43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2019年9月28日 21:06 |
![]() |
8 | 5 | 2019年9月27日 21:24 |
![]() |
12 | 2 | 2019年9月27日 06:08 |
![]() |
6 | 2 | 2019年9月25日 09:28 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2019年9月16日 13:57 |
![]() |
9 | 2 | 2019年9月9日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
基本的に映像設定は自動で使っています。
テレビ放送などでは自動でもなめらか調整はスムーズになってくれるのですがHDMI上のps4ではなめらか調整になってくれず、設定もグレーアウトです。
文字通り自動ですから、スムーズにしなくても良いコマ数だと判断してるのかと思ったりしたのですが、
同じps4でも映像設定をダイナミックにするとなめらか調整が効いてなめらかに動くようになるんですよね。
希望としては自動設定でなめらか調整が活きて欲しいのですがそうなりません。
何か理由があるのでしょうか?
書込番号:22953703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>takemonblackandwhiteさん
取説99Pに記載されているように、なめらか調整は「映像メニューが【ゲーム】以外の時に
設定可能」となっています。そしてtakemonblackandwhiteさんは、映像メニューを「自動」で
運用しているとの事なので、HDMI接続をしているPS4の外部入力の際には、自動で
映像メニューが「ゲーム」になり、なめらか調整が設定出来なくなるという形です。
ですので、PS4使用時にもなめらか調整を効かせたいのなら、映像メニューを手動で選ぶ事です。
ただし、なめらか調整その他の機能がオンになる事で、映像処理が増える為に遅延が増えます。
(映像メニュー「ゲーム」時に、なめらか調整がオフになるのはこれらの処理をカットして低遅延化する為です)
なのでゲームプレイに支障が出る点を考慮して、映像メニューを検討する必要があります。
書込番号:22953783
1点

「低遅延」を取るか「映像美」を取るかって事では?
大きな遅延を発生してでも、滑らかな表示にしたいなら、「ゲーム」モード以外を選択すれば良いだけです。
書込番号:22953892
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
このテレビを買い、録画には手持ちのiodata据置HDD3TBを繋げばいいやーと思ってたのですが、メーカーサイトで見たら対応が×印。
仕方なく対応を確認したbuffaloの据置HDD3TBを購入し接続しました。無事録画可能に。
しかしiodataを試しに繋いでみたらiodataでも録画ができてしまいました。くやしい。×だからいつか不具合があるのかなあと思いつつも。
仕方ないのでusbハブで6TBにしてやろうと思っているのですが、これも対応を調べたところiodataで、かつ、AC給電タイプのみが対応とのこと。
これしか対応がないので仕方ないのですが、据置で元からAC繋いでるのにさらにハブにもACはいるのでしょうか?本来過剰なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22944904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takemonblackandwhiteさん
取説35Pにある通り、メーカー側はACアダプターによる運用を推奨しており、USB接続のみの
バスパワーでの運用は、何かしらの不具合に対しても動作保証対象外となってます。
バスパワーの場合は電力不足に陥りやすいですし、それに伴う録画ミスなども起こり得るので、
安心して運用するならACアダプターを使う方が無難です。
(逆に言えば、自己責任だと受け入れるのなら、バスパワーでの運用を試してみるのも有りです。)
書込番号:22945122
3点

ありがとうございます。
わたくし、勘違いをしてるかもしれないのですが、
据置HDDはポータブルと違いそれ自体の駆動にACを繋いでますよね?これにより、今回で言うTVのusb端子からの給電は全く不要だと思っていました。
しかし、メーカーや頂いた回答では、USB端子からの給電も別途で重要と言うことですか?
書込番号:22945154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takemonblackandwhiteさん
こんばんは。
USBの給電は方向性があります。USBハブの出力にAC駆動のHDDがつながっていても、そのHDDからUSBハブに対して給電はされません。
USBハブで例えば5分岐出力があるとすれば、1出力500mAとしても2.5Aになります。そういう電力をホストであるPCやTVが供給はできませんので、通常ハブはホストであるPCやTVから電力をもらわず、自らでACアダプタ等から給電する仕様に設計されていると思います。
書込番号:22945253
0点

