43E6800 [43インチ] のクチコミ掲示板

2019年 5月下旬 発売

43E6800 [43インチ]

  • 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
  • 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
  • バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 43E6800 [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

43E6800 [43インチ] の後に発売された製品43E6800 [43インチ]と43U7F [43インチ]を比較する

43U7F [43インチ]

43U7F [43インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 5月下旬

画面サイズ:43V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 43E6800 [43インチ]の価格比較
  • 43E6800 [43インチ]のスペック・仕様
  • 43E6800 [43インチ]のレビュー
  • 43E6800 [43インチ]のクチコミ
  • 43E6800 [43インチ]の画像・動画
  • 43E6800 [43インチ]のピックアップリスト
  • 43E6800 [43インチ]のオークション

43E6800 [43インチ]ハイセンス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月下旬

  • 43E6800 [43インチ]の価格比較
  • 43E6800 [43インチ]のスペック・仕様
  • 43E6800 [43インチ]のレビュー
  • 43E6800 [43インチ]のクチコミ
  • 43E6800 [43インチ]の画像・動画
  • 43E6800 [43インチ]のピックアップリスト
  • 43E6800 [43インチ]のオークション

43E6800 [43インチ] のクチコミ掲示板

(1603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「43E6800 [43インチ]」のクチコミ掲示板に
43E6800 [43インチ]を新規書き込み43E6800 [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画時の解像度の変更の仕方

2023/02/19 18:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]

フルHDで録画されるため、手持ちのHDDでは100時間程度しか録画できません。
録画時間を長くするために、録画時の解像度を変更したいのですが、特に設定項目が見つからず困っています。
やり方を教えてもらえると大変ありがたいです。

書込番号:25150069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2023/02/19 19:17(1年以上前)

〉録画時の解像度を変更したいのですが、特に設定項目が見つからず

変更できません。
なので、できないものは見つかりませんし、
できないことは、余程のことがない限り、取説には書かれません。

もっとも、TVの録画機能で、録画時の画質を変更できるTVは、殆んど無いです。

因みに
〉フルHDで録画されるため

フルHDと録画画質は、異なります。

書込番号:25150114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/02/19 19:26(1年以上前)

>こまったちゃん984さん
こんばんは
録画解像度の変更や、圧縮率の変更(3倍モードなど)の機能は本機には残念ながら付いていません。
従って方法はありません。

書込番号:25150123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/02/19 19:59(1年以上前)

お二方、早速のご返答ありがとうございます。
そういった機能はないのですね。承知しました。

書込番号:25150156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時の不具合

2022/10/23 14:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

毎回ではないのですが、リモコンで電源を入れた時、すぐ映らず左下の緑のランプが2,3回点滅と点灯を繰り返して画面が映る時があります。

2年ほど使ってみて、ファームウェアの更新や電源プラグの挿し直しなど色々試しましたが、しばらくするとまた発症します。

まったく観れなくなる訳ではないので、なんとか使っていますが、やはり故障でしょうか?

似たような質問をされている方がいるのは知っていますが、もう一度質問してみました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155733/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24506590

書込番号:24977275

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/10/23 15:07(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>2年ほど使ってみて、ファームウェアの更新や電源プラグの挿し直しなど色々試しましたが、しばらくするとまた発症します。

この「電源プラグの挿し直し」ってどれくらい外した状態にしていますか?
最低でも1分、出来れば5分くらいは放置(放電)してから電源を入れ直して欲しいですm(_ _)m

書込番号:24977291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/23 15:13(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。

電源プラグを抜いて放置すればその時は直ります。

でもしばらく使っていて忘れた頃にまたなるといった感じです。

寒い日に起こりやすい気もします。

素人なので見当違いかもしれませんが、ハードの電源周りが原因のような気もします。

書込番号:24977299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/23 15:20(1年以上前)

こんにちは

直ぐに点くときは内部である程度動いている状態。


一方、点滅してから点くときはほぼ内部で動いていない状態からの起動で時間が必要だからでは?

