43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2020年7月26日 12:26 |
![]() |
8 | 8 | 2020年7月21日 19:47 |
![]() ![]() |
43 | 3 | 2020年7月3日 20:19 |
![]() |
11 | 7 | 2020年6月26日 07:11 |
![]() |
3 | 3 | 2020年6月21日 09:22 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2020年6月15日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

不具合でしょう。
購入店に連絡して、良品との交換を
交渉です。
書込番号:23558684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
写真を拝見しましたが液晶パネルそのものあるいは液晶パネル駆動回路の問題でしょう。設定でどうこうなる事はありませんから購入して数日なら交換して貰いましょう。
書込番号:23558762
0点

>あきぺたさん
こんにちは。
全チャンネルでこうなりますか?それとも特定のチャンネルや番組の時だけですか?
書込番号:23558836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部のチャンネル、全部の時間、他に録画見るとかレコーダーとか繋いでてそれを見たときも線が出るなら画面(パネル)自体がおかしいからすぐに連絡すること、たまたまこの番組だけ線が出てたとかだったらTVではなく放送(元データ)の問題だろうからそんなもの…
不良(どのチャンネルでもなる)の場合、症状によっては「確認してみないとなんともです」みたいなのもあるんだけど、このケースだとほぼ間違いなくあっさり交換してもらえると思うよ
書込番号:23558991
0点

>不具合勃発中さん
>どうなるさん
>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
おはようございます。さっそくのレスありがとうございます。
ジョーシンさんに火曜に配達してもらったのですが、あまりにキレイに線が入っており、自信がありませんでした。チャンネルやレコーダー問わず線みえています。さっそくとりあえず販売店に連絡してみます。
また報告いたします。
書込番号:23559066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきぺたさん
全ソースで出ているなら、なんらかの不具合ですね。ジョーシンなら問題なく交換してくれるので安心ですね。
書込番号:23559094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>どうなるさん
>sumi_hobbyさん
>不具合勃発中さん
こんにちは。さっそくジョーシンに電話したら、購入間もないということで在庫と交換ということで電話だけで即対応していただけました。電話するのすごく緊張しましたが。。!電話してよかったです。やはり高い買い物ですし交換してもらえてほっとしました。(来週の配送ですが)
ありがとうございました!
書込番号:23559345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
質問させていただきます。
43e6800を購入したのですが、イヤホンを刺すと「サー」というノイズが入ります。
音量を上下、または0にしてもノイズの音量は変わりません。
一方でヘッドフォンを利用するとノイズは消えます。
43e6800の不具合でもなさそうな気もします。
詳しい方いらっしゃいますか?
Sennheiser(PC160)
再生周波数帯域 15〜23,000Hz
インピーダンス 16Ω
音圧 114dB
イヤホン
再生周波数帯域10Hz〜23,000Hz
インピーダンス16Ω
音圧 102dB/1mW
この違いで何かわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:23548562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格価格さんさん
こんにちは。
ハイセンスのテレビはインピーダンス高めのヘッドフォン向けの出力インピーダンスとなっており、想定よりインピーダンスの低いモバイル機器用のイヤホン等を使うとノイズレベルが高くなります。これは複数のハイセンスのテレビで口コミされているよく知られた内容になります。
書かれているイヤホンとヘッドフォンはインピーダンスがどちらも低いので話がいまいちあいませんが。。
下記の様な音量調整用のボリューム内蔵の延長ケーブルを間に挟むと、インピーダンスアップによりノイズを減らせます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MMQL43P/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_3mQfFbCWG9PEJ
書込番号:23548603
3点

>価格価格さんさん こんにちは
多分、イヤホンの周波数特性が高域にピークがあるためと思われます。
再生周波数が10-23000Hzだとしても、それがフラットだとは限りません、ノイズを感じる周波数帯へ盛り上がりがあると推測されます。
特にイヤホンでは小型のつくりから、フラットにすることは技術が要るようです。
日本オーデオ協会のページです、最後の部分に書かれています。
https://www.jas-audio.or.jp/headphone-earphone/headphone-ability
高い周波数に共鳴やピークが生じている。基準となるヘッドホン・イヤホンと比較して高域の音圧分布の変化を確認する。
スレ主さんの場合、基準がゼンハイザーになると思います。
書込番号:23548617
1点

>プローヴァさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
載せていただきありがとうございます。
価格やケーブル長さ等含め検討させていただきます。
要するに音量調整用(ボリューム内蔵)の延長ケーブルを使用すればインピーダンスアップに繋がり、ノイズが抑えられるということなのでしょうか?
書込番号:23548678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
オーディオ協会のページ拝見しました。
>高い周波数に共鳴やピークが生じている。基準となるヘッドホン・イヤホンと比較して高域の音圧分布の変化を確認する。
なかなか難しい用語です。。
>スレ主さんの場合、基準がゼンハイザーになると思います。
ゼンハイザーと同じ仕様であるイヤホンであれば改善されるということでしょうか?
書込番号:23548685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格価格さんさん
はいそういう事です。
過去スレ掘り返せば、実際にそうやって対策されている実績がありますよ。
インピーダンスが数百オームのヘッドホンがあればそれで聞いてみれば効果を確認できるとおもいます。
書込番号:23548734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゼンハイザーPC160の感度114dBは電圧1Vのときの感度。
イヤホンは1mW入力時の感度が102dB/mWなのでゼンハイザーとは単位が違います。ゼンハイザーと同じ電圧あたりの感度に直すと120dB/Vなので、同じボリューム位置ならイヤホンのほうが6dB(2倍)音が大きいことになります。
ヘッドホン(アンプ)出力は、ボリュームに依存しない一定のノイズ、残留ノイズがあるので感度が良いイヤホンほどそのノイズがよく聴こえます。
加えて、特に仕様に記載がない場合は1kHzのときの感度なので、里いもさんが言われるように高域にピークがある周波数特性のイヤホンの場合は、さらにノイズが聴こえやすなります。つまりイヤホンの高音域の感度が高いのが原因と考えられます。
イヤホンを使いたい場合はボリューム付き延長ケーブルを使うと、ノイズの音量も一緒に下げられるので、スライドボリュームで、ノイズが聴こえなくなるところまで音量をしぼってからテレビの方で音量を上げれば、ノイズなしの状態で楽しめると思います。
こんなやつです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001E16K6C
書込番号:23548735
1点

>プローヴァさん
わかりました。
ボリューム調整できるケーブルも含め試してみたいと思います。
ありがとうございました。
>パイルさん
なるほど。
また一つ理解できました。
ありがとうございます。
里いもさんもありがとうございました。
書込番号:23548765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GAありがとうございます。
>ゼンハイザーと同じ仕様であるイヤホンであれば改善されるということでしょうか?
いいえ、仕様はお書きの通りとすれば、周波数特性は同様かと思いますが、イアホン側に特性上のノイズ帯の盛り上がりがあると
推測されます、そのためにノイズが強調されて聞こえるのだと思います。
書込番号:23548877
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
録画用の外付HDDを接続したいのですが、上手く認識されず困っています。
どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけますでしょうか。
【状況】
HDDの説明文通り、USBケーブルとアダプタを接続してテレビの電源を入れると、
HDDそのものは認識しているようなのですが、そこからの設定ができません。(初期化しますか?のような案内も出ない)
HDDは緑ランプがついていて動作音も聞こえます。
テレビリモコンの設定からは「通常録画用USBハードディスク設定」というメニューが見えるのですが
文字がグレーアウトしていて選択できない状態です。
・HDDはAmazonで購入したBuffaloのHD-AD4U3です。
(下記の対応表によればこのTVにも対応しているはず)
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-AD4U3&lv2=Hisense&type=295
・テレビ側のソフトウェアは最新に更新済みです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
9点

HDDの接続は上のUSBだけどそれは間違ってないかな?
書込番号:23509666
10点

>TKG1030さん
すでに返信ついてるとおり、USBポートを間違ってますね。
1枚目の写真によるとUSB1に挿してるようですが、HDD用はUSB2のほうになります。
書込番号:23509674
14点

