43E6800 [43インチ] のクチコミ掲示板

2019年 5月下旬 発売

43E6800 [43インチ]

  • 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
  • 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
  • バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 バックライトタイプ : 直下型 43E6800 [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

43E6800 [43インチ] の後に発売された製品43E6800 [43インチ]と43U7F [43インチ]を比較する

43U7F [43インチ]

43U7F [43インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 5月下旬

画面サイズ:43V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 43E6800 [43インチ]の価格比較
  • 43E6800 [43インチ]のスペック・仕様
  • 43E6800 [43インチ]のレビュー
  • 43E6800 [43インチ]のクチコミ
  • 43E6800 [43インチ]の画像・動画
  • 43E6800 [43インチ]のピックアップリスト
  • 43E6800 [43インチ]のオークション

43E6800 [43インチ]ハイセンス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月下旬

  • 43E6800 [43インチ]の価格比較
  • 43E6800 [43インチ]のスペック・仕様
  • 43E6800 [43インチ]のレビュー
  • 43E6800 [43インチ]のクチコミ
  • 43E6800 [43インチ]の画像・動画
  • 43E6800 [43インチ]のピックアップリスト
  • 43E6800 [43インチ]のオークション

43E6800 [43インチ] のクチコミ掲示板

(1603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「43E6800 [43インチ]」のクチコミ掲示板に
43E6800 [43インチ]を新規書き込み43E6800 [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ下へのサウンドバーの設置について

2020/05/17 08:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

スレ主 kiku250さん
クチコミ投稿数:7件

現在50E6800を本体付属のテレビスタンドで床置き設置しています。
この度、サウンドバーをテレビ下(スタンドの間)に設置することを検討しています。
付属のスタンドは幅54cmほどなので、設置できるのは(調べた限り)SC-HTB01かHTB200くらいですが、問題は高さです。
これらのサウンドバーはカタログスペックで高さ52mm(HTB01)か51mm(HTB200)です。
一方、テレビスタンドで浮かせた下の隙間はカタログスペックでは51mmです。
実寸では54mmほど隙間があり、設置できそうに思えるのですが、実際にこれらのサウンドバーをテレビ下に設置されている方はいらっしゃいますか。

書込番号:23408811

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件 50E6800 [50インチ]のオーナー50E6800 [50インチ]の満足度5

2020/05/17 09:34(1年以上前)

>kiku250さん
この機種の43inchを使用して半年位になります。
以前は6000円位のHDMI接続じゃない物を使ってましたが、2か月前にPanasonicのSC-HTB200を繋ぎました。
テレビの台座下にはSONYのBDレコーダーを置いているので、その前に設置してます。
一度台座下に設置しようとしましたが、間には入りませんでした。
なので台座前に設置になると思います。

書込番号:23408919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiku250さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/17 10:14(1年以上前)

>恋タンパパ 様
コメントいただきありがとうございます。
43E6800は仕様書に依ればスタンド込みの高さが601mm、テレビ本体の高さが558mmで、間の空間が43mmですので、設置は不可能ということですかね。
50E6800の方はスタンド込みの高さが693mm、テレビ本体の高さが642mmで、間の空間が51mmと広いようなので、設置が可能か気になっているところです。

書込番号:23409007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:608件

2020/05/17 10:18(1年以上前)

>kiku250さん

テレビ下への設置が難しい場合のご提案ですが、依然ここで質問されてた方がこれを使って調子よかったみたいです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IEM6DBG

テレビ裏の壁掛け用ネジ穴に取り付けて、テレビの上下どちらにもサウンドバーを設置できるマウント金具です。

試聴する時の耳の高さに寄りますが、テレビ画面の中央より上で観てるなら、テレビ上にサウンドバーを置くのも良いと思います。

書込番号:23409011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku250さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/17 10:40(1年以上前)