番組表更新などでテレビの内部はある程度動いている時間があります。

書込番号:24977309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度4

2022/10/23 15:24(1年以上前)

すぐに映ってほしいのに映らないから不満・不安ということだと思いますが、
電源ランプの表示状態もいつもと違う様子ということなので、
何かしらいつもとは違う状態になっていてランプもそれを示しているということなのかなと読んでいて思いました。

メーカーに問い合わせてみるのが良さそうに思います。
「基本的にはそのような動作をする作りにはなっていないので、何らかの異常が疑われる」と言われるかも知れないし、
「それはこれこれこういうときにそのような動作をするように作っているので、異常ではありません」と言われるかも知れません。

わたしもそういうことが起きないか気をつけて見てみますね。
1分待たされたらちょっとイヤだなと思いますが、
3秒だったら「そういうものなんだ」と思って気にも留めてなかったかも知れません。

書込番号:24977315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/23 15:40(1年以上前)

>おさむ3さん
>りょうマーチさん
そうですね。
不具合なのか仕様なのか自分でもよく分からないです。
保証が切れた頃急に映らなくなっても困るので、メーカーに相談はしてみようと思います。
ただ症状がいつも出せる訳ではないので撮影したり証拠を残すのが大変かなと想像しています。

書込番号:24977339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2022/10/23 15:49(1年以上前)

>minami37さん
こんにちは
>>リモコンで電源を入れた時、すぐ映らず左下の緑のランプが2,3回点滅と点灯を繰り返して画面が映る時

この時電源オンから画面が映るまで何秒かかりますか?

書込番号:24977355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/23 15:51(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
大体ですが、長くても20秒くらいかなと思います。

書込番号:24977357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2022/10/23 15:59(1年以上前)

>minami37さん
それならとりあえず我慢できますよね?
経年劣化によるもので最終的にはもっと顕著な故障になるかもですが、それまでは騙し騙し使えば良いかと。

書込番号:24977366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2022/10/23 16:11(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど経年劣化ですか。。。
そうですね。
観れない訳ではないので今すぐどうと言う事はないですが、もう少し酷くなったらメーカーに相談しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24977388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2022/10/23 18:18(1年以上前)

>minami37さん
ハイセンスは3年保証だったと思うので、こちらは19年5月発売なので購入時期によってはもう切れてるかもですね。
保証期間を確認して、切れないうちにメーカーに見せた方が良いですよ。

書込番号:24977600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

こんにちは。
調べてもわからなかった時はこちらのアドバイスで助けていただいております。

今回は50E6800とスピーカーとBluetoothトランスミッターの接続方法で困っております。

目的は昼間はスピーカーからの音出し視聴で、夜遅くはBluetoothトランスミッターを使いヘッドホンでの視聴をしたいと思っています。
それで、
スピーカー: Hisense HS214
Bluetoothトランスミッター: サンワサプライ 400-BTAD011
を用意しました。
スピーカー HDMI、光デジタル、同軸デジタル入力あり
トランスミッター 3.5oオーディオ、光デジタル、同軸デジタル入力あり

これをどういう接続をした方が機能や音質を最大限生かせて、スピーカーとヘッドホン切り替えがリモコンでスムーズに出来るのか。

現状況としましては、端子はテレビ側のHDMI1(ARC対応)は使っていますが他のHDMIに変更できます。他の端子は空いてます。
自分で調べた限りでは、トランスミッター側は光デジタルの方が遅延が少ないからお勧めらしいと理解したんですが、そうなるとスピーカー側で光デジタルが使えなくなると(無知なのでHDMIより光の方が音質的にいいのかしらと思っています)
長くなりましたが、どうか的確なアドバイスをいただけたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24955133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2022/10/07 18:24(1年以上前)

>あゆゅさん

HDMI(ARC)と光では音質はほとんど変わりません。

1.テレビHDMI(ARC)ー−>スピーカー

2.テレビ 光ー−>トランスミッター

とするのが良いでしょう。

書込番号:24955140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2022/10/07 18:45(1年以上前)

