43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2019年9月27日 23:25 |
![]() |
7 | 0 | 2019年8月15日 00:51 |
![]() |
118 | 12 | 2019年8月11日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
倍速じゃなくても50インチなら多少不満は残るけどギリギリ大丈夫だと思うんだお
ただこのテレビはVAパネルだとおもったから、大勢で見ると端に座った人には画面が白っぽく見えると思うんだお
書込番号:22946391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

映画のクレジットタイトルの動き(背景特に黒)を、倍速液晶でオンオフ切り替えると、はっきりわかります。
書込番号:22951974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
HDMI入力が一つ増えたくらい?
エンジンはREGZAを冠してるかどうかで中身は同じ、かなぁ。
取説はE6100、E6500と共用、E6100だけスタンドが一本足で画面が宙に浮いてる感を狙ったのかね。
でもE6100って大画面モデルだから、安定性に問題出そうだけど。
21点

ACAS専用じゃなくてB-CAS併用ですね。
しかも、E6100以外は当該機を含めminiではなくフルサイズの方。
何で今更?
書込番号:22674536
10点

メーカーのHPをざっと見た限りでは、A6800のレグザエンジンNEOに比べてE6800のNEOエンジンは新たにエリア別高精細復元という機能が加わったっぽいですね
後、目につく違いとしては
50A6800 - 消費電力 140W 年間消費電力量 115kWh 本体質量(スタンド含む) 16.6 kg
50E6800 - 消費電力 130W 年間消費電力量 101kWh 本体質量(スタンド含む) 11.7 kg
といった数値の変化でしょうか
重量が軽くなれば設置が楽になるので、5kg近く減った事は評価したいです
書込番号:22674989
16点

>エリア別高精細復元
これの事っぽく無いですか?
地デジ精細感復元
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bm620x/quality_02.html
書込番号:22675049
6点

っぽいですね、名前は違っていても同じ技術に見えますね
というか本家のREGZAの方でも4K精細感復元と地デジ精細感復元が別項目で説明されていますが、これも同じ技術の物に思えますね
書込番号:22677672
4点

5s軽いって、スタンドが肉抜きされて枠組のみになったから?
A6800のスタンドは材質が安っぽくなく、ずっしり安定してて好感が持てました。
今度のE6800のスタンドは材質はプラなのかな?頼りなさそうだしスタンドの幅もあるからテレビ台も大きめのものが必要だし。。
機能ほとんど変わらないなら底値のA6800を選ぼうと思います。
書込番号:22680094
3点

すぐに値下がりするとは思いますが、このテレビに10万円超ならREGZA50M520Xの方が良さそうな…
書込番号:22680404
13点

こんばんは初めまして。きょうこのテレビ購入しましたが前に使ってたLGよりかなり画面がキレイですね。NEOエンジンもはいってますし。
書込番号:22686649 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>totop_55さん
A6800は、ビックカメラによれば、生産完了で流通在庫のみのようです。
ビックカメラはすでに50型のほうは販売終了になってますね。
>神木さんさん
もう購入されたのですね。
使い慣れたらレビューの書き込みをしてあげてください。
因みに、A6800はネットワークダビング不可でしたが、当該機もそうでしょうか?
書込番号:22687981
8点

E6800はベゼルレスになり、バックライトブーストフィルム採用でさらに明るくなっているようですね。
白飛びとか暗い画面で光漏れとか起きないんでしょうか。。。
書込番号:22743395
12点

E6800のバックライトって光源LEDなんですかね?A6800は直下型LEDと記載あるので寿命を含め気になるところです。
https://www.google.com/amp/s/edamamekun.com/life-deals/hisense-tv02/%3famp=1
書込番号:22849209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表示記載の違いかと。
寿命で言えば、重量が明らかに減っており、消費電力が減っている事から、電源周り含むハードが別物になって発熱量は少なくなっているはずので、そちらの方が寿命には影響が大きいかも。外観からはベゼルも狭くなっていて、液晶パネルや表示方式は、変わらなくとも、それ以外は、相当、変わってますね。
書込番号:22850724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やまやま▲さん
確かに表記の違いって言葉ありますね。仰る通り消費電力が下がれば発熱量も下がりますから改良されてるんでしょうね
書込番号:22851519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





