43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 5 | 2019年10月17日 11:49 | |
| 31 | 4 | 2019年10月14日 17:38 | |
| 147 | 2 | 2019年10月4日 22:38 | |
| 103 | 16 | 2019年10月2日 11:22 | |
| 12 | 2 | 2019年9月27日 06:08 | |
| 20 | 9 | 2019年9月16日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
こちらの商品には倍速モードが付いていないようですが映画鑑賞等をする場合やはり倍速モード昨日があるテレビの方がよろしいのでしょうか?
現在OL55RD100とどちらにするか悩んでおり値段と大きさと倍速モード付ということを踏まえ後者の方がいいのかなと考えておりますが
こちらのテレビは結構絶賛されている方が多いイメージなおでこっちの方がいいのかなと考えていたりします。
おおざっぱでよろしいのでどちらがおススメか教えていただけると幸いです。
ちなみに家の環境的に4kは受信できないので4kチューナの有無はさほど気にしていません。
おもにパソコンのモニターとして使いたまにゲームもしたいなと考えております。
19点
>コキ☆さん
こんにちは。
倍速モードって、倍速パネル搭載ということですよね?その前提で。
倍速パネルは速い動きでの動きボケやブレを緩和する機能なので、どちらか言えば映画よりもスポーツ観戦に向きますね。そういう意味では補間あり倍速駆動のOL55RD100の方が上位機種と言えます。
取説にはフレーム間補正と書いてあり、「フレーム間に予測フレームを作ることで、映像を滑らかにします。」とありますので、補間ありの倍速駆動とみて間違いないでしょう。
倍速は横並びで見比べて、ここって指摘されれば多くの人は気づくレベルの差です。一番わかりやすいのはバラエティ番組の最後で流れる高速の制作者テロップなどですね。ああいうのがよりはっきり見えるはずですね。
映画コンテンツは元々が24コマですので、動きボケ以前に正確に表示するとジャダー(パンなどでがたがたして見える)が出ます。こういう映像も120コマ相当にスムーズ化はできますが原理的に補間はエラーを伴うので副作用も見えたりします。これは大手メーカーの製品でも同様です。映画人の中にはトム・クルーズのように映画を見るときは補間しないで見て欲しいという人もおり、私もそれに賛成です。コンテンツのオリジナリティが損なわれるかどうかより、スムーズ化で時折見える原理的な副作用が嫌だからですが。映画をスムーズ化してみないなら両者の差はありません。
ハイセンスは元東芝のテレビ事業を子会社化したので、レグザエンジンと公式に言えますが、メニューを見る限りOL55RD100も東芝基板を採用しているのは間違いないですね。OSDがいっしょなので。
ハイセンスもOLD55RD100も元東芝の人が画作りをしているわけではないので、その点に過度な期待は禁物です。
あとは、可能なら現物をご覧になって決めてください。実物を見るとスペックからはわからない画質の感じ、色合いや色ムラ、映り込みなどいろんなことがわかりますので。
書込番号:22981026
![]()
6点
ご丁寧な回答誠にありがとうございます。
考えれば考えるほど4kの地上波が受信できない私としてはOL55RD100の方がよさそうですね・・・・
ただ色々な販売店を見てみるとOL55RD100は中々延長保証がなくメーカー保証も1年ほどなので壊れたときはやはりハイセンスの3年保証がいいのかなと考えたりします 苦笑
値段も前と比べればずいぶん安くなったので保証も考えるほどでもないのかもしれませんが最近購入したドライブレコーダーが一年と三日目で壊れてしまいメーカー保証が受けられず買いなおした経験がありましたので
やはりメーカー保証が長いって言うのはつよみなのかなーとおもったりします
書込番号:22981497
6点
>コキ☆さん
3年のメーカー保証は1年よりは魅力的というだけで、購入後3〜5年の保証はありませんので十分とは言えません。
どちらを選ばれるにせよ、長期保証は付けるべきと思います。
液晶テレビの故障率が他の家電より特段高いという事はないと思いますが、壊れる箇所はパネルが多く、パネルは殆どの場合交換になります。3年後にパネル故障で交換になると10万近くかかりますよ。
書込番号:22981605
2点
> 4kの地上波が受信できない私としては
4kの地上波なんて、開始予定すらたってないものを受信できる人や機器は存在しませんが。
書込番号:22981837
11点
多数のアドバイスありがとうございました。
結果としてはオリオン55型を購入しました!