>ビビンヌさん
コメントありがとうございます。
実は当初、紹介いただいたマウントキットでyas-109をテレビの上に設置するつもりでした。
しかし、50E6800は壁掛けの穴がかなり下の方にあり、マウントキットでは長さが足りませんでした。
また、50E6800は背面が膨らんでいて、真っすぐなバータイプの金具を取り付けようとすると斜めになってしまうこともあり、断念しました。
我が家はテレビ台自体狭く、スタンドの前にバーを置くことも難しいという状況のため、何とかスタンドの下にすっぽり入るサウンドバーを置けないか、というのが今回の質問の趣旨です。

書込番号:23409061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:608件

2020/05/17 12:08(1年以上前)

>kiku250さん

長さに関しては、棚になってるタイプとか、ホームセンターで売ってる金属プレートなどでも代用は可能と思いますが、テレビ下にということですと、ブロック等でテレビごと嵩上げするくらいしか思い浮かばないですね。。

書込番号:23409263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2020/05/17 12:47(1年以上前)

>kiku250さん
こんにちは。
https://www.hisense.co.jp/upload/50E6800-6500_size.pdf

上記寸法図によれば50インチの画面枠下から床までの距離は図面上でも51mmですので、HTB200でも上部が触れてしまいますね。音を出すと振動でビビり音などが出るかも知れません。
スタンド幅は図面上には載っていませんが、実際に横幅を確認されているなら、HTB200なら後ろからテレビの下に入れれば入るかも知れません。

ただ、サウンドバーとは本来テレビの手前に設置する前提で設計されています。スタンドが左右独立の足になっていてその間にサウンドバーを挟めるソニーの専用純正機のような設計もありますが、例外的です。
サウンドバーを考慮してスタンド高さを高くすると、テレビ単体としては間延び感があるのでそういうデザインにはしないと思いますね。
本テレビの51mmは高い方と思いますが、この下にサウンドバーを置くとなるとサウンドバーの高さは50mm未満となり、内蔵できるスピーカーユニットが小型化するのでテレビの音質アップという本来の目的からどんどん乖離するでしょう。

HTB200は32インチ以下などの小型テレビにフィットする横幅ですので、50インチのテレビだと左右のスピーカー幅が狭すぎて音場の広さと画面の幅の感覚がミスマッチするかも知れません。
テレビの横幅が111cmなので、普通に横幅1m前後のサウンドバーにされてテレビの手前に置く方が画面の横幅と音のミスマッチが少なくてよいと思いますよ。

書込番号:23409354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:608件

2020/05/17 13:08(1年以上前)

>kiku250さん

連投すみません。
この手のスタンドも検討済みですか。


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B083KGSL1L
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07PVFSBXD

書込番号:23409400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku250さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/17 20:01(1年以上前)

>プローヴァさん
懇切丁寧にご教示いただき、ありがとうございます。
いただいた意見を参考に、サウンドバーの設置について再考したいと思います。

>ビビンヌさん
色々と参考になりそうな商品をご紹介いだき、ありがとうございます。
改めて、設置について検討し直したいと思います。

書込番号:23410364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/17 20:49(1年以上前)

>実寸では54mmほど隙間があり、設置できそうに思えるのですが、実際にこれらのサウンドバーをテレビ下に設置されている方はいらっしゃいますか。

テレビ下っていうのはテレビの前ってことだよね?(スタンドが前に出てるからテレビ台とTVの隙間に押し込めるわけでもないし)

TVの下のスペースが○mmだと言ってもそこに押し込むわけじゃないから○mm以下のスピーカーを選ぶ必要もないし、まああまり高いと画面が隠れるというのはあるけど、テレビの下枠も2cmくらいあるのでそれも含めて、あとは仮に1番下が1cmくらい隠れるとかそんな程度なら特に気になるものでも気にするほどのものでもないと思うけど

無難にYAS109あたりを買っておけばいと思うよ

もしそれじゃ我慢ならんってことだったらホームセンターでスタンドの底の大きさ(600×230くらい?)より少しり大きい2cmくらいの板を買ってきてテレビ台とテレビの間に挟めばいいのでは?