TVも違うし繋いでいる機器、USBハブ、
USB-HDDも違うけど、
>据置HDDはポータブルと違いそれ自体の
駆動にACを繋いでますよね?
これにより、今回で言うTVのusb端子からの
給電は全く不要だと思っていました。
主の思惑はあながち外れてなくて
ACアダプターを繋ぐタイプのUSBハブに
あえてACを使用せず3.5インチHDDを2〜3台
繋いで録画稼動させていますが、
USBハブが原因であろう録画失敗は無いので、
3.5インチHDDを繋ぐ場合に限りUSBハブの
電力供給は必要無いかな…と思います。
が、自分が書いた事がハイセンスのTVに
当てはまるのかは確証も無いし検証もできない
ので、AC電源供給可能なUSBハブを用いて
無供給で使用して不具合があればACアダプター
を繋ぐやり方がベターかなと思います。
書込番号:22951405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takemonblackandwhiteさん
>しかし、メーカーや頂いた回答では、USB端子からの給電も別途で重要と言うことですか?
極僅かな電流は流れます。
例えば、1mAとか。
Hub自体の消費電流は、100mA以下と規格で定められているので、
規格の電流値で判断するならバスパワーでも全く問題ないはずです。
REGZAでもACアダプターを使うようにとの案内になってます。
誤って(勘違い、うっかりなど)、バスパワーのHDDを繋いでしまった時の
フェールセーフとしての案内だと考えています。
所有のテレビは、REGZAで、安全を考えてACアダプター付きの
Hubを使っていますが、実験的にACアダプターを外したり、
PC用のバスパワーのHUBを使ってみたりしましたが、
全く問題は起きませんでした。
繋いでいるHDDは、全てセルフパワーです。
書込番号:22951665
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
エディオンでE6800を購入しました。が、本機の情報から確認すると「E6500」と表示されました…。台座は6500だとヨドバシ限定カラーでシルバー?のはずなのですが、気にしなくてもよいのでしょうか? 画質や製品に不満はありません。購入された他の方は如何でしょうか?
書込番号:22949597 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひとあつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155734/SortID=22832234/#tab
↑他の購入者の報告でも、その様になってますので仕様だと思われます。元々E6800とE6500は、
カラーリングの違いによるもので、商品そのものは全く同じと告知もされてましたから、
使用する分には別段問題は無いかと思われます。
確かに、「E6800が標準モデル・E6500がショップ限定モデル」とした上で、「中身が同じ機種」と
言われると、字面的に「中身は標準モデルの型番に統一されてる」と思ってしまうのが、人情という物かもですが
両方E6500と表示されても、それはそれで「中身が同じ機種」には変わりありませんので。
(もしE6500を買って、中の本体情報で「E6800」と出る様であれば、何かしらのミスでしょうが)
何故こういう形になってるのかは定かではありませんが、想像するに「国の違いによる考え方の違い、
捉え方の違い」なのかもしれませんね。
書込番号:22949791
4点

まったりゲーマーさん、ありがとうございますm(_ _)m
本機情報が一緒というのが同じ事象ですね。製品自体に不満はないので、様子をみます。ありがとうございました。
書込番号:22950054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

壁美人って、スタープラチナの『TVSKBTI100SW』の
ことでしょうか?
TV側は、M6のタップ穴が200mm間隔で開いているので
取付られるでしょう。
(AMAZONのレビューは確認済みと思いますが)
上記ではなく、若林製作所のもののことだったら、受け金具にM6ボルト
取り付ける穴を開ける必要があります
書込番号:22942407
1点

