43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 20 | 2021年8月21日 01:48 |
![]() |
2 | 5 | 2021年8月15日 14:16 |
![]() |
7 | 12 | 2021年7月24日 23:48 |
![]() |
13 | 5 | 2021年6月29日 19:27 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2021年6月22日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2021年6月8日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
こちらのテレビにプリインストールされてるYouTubeでは4k 60fps HDRの動画って再生可能でしょうか?画質設定を見ると2160pは表示されておりますが 「60 HDR」などは表示されておりません。
わかる方お願いいたします。
書込番号:24254067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビにプリインストールされてるYouTubeでは4k 60fps HDRの動画って再生可能でしょうか?
「HDR対応」は、「テレビ放送」に限った機能では無いと思いますm(_ _)m
>画質設定を見ると2160pは表示されておりますが 「60 HDR」などは表示されておりません。
「全ての4K動画」が「HDR」とは限りませんm(_ _)m
再生しようとした動画のタイトルやリンクを貼って貰えると、それがHDRか確認できますが...
<動画の概要欄等に「HDR」であると記載が有れば大丈夫だとは思いますm(_ _)m
https://youtu.be/9LcYeTf0mUg
こんなのとか...
書込番号:24254178
1点

>コムオフさん
観れるはずですよ。60HDRとは出ませんが、HDR映像なら画面表示でHDRの文字やハイダイナミックレンジ情報が出ると思います。60fpsかどうかはyoutubeの統計情報を見てください。
書込番号:24254197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コムオフさん
こんにちは
HDRになってれば、画質設定の所で2160P HDR等の様に選択肢が出ますよ。
フレームレートは選べないと思いますが、60Pはテレビとしてはもちろん可能です。
書込番号:24254308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
遅れてしまいました。
貼っていただいたリンクの動画を確認しても画質設定は「2160p 4k」でした。
>mn0518さん
返信ありがとうございます。
遅れてしまいました。
統計情報には3480×2160@60と表示されてます。HDRは表示されておりません。
別の方で貼っていただいたリンク
https://youtu.be/9LcYeTf0mUg
画質設定には「60fps HDR」とは表示されないものなのでしょうか?
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
遅れてしまいました。
別の方からリンクを頂いて確認しましたが、
https://youtu.be/9LcYeTf0mUg
画質設定には「2160p 4k」のみ表示されております。
統計情報には3480×2160@60と表示されてますがHDRとは表示されておりません。
書込番号:24257724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えばこちらでも60fps HDRは表示されておりません。
https://youtu.be/vX2vsvdq8nw
皆様は表示されてますでしょうか?
書込番号:24257749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コムオフさん
youtubeのコンテンツはサムネイルにHDRと書いてあっても、HDRでグレーディングされてない場合も結構ありますが、リンクされたコンテンツは間違いなくHDRでしたよ。
それがHDRにならないという事は、何か問題があると思います。
BS4K等では問題なくHDR再生ができているのであれば、もしかするとお使いのテレビはyoutubeのHDR再生に対応してないのかも知れません。
書込番号:24257767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