>あゆゅさん
こんにちは
テレビが出せる内蔵チューナーや内蔵アプリの音を聞くならHDMIも光デジタルも音質は同じです。
他にブルーレイプレーヤー等がある場合はHDMIの方が音質が上になる場合があります。HDMIの方が音声伝送の帯域が広いからです。

つなぎ方ですが、
・サウンドバー とテレビはHDMI ARCと書いてある端子同士をHDMIケーブルで接続して下さい。

・BT送信機は光デジタルから音声信号をとって下さい。

BT送信機へは光デジタルから常に音が出せてますからいつでもイヤホンで聴けます。

以上が唯一最良の接続方法です。

書込番号:24955172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/10/07 18:47(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>目的は昼間はスピーカーからの音出し視聴で、夜遅くはBluetoothトランスミッターを使いヘッドホンでの視聴をしたいと思っています。

基本は、「コネクタ」と「端子」の合うモノ同士を繋げますm(_ _)m

>トランスミッター 3.5oオーディオ、光デジタル、同軸デジタル入力あり

「ヘッドホン端子」は、「排他利用」の場合も有るので、「光デジタル」を利用するのが良いと思いますm(_ _)m


>これをどういう接続をした方が機能や音質を最大限生かせて、スピーカーとヘッドホン切り替えがリモコンでスムーズに出来るのか。

テレビ側で触接切り替える方法は無いと思います。

他には、「HS214の電源を切り(入れる)、Bluetoothスピーカーの電源を入れる(切る)」という操作が必要になると思われますm(_ _)m


>トランスミッター側は光デジタルの方が遅延が少ないからお勧めらしいと理解したんですが、

「Bluetooth」を利用する時点で遅延が発生します。
 <一部メーカーの製品だと、その遅延分を調整する機能が有ったりもしますが、テレビ本体にBluetooth機能が搭載されている事が前提の機能になります。


>そうなるとスピーカー側で光デジタルが使えなくなると(無知なのでHDMIより光の方が音質的にいいのかしらと思っています)

「光デジタル」は、基本「垂れ流し」で「ARC」か「テレビスピーカー」か「ヘッドホン」かの区別無く出ていると思います。
 <裏の端子に手のひらを当てると、赤い光が照らすと思います。
  絶対に直接目で見ないで下さい!【直視厳禁】

音質については、取扱説明書の102、109ページを良く読んでみて下さいm(_ _)m

書込番号:24955175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/10/07 19:25(1年以上前)

>スピーカー: Hisense HS214
>Bluetoothトランスミッター: サンワサプライ 400-BTAD011
>を用意しました。
>スピーカー HDMI、光デジタル、同軸デジタル入力あり
>トランスミッター 3.5oオーディオ、光デジタル、同軸デジタル入力あり

A:[50E6800]------[HS214] ※HDMIケーブルのみで繋いでHDMI連動設定をきっちりやる

TVのリモコンでTVの電源入れたらHS214の電源も入り自動でHS214から音が出る、TVの電源切ればHS214の電源も切れる(TVの内蔵スピーカーのように動作する、普段はTVのリモコンだけでよくてHS214のリモコンはモード切り替え、ウーハーの増減とかくらいでしか使わない)

B:[50E6800]------[400-BTAD011] ※光ケーブルで繋いでイヤホンとペアリングさせておく

イヤホンの電源を入れると(ケースから出すと)イヤホンから音が出る、イヤホンだけで聴くときはTVの音を小さくする or 消音する

[TVの音を消す]→[イヤホンの電源を入れる]→[ペアリングされてイヤホンから音が出る]→[イヤホンで聴く]
※TVの音を消す消さない&イヤホンより先か後かはご自由に

ただしイヤホンにボリュームボタンが無い場合はボリュームを自由に上げ下げできないということが起きる(左右が繋がったBluetoothイヤホンだと問題ないけど左右独立イヤホンだとボリューム変更できない場合も多い)

