43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年3月15日 09:55 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2022年2月7日 18:20 |
![]() ![]() |
52 | 9 | 2022年1月18日 13:38 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年1月8日 15:15 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2022年1月4日 14:59 |
![]() |
8 | 7 | 2021年11月7日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
発売時期が違うから同一メーカーの50型が沢山あるのは分かるけど、値段も似たりよったり。
2年前にコスパ大賞に選ばれたE6800シリーズの43型は新品が消えましたが、50型はまだあるみたい。
50E4800が56000円なんだけど、5万円台の50型でこれよりコスパ良いのはありませんか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001258185_K0001386078_K0001337569_K0001155733_K0001307364_K0001254145&pd_ctg=2041
書込番号:24650422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
【使いたい環境や用途】
スマートフォンOppo54a
ハイセンス43E6500
eo光無線ルーター
【重視するポイント】
Oppoで撮った動画をハイセンスTVに写したい。
あと、TVにグーグルストアアプリを追加したい。
やり方わかる方教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:24579668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

43E6800とReno3 Aを使っています。
方法があるならわたしも知りたいですが、
今ちらりと調べた感じではできないのではないかと。
・アプリの追加はできないと思います
・スマホの設定の中にスクリーンキャストというのがあったのでONにしてみましたが、このテレビは出てきませんでした
FireTVStickをつけているので、そっち経由だとできそうですが、、
あとで試してみます。
書込番号:24579863
0点

ご返信ありがとうございます。
ファイアスティック経由からは可能でしょうか?
解り次第、書き込み頂けると助かります。
ご返答宜しくお願いします。
書込番号:24579959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お急ぎですか?
今在宅テレワーク中なので夕方まで確認できませんが、
こんな感じでたぶんできるんだと思います。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1290795.html
書込番号:24580030
1点

リンクを貼った記事のやり方でできました。
スマホがOppoなのでたぶん同じ名称だと思いますが、設定から「スクリーンキャスト」を検索してオンにすればokです。
設定されていれば、画面上から下にスワイプして出てくるクイック設定?の中にもあるかも知れません。
書込番号:24580262
1点

ご返信ありがとうございます。
HDMIのスティックをTVにつけないとミラーリンクできないのですね。ありがとうございます。
書込番号:24580591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Oppoは持ってませんがたぶんこの方法でテレビで動画を見ることができると思います。
見たい動画をスマホからYoutubeにアップロードすれば見れるはずてす。動画を公開したくなければ、非公開または限定公開に設定すれば大丈夫です。
アップロードしたらスマホでYouTube動画を再生し、スマホ画面から43E6800に表示を変えればOKです。
書込番号:24585668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの撮影した動画の有るフォルダをネット共有にするか
nasneのHDDに移動しとけばBRAVIAから簡単に再生できてます
書込番号:24585676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
ハイセンス43E6500(43E6800と同じものだと思いますが)はAndroid TVではないので、
BRAVIAと同じようにはできないと思います。
数週間前くらいにBRAVIAとOPPOスマホの組み合わせで同様のスレッドがピックアップされており、
わたしも後で試そうと思って長いことブラウザのタブで開きっぱなしにしていた経緯がありますが、
できなかったです。
書込番号:24586145
0点

11月のスレッドでした。
数週というレベルではなかった…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347770/SortID=24449743/?lid=bbs_topics_top#24449743
書込番号:24586148
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
【困っているポイント】
今朝、テレビをつけて、しばらくするとE202エラー
電波が届いてないと…
リセットを試しても、ダメ??
電源コードを抜いて、数分放置して再度、電源入れてもダメ??
レコーダー経由なら、hdmiにて普通に視聴可能ですが、
レコーダーから、ケーブルを抜いて、テレビへ直繋ぎしてもダメでした。
同じエラーの方いますか?
約、半年使用していますが、初めての現象なので、困っています。
ちなみに、当方沖縄在住で天気は曇りで、風も強く無い、アンテナ等の歪みはなかったです。
ご助言、よろしくお願いします。
【使用期間】
2021.06月購入
【利用環境や状況】
分配していて、他のテレビは視聴できますが、50e6800のみ視聴できないです。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24532230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

青ボタン押してアンテナレベル確認できるようですので
その情報を書かれると詳しい方がアドバイスくれるかも…
書込番号:24532309
9点

>おさむ3さん
返信ありがとうございます。
添付します!
昨日までは、普通に視聴できていました。
壁掛けにしているので、移動など、テレビに触れる事もしていないです。
書込番号:24532351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンテナレベルが0ですか…
レコーダーや分配してるほかのテレビのアンテナ線をつないでも同様ならこの機種の故障でしょうかね…?
今晩すぐにできることもたぶんあまりないと思うので、寝る前に電源ケーブルを抜いておいて明日朝に再度コンセントに挿して確認してみてはいかがでしょうか。
そのあたり試して状況変わらないようなら、情報整理の上、メーカーに相談ということになるのかなと思います。
書込番号:24532379
5点