you tubeの統計情報にHDRの文字が出ないと言ってるなら、出ませんよ。
HDRであるかはテレビの画面表示で確認するしかないです。
書込番号:24257812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
BSはアンテナが対応しておらず観れる環境にないため確認することはできません。
ちなみに速度が原因とかありますか?
YouTubeの統計見ると大体60Mくらいです。
やはり対応してないのですかね?
ありがとうございます。
>mn0518さん
テレビの画面設定にはHDRと表示されてますが、YouTubeの画質設定及び、統計情報には表示されておりません。
YouTubeには非対応ということですかね。
書込番号:24257824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、ですからテレビ側でHDRと出てれば間違いなくHDRですよ。
you tubeの情報はHDRであってもHDRの文字が出ないだけです。
ご理解頂けましたでしょうか。
書込番号:24257840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeの統計情報のcolor(だったかな?)の項目にPQやHLGの表記があれば、その動画はHDRで再生されています。
書込番号:24257849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>コムオフさん
>>テレビの画面設定にはHDRと表示されてますが
であればテレビはHDRと認識しているという事なので、大丈夫じゃないでしょうか?
アプリの設定でHDRが選べない理由はわかりませんが。
書込番号:24257909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
>ずるずるむけポンさん
統計情報のcolorを確認したところPQと表記されてました。
仰るとおり確認したところ、
「Color smpte2084(PQ) /bt2020」
と表示されてました。
てっきりYouTube側の画質設定にHDRが表示されてなければ再生できてないと思ってましたすみません。
最後に質問ですが、画質設定に表記されてるor表記されていないというのは何故なのでしょう?
単純にアプリケーションの違いとかでしょうか?
>プローヴァさん
てっきりYouTube側の画質設定でHDRと表示されていないと再生できないものと思ってました。
ありがとうございます。
書込番号:24257957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コムオフさん
>画質設定に表記されてるor表記されていないというのは何故なのでしょう?
ご質問の意味がよく分からないのですが、テレビ側の設定でHDRの調整項目が出る時と出ない時があるという意味でしたら、HDRコンテンツを再生してれば出ますし、SDRコンテンツの再生時は出ません。
書込番号:24257980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ タブレットのYou Tubeアプリの画質設定を言っているんじゃないかな。
まぁ単にTV向けとスマホ タブレット向けアプリの違いってだけじゃない?
書込番号:24258002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
今確認してみると確かにそうでした。
一応私が言ってるのはこういうことです。
添付画像のように画質設定には「HDR」が必ず表示されているものと思ってました。
書込番号:24258010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
そうです。
まさにそのことです。
やはりアプリケーションの違いなんですかね。
解決しました。
ありがとうございます!
書込番号:24258015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、そーゆーことでしたか。
頭のキレが悪くてすみません・・・
書込番号:24258098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ私の説明不足なので大丈夫です。
ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:24258111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使用しているテレビのYouTubeアプリにアップデートがあったようで、スレ主サンが望む表示をするようになりました。
スレ主サン使用のテレビにも同様のアップデートがあるといいですね。
書込番号:24300109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
2021年7月に購入、PCのモニタとしてGeForce GT1030と組み合わせて使っています。
3840x2160、60Hzで使用中。使用開始当初から、EXCELの細い罫線を表示した際に、
添付画像の様にウインドウ外に罫線がゴースト状に表示されます。(以下ゴーストとします)
HDMI入力2に、DELLのLatitude5310を接続して同じように表示しても発生します。
どちらの場合でも、同時に接続しているHDのモニタではゴーストは表示されません。
念のため、HDMI1から4まで差し替えましたがすべてで発生。
解像度を下げると消えます。
このゴーストはウインドウを動かせば追従して動き、
画面のキャプチャには含まれないため、表示だけで発生していると思われます。
E5800固有の問題でしょうか、お持ちの方で再現する方はいらっしゃいませんか?
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>3840x2160、60Hzで使用中。使用開始当初から、EXCELの細い罫線を表示した際に、
>添付画像の様にウインドウ外に罫線がゴースト状に表示されます。(以下ゴーストとします)
>HDMI入力2に、DELLのLatitude5310を接続して同じように表示しても発生します。
「結果」だけなので、何が原因かは判りませんm(_ _)m
まず、「テレビの映像設定」と「画面サイズ」の状態を確認して下さいm(_ _)m
PCのモニターとして使う場合は、「ゲーム」モードで、「ジャストスキャン」にする必要が有ると思いますm(_ _)m
<取扱説明書の52ページや99ページをご確認下さいm(_ _)m
他にも、良かれと思って設定している設定が、悪影響している場合も考えられます。
<「最大値」とか「強」に設定する事が最適では有りません(^_^;
書込番号:24289711
1点

回答ありがとうございます。
画面サイズは、TV側で 3840x2160と表示され、ビデオ設定と一致しています。。
リフレッシュレートはTV側で表示されないため、ビデオ側の設定で60Hzです。
HDMI入力設定は、下記の通り
RGBレンジ設定 > フルレンジ
HDMI(1-4)モード設定 > 高速信号モード
映像設定は以下の通り
※無効 = メニューが選択できない状態です。
映像メニュー > ゲーム
バックライト > 50(0-100)
映像調整/黒レベル > +10(±50)
映像調整/色の濃さ > 0(±50)
映像調整/色合い > 0(±50)
映像調整/精細感・ノイズ調整/シャープネス > -50(±50) ゼロに変更しても変わらず
映像調整/精細感・ノイズ調整/MPEG NR > 無効
映像調整/精細感・ノイズ調整/ダイナミックNR > 無効
映像調整/コントラスト感調整/ユニカラー > 0(±50)
映像調整/コントラスト感調整/ガンマ調整 > +5(±10)
映像調整/コントラスト感調整/ヒストグラムバックライト制御 > オフ
映像調整/色詳細調整/色温度 > 9(0-10)
なめらか調整 > 無効
明るさ検出 > オフ
なおジャストスキャンについては、HDMI入力/ゲームモードの場合
メニューが無効になっていて使用できませんでした。
書込番号:24290059
0点