↑↑イヤホンのボリュームってあまり頻繁に変えることないと思うので、これで問題なければこれで完了

イヤホンの音量も自由に変えたいんだ!!ってことなら

C:[50E6800]------[400-BTAD011] ※イヤホンケーブルで繋ぐ(TVの設定で音声同時出力モードというのにしておく)

イヤホンの電源を入れたらイヤホンから音が出るので不要ならTVの音を下げる or 消音する
TVのリモコンのサブメニューの中にイヤホンの音を変えるメニューがあるのでそれを使って音量を上げ下げする

※遅延がわずかでもあると音がズレて聴こえることになるのでBluetoothイヤホンで聴くときはTVの音は消したほうがいい(リビングで家族が見てて自分は離れたキッチンでとかだったらそのままでいい)

音質、遅延、使い勝手を試してみて光端子がいいのかイヤホンケーブルがいいのか決めればいいと思うよ

書込番号:24955237

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 あゆゅさん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/07 21:54(1年以上前)

>Minerva2000さん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>どうなるさん

皆さん、お忙しい中こんなに早くアドバイスありがとうございます!
全てのご説明をよく読み、理解し安心して設定に望めます!
この後接続してみますが、もしまた何か困りましたら質問させて下さいませ。
本当に助かりました!
ありがとうございます!

書込番号:24955407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

スレ主 chipizouさん
クチコミ投稿数:52件

テレビのスピーカーからサラウンドスピーカーに切り替えた際に5から7秒ほど無音となります。
サラウンドスピーカーの電源は入れたままの状態です。
サラウンドスピーカー -> テレビスピーカー -> サラウンドスピーカーなような操作を行なった場合も毎回、無音状態が発生します。

使用しているサラウンドスピーカーはHT-XT1です。
接続はHDMIで行なっています。

他の外部スピーカーでも同様の現象が発生しますでしょうか?
以前、使用していたREGZAでは問題なかったかと思います。
何かテレビ側の設定や接続方法などの影響でこのような現象が発生する事はありますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24908588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/04 21:45(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>使用しているサラウンドスピーカーはHT-XT1です。
>接続はHDMIで行なっています。

「HDMI連動機能」などの設定は、【双方】で有効になっていますか?

書込番号:24908608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2022/09/05 11:17(1年以上前)

>chipizouさん
こんにちは。
HT-XT1の電源オンオフ等ではなく、メニューから音声出力先を切り替えているんですよね?
であれば、切り替えが遅くなるような設定はありません。

HDMIケーブルを変えたら直ったなんて話もちょくちょくありますよ。HDMIは長期信頼性が低い多芯ケーブルです。ともあれ原因はわかりませんので、スレ主さんの環境でケーブルを変えて直るかどうかはわかりません。

HT-XT1を他のテレビにつないで大丈夫なら、テレビがおかしい、ということで修理依頼等かけられると思います。
こちらも直るかはわかりませんが。

書込番号:24909322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度4

2022/09/05 17:06(1年以上前)

43E6800とJBL BAR2.0の組み合わせで使用しています。
試してみましたが、

サウンドシステムスピーカー から テレビスピーカー への切り替え  → 瞬時に変わるが、両方鳴っている

サウンドバーの電源をオフにしてから
テレビスピーカー から サウンドシステムスピーカー への切り替え  → 1から2秒で切り替わり

という感じでした。

※このテレビの切り替えメニューでの呼び名です。
「テレビスピーカー」=内蔵スピーカー
「サウンドシステムスピーカー」=外部スピーカー


ちょっと疑問に思ったのですが、
そもそもなんでスピーカーを切り替える必要があるんでしょうか?
うちは常にサウンドバーから鳴らしてます。
たまにサウンドバーが無音になってしまって再起動が必要なときに一時的にテレビ内蔵スピーカーに切り替えるくらいです。