>スイスイ29さん
こんばんは
アンテナ系の問題かテレビの問題かを切り分けたいですね。
他にテレビがあれば本機の代わりに繋いで見るとか、他の部屋のアンテナ端子にテレビを繋いで見るとか、アンテナ線の途中にブースターや混合器等があればチェックや交換してみるとか、色々やってみるしかないですね。
書込番号:24532398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レコーダ経由だと見られると言っている。
また、分配している他のテレビも映っている。
それがこのテレビだと“0”になっているのだから、50E6800が故障したんじゃないですかね?
書込番号:24532439
5点

>スイスイ29さん
>電源コードを抜いて、数分放置して再度、電源入れてもダメ??
>レコーダー経由なら、hdmiにて普通に視聴可能ですが、
>レコーダーから、ケーブルを抜いて、テレビへ直繋ぎしてもダメでした。
>分配していて、他のテレビは視聴できますが
アンテナレベルが0なので差し間違いも無さそうなので
ユーザーレベルで出来る切り分けはほぼ試されて居られるので
コード抜きで一晩放置で改善無ければテレビの故障で間違い無いでしょう
書込番号:24532498
3点

こんにちは
レコーダーで見られる、そのアンテナケーブルをテレビに繋いでも見られない。
差し込むところは間違えてない。
なら、テレビの問題でしょう。
書込番号:24532734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基盤の故障で、稀な症状だったみたいです。
基盤の交換で、無事治りました!
皆様、ありがとうございました♪
書込番号:24550683 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

半年くらい経過して突然そんなことが起きることもあるのですね
自分のでも起きるかも知れないので、そのときは参考にさせていただきます
対応お疲れさまでした
書込番号:24550801
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
【困っているポイント】
無音状態だと勝手にテレビの電源が落ちてしまいます。消音状態ではありません。
なのでもちろんTV番組をつけていれば音がなるので電源が落ちることはありません。
ちなみにBOSEのsound touch300と接続しています。
症状の具体例としては、PCのモニターとして出力していて音を発生させない状態でいると勝手にテレビだけ電源がおちます。
さらに厄介なのがPCゲームをテレビで出力し、PCにヘッドホンを接続しながらプレイしてるとテレビだけ電源落ちてとても煩わしいです。
誰か同じ境遇で解決した方はがいればご教授願います。
一応テレビの設定で3種の自動で待機モードにならないようになってるのを確認しています。
【使用期間】
約1年程
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24490334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種と同系統の43E6000を利用しています。
もしかするとこの写真の設定(オンエアー無信号オフ、外部入力無信号オフ)あたりが動作してしまっているのではないでしょうか?
設定→その他の設定→詳細機能設定→省エネ設定
この辺の信号が無い判定になって切れるのでは無いかな?と推測しました。
お試しください。
書込番号:24517354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、設定の件はやっていると書かれていますね…
失礼しました
書込番号:24517358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅぅさん
わざわざ画像まで用意して頂きありがとうございます。
親身に考えて頂き嬉しく思います。
色々探った結果、原因がわかりました。
TV側の設定ではなく、冒頭で書いていた接続しているBOSEのsound bar側の設定によるものでした。
質問の場違いで申し訳ありませんでした。
sound barが無音状態だと自動で電源OFFの設定がONになっておりTVも連動して電源OFFになっていたようです。
もし同じ境遇の方がいたら参考にして下さい。
多分自分と違いすぐ気付くと思われますが(^◇^;)
書込番号:24533295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】購入してから1年くらいたちますが、電源入れてから画像が出るまでた遅くなる症状がたまに出ます。壊れる前兆とかなのでしょうか?
書込番号:24506590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>777courinさん こんにちは
お書きの原因として二つ考えられます、一つ目は立ち上がりのためのファームウェアが何かに引っ掛かりがある場合です。
二つ目は一部の部品の不具合で時間がかかってることです。
どちらにしても、無料で試せる方法として、リモコンで電源を切り、電源コードを壁から抜きます、およそ30分経過したら
プラグを差し込み電源を入れます。
これで直る場合もありますのでやってみてください。
書込番号:24506603
1点

ご丁寧にありがとうございます。症状が出ましたら試してみます。
書込番号:24506866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
どのくらいの時間がかかってますか?
番組表取得などで内部起動しているときは早い。
録画しているときも早い。
そうでないときは時間がかかる。
(かかっても20秒とか)
メニューのどっかに高速起動とかがあれば、それを有効に。
書込番号:24506914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寝る前にリモコンで電源オフにした翌朝たまに症状が出ます
2、30秒たつと画像が出る感じです
書込番号:24506936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
30秒は長い感じがします。
コールセンターに相談されてみては?
(3年保証です)
書込番号:24507175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壁からコンセントを抜くテストは症状が出る前の寝る前に抜くなどすればできます。
症状出てからでは遅いのです。
書込番号:24509000
2点