>なおジャストスキャンについては、HDMI入力/ゲームモードの場合
>メニューが無効になっていて使用できませんでした。
「ゲームモード」以外なら変えられると言うことでしょうか?
それなら、「ゲームモード」以外で「ジャストスキャン」にして、その後に「ゲームモード」にすれば良いのでは?
<「ゲームモード」なら、強制的に「ジャストスキャン」って事なのかなぁ...
あと、「HDMI自動画質モード設定」「RGBレンジ設定」「HDMIモード選択」はどうしていますか?
<取扱説明書109ページ
「HDR」に関する設定で、「高速信号モード」にしているけど、PC側が「HDR」未設定だったり、「HDMIケーブル」が非対応だったりしませんか?
書込番号:24290096
1点

>AoyagiUiroさん
こんばんは
液晶パネルのクロストークという現象だと思います。初期のテレビ用液晶パネルではたまに見られた現象で、基本的にはパネル製造メーカーでの調整精度の問題と思います。
国内メーカーが使う台湾製や韓国メーカーなど老舗メーカーの液晶パネルでは最近あまり見たことがないですが、ハイセンスは大陸系の液晶パネルの使用が多いと思いますので、こういうこともあるのかも知れません。
ユーザーレベルで設定等でどうにかできる問題ではないので、まだ買って間もないことですし、購入が量販店なら初期不良交換を依頼してみる、通販ショップならメーカーに修理を依頼して見る、などがよろしいかと思います。
書込番号:24290193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
> 「ゲームモード」以外なら変えられると言うことでしょうか?
> それなら、「ゲームモード」以外で「ジャストスキャン」にして、
> その後に「ゲームモード」にすれば良いのでは?
「ゲーム」以外では「4Kフル」と「4Kズーム」が選択可能で
「4Kフル」を選択後に「ゲーム」に戻しましたが、状況は変わらず。
TV側でモード表示もないので「4Kフル」が有効かも判断できませんでした。
> あと、「HDMI自動画質モード設定」「RGBレンジ設定」「HDMIモード選択」はどうしていますか?
前述のリプライの通り、
> RGBレンジ設定 > フルレンジ
> HDMI(1-4)モード設定 > 高速信号モード
となっています。
PC側はHDR有効ですが、無効でも状況は変わらず。
※HDRを有効にすると輝度やコントラストが大きく変わるので、HDRそのものは正しく動作していると推定。
「ゲーム」モード以外と「HDR」有無の組み合わせも試しても状況は変わりませんでした。
>プローヴァさん
> 液晶パネルのクロストークという現象だと思います。
> 初期のテレビ用液晶パネルではたまに見られた現象で、
> 基本的にはパネル製造メーカーでの調整精度の問題と思います。
なるほど、名無しの甚兵衛さん提案の調整でも常に出続けるところから察すると
パネル自体の問題の可能性がありそうですね。
ひとまずメーカーにも相談してみます。
書込番号:24291016
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
HDMI接続で連動設定しています。
HDMI接続しているパナソニックのビデオをONにすると連動して50E6800の電源も入りますが
その逆ビデオをOFFにしたときは50E6800の電源は切れずにそのままになります。
これは製品仕様なのでしょうか、それとも(ビデオかTVのどちらかの)故障でしょうか。
よろしくお願いいたします。
3点

こんばんは
ケーブルテレビのチューナーの一部(スマートチューナー)にはチューナーの電源を切るとテレビの電源も切る制御が加えられてますが、それ以外のチューナーやレコーダーにそのような機能が加えられているのは聞いたことが無いです。
ので、レコーダーの電源を切ってもテレビの電源は切れないのが正常と思われます。
書込番号:24254430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Haggy_JPさん
こんにちは
テレビの電源を切ったときは、相手側は切れますか?
そっちが正常だと思います。
書込番号:24254442
0点