それと「サラウンドスピーカー」という呼び方も
「何かほかのスピーカーもシステムに含まれていて同時に使っているのかな?」
と違和感があります。

書込番号:24909735

ナイスクチコミ!1


スレ主 chipizouさん
クチコミ投稿数:52件

2022/09/05 23:53(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

>名無しの甚兵衛さん

HDMIの連動自体には問題ないので、この辺りの設定は大丈夫かと考えています。

>プローヴァさん

HDMIケーブルを変更してみたのですが、改善しませんでした。

>おさむ3さん

試行、ありがとうございます。
「切り替え」をしたいのが主ではなくて、テレビの電源投入時も同事象になるので、そちらを改善したいというのが主でした。
ただ、電源の話を入れると他の要素も含まれてしまうため、単純化した形で質問をさせて頂きました。
説明不足で申し訳ございません。


相性の問題、スピーカー側の何らかの不具合の可能性が高いかと思いますので、別製品に変更することを検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24910346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/07 02:04(1年以上前)

>HDMIの連動自体には問題ないので、この辺りの設定は大丈夫かと考えています。

こういう、実際に確認もせず、思い込みで「大丈夫」というのが一番厄介なんですけどね..._| ̄|○
 <昨今の事件・事故などでも、同様の「〜だろう」という意識低下が要因になっているように思いましたので...m(_ _)m

書込番号:24911746

ナイスクチコミ!0


スレ主 chipizouさん
クチコミ投稿数:52件

2022/09/07 02:17(1年以上前)

sr-b20aに交換したら問題なく切り替わるようになりました。
やはり、相性かスピーカーの方に問題があった様です。

書込番号:24911751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度4

2022/09/07 07:14(1年以上前)

切り替え時に無音になるとしても
待っていれば切り替わるならいいじゃんと思いましたが、
テレビの電源を入れるたびになかなか音が出ないのであればストレスたまりますね

そこをツッコんだのは、
何か書かれてない背景とかちょっと特殊な使い方とかがあるのでは?
と気になったためでした

書込番号:24911821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2022/09/07 11:13(1年以上前)

>chipizouさん
直ってよかったですね。
古いオーディオ機器との組み合わせでは問題が起こりやすいです。規格的には動くはず、でも動かないことはままありますね。だいたいオーディオ側を変えれば直る場合が多いです。

書込番号:24912054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイセンス 43E6500 ゲームモードについて

2022/08/07 16:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
ゲームモードの使い方?が分かりません。

【使用期間】

【利用環境や状況】
プレステ3を繋いでストリートファイター4 格闘ゲームを起動してみました。
遅延が酷すぎて操作してから1〜2秒程してから反応する感じでまともにプレイ出来ません。
遅延を減らす方法は有りますか?

ハイセンスのカスタマーに連絡してみたら適当な返事でゲームモードは搭載されているが、設定は無いとか…。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24867453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/07 16:37(1年以上前)

公式サイトからダウンロードできる説明書の98ページに、設定ボタンから「映像設定」を選び、
99ページに映像設定の中に「映像メニュー」がありその中に「ゲーム」というものがあるのでそれを選択する。

このテレビを持ってはいませんが、説明書があれば探せばこのくらいは出てきますね。

書込番号:24867500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/08/07 17:51(1年以上前)

ゲームをしている画面(HDMI1など)に切り替えた状態で

[設定]→[映像設定]→[映像メニュー]→[*****]  ←これを“ゲーム”に切り替える

一旦切り替えるとずっとそのままなので、基本はずっとゲームでいい

※TVを見ているときの映像メニューには“ゲーム”が出てこないのと、この手の設定はTVを見てるとき、HDMI1、2、3、4それぞれ個別に設定できるので、例えばレコーダーをHDMI1、ゲームをHDMI2に繋いでてHDMI1に切り替えてる状態で“ゲーム”に切り替えてもHDMI1のときがゲームモードになるだけなので、必ず設定を変更したい画面に切り替えた状態で設定すること

書込番号:24867587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/08/07 19:14(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ゲームモードの使い方?が分かりません。

先ずは、取扱説明書読んで下さいm(_ _)m
 <https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