4kはまったく受信できないのでいいかなと思いオリオンにしました
アドバイス感謝です
書込番号:22992434
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
昨日、到着し設置したのですが、液晶パネルの表面が真っ平では無く歪み(たわみ?)があるのですが正常でしょうか?
電源を消して真っ暗な時に顔が写り込みますよね?
その際、顔を上下左右に動かすと顔が縦に伸びたり、横に伸びたりし、歪みのある安物の鏡のように写ります。
特に上部とサイドが酷いです。
設置時にパネル表面は触っていません。
昨日、BSで映画を見たのですが登場人物が画面の端っこに移動したとき顔が縦長になった様な気がしたのですが、
気のせいかと思い、やり過ごしたのですがこの歪み具合だとあり得そうなのが怖いです。
因みに40インチの4KREGZAの液晶で確認してみましたが写り込みは鏡の様にほとんど平らでした。
あとテレビ背面から尋常じゃ無いぐらいの排気穴から異臭が出ます。
基盤の接着剤の匂いなのかプラスチックのニスなのか新品テレビによくある臭いなのですが、臭いの量が半端なく部屋中に充満して昨日気分が悪くなりました。
本日昨日よりかはましになっていたので、とりあえず1週間ぐらい様子を見ようと思ってるんですがこんなもんでしょうか?
21点
私は43インチですが、歪みはありません。
また臭いがもしません。排気音もきになったことはありません。
早めに販売店かメーカーに問い合わせたほうがよいかと思います。
書込番号:22980799 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>spin0894さん
おはようございます。
液晶の表面は薄いガラスセルの上に樹脂フィルムをはった構造になっていますので、各社細かい凸凹はあります。昔は品位アップのため表面にガラスを張った高級機もありましたが今はそういうコストはかけません。
なので、程度問題かと思います。一度量販店で40型レグザだけでなく50型の同じ機種や他社の商品の映り込みと見比べてみてください。
なお、液晶表面が仮に部分的に1度傾いていると反射光は2度傾きますので、映り込み(反射光)の歪は表面の凸凹をより強調して見せます。でも、実際に画面に映っている人物等映像は映り込みではなく画素の発光ですので、こちらは表面の凸凹の影響は無視できます。表面の微小な凸凹でドットの発光位置関係が変わることは殆どありませんので。
従って、
>>登場人物が画面の端っこに移動したとき顔が縦長になった様な気がした
としてもそれは元画像の撮影時等の歪みでしょう。
他社品や展示品と比べてもお買いになった商品が歪みが大きいと感じられるなら、その旨購入された販売店に言えば初期不良交換に応じてくれると思います。通販で買われた場合はショップの交換条件次第で、無理ならハイセンスのサービスを呼ぶことになりますがこちらは難航しそうです。
書込番号:22980864
![]()
0点
>プローヴァさん
>アイス☆マンさん
アドバイスありがとうございます。
映像の歪みに関してはソフト側の問題だったみたいで思い違いでした。
液晶の表面がかなり歪みが酷いのですが、映像自体に問題がなければこのままでも良いかなと思っています。
ただ臭いに関しては設置初日は尋常じゃないぐらいの匂いが部屋に充満して気分が悪くなって吐き気を催すレベルでしたが、
4日経って相当和らいできたのですがまだまだ部屋中に悪臭が漂っていて少し気分が悪くなります。
2時間もテレビを付けたら気分が悪くなって電源消してます。
細かい部分でまだまだ日本のメーカーとは品質差があるのだなと実感しました。
臭いが治らなければ週明けにでもメーカーに問い合わせてみます。
体に悪そうなので放置は出来ないので
書込番号:22981935
4点
設置から1週間経って異臭は9割方消え軽減されました。
映像の歪みもありません。
ですのでこのまま使おうと思います。
書込番号:22987620
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
こちらの商品と前モデルの50A6800の違いはなんですか?