>Haggy_JPさん
それが普通だと思いますが・・・
テレビOFFだけはテレビリモコンでOFFらないと。
書込番号:24254461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI接続しているパナソニックのビデオをONにすると連動して50E6800の電源も入りますが
>その逆ビデオをOFFにしたときは50E6800の電源は切れずにそのままになります。
>これは製品仕様なのでしょうか、それとも(ビデオかTVのどちらかの)故障でしょうか。
「50E6800」の取扱説明書110ページをy良くお読み下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
そういう機能を搭載しているのに、機能しないというなら話は別ですが...
書込番号:24254478
0点

皆様
製品仕様と理解しました。
ありがとうございました。
電源入れるときはレコーダからONで操作できるけど
電源切るときはTVをOFFするとレコーダの電源もOFFされる。
トリセツ110ページにはそのあたりの制御が読み取れませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:24254496
1点


名無しの甚兵衛さん
だいぶ拡張(独自?)機能が入っているんですね。
絵と音を別のHDMI入力で入れたら同期してくれるのか…。
Haggy_JPさん
周辺機器の電源オフに連動してテレビも電源オフするテレビを初めて知りました。
書込番号:24254728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
スレ主さんは「やってみたけどできない」とおっしゃっていて
取説には「できる」と書いてあるということですか??
書込番号:24254864
1点

>HDMI接続しているパナソニックのビデオをONにすると連動して50E6800の電源も入りますが
>その逆ビデオをOFFにしたときは50E6800の電源は切れずにそのままになります。
>これは製品仕様なのでしょうか、それとも(ビデオかTVのどちらかの)故障でしょうか。
ビデオというのはおそらくレコーダーのことだと思うのでレコーダーに置き換え
・レコーダーを使うには画面が必要なわけだからレコーダーの電源を入れると自動でTVの電源も入る
・TVの電源を切る=レコーダーを使わないなのでレコーダーの電源も切る
→どちらも最小限の操作でいけるようになってる
逆にレコーダーの電源をオフっていうのはレコーダーを使うのをやめるだけど、レコーダーの電源を切る=TVを見るのをやめるではないからTVの電源は自動で切らない
→レコーダーと同時にTVを見るの止める人には1回分の操作が増えるけど、レコーダーを切ってTV放送を見るとか、TVを見る前にレコーダーで予約録画だけしておこうとかなった場合にTVがオフになるともう一回TVの電源を入れないとダメになるからね
書込番号:24255057
1点

スマホから書き込んだらうまくいかなかたのでPCから書きます。
二重投稿されたらすみません。
HDMI連動ですが、同じメーカだと レコーダの電源OFFでテレビ電源OFFは普通にあるようです。
今回は、ハイセンスとパナソニックの異メーカなので出来ないんですかね。残念。。。
ちなみにパット見つけれたのは以下のサイトです。
テレビ電源連動が「入」の場合
レコーダーの電源OFFに連動してテレビの電源も切れます。
「メニュー」→「設定」→「機能設定」→「リンク設定」→「テレビ電源連動 切」に変更してください。
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/5842?site_domain=default
書込番号:24255290
0点

貼っていただいてる取説によるとテレビ側は対応してるように読み取れるので、「ビデオ」側がその機能に対応してないということではないでしょうか。
書込番号:24255299
0点