これを機に、取扱説明書を一通り読んで下さいm(_ _)m

紙の取扱説明書を捨ててしまっていても、
https://www.hisense.co.jp/tv/43e6800/#tv_e6800_spec
から、「PDFファイル」がダウンロード出来ます。
こっちの方が、検索も出来るので、使い勝手は良いと思いますm(_ _)m

書込番号:24867690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/08/07 22:06(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます。

やってみたら思うように動けるようになりました。
ありがとうございました!本当に助かりました。

書込番号:24867933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

スレ主 wine_blueさん
クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
壁掛け風にできる突っ張り・壁寄せタイプのテレビスタンドにこちらのテレビを取り付けたいのですが、
スタンドに付属のネジでは長さが足りず、合うものを購入したいと思っているのですが
説明書に書いてある内容ではどういったものを用意すればいいのかよくわかりませんでした。
(説明書にある9.5-11.5mmが長さなのかと思いましたが、明らかに長さが足りないような…?)
壁掛けやスタンドに取り付けられた方がいらっしゃいましたら、どのくらいの長さのネジやスペーサーを使用されたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24789587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/12 12:53(1年以上前)

だいたいの必要な長さを考えて、その短いネジ持参で、ホームセンターで何種類かの長さの違うネジを探す。

現物合わせが必要で、ネットでの購入は難しいでしょう。

書込番号:24789638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2022/06/12 13:18(1年以上前)

>wine_blueさん
こんにちは。

取説の内容を素直に理解すると、太さがM6で、長さが9.5mm-11.5mmにスペーサーの厚みを足した長さのねじという風に読めます。スペーサは付属してなくテレビのマニュアルに厚み等の記載はないようですね。

壁寄せスタンドが手元にあるならホームセンター等でM6の長さ違いのねじを何本買ってみて現物合わせで選べばよいと思います。

そういうことができないようなら、equalsのスタンドのように個別のテレビ機種に対する互換性確認の取れているスタンドを選ぶのがいいと思います。適合するねじやスペーサーもひととおり付属します。

互換性確認のないスタンドを買った場合、適合するねじが入ってない場合もあり、これが安く買える中華製品のリスクですね。まあでもホームセンターがあればなんとかなるんじゃないですかね。

書込番号:24789692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2022/06/12 13:23(1年以上前)

9.5〜11.5mmはTVのネジ穴深さで、

スタンドの金具部厚さとスペーサー(付属しているの?)の厚さを足して、それに9.5mmを足した長さのM4ネジになります。
ぴったり9.5mmで計算しなくても、ネジが長すぎて奥に当たらなければ、少し短くても良いと思うけど。

スタンドの型番がわからないので、これ以上は何とも言えない。

書込番号:24789697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2022/06/12 13:24(1年以上前)


M4ではなく、M6です

書込番号:24789700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/12 13:54(1年以上前)

>スタンドに付属のネジでは長さが足りず、

ネジの長さが足りないってことは純正のスタンドじゃないんでしょ?
スタンド側の取り付け金具がどういう構造なのかによってネジの長さって変わってくるから
ネジ長何ミリが必要かなんてそっちの説明書なり画像なりがないと判断出来ないでしょ。

書込番号:24789755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/06/12 14:48(1年以上前)

E6800は下側の穴のところ、本体カバーが出っ張ってるから、壁掛けスタンドを取り付けようと思ったら、本体カバーが邪魔にならないようにスペーサーを入れないとダメ(上の穴も下と同じスペーサーを入れるとちょうど平らになる)

なので実際にねじ込まれる部分+壁掛けスタンドの金具の厚さ+スペーサー分が余分に必要ってことになるね

買った(?)スタンドに何種類かネジがついてるのかな?