書込番号:23410465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

FireTV

2020/05/16 20:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

FireTVの4K対応でないやつを持っています。
このTVに接続してみると画質はどうなりますか?
おもにTVer・アマゾンプライムを見ています。

書込番号:23407947

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2020/05/16 21:08(1年以上前)

>たけひろフクイケンさん
こんばんは。
Fire TVでは上限2Kまでのコンテンツしか見れず2Kまでの信号しかテレビに出せませんので、その信号をテレビ側が4Kにアップコンすることになります。解像感はもちろん2K相当のままです。

書込番号:23407975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/16 22:53(1年以上前)

>FireTVの4K対応でないやつを持っています。
>このTVに接続してみると画質はどうなりますか?

Fire TV Stick 4Kを繋いで4Kソース(Primeビデオの4K作品、YouTubeの4K動画など)を見るのが一番キレイに見えるけどFire TV Stick(2K)のやつでもそれほど問題なく見えると思うよ

Fire TV Stick(2K)を持ってる状態で4Kテレビを買おうって考えてるのか、4Kテレビを持っててFire TV Stick(2K)を買おうと思ってるのかわからならいけど、感覚としては4Kテレビで地デジやBS(4Kじゃないやつ)を見るのと同じくらいのキレイさには見えるって思っておいていいかと…

書込番号:23408251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2020/05/17 12:33(1年以上前)

どうもありがとうございました。

書込番号:23409318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhoneのテザリングにて繋ぎたい、、

2020/01/17 21:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

クチコミ投稿数:3件

先日うちに届き、ネットワーク設定をしたところ、iPhoneは認識してくれるのですが、パスワードを入れても接続が上手くいきません。今まではps4にてNetflix等拝見していましたが、本機にはNetflixもYouTubeもあるので、活用したいのですが接続ができず行き詰まってる状況です。何か原因があるのでしょうか?

書込番号:23174527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/01/18 00:46(1年以上前)

>iPhoneは認識してくれるのですが、パスワードを入れても接続が上手くいきません。

「パスワード」は、「英数字」を入れると思いますが、大抵の場合「大文字小文字」の他に「全角半角」の違いが有ります。
日本語入力が基本の「日本向けテレビ」の場合、「全角英数字」で入力している可能性が有ります。

その辺の確認をしてみては?


取り敢えず、「繋がらない」という結果だけだと、この程度の妄想しか出来ませんm(_ _)m

書込番号:23175011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2020/01/19 09:28(1年以上前)

自宅のルーターに接続できないのであれば、
切り分けのために、

まず、その手元のiphoneにテレビからテザリングで接続してみればいかがでしょうか?

書込番号:23177744

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/01/19 12:39(1年以上前)

> その手元のiphoneにテレビからテザリングで接続してみればいかがでしょうか?

まさに、そのテザリングができないって話ですよ。

これだけの情報だと、>名無しの甚兵衛さんが指摘されている通り、パスワードの入力ミスとしか思えません。

書込番号:23178166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/01/27 10:08(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます。
パスワードの入力ミス等も、パスワードを簡易なものにして何度もやってみましたので、間違ってはいないと思われます。ググっても似た案件が無さそうなのでサポートに連絡してみました。現在返答待ちです。
他の方々はテザリングにて繋がっているのでしょうか?気になります、、
>ちょこみやさん
>DECSさん
>名無しの甚兵衛さん

書込番号:23193786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2020/01/27 10:36(1年以上前)

>はじめ社長さん
こんにちは。
これまでPS4はどうやってネットに接続されてましたか?
PS4と同じ接続方法でPS4は現在もつながっているのに、TVには繋がらないということでしょうか?