>HDMI連動ですが、同じメーカだと レコーダの電源OFFでテレビ電源OFFは普通にあるようです。
>今回は、ハイセンスとパナソニックの異メーカなので出来ないんですかね。残念。。。
>ちなみにパット見つけれたのは以下のサイトです。
三菱以外で出来るメーカーは見つかりませんでしたm(_ _)m
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-07_02.html
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43523/
シャープは良く判りませんでしたm(_ _)m
<https://jp.sharp/aquos/familink/
レグザは、
https://www.regza.com/regza/link/regza/02.html
https://www.regza.com/regza/link/regza/bd-dvd.html
で「電源ON/OFF」と出来る様な記述ですが、テレビの取扱説明書では「レコーダーの電源ONでテレビがON」「テレビの電源OFFでレコーダーがOFF」という連動の記述しか見つかりませんでしたm(_ _)m
「普通にある」なんですかねぇ...(^_^;
ちなみに...
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/5842?site_domain=default
は、「レコーダーの電源を切ると、テレビも切れてしまうので、テレビは切れない様にしたい」というQ&Aなのでは?(^_^;
<つまり「テレビ電源連動 入」にすると、「レコーダーの電源OFFで、テレビの電源もOFFになる」
それに、「対象モデル」が少なく、その後この機能は削除されている様です(^_^;
「LCD-AxxRA2000」では、他のメーカーと同様に「テレビOFFでレコーダーもOFF」しか有りませんでした。
自分の解釈が間違っているのかも知れませんが...m(_ _)m
この3モデルも、外部入力(レコーダーが接続されて居るHDMI端子)の時だけなのか、テレビ放送を見ている時にもなるのかは不明ですね。
レコーダーでBDを見た後、テレビ放送に切り換えて観ている時に、「あっレコーダーの電源入ったままだ」と思って、レコーダーの電源を切ったら、テレビの電源も切れてしまうなんて事だと、確かに困りますが...(^_^;
書込番号:24256557
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
ご存じの方おられたら教えてください。
今使っている50E6800で録画したUSB接続の外付けHDDを、
別機体の50E6800に接続すれば録画したものはそのまま再生できますか?
ちなみにSeeQVaultでは録画していません。
今使用しているテレビが壊れてしまい、録画していたものが見たいのですが、
新しく同じ型式のものを買えば見れたりするのかな と思い質問させてもらいました。
1点

>とっぽぎたうんさん
著作権保護の観点で不可能です。個体縛りがある。
書込番号:24212557
1点

USB-HDDは初期化しないと使えませんので録画したものは、消えてしまいます。
同じ機種を購入しても同じです。
著作権保護のため仕方ないです。
今後はレコーダーに録画すればテレビを変えて見られます。
書込番号:24212613
2点

>とっぽぎたうんさん
こんにちは
同じ機種でも別個体はダメです。
内部にテレビの個体情報の入っているメイン基板がありますが、これが変わるとアウトです。
したがって壊れたのがメイン基板なら万事休すですね。
壊れたのが別の場所なら、同じ機種を購入してメイン基板を取り替える手はありますね。
もちろん自己責任ですが。
書込番号:24212736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今使っている50E6800で録画したUSB接続の外付けHDDを、
>別機体の50E6800に接続すれば録画したものはそのまま再生できますか?
>ちなみにSeeQVaultでは録画していません。
「SeeQVault」の事を知っていてこの質問って...
書込番号:24213803
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
有線で下り80ー100Mbpsでyoutubeの4K映像がカクカクです
1秒再生して10秒読み込み、みたいに繰り返します
超早朝にも試してみたけど同じでした
みなさんのはサクサク再生できてますか?
書込番号:24201482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pikoponさん
youtubeの統計情報ではどれくらい速度出てますか?
書込番号:24201506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeの統計情報で80-100m出てたらその状態にはならないかと思います。
書込番号:24201531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pikoponさん
こんばんは
mn0518さんがおっしゃる様に、一度内蔵youtubeアプリからオプション-統計情報を表示して、速度が何Mbps出てるか見てみて下さい。
この値が70-80Mbps出てればカクカクはしないはずですが。。
書込番号:24201542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

速度で検証してみましたがサイトにもよりますが、25Mbpsを下回ると4K映像は無理みたいです。
通常は自動なので下の速度で再生は続けると思いますが。
あと、YouTubeでも時間帯と人気によって速度が出るサイトと出ないサイトがありますね。
皆さんもおっしゃっているように、統計情報でリアルタイムに速度を確認できますので、試してみてください。
書込番号:24201568
0点

ありがとうございます!
統計情報みてみました所
800kbpsー1300kbps位しか出てませんでした
PCだとやっぱり86Mbpsくらいは出てます
なんでだろうー
書込番号:24201648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pikoponさん
それだと2k動画も止まるかも・・・
我が家の4k60p動画はこんな感じです。
接続はルーターから有線で直ですかね?
書込番号:24201746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>有線で下り80ー100Mbps
>統計情報みてみました所
>800kbpsー1300kbps位しか出てませんでした
>PCだとやっぱり86Mbpsくらいは出てます
>なんでだろうー
有線なのは、PCで、「50E6800」は、無線で接続しているのでは?
テレビを設置時は無線LANで接続していたけど、動画再生が良くなかったので有線に変えたけど、「有線LANケーブルを繋げば、勝手に有線LAN側に切り替わる」と勘違いしていませんか?
書込番号:24201756
0点