調べたところHDMIの数と発売日くらいの違いしかわからなかったのですが…
レグザエンジンが性能アップしてるとか?
そんなに違いがわかるくらいに性能アップしてるんですか?
書込番号:22966375 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
少し調べれば分かりますが、当該機のエンジンはREGZAを冠していません。
外観的にはベゼルレスになっています。
機能的にはバックライトブーストフィルムの採用によりコントラストと色彩表現が向上しているとされています。
https://www.hisense.co.jp/tvs/4k_smart/e6800/
書込番号:22966752
3点
>少し調べれば分かりますが
この一言が余計なんだよな。頑張れ!それじゃグッドアンサー貰えないよ!
書込番号:22967793 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
97点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
本日届き、早速セットアップしようとしたところ、電源は入るのですが、画面に何も映りません。バックライトは点灯していますが、真っ黒状態です。
マニュアルには最初の電源投入で「はじめての設定」の画面が表示されると記載されていますが、全く何も表示されないのは、不具合で対処のしようがないのでしょうか?
リモコンの電源操作は可能ですが、その他のボタン入力には全く反応が無く、手のうちようがありません。
ハズレを引いたのでしょうか?
何か間違いがありましたらご教示頂けないでしょうか?
書込番号:22937840 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>ダイコロ0619さん へ
まずはセオリー通り【本体の電源コンセントを抜いて10分静置】
【そのあと再び電源コンセントを差しこみ、テレビをオン】
これでダメならば、即、購入店に連絡して、「同型機種」を速やかに交換。。。
書込番号:22937956
![]()
18点
アドバイスありがとうございます。
メーカー問わず、新品時にこのような症例があるのかと思い、皆様にご意見を伺った次第です。
何も映らないのはさすがに凹みました。
ネット通販店での購入のため、対応は3連休明けになりますが、販売店、メーカーのその後の対応も含め改めてご報告致します。
書込番号:22938099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
テレビが映らないってときにカードを裏表逆に挿してたなんてのもあったりするんだけど、何も出てこないとかだったら初期不良の可能性が高いかな?
ネット購入ってことで、お店によっては即交換してもらえないとかあるかもだけどテレビは基本メーカーのサービスマンがやって来るし明らかな不良だったら対応は速いとは思うけどね
書込番号:22938124
3点
アドバイスありがとうございます。
本体のジョイスティックボタンの長押しでリセットかけたり、電源ケーブルを抜いて少し様子を見たりと試せる事は試しました。
テレビってBCASカードや同軸ケーブルなど、何も挿さずに電源だけ入れても初期起動の画面くらいは映りますよね?(試しにやってみました)
これは手の施しようが無い状態なのかと。
書込番号:22938354
8点
あと、一つ気が付いたのですが、BSの方に同軸ケーブルを挿した場合は電源投入と同時にBS1(NHK)の音声だけは流れます。ただし、リモコンや本体のボタンからは何も操作を受け付けません。
???の状態です。
書込番号:22938373
5点
基板か画面に繋がってる配線がダメで映像を映すのが出来てないんだろうね
>BSの方に同軸ケーブルを挿した場合は電源投入と同時にBS1(NHK)の音声だけは流れます。ただし、リモコンや本体のボタンからは何も操作を受け付けません。
間違いなく初期不良っぽいけどBS1の音声が出てるときに本体操作(ジョイスティック?)でチャンネルとかボリューム変えるとどうなるのかな?
書込番号:22939028
![]()
6点
さすがに初期不良交換になると思いたいですが、基板交換対応だったら残念ですね。
私もハイセンス製を今夏に初めて買いましたが最初から3年保証が基本なのは好感を持っています。
ネット通販で購入した日本メーカー製3台は明らかに初期不良と思われるのに証明するのに時間がかかりすべて「基板交換」対応でした。
自分は地デジ化以降、日本メーカー製で4台中3台の当たりを引いてます。
素晴らしい確率です。
ゆえに、もはや日本メーカーにこだわりが無くなりました。
ハイセンスは今回の不具合に対しどのような対応を取るか注視させて頂きます。
書込番号:22940283
![]()
11点
皆様、コメントありがとうございます。
本体側のジョイスティックでの操作も、電源の入り切り以外受け付けません。
もう一つ分かったこととして、唯一流れるBS1の音声に対して、リモコンからの音量上げ下げは可能です。
既に販売店には初期不良のメールは送付していますが、人気商品のようですので、メーカーの対応も含めて追ってお知らせ致します。
書込番号:22940953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、販売店から返答がありましたので、報告致します。
品切れにより交換が難しいため、返品対応させて頂くとのことでした。
販売店に在庫が無いことは想像つきますが、メーカーに交換対応を確認したのか分からないため、再度確認の問い合わせを入れました。
各販売店からメーカーへの注文は多いと思いますが、初期不良の場合、一般的にメーカーは新品交換を後回しにするのでしょうか?
書込番号:22944549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期不良の対応は販売店がするものです。
メーカは基本的に修理対応しかしません。
書込番号:22944623
6点
コメントありがとうございます。
初期不良品は販売店からメーカーに返品し、販売店に在庫があれば顧客へ交換対応するということですね。
入荷が難しいということでしょうか。
書込番号:22944640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売店に言われたことが理解できないのだなぁ、としか。
書込番号:22944667
3点
家電製品類で初期不良に当たった経験が無いため、販売店、メーカーの対応方法の認識不足です。
すみません。
書込番号:22944701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最終的に返品することになり、代わりにグレードと価格は上がりますがハイセンス55U7Eを実質82000円で昨日購入しました。シアターシステムの応募締切と増税前ギリギリに、なんとか安値で購入出来ました。
これにて解決とさせて頂きます。
書込番号:22946043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイコロ0619さん
ご報告ありがとうございました。
私も家電製品での初期不良は今までの人生でテレビだけなので、トラブルに遭った時の対応、あたふたしますよね。
返品対応で良かったと思います。
お疲れさまでした。
書込番号:22960277
1点
家電に限らず、不良があったらまず購入先に問い合わせるもんでしょ。
購入した衣類や食品で不具合があったら、一々メーカーや生産農家の問い合わせたりする奇特な人が多いんだろうか。
書込番号:22962001
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
エディオンでE6800を購入しました。が、本機の情報から確認すると「E6500」と表示されました…。台座は6500だとヨドバシ限定カラーでシルバー?のはずなのですが、気にしなくてもよいのでしょうか? 画質や製品に不満はありません。購入された他の方は如何でしょうか?
書込番号:22949597 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ひとあつさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155734/SortID=22832234/#tab
↑他の購入者の報告でも、その様になってますので仕様だと思われます。元々E6800とE6500は、
カラーリングの違いによるもので、商品そのものは全く同じと告知もされてましたから、
使用する分には別段問題は無いかと思われます。
確かに、「E6800が標準モデル・E6500がショップ限定モデル」とした上で、「中身が同じ機種」と
言われると、字面的に「中身は標準モデルの型番に統一されてる」と思ってしまうのが、人情という物かもですが
両方E6500と表示されても、それはそれで「中身が同じ機種」には変わりありませんので。
(もしE6500を買って、中の本体情報で「E6800」と出る様であれば、何かしらのミスでしょうが)
何故こういう形になってるのかは定かではありませんが、想像するに「国の違いによる考え方の違い、
捉え方の違い」なのかもしれませんね。
書込番号:22949791
4点
まったりゲーマーさん、ありがとうございますm(_ _)m
本機情報が一緒というのが同じ事象ですね。製品自体に不満はないので、様子をみます。ありがとうございました。
書込番号:22950054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
テレビはハイセンス50E6800.