基本的にスマホのテザリングでもTVをネットに接続するのは可能ですが、電波利用だと接続安定度が低いのと、接続コストが高いので、テレビのネット動画配信などデータ量が大量になる用途には、テザリング接続は不向きと思います。

ただそうは言ってもつながらないのは気持ち悪いですね。私はスマホを再起動する位しか思いつきませんが。
ルーターへの接続で起こる問題なら、ルーターの再起動で直ることは多いです。

書込番号:23193821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/02/15 11:23(1年以上前)

>プローヴァさん
>DECSさん
>ちょこみやさん
>名無しの甚兵衛さん

問い合わせた結果テザリングには対応していませんとの事でした。
皆さまわざわざ有難うございました。

書込番号:23231977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/05/16 16:28(1年以上前)

私も同じ障害が発生しましたので投稿します。
iPhoneのデザリングは認識してますのでなぜかと思い色々試しました。E6800のSSIDの名前が__iPhone と表示してたので__の部分が原因と思いiPhone側の名前の変更を
試してみたら無事接続できました。iPhoneの設定画面より
使用されている名前をiPhone に変更してからデザリングのパスを入力してみて下さい。
私はこれで接続できました。デザリングは速度面で不安定ですがYouTubeはなんとか視聴できてます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:23407291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン操作

2020/05/15 12:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]

クチコミ投稿数:132件

この機種は他社製ブルーレイHDDレコーダーのリモコンで
音量、チャンネルなどの操作はできますか?

書込番号:23404791

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/15 14:36(1年以上前)

レコーダー側のリモコンで、テレビの音量、チャンネルの操作ができるかどうかは、レコーダー側の仕様によりますのでレコーダーの取説を確認してみてください。

当家の場合、レコーダーは7年ほど前のパナDIGAですが、操作可能なテレビメーカーの一覧にハイセンスが入っておらず、操作はできませんでした。
ただ、近年日本でもハイセンスも知名度を上げてきているので、最近のモデルのレコーダーであれば、対応しているかもしれません。

なお、HDMI経由でのレコーダー操作をONにしておけば、本機のテレビリモコンだけで、レコーダーの大抵の操作が可能となりますので、試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:23404936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2020/05/15 15:14(1年以上前)

現行のPanasonic、シャープではハイセンスは非対応ですね。
ソニーはハイセンスの信号を持ってます。
(TV操作と9を1秒以上同時押しして、テレビ操作ボタン2回点滅で設定成功)

学習リモコンを入手して覚えさせ、切替て使うのが便利かも知れません。

書込番号:23404989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/15 17:59(1年以上前)

最新版は分からないけど今まで売ってた他社製レコーダーでこれのリモコン操作は無理だね

と言っても日本市場でハイセンスはかなり幅を利かせてるから、そのうち当たり前のようにハイセンスのリモコンコードが入り込むようになるとは思うけど

>ソニーはハイセンスの信号を持ってます。

↑↑徐々に使えるようになってきてるということ

レコーダーのリモコンでハイセンスのTVを動かすことは出来ない(これはリモコンの信号で直接動かす仕組み)けど、ハイセンスのTVリモコンで他社製レコーダーを動かすことは出来る(こっちはHDMIのリンク機能で動かす仕組み)から上手く使えばそれほど不便ではないかもしれないね

書込番号:23405238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2020/05/15 22:17(1年以上前)

>イタリアンぽまとさん
相変わらずハイセンスのテレビはレコーダーのリモコンでは
操作できないのですね。ハイセンスはシェア伸ばしているから
2,3年したら対応されるかもしれませんね。

書込番号:23405717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2020/05/15 22:22(1年以上前)

>偽業界人さん
回答ありがとうございます。
ソニーだけ対応しているのですか。
ハイセンスユーザーがレコーダー買うならソニー一択ですね。

書込番号:23405728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2020/05/15 22:30(1年以上前)

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
2,3年内にほとんどのメーカーのリモコンが
ハイセンスに対応することを期待したいですね。
テレビとレコーダーのリモコン2台は微妙に不便です。