>pikoponさん
うちもハイセンスですが、状況によっては無線LANの方が安定して速度が出る場合もあります。Wi-Fi 環境があるなら無線接続も試してみては。
書込番号:24201760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
映像設定について教えて下さい。
人の黒髪の色が緑がかって見えることがあります。
常時緑っぽくなるのではなく、寧ろ殆どの場面ではそうならないのですが、光や照明?など条件があるのか時折緑っぽくなってしまっています。
それ以外の色は特に気にならないのですが、そこだけが気になります。
映像設定でそれを防ぐことは可能でしょうか?
可能であれば設定の値を教えて下さい。
現在の映像設定は
スタンダード
バックライト 10
映像調整
黒レベル -10 シャープネス +20
ここの項目ではこの2つ以外は初期の値です
なめらか調整 クリアスムーズ
明るさ検出 オフ
購入してすぐに初期設定から弄ったのですがその設定が原因でしょうか。
ただ個人的にバックライトは自動の初期設定だと明るく感じてしまい下げるのが好みでこの値にしています。
できればバックライトをあまり高くせず低い値で緑っぽくなることを防ぎたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24176733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セイモンドさん
こんにちは。
実物の症状は見れないので何とも言えませんが、おそらく各階調でのホワイトバランスの調整精度があまりよくないために、特定階調に色が乗ってしまうのだと思います。
20stepのステアチャートなどの信号が発生できる設備があり、それを表示して暗部の特定階調が色づいていれば間違いないです。でも、対処方法は残念ながらありません。
ソニーやパナソニック、LGなどの一部の機種ではソフトと測定器を使ってホワイトバランス調整を含めたキャリブレーションを行う機能がついていますが、ソフトと機材にお金がかかります。
ハイセンスではユーザーに開放されたそういう機能そのものがついていませんので工場の調整次第となり、ずれているものを後付けで直すことは不可能です。
黒レベルやコントラストをいじったとしてもズレている階調が上下にシフトするだけで、なくなりはしません。
書込番号:24176758
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>常時緑っぽくなるのではなく、寧ろ殆どの場面ではそうならないのですが、光や照明?など条件があるのか時折緑っぽくなってしまっています。
>それ以外の色は特に気にならないのですが、そこだけが気になります。
それって、ソース(番組・動画)の問題なのでは?
撮影場所の光の加減でそう映ってしまっただけなら、設定を下手に変更すると他の映像に影響すると思います。
まずは、その問題のシーンの画像などを写真に撮って投稿してみないと、何が起きているのか分からない事が多過ぎますm(_ _)m
このテレビの録画機能とか使っていないのでしょうか?
録画した番組で見つかれば、写真を撮るのも楽だとは思いますが、何気なく観ていた番組の一瞬のシーンで気になった程度だと、状況も分からないですし...
<出来れば動画に撮って貰えると前後の状況も分かるのですが...
※テレビ画面を撮影する場合は、「部屋の照明を消す」「フラッシュが光らないようにする」に注意して撮影して下さいm(_ _)m
ご自身が映り込んだり、部屋の照明が映り込んで映像がよく見えなくなる場合も有ります。
書込番号:24177158
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
専門的なことはよくわからないですが、メーカーの調整次第な部分であり
ユーザーでは調整不可なのですね。ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
すいません、質問するには提供する情報が不足しておりました。
以前使っていたテレビなど他のテレビで感じたことない見え方だったのでこのテレビ特有と決めつけてしまいました。
購入したばかりで、録画機能も使っておらず何気なく見ていた時に数回緑っぽく見えただけで
自身で何も検証していませんでした。その映像が元々緑だった可能性もあります。
もしくは自分の見え方がおかしかっただけかもしれません。
ただ、次にいつそう見えるかわからないので画像は用意できそうもありません、すいません。
お二方どうもありがとうございました。
仮に緑っぽく見えることが続いたとしても、稀にそう見える程度ですし
神経質に気にしているというわけでもないので、このまま使い続けようと思います。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:24178691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