多分同じ症状だと思いますが私は去年の夏購入して最近発生するようになりました。
しょっちゅうと言うわけでもないのであまり気にしてませんでしたが・・
リモコンで電源オンにし緑の電源ランプが点灯し反応がなく暫くすると点滅に変わり
ランプが消灯し、また暫くするとランプが点灯し今度は映るという感じです。
わかりませんが何となくファームの不具合のような気がします。
以前、この機種で夜中に突然大音量で電源が入るという致命的な不具合があったみたいですがファームの更新で直ったそうです。
またファームウェアの更新があるかもしれないので暫く様子見てはいかがですか?
書込番号:24527003
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
Fire TV Stick 4Kを接続して使っていますが、音楽を聴いているときなど音量変化がおかしいことに気づきました。
(静かに始まるイントロなどの音量が不自然に持ち上げられている。そしてメインボーカルが入ってくると全体の音量が下がる)
Fire TV側の設定も見てみたのですが音量制御関連の項目はオフになっており、こちらのテレビ側の音声設定を調べるとドルビーDRCという項目が設定可能になっていました。
音量のダイナミックレンジコントロールのようでこれが違和感の原因とはわかったのですが、「強」か「弱」しか選べず、オフにできません。
取説を見ると、ソースがドルビーデジタル/ドルビーデジタルプラスのときだけ機能すると記載があります。
ですので、Fire TVの音声出力をPCMにすれば、テレビ側のドルビーDRCが効かないことはわかりました。
ですが、テレビにはサウンドバーを接続してあり、Fire TVでは映画なども観ることがありますので、できればドルビーデジタルで出力したい…
Fire TV - テレビ間のフォーマットはドルビーデジタルに設定した上で、テレビ側のドルビーDRCの機能を働かせないようにすることはできないのでしょうか?
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビにはサウンドバーを接続してあり、Fire TVでは映画なども観ることがありますので、できればドルビーデジタルで出力したい…
それなら、「デジタルスルー」にして、テレビ側の加工をさせなければ良いのでは?
書込番号:24432550
1点

>名無しの甚兵衛さん
音声出力設定でデジタルスルーの項目があったので設定してみましたが、
ドルビーDRCの設定はグレーアウトしませんでした。
ソースがドルビーデジタルなので自動的にDRC(ダイナミックレンジコントロール?)がかかる…という動作をしているように見えます。
私の質問は、ソースはドルビーデジタルのままで、ドルビーDRCをオフにできないか…というものです。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24432922
1点

>おさむ3さん
こんばんは
テレビの内蔵スピーカーにはドルビーDRCがかかると思いますが、外部のサウンドバーにも効果がかかってますか?
普通外部出力にまではかからないと思うのですが。
DRCってダイナミックレンジを狭くして大きい音と小さい音の音の差を少なくするので、小さい音はやや大きめに、大きい音は小さめになって小音量でもいろんな音を聞こえやすくします。
ですから大音量で聴く際は、音の大小に違和感を感じることがありますね。
書込番号:24433359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
はい、JBL BAR2.0 All-in-oneをHDMI ARCで接続しており、そちらにもコンプレッションがかかっています。
大音量を出せないホーム環境で映画を観るのには便利な機能だとは思いますが、機能を切れないのは問題と感じます。
Spotifyで音楽を聴くときに違和感が大きいです。
書込番号:24433682
2点

>名無しの甚兵衛さん
先ほど静かな環境のタイミングがあったので、デジタルスルーで音楽や映画の音をチェックしてみました。
そうすると、設定画面のドルビーDRCの項目はグレーアウトせず「生きた状態」に見えるのですが、音量制御はかかっていないように聴こえました。
(波形を目で見て確認したわけではないので本当にそうなのか確実なことはわかりませんが…)
設定画面に表示される説明や、項目がグレーアウトしないことや、取説の表記から、「デジタルスルー = AACからドルビーデジタルへ…などのフォーマット変換?をしない」という意味なのかなと捉えてしまっていたのですが、名無しの甚兵衛さんがおっしゃるように「テレビ側で一切の加工をせずに出力する」という意味なのかも知れませんね。
使っているサウンドバーがたしかPCMとドルビーデジタルにしか対応していないため、デジタルスルーにしておくとDVDなどの再生時にもしかしたら音が出ないことがあるかも知れませんが、その頻度は少ないので、
Fire TV:ドルビーデジタル
テレビ:デジタルスルー
の設定でしばらく様子を見たいと思います。
AV機器に詳しくなく、取説などで自分なりの解釈をするしかない状況で誤解していたので、教えていただいて大変助かりました。
ありがとうございました。
一般的な仕様について教えてくださったプローヴァさんもありがとうございました。
書込番号:24434070
1点

解決!…と思っていたのですが、デジタルスルーだとBS 4Kにしたときに音が出ないことに気づきました(サウンドバーの仕様通りの動作ですね…)。
振り出しに戻ってしまいました。
ドルビーDRCだけ無効化できれば文句ないのですが、できない仕様なんだとしたら
・ソースによって設定を変える
・サウンドバーのサラウンド効果を諦めてPCMに設定する
このあたりで妥協するしかないのかもと思っております…
書込番号:24434224
1点

>おさむ3さん
サウンドバーがHDMI入力があるタイプなら、サウンドバー側にstickを接続して、映像をパススルーする手がありますが、お使いのサウンドバーは入力がないので無理ですね。
全ての入力がテレビを通る場合、テレビの仕様に出力音声仕様が引きずられるので今回の様に面倒ですね。
書込番号:24434785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