書込番号:23405750

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/05/15 22:56(1年以上前)

シェアは関係ありません。

多くの国内メーカーは、国内フォーマットのいづれかに準拠した公開コードを使っているから、他社でも簡単確実な対応ができるのです。
ハイセンスは、フォーマット不明非公開コードを使っているので、他社は確実な対応のしようがありません。

しかも、海外メーカーのリモコンの中には、国内フォーマットのリモコン送受信機に対して誤動作する/させる場合もあります。
TVとかだとせいぜい勝手に電源がつくとかで済みますが、、、。

また、非公開という事は、メーカー都合でいつ変更されても他社にはわからないということです。
学習リモコンがそうであるように、解析はできますが、動作も担保できません。
その辺ハイセンス互換リモコンを発売してるエレコムは分かっててちゃんとハイセンス対応の意味について
> ※本製品は2019年8月までに発売された機器をもとに開発を行っておりますが、一部のテレビでは使用できない、または一部機能が操作できない場合があります。
と警告しています。

一番簡単確実なのは、ハイセンスが東芝の吸収消化をさっさと済ませて排泄してしまい、東芝のリモコンコードを取得する事だと思います。

書込番号:23405803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ゲームモードについて

2020/05/14 13:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]

スレ主 megao106さん
クチコミ投稿数:5件

43E6800をネットで注文し現在到着待ちの状態です。

このテレビのゲームモードについて質問があります。
ゲームモードに設定を変えゲームを楽しんだ後、その後はゲームモードをオフにする必要が
あるのでしょうか。

ネットでゲームモードのデメリットに関して調べましたがそれらしいものが見つからなかったので
特にオフにする必要がないのではないかと思っております。

常時ゲームモードにしない方が良い理由がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:23402921

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2020/05/14 13:41(1年以上前)

>megao106さん
こんにちは。
オフにしなくてもテレビが壊れたりはしません。
通常ゲームモードはいろいろな高画質処理や補正処理をスキップすることで遅延時間を短くしますので、逆に言えば、ゲームモード中は高画質処理や補正処理が効かないことになります。

このテレビの場合、倍速機ではないので時間のかかる高級な画像処理は元々ついてませんが、カタログにいろいろ書いてあるノイズリダクションや超解像、色補正などがスキップされる可能性はあります。

ゲームモードと標準モード等で、見て大差ないと感じられたのならゲームモードのまま使ってもいいんじゃないですか?

書込番号:23402955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/14 16:09(1年以上前)

>ネットでゲームモードのデメリットに関して調べましたがそれらしいものが見つからなかったので
>特にオフにする必要がないのではないかと思っております。

まず基本的な考えとして、ほぽ全てのTVに「映画モード」とか「スポーツモード」とかあると思うけど、「ゲームモード」も言ってみればそのうちの1つで映画モードにしてもスポーツモードにしてもゲームモードにしても一般的にそれを見る(使う)ときに最適だろうって設定してくれてるってだけなんで、ゲームモードはゲームしかしちゃいけないとかじゃないから心配しなくていいよ

逆に言うと、ゲームするときにゲームモードより他のモードの方がよく感じたとかあったとするならゲームモードじゃなくそっちを選べばいい<ゲームモードに関しては遅延優先だからあまり無いとは思うけど>

>このテレビのゲームモードについて質問があります。
>ゲームモードに設定を変えゲームを楽しんだ後、その後はゲームモードをオフにする必要があるのでしょうか。

あと、戻す戻さないに関しては、ゲームってHDMI○(1〜4のどれか)に挿して使うとき切り替えボタンでHDMI○にしなきゃ映らないじゃない?