ありがとうございます!
TVSKBTI100SWの大きい方のサイズを見てました。
取り付けられそうなので購入検討します。
書込番号:22945892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
テレビはハイセンス50E6800.
ブルーレイレコーダーは、レグザDBR-Z320と古い機種で、最初はHDMIで繋いでも映らず、音声/映像(赤.白、黄色)で繋いだら、ビデオ入力接続で正常に映りました。せっかくHDMIケーブルを買ったのに、何で繋がらないのでしょうか?
テレビが悪いのか、レコーダーが悪いのか、どのように確認したら良いでしょう。
書込番号:22923398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いレグザとHDMIで繋いだら映像が出ないと言う書き込みは他のTVですけれど見た記憶があります。今回もそのケースに当て嵌まる可能性は有りますが、取り敢えずPCをお持ちでしたらHDMIで50E6800に繋ぎ、映像が出るようでしたらHDMIケーブルを含めて50E6800に問題無いと判断して良いかと思います。
原因としてはHDMIプラグが正しく挿さったかどうかの検出やHDCPと呼ばれる暗号化のやり取りが50E6800とDBR-Z320との間で成り立っていない事が考えられます。
書込番号:22923461
2点

HDMIケーブルが怪しいと思うが。
どこのメーカー。?
書込番号:22923490
1点

テレビ側にHDMI端子が複数あるので、他の端子につなげてみてください。
それで映らなければケーブルか、プレーヤー側の問題。
ちなみに今、そのプレーヤーは他のテレビではHDMIで映りますか?
それと意外とHDMIの刺しが甘い場合もありますよ。
書込番号:22923706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sumi-hobbyさんのアドバイス通りPCから繋いだらテレビには画像はでました。
HDMIケーブルと、ハイセンステレビのほうはちゃんと動作しているようです。レコーダーと繋いだら、HDMI3に、REGZArecorderとの名前は出るんですが、なんも変わりません。
ゆきっちさんの、他のモニターで、レコーダーをテストということですが、前に使用していたテレビがHDMIがないんで、テストできません。(泣)やはり古い機種は互換性ないのかもです。
HDMIケーブルは.ホーリックという会社です
書込番号:22923762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのHDMI3に繋がっているケーブルをレコーダーから外してPCに繋いだら、どうなりますか?
TVのHDMI入力毎に有効、無効の切り替えが
有りませんか?
書込番号:22923901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンドロメダイさん
まず、赤白黄色ケーブルと、HDMIケーブルを両方繋ぎ、
・赤白黄色ケーブルで映像を映して、
・HDMI解像度設定を「480P」に変更する。(現在は自動になっているはず)
・テレビの入力切替をHDMI3(レコーダーが繋がっているHDMI入力)に切り替える。
・これで、(綺麗ではないが)テレビに映るはず。
映らなかったら、レコーダーのHDMIから出力が出ていない。
出力「切り」があれば、「入り」にする。無ければ、レコーダーの故障が疑われる。
・映ったら、HDMI解像度設定を「720P」にしてみる。
・映ったら、HDMI解像度設定を「1080i」にしてみる。
・映ったら、HDMI解像度設定を「1080P」にしてみる。
・これで映ったら、設定完了。
・映らなかったら、再度赤白黄色ケーブルで画面を映し
・HDMIディープカラーを「切り」にする。
これで映るはず。
書込番号:22923955
4点

>不具合勃発中さん
PCはTOSHIBAですが、本来パソコンにレコーダーをつなぐと、モニターに映るものなんでしょうか?
書込番号:22925210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり、出力されてないようです。ハイセンスのお客様相談は、テレビにおいては平日しかやってないようで、古い機種で恐縮でしたが、TOSHIBAに連絡し、色々試しましたが、レコーダーの故障濃厚でした。ご対応ありがとうございました。
書込番号:22925217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDMIケーブルは.ホーリックという会社です
https://www.hdmi.org/learningcenter/adopters_founders.aspx
https://www.hdmi.org/learningcenter/enforcement_search_tool.aspx
ライセンス認証リストにないようです。
見落としていたらすみません。
書込番号:22925932
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

>動きの速い映像の時、倍速パネルとの違いが、わかりますか?
この機種だけ見ている分にはあまりわかりませんが、プラズマテレビや上位機種と比べたらはっきりとわかります。
個人的には許容範囲ですが、個人差がありますので実物をご覧になった方がいいと思います。
>四隅は、明るいですか?
A6800では評価記事で四隅というより両端の大部分が暗い画像を見かけました。
E6800ではバックライトブーストフィルムのおかげかわかりませんが、改善しているようにみえます。
それでも添付の画像では上の隅が若干暗いです。
書込番号:22911953
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