>どうなるさん、おさむ3さん
さっそくのご返信ありがとうございます。
ご指摘のとおり、USBの接続ポートを間違えていました…。(2つあることに気づきませんでした)
挿しなおしたところ、正常に認識するようになりました。
しょうもない質問で失礼いたしました(汗)
どうもありがとうございました。
書込番号:23509695
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
価格も底値近くになりこの機種の購入を考えていたところ後継機種の50U7FがVODにAmazon VideoとAbemaTV追加との事。ソフトウェアのアップデートでこれらのVODって追加されたりしないんでしょうか?それともAmazonやAbema見たければ新機種を買うしか方法は無いんでしょうか?お分かりになる方いらっしゃいましたらご教授願います。(ハッキリとした事はメーカーじゃ無いと分からないと思いますが以前の機種とかでそのようなアップデートとかって無かったんでしょうか?)
書込番号:23484247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイセンスだから…というのではなく、こういうのはアップデート(大きな機能の追加)は無いと思っておいていいだろうね
>それともAmazonやAbema見たければ新機種を買うしか方法は無いんでしょうか?お分かりになる方いらっしゃいましたらご教授願います。
このTV(じゃなくてもいいけど)はPrimeビデオが見れないから、Primeビデオが見れるTVにしようってのもありかもだけど、それ以外は気に入ってるのにとかだったらFireTVStickを買ってオンデマンドサービスはそっちで見る方がいいと思うけどね
書込番号:23484263
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ソフトウェアのアップデートでこれらのVODって追加されたりしないんでしょうか?
メーカーの製品ページに固定された「対応動画配信サービス」として記載されて居る場合、基本追加されることはありません。
<注釈などで「今後順次追加されます」などのアナウンスがあれば期待出来ますが...
この辺は、他のメーカーでも同じです。
同じプラットフォームを使っているにも関わらず、対応動画配信に違いが有ります。
>それともAmazonやAbema見たければ新機種を買うしか方法は無いんでしょうか?
動画配信などを重視するなら、逆に外付けの機器を考えた方が追加されるサービスへの対応も期待出来ると思います。
「FireTV」や「Chromecast」が代表的な機器だと思います。
例えば、「Chromecast Ultra」なら、
https://store.google.com/product/chromecast_ultra_apps
から見つけられますし、「キャスト」機能が有るので、対応スマホアプリからスマホの画面をテレビに送ることで「Chromecast」が対応していないモノでもスマホが対応していればテレビで観る事が可能です。
※スマホが再生時のリモコンになります。
書込番号:23484318
2点

>「キャスト」機能が有るので、対応スマホアプリからスマホの画面をテレビに送ることで「Chromecast」が対応していないモノでもスマホが対応していればテレビで観る事が可能です。
> ※スマホが再生時のリモコンになります。
Chromecast使った事ないでしょ?
TverはChromecast非対応なのでキャストでの視聴はできませんよ。キャストでの視聴が可能なのはあくまでもChromecast対応のサービスです。
PCやAndroid端末ならChromecastにミラーリングする事でTverの視聴は可能ですけどね。
書込番号:23484439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はまえぼんさん
こんにちは。
技術的には可能性はあると思いますが、ハイセンスはこれまでそう言う後付けで機能追加対応をした記憶はありません。
子ブランドの東芝レグザはやったことがありますが。おそらくハイセンスでは対応は期待できないのではないかと思います。
書込番号:23484448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんわかりやすい返信ありがとうございました、基本的にどのメーカーもアップデートでの
機能追加って無いんですね^^;
機能追加されればテレビだけで完結するので期待したんですが・・・。
>名無しの甚兵衛さん
FireStick4K 等いろいろ見てみたらこれらの後付けも案外悪くないかも?って思うようになってきました。
皆さんの回答も参考にして検討してみたいと思います、どうもありがとうございました。
書込番号:23484959
1点

>ずるずるむけポンさん
>Chromecast使った事ないでしょ?
そうですね、現状殆ど使って居ませんm(_ _)m
初期?のChromecastとAndroidスマホは持っていますm(_ _)m
たまにYouTubeを見る程度しか使っていませんでしたが、その後iPadPro12inchを買ったので、繋がって居るだけの状況です。
>TverはChromecast非対応なのでキャストでの視聴はできませんよ。
>「キャスト」機能が有るので、対応スマホアプリからスマホの画面をテレビに送ることで
に「対応スマホアプリ」と書いていますが...
>キャストでの視聴が可能なのはあくまでもChromecast対応のサービスです。
Chromecast側にも同じアプリが必要って事ですか...そこはチェックしていませんでしたm(_ _)m
スマホアプリがキャスト対応ならChromecast側は関係無い(アプリは不要)と思っていました..._| ̄|○
<YouTubeは始めからインストールされていたって事か...
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
>PCやAndroid端末ならChromecastにミラーリングする事でTverの視聴は可能ですけどね。
あぁ、ミラーリングは見逃していました。フォローありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23486498
0点

自分もアップデートについてメーカーに問い合わせましたが予定はないとあっさりかいとうされましたが、現行機種ではアマゾンプライムに対応しているようです。
どういう仕組みかはわからないけど例えば純正リモコンにアマゾンプレミアムのボタンが付いたものがありリモコンだけを換えたら対応したりしてw
無理だろうね(笑)
書込番号:23493414
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
あまっているHDDをケースに入れて使おうとしたのですが、認識してくれません。
設定画面でも認識できていないようです。
ケース Lgitec LGB-EKU3
HDD WD WD20EARS
ケースは対応しているのでHDDが古いんでしょうか?
2点

>ロマーくんさん
こんにちは
パソコンで認識しますか?
パソコンでフォーマットしてみてください。
書込番号:23481046
0点

>ロマーくんさん
テレビ側のUSBポートが2つあると思うんですが、HDD用の方に接続してます?
書込番号:23481068
1点

>おさむ3さん
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
USBポートが二つあったのですね!
説明書初めて開き解りました…
こんな凡ミス恥ずかしい限りです…
書込番号:23482406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
テレビのことは疎くて実情をよく知りません。
このテレビを検討していますが、購入後に取り付けるHDDについてです。
デスクトップパソコンで使用していた内蔵HDDがいくつか余っているのですが、
これらを適当なHDDケースに入れてこのテレビに接続して使える可能性はどの程度あるでしょうか?
このテレビに対応していることを公式にうたっているメーカー品の外付けHDDでないと無理な感じでしょうか?
8点

>おさむ3さん
>このテレビに対応していることを公式にうたっているメーカー品の外付けHDDでないと無理な感じでしょうか?
全く問題ないです、接続すれば初期化を求められ初期化完了後に
使用出来ます
書込番号:23451715
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>これらを適当なHDDケースに入れてこのテレビに接続して使える可能性はどの程度あるでしょうか?
99%位はあると思います(^_^;
希に、「USB-HDD」に相性が有って、上手く録画出来ない場合が有るようですが、「HDDケース」での使用だと聞かないですね。
>このテレビに対応していることを公式にうたっているメーカー品の外付けHDDでないと無理な感じでしょうか?
「USB-HDD」自体は、「PC用周辺機器」で、「HDDケースに内蔵用HDDを搭載した製品」なだけですから同じです。
要は組み立てを誰がしていて、それによる保証が有るかどうかって所が違う位では無いでしょうか...
パフォーマンスは価格相応ですので、「安く済ませたい」ならこういう組み合わせも【有り】だとは思いますm(_ _)m
<実際、自分は「37Z3500」に同様の「HDDケース+バルクHDD」の組み合わせで録画しています。
ただ、この手の方法は「自己責任」になるので、「録画出来ない」からといって、テレビメーカーに保証を求めても「動作確認」していない製品についての対応はしてくれませんm(_ _)m
書込番号:23451860
0点

>cbr600f2としさん
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
ほぼ使えるものなのですね。
余ってるHDDを再利用して出費を抑えられそうなことがわかってよかったです。
書込番号:23452006
1点

一応、使おうとしている「HDDケース」のクチコミも確認して下さいm(_ _)m
テレビ録画用に使用している方の情報が有るかも知れません。
<出来れば情報の有るケースの方が安心感は有ると思います(^_^;
書込番号:23452107
1点

50E6000ですが。
玄人志向の格安2.5インチケースでバスパワーのみで接続していますが、問題なく録画できてます。
万全を期すなら、外部電源を使用した方がいいと思います。
3.5インチケースなら必ず外部電源が付いているはずです。
書込番号:23453392
0点

HDDの型番は控えるのを忘れてしまいましたが(1TBのドライブで、たぶん5年以上前に購入したもの)、
ロジテックのケースLHR-EKWU3BK
https://kakaku.com/item/K0001090001/
に入れて接続したところ、問題なく使用できました。
数TBの外付けハードディスクもずいぶん価格が下がっていることを知り驚いたのですが、
まずは手持ちのドライブの再利用で運用してみようと思います。
書込番号:23471543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