映像メニューの中にある「○○モード」っていうのは、TV視聴(HDMI○を選んでないとき)、HDMI1〜4それぞれ個別に記憶されるので、HDMI1にゲーム機を繋いでHDMI1をゲームモードに設定した場合、ゲームを止めてTVを見るとか他にレコーダーとかなんか繋いでるやつに切り替えるとそっちで設定されてるモードに切り替わる(ゲームモードじゃなくなる)から、オフにするしないってのはそもそも考える必要ないよ
(ゲームソフトによってオフの方がいいとかの場合のみ手動で切り替える必要がある)

この手の映像切替とかって最初は映画だらか映画モード、スポーツだからスポーツモードとか切り替えるけど途中で切り替えなくなったりするもんだし、ゲーム機を繋いでるHDMI○だけゲームモードで記憶、TVとかレコーダーとかは自動かダイナミックあたりに設定しておけばいいと思う

書込番号:23403193

ナイスクチコミ!6


スレ主 megao106さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/14 16:27(1年以上前)

>プローヴァさん

早速の回答ありがとうございます!

なるほど、解像や補正に影響が出てくるのですね。
消費電力や以後の機能に影響が出てくるという訳ではないという事が分かり
安心できました!

ご丁寧に説明していただきありがとうございました。

書込番号:23403225

ナイスクチコミ!2


スレ主 megao106さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/14 16:34(1年以上前)

>どうなるさん

ご回答いただきありがとうございます!

もう10年近くテレビを購入していなかったので入力ごとに切り替えることが出来るという事を
存じ上げていませんでした。
非常に有力な情報をありがとうございます。

テレビが届き設置が完了した際には教えていただいたことを試してみます!

書込番号:23403240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/14 17:01(1年以上前)

>もう10年近くテレビを購入していなかったので入力ごとに切り替えることが出来るという事を
>存じ上げていませんでした。

書くまでもないんだけど別々に設定だから、もしゲーム機を2台使うとかだったら片方だけゲームモードにしてももう1台はゲームモードになってないのでどっちもゲームモードに切り替えるとかくらい?

あとは、この辺は買ってからいろいろ試せばいいんだけど(いろいろ触って壊れるわけでもないし、分からなくなっても映像設定だけリセットとかできる)、映像をなめらかに見せるモード(ハイセンス、東芝はクリアスムーズ、スムーズって名前になってる)があって、普通はなめらか設定(クリアスムーズ)にしておけばいいように思うけど、オンになってると場合によっては変になめらかになって違和感出て見えるとかあるので、映像設定に関しては大きいモード変更(自動とか映画とか)とクリアスムーズ設定あたりをいろいろ組合わせて見てみると自分の好みのやつが見つかるかもしれないね(※なめらか設定はゲームモードでは使えないのでゲーム以外の設定)

書込番号:23403281

ナイスクチコミ!1


スレ主 megao106さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/14 19:59(1年以上前)

>どうなるさん

ご丁寧に説明いただきありがとうございます!
先程テレビが届き、教えていただいたことを参考に設定が完了できました!

ただ、設定が終わった後に「本機の情報」を見ると型名が43E6500になっておりました。

これは一体、、、どういうことでしょうか、?
箱にも裏側のシールにも43E6800と書いてあるのですが、、中身は実は違う型ということでしょうか。

書込番号:23403593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/14 20:52(1年以上前)

>先程テレビが届き、教えていただいたことを参考に設定が完了できました!

届くの早いねぇ、まあいつ買ったのか知らないけど

>ただ、設定が終わった後に「本機の情報」を見ると型名が43E6500になっておりました。

E6800とE6500は中身は全く同じものなので(厳密にいうと色違い)、ソフトも共通でE6500って出てるだけだろうね

説明書の表紙には6500、6800、6100って書いてるんじゃない?6100はサイズが違うけどこの3機種は中身同じなので説明書も同じやつで使えるということ

せっかく買ったのに違うのが届いたんじゃ?って不安になるかもだけどここは気にしなくていいと思うよ
(気になるならサポートに電話するといいと思うけど同じですって言われると思う)

書込番号:23403706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/14 21:14(1年以上前)