であれば、まずはネジだけを実際にねじ込んでいって、どれくらいはみ出るのか(本体カバーが邪魔にならない長さ)を調べて、それに合ったネジとスペーサーを買ってくるとかになるだろうね

ちゃんとサイズが把握できればホームセンターで適切なサイズのネジとスペーサーだけ買ってくればいいけど、そういうのさっぱりとかならAmazonで「TV、ネジ、スペーサー」と入れたらいろんな種類のやつが入ってるのが出てくるから割高にはなるけどそういうので済ますってのもありかもしれない

書込番号:24789844

ナイスクチコミ!3


スレ主 wine_blueさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/12 22:44(1年以上前)

みなさま、ご丁寧にご教示いただきありがとうございます。
理解力が乏しく恐縮ですが、テレビ側の穴の深さが9.5mmで、スタンドに合う長さのスペーサーと金具の厚みを足した長さのネジが必要ということなんですね。

購入したスタンドに付属していたネジは太さの違うものが3種類付いていましたが、M6は10mmのものだけでした。スペーサーは付属していませんでした。
取り付けたい金具は添付画像のものです。

https://www.air-r.jp/products/detail.php?product_id=8568
スタンドはこちらのものなのですが、
どうなるさんが仰るように、上と下の穴が平らになるようにしないと金具に取り付けができないようでした。

みなさんが仰るように、何種類か買ってみて試すのが良さそうですね。ありがとうございます。

書込番号:24790653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/06/12 23:21(1年以上前)

>どうなるさんが仰るように、上と下の穴が平らになるようにしないと金具に取り付けができないようでした。

ちょっと表現が難しいんだけど、あくまで上下の穴の位置(奥行き)は同じで下側だけ周りのカバー部分が出っ張ってる

なので、最低限下の穴の凹みのところにスペーサーを挟み、周りのカバーより高くなる(出っ張るようにする)
それと同じ厚さのスペーサーを上にも取り付ける

ねじ込みの深さ(9.5-11.5mm)+スペーサーの厚さ+金具の厚さ分のネジが必要
(スペーサー4つ+ネジ4本)

取り付けに関しては、毛布かなにかを敷いた上にTVを寝かせ(テーブルの上とかだと最初に付いてるスタンドを外しやすい)、スペーサーを挟み込んで金具を取り付ける、取り付けが終わったらスタンド本体に引っ掛けるとかそんな感じだろうね

書込番号:24790709

ナイスクチコミ!3


スレ主 wine_blueさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/12 23:41(1年以上前)

>どうなるさん
詳しくありがとうございますm(_ _)m
下の穴だけ穴の周りも窪んでる分深いように見えてましたが、スペーサーもネジも4本とも同じ長さで大丈夫ということでしょうか…?

書込番号:24790730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/06/13 00:51(1年以上前)

>下の穴だけ穴の周りも窪んでる分深いように見えてましたが、スペーサーもネジも4本とも同じ長さで大丈夫ということでしょうか…?

一緒だったと思うけど、もし明らかに深さが違うようなら

・重りを付けた糸を垂らしてペンかなにかを突っ込み糸と上と下の穴の深さを測る(糸に触れる部分に印を付け、印の差が深さの差になる)
・穴に入る大きさで同じ厚さのもの(下の凹みより高さがあって平らであればなんでもいい)を2個用意し両面テープで穴のところに貼り付け、重りを付けた糸を垂らして上下の凹みの差をチェックする

↑↑など、穴の深さ&上下の差を測ってそれぞれに合ったネジ、スペーサーを用意する

書込番号:24790814

ナイスクチコミ!1


スレ主 wine_blueさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/13 19:56(1年以上前)

>どうなるさん
詳しくありがとうございます!試してみます!

書込番号:24791896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wine_blueさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/24 23:08(1年以上前)

30mmのM6ネジに、10mmのスペーサーとナットやワッシャーを組み合わせ微調整して無事取り付けができました。
みなさまいろいろと教えていただきありがとうございました。
操作を間違えてしまったようでgoodアンサーが選べず申し訳ないです…。ありがとうございました。

書込番号:24809061

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「43E6800 [43インチ]」のクチコミ掲示板に
43E6800 [43インチ]を新規書き込み43E6800 [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

43E6800 [43インチ]
ハイセンス

43E6800 [43インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月下旬

43E6800 [43インチ]をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング