。
できればバックライトをあまり高くせず低い値で緑っぽくなることを防ぎたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24176733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セイモンドさん
こんにちは。
実物の症状は見れないので何とも言えませんが、おそらく各階調でのホワイトバランスの調整精度があまりよくないために、特定階調に色が乗ってしまうのだと思います。
20stepのステアチャートなどの信号が発生できる設備があり、それを表示して暗部の特定階調が色づいていれば間違いないです。でも、対処方法は残念ながらありません。
ソニーやパナソニック、LGなどの一部の機種ではソフトと測定器を使ってホワイトバランス調整を含めたキャリブレーションを行う機能がついていますが、ソフトと機材にお金がかかります。
ハイセンスではユーザーに開放されたそういう機能そのものがついていませんので工場の調整次第となり、ずれているものを後付けで直すことは不可能です。
黒レベルやコントラストをいじったとしてもズレている階調が上下にシフトするだけで、なくなりはしません。
書込番号:24176758
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>常時緑っぽくなるのではなく、寧ろ殆どの場面ではそうならないのですが、光や照明?など条件があるのか時折緑っぽくなってしまっています。
>それ以外の色は特に気にならないのですが、そこだけが気になります。
それって、ソース(番組・動画)の問題なのでは?
撮影場所の光の加減でそう映ってしまっただけなら、設定を下手に変更すると他の映像に影響すると思います。
まずは、その問題のシーンの画像などを写真に撮って投稿してみないと、何が起きているのか分からない事が多過ぎますm(_ _)m
このテレビの録画機能とか使っていないのでしょうか?
録画した番組で見つかれば、写真を撮るのも楽だとは思いますが、何気なく観ていた番組の一瞬のシーンで気になった程度だと、状況も分からないですし...
<出来れば動画に撮って貰えると前後の状況も分かるのですが...
※テレビ画面を撮影する場合は、「部屋の照明を消す」「フラッシュが光らないようにする」に注意して撮影して下さいm(_ _)m
ご自身が映り込んだり、部屋の照明が映り込んで映像がよく見えなくなる場合も有ります。
書込番号:24177158
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
専門的なことはよくわからないですが、メーカーの調整次第な部分であり
ユーザーでは調整不可なのですね。ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
すいません、質問するには提供する情報が不足しておりました。
以前使っていたテレビなど他のテレビで感じたことない見え方だったのでこのテレビ特有と決めつけてしまいました。
購入したばかりで、録画機能も使っておらず何気なく見ていた時に数回緑っぽく見えただけで
自身で何も検証していませんでした。その映像が元々緑だった可能性もあります。
もしくは自分の見え方がおかしかっただけかもしれません。
ただ、次にいつそう見えるかわからないので画像は用意できそうもありません、すいません。
お二方どうもありがとうございました。
仮に緑っぽく見えることが続いたとしても、稀にそう見える程度ですし
神経質に気にしているというわけでもないので、このまま使い続けようと思います。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:24178691
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
プローヴァさんお忙しい所すみません。ちょっとお聞きしますが
fps(フレームレート)が上がる程、表示遅延や応答速度の値は大きくなる。遅くなる。と言うとらえ方でよろしかったでしょうか?
1点

>あおあおあーおさん
こんばんは。
ご指名ありがとうございます(笑)
入力遅延の大きい方から並べると、
・60Pのコンテンツをフレーム補間して倍速化して120Pで表示
V
・60Pのコンテンツをフレーム補間オフで60Pのまま表示
V
・120Pのコンテンツを120Pのまま表示
こんな感じです。
書込番号:24170419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
120pのコンテンツを120pのまま表示が一番遅延が少ないんですか!?
それに4kとか絡むとまた変わって来ますか?
書込番号:24170435
0点

ありがとうございました。やはりPS5には120hzの映像機器は必要ない事を改めて確認しました。
書込番号:24170487
0点

>あおあおあーおさん
海外のレビューサイトの測定によれば、4K60Pと2K60Pをどちらもゲームモードで表示した場合の入力遅延はほとんど変わりません。後者は2K→4Kのアップコンが働いているはずですがこれには大して処理時間がかからないということかと思います。4K120Pや2K120P入力では上記60Pより入力遅延は明確に減ります。
書込番号:24171234
0点

プローヴァさんありがとうございます。PS5で120fpsゲームは殆ど出てこないでしょうし出たとしても主にfps。私がファーストパーソンシューティングをやる事は皆無です。折角同じくHDMI2.1でやるんなら8K、行く行くは8K有機EL120fpsを狙った方が良いなと思いました。ありがとうございました〜。
書込番号:24171619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