すでに設定は済ませてるかもだけど、10年ぶりくらいに買い替えってことなんでひょっとしたらHDMI連動とか無い頃のやつかもなのでちょこっと

↓↓やってれば飛ばしていいけど、もしやってないならこの辺はやっといたほうがいいと思う

【HDMI 連動設定】
HDMI連動機能 → 使用する
リモコン動作モード → 連動機器優先(TVと優先でも可)
 ※テレビのリモコンでゲーム機やレコーダーを操作できる
連動機器→テレビ入力切り替え → 連動する
 ※ゲーム機のコントローラー触ったらHDMI○(ゲーム)に切り替わる
連動機器→テレビ電源 → 連動する
 ※TV、ゲーム機、レコーダーが全て電源オフでゲーム機(レコーダー)の操作するとTVの電源が自動で入りHDMI○(ゲーム、レコーダー)に自動で切り替わる
テレビ→連動機器電源オフ → 連動しない
 ※レコーダー(ゲーム機)を使っててレコーダー(ゲーム機)の電源オフにするとTVの電源も自動で切れる
 レコーダー使い終わって(ゲームし終わっても)ちょっとTV見てやろうとかの方が多いと思うのでこれはオフがいい

【外部入力設定】
外部入力.スキップ設定 → する
 ※HDMIを全部使ってない(1個しか使ってないなど)ときに入力切り替えポチポチして使ってないやつが出なく出来る

HDMI 自動画質モード設定 → コンテンツ連動オン /自動ゲーム モード /オフ
 ※レコーダーとか使ってて見るやつに応じてモードを切り替えする方がいい場合は連動にすると自動で変わる(ゲームも自動でってのがあるけど、これはいいのか悪いのか知らない<ゲームは絶対ゲームモードだの場合はオフでいい>)

↑↑モードの切替って入力とか二カ国語切り替えみたいに、ボタンポチポチ押して変わるわけじゃなく設定の奥の方にあるのでこまめに変えたい場合は自動が楽、あんま気にしないならオフでいい

書込番号:23403747

ナイスクチコミ!0


スレ主 megao106さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/15 08:06(1年以上前)

>どうなるさん

ご回答ありがとうございます。

同じ商品と聞いてお安心しました・・・・・。
もしかして・・・・と思っていたことがただの懸念に終わって良かったです。

何もかもご丁寧に教えていただきありがとうございました。
おかげさまで不自由なく使えております。

書込番号:23404427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

残像のレベルについて教えてください

2020/05/08 12:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

クチコミ投稿数:61件

横に流れるテロップなどの残像レベルについて、どなたかコメントいただけないでしょうか。

本機に倍速液晶が付いていないことは認識していますが、倍速液晶なし機種において、メーカー毎によって残像対応の性能に差はあるのでしょうか。

LGの同価格帯の「49UM7100PJA」を購入したのですが、残像感が少しだけ気になっており、ハイセンス(本機)、オリオンの同価格帯製品への乗り換えを画策しています。
(ちなみに、49UM7100PJAですが、残像以外は全く不満ないくらい良品だとは思っています。)

ただ、そんなに変わらないということであれば、それらに乗り換えするのも無駄なので、別の上位機種か、LGの有機LEDにしようかと悶々としております。


ご存知の方、何かしらのコメントいただけると幸いです。
(「本機で残像、全然気になりませんよー」的なかるめのコメントでもありがたいです。)


(余談ですが、つい先ほどこちらにて、倍速液晶に関するネガティブ書き込みがあったのに、消えてしまっていることが気になりました。。)

書込番号:23389484

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2020/05/08 13:11(1年以上前)

残像感が気になるクセに何故に低価格帯の呪縛が解けないのですかね?

何故に安価なのか?
それなりの作りだからでしょ?

良い物を安価には分かりますが…
それなりの投資は必要でしょう?

これはそんなに気にならない…と言われても個人差は否め無いです。
信用しますか?
後悔しないですか?