ブルーレイレコーダーは、レグザDBR-Z320と古い機種で、最初はHDMIで繋いでも映らず、音声/映像(赤.白、黄色)で繋いだら、ビデオ入力接続で正常に映りました。せっかくHDMIケーブルを買ったのに、何で繋がらないのでしょうか?
テレビが悪いのか、レコーダーが悪いのか、どのように確認したら良いでしょう。
書込番号:22923398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
古いレグザとHDMIで繋いだら映像が出ないと言う書き込みは他のTVですけれど見た記憶があります。今回もそのケースに当て嵌まる可能性は有りますが、取り敢えずPCをお持ちでしたらHDMIで50E6800に繋ぎ、映像が出るようでしたらHDMIケーブルを含めて50E6800に問題無いと判断して良いかと思います。
原因としてはHDMIプラグが正しく挿さったかどうかの検出やHDCPと呼ばれる暗号化のやり取りが50E6800とDBR-Z320との間で成り立っていない事が考えられます。
書込番号:22923461
![]()
2点
HDMIケーブルが怪しいと思うが。
どこのメーカー。?
書込番号:22923490
1点
テレビ側にHDMI端子が複数あるので、他の端子につなげてみてください。
それで映らなければケーブルか、プレーヤー側の問題。
ちなみに今、そのプレーヤーは他のテレビではHDMIで映りますか?
それと意外とHDMIの刺しが甘い場合もありますよ。
書込番号:22923706 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
sumi-hobbyさんのアドバイス通りPCから繋いだらテレビには画像はでました。
HDMIケーブルと、ハイセンステレビのほうはちゃんと動作しているようです。レコーダーと繋いだら、HDMI3に、REGZArecorderとの名前は出るんですが、なんも変わりません。
ゆきっちさんの、他のモニターで、レコーダーをテストということですが、前に使用していたテレビがHDMIがないんで、テストできません。(泣)やはり古い機種は互換性ないのかもです。
HDMIケーブルは.ホーリックという会社です
書込番号:22923762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そのHDMI3に繋がっているケーブルをレコーダーから外してPCに繋いだら、どうなりますか?
TVのHDMI入力毎に有効、無効の切り替えが
有りませんか?
書込番号:22923901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンドロメダイさん
まず、赤白黄色ケーブルと、HDMIケーブルを両方繋ぎ、
・赤白黄色ケーブルで映像を映して、
・HDMI解像度設定を「480P」に変更する。(現在は自動になっているはず)
・テレビの入力切替をHDMI3(レコーダーが繋がっているHDMI入力)に切り替える。
・これで、(綺麗ではないが)テレビに映るはず。
映らなかったら、レコーダーのHDMIから出力が出ていない。
出力「切り」があれば、「入り」にする。無ければ、レコーダーの故障が疑われる。
・映ったら、HDMI解像度設定を「720P」にしてみる。
・映ったら、HDMI解像度設定を「1080i」にしてみる。
・映ったら、HDMI解像度設定を「1080P」にしてみる。
・これで映ったら、設定完了。
・映らなかったら、再度赤白黄色ケーブルで画面を映し
・HDMIディープカラーを「切り」にする。
これで映るはず。
書込番号:22923955
![]()
4点
>不具合勃発中さん
PCはTOSHIBAですが、本来パソコンにレコーダーをつなぐと、モニターに映るものなんでしょうか?
書込番号:22925210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり、出力されてないようです。ハイセンスのお客様相談は、テレビにおいては平日しかやってないようで、古い機種で恐縮でしたが、TOSHIBAに連絡し、色々試しましたが、レコーダーの故障濃厚でした。ご対応ありがとうございました。
書込番号:22925217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HDMIケーブルは.ホーリックという会社です
https://www.hdmi.org/learningcenter/adopters_founders.aspx
https://www.hdmi.org/learningcenter/enforcement_search_tool.aspx
ライセンス認証リストにないようです。
見落としていたらすみません。
書込番号:22925932
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