と、言う事です。

書込番号:23389532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2020/05/08 13:28(1年以上前)

>スピッドロウさん
こんにちは。

横に流れるテロップなどに出る残像は、視線追従を伴う残像であり、ホールド型素子である液晶や有機ELには不可避の現象です。実用的に改善する手立ては倍速化と補間フレーム生成だけです。倍速程度では完全には残像を消せませんが、高速テロップなどでははっきり効果はわかります。
60Hz等速駆動のパネルでもバックライト明滅により動きの切れを改善する手立てはありますが、補間フレーム生成に比べて効果は非常に少なく、また輝度低下などの原理的副作用も生じます。
等速駆動のパネルの機種間の差はとるに足らないレベルですので、期待するだけ無駄でしょう。
テロップの残像が気になるなら、予算を上げて倍速モデルを購入すべきですね。

同じ倍速でホールド型素子でも液晶と有機ELは差があります。高速テロップと違って視線追従を伴わない動きボケの場合、アップの女優さんの髪の毛や服の柄が細かく高速に動くような場合、動き出しでじわっとにじむような現象、これが有機ELではほとんどありません。
これは画素応答速度が液晶よりも2桁近く高速だからです。

テレビの世界では安くてよいものは存在しません。

書込番号:23389573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2020/05/08 14:16(1年以上前)

早速のご返信いただき、ありがとうございます!

麻呂犬さん、
仰る通りでございます^^;
まさに個人の主観になるかとは思いますが、少しでも情報集めたいと思ったしだいです。
余談ですが、コスパという言葉に執着し過ぎるのが、私の人生の悩みです。。

プローヴァさん、
詳細なご説明いただき、ありがとうございます。
納得できました。
倍速付きを今、急速にリサーチしていますが、やはり少し高いですね。


なんというか、前に使っていたLGの前機種(2014年、47インチ、フルハイビジョン液晶のモデル)が低価格の割りに、残像含め、全く不満のない製品だったので、かるい気持ちでLGの新機種を買ってしまったのですが、性能差があることを今更知りました。。
引き続き、検討させていただきます。

使用されている方からのコメントなどもありましたら、お待ちしております。

書込番号:23389666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2020/05/13 15:42(1年以上前)

最終的に、いただいた助言も考慮しつつ、LGの有機EL「OLED55C9PJA」を購入しました。

決め手になったのは、量販店のSonyの実機デモです。
15万円の液晶と、9万円の液晶が並べられており、残像レベルの比較ができるようになっていました。
「ソニーの9万円ですらこんなに残像出るのであれば、それ以下の価格帯など言わずもがなだな。。」
と思い、ハイセンスを見送ることにしました。
そして、ソニーの15万円だったら、なんとなくLGの有機ELの方が満足感高そうだな、という結論となりました。
(ソニーの型番忘れてしまいましたが。。)

ハイセンスも実機を見たのですが、デモ映像がかわいい動物系で判別付きませんでした。

ちなみに、LGの有機ELですが、全く残像感を感じないわけではないものの、不満はないレベルでした。
(画質ではなく、テレビの重量が重すぎて一瞬、激しく後悔しましたが。。)


ちなみに、私の2014年モデルの前々機種を改めて調べてみたところ、「47LB6700」という型番で、「TruMotion 240(4倍速相当)」という機能が付いていました。
当時の購入金額は確か64,000円くらいだったかと記憶しています。
この機種については、全く残像感がなく、今回購入した有機ELと比べても残像感がないテレビでした。
(画面サイズの影響もあるとは思いますが)

当時は倍速機能を認識しておらず、単に安かったので購入したのですが、倍速機能は大事だと思いました。

以上、参考まで投稿いたします。

書込番号:23401326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「43E6800 [43インチ]」のクチコミ掲示板に
43E6800 [43インチ]を新規書き込み43E6800 [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

43E6800 [43インチ]
ハイセンス

43E6800 [43インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月下旬

43E6800 [43インチ]をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング