43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2020年8月1日 14:00 |
![]() |
7 | 4 | 2020年7月27日 02:24 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2020年7月26日 12:26 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2020年7月24日 14:00 |
![]() |
8 | 8 | 2020年7月21日 19:47 |
![]() ![]() |
43 | 3 | 2020年7月3日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
皆さんこんにちは。
家電購入時に調べてもわからなかったときにこちらでお知恵を拝借させて頂いております。
今回TV購入を考えて調べていく中でこちらの機種にまで絞ってみました。
視聴環境から43か50どちらかにするか実機を見に行ってきました。
店頭では宣伝用に販売予定のアニメや洋邦映画のプロモ映像が同時にながれていました。
そこで気になった事がありましたので。
見比べていたら、50の方が滑らかというか横や縦の動きのある時にブレないというかヌルヌル動いて、字幕とかも観やすい感じでした。
それと、同じ映像を受信して流してるんですが50は43より少し遅れて映像が流れていました(1秒もないですが)
隣にあったgreenhouseの50型は43と同時に映っていました。(視聴距離は1m〜2mで変えて確認)
長くなって申し訳ないですが、
質問は43E6800と50E6800のパネルやエンジンに微妙に違いがあるのでしょうか?
価格.comの比較でみても素人には分かりませんでした。
書込番号:23564329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あゆゅさん
こんにちは。
43も50も同じシリーズで、どちらも同じNEOエンジンですので基本的には同じはずです。
動きのヌルヌルさが気になったとのことですが、そもそも本機は等速パネル搭載のエントリーモデルなので、倍速パネル機のように補間フレーム生成は行いません。ですので、補間によるいわゆる「ヌルヌル」した動きはそもそも不可能なのです。
ただ本機はSMRという、バックライト点滅で少し動きの切れを改善しようとする機能はあり、それがオンだと動きボケが多少減ってパラパラ離散的な感じの表現になります。画質モードによってこれらのプリセット値が変わる可能性がありますので、比較視聴する際は画質モードを同じにしてパラメーターをリセットした状態で同じコンテンツで比較すべきなんですね。
そのあたり配慮されて視聴されましたでしょうか?
また、同じチャンネルの映像でも多少遅れが変わってくるのは、今のデジタルテレビはそういうものなのです。電源をオンにするタイミングによって、デジタル処理のスタートタイミングが微妙にずれるので、個体間では差が出るのは避けられません。エンジンに差があるかないかは無関係です。
どちらのサイズにするかは視聴距離で決めてもよいと思います。地デジを中心にみるのであれば、50型なら1.8m程度、43型なら1.6m位が最適視聴距離になります。
これより近いと地デジ放送の粗が見えることになりますので、近づきすぎには注意してください。
書込番号:23564401
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
早速のアドバイスありがとうございます。
なるほど、違いはないのですか。
では50の方が滑らかに見えたのは設定が変えてあった可能性があるということですね。
もう一度実機を確認に行ってみます。
書込番号:23564861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆゅさん
視聴距離にも依りますので、視聴される際は43インチは1.6mから、50インチは1.8mからといった具合に大きいインチのテレビは少し下がって距離をとって比較されてください。
例えば、50インチのテレビに最適な距離と同じ距離から75インチのテレビを見れば、粗が拡大されて見えるので、75の方が画質が悪く感じるケースが多々ありますが実際は75インチを1.5倍離れて見れば似たような画質であることがわかります。
書込番号:23565612
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
店頭確認して同型で型番違いの、50E6000を購入しました。
観やすくてとても綺麗でした。
それでもう一つだけアドバイスいただきたいのですが、ケーブルも新調しようと考えております。
コストを抑えるために調べたなかで、Amazonで販売されている、
HORICの4K8K対応4Cの3mケーブル
富士パーツの4K8K対応4Cの3mケーブル
この2つまで絞りました。
壁から入力までが計測で3mあれば足りそうなのと、2Cだと信号低下があるかもということで4Cの3mと考えました。
3mの距離で信号低下を考えなくてもよいのなら本当は扱いやすそうな2Cがいいのですが。
どちらも購入したの事のないメーカーですので、プローヴァさんがどちらかを推していただけたら、それを購入したいと思います。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:23571106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あゆゅさん
どちらも使ったことはありますし、安い輸入物ですがアンテナケーブルとしては問題のないメーカーです。
屋内配線のわずか3mですので、どちらが良い悪いもなく、どちらでも大丈夫ですよ。
4Cは柔らかく取り回しは苦ではありません。2Cなどだと細いので家具移動時などに傷つけやすいです。
書込番号:23571148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
安心してAmazonで注文出来ます。
早く欲しいので納期の速い方を頼もうと思います!
いろいろアドバイスありがとうございました。
とても助かりました。
また素人ではわからないことがあったら質問させて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:23571274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆゅさん
了解です。なんでもお気軽にどうぞー。
書込番号:23572141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
こちらの製品は
BS4kチューナーx1
地上デジタルチューナーx3
搭載なのですが
同時間帯の番組
BS4k1番組
地上デジタル2番組
を録画しようとすると1件削除しないと録画が出来ません。
搭載チューナー的にBS4k1番組、地上デジタル2番組を同時間帯録画出来るものではないのでしょうか?
具体的には
7月26日(日)
【BS4k】PM9:00〜PM10:54 バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
【地上】PM9:54〜PM10:48 有吉ぃぃeeeee!
【地上】PM9:00〜PM10:09 半沢直樹
上記番組を録画予約しようとすると1件削除しないと録画出来ない状態になっております。
どうぞ宜しくお願い致します。
3点

>ebolgさん
説明書にw録画とキッチリ書いてありますよ。
ですので3番組は出来ません。
地上波オンリーならば2番組同時録画可能、1番組は視聴に使える。
BSは1番組+地上波などの組み合わせ可能。bsは別番組見れない。
ちなみにチューナーは録画機能無いですよ。あくまで2番組録画できる機能がある。
それがチューナーを使って録画してると考えましょう。
書込番号:23560438
3点

>ebolgさん
こんばんは。
本機の録画機能はW録までと制約があります。4Kは同時刻1番組しか予約できませんが、それ以外の地デジなどのデジタル放送は同時刻2番組並行で録画できます。それ以上はチューナー数に関わらずシステム制約的に無理なのです。
書込番号:23560513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
チューナーに録画機能がある、とは考えていませんでしたが、チューナー数-1(視聴用に1つ割り当て)で
残りの数は当たり前のように録画に対応してるのかと思っていました。
ダブ録という用語は聞くけどトリ録みたいな用語は聞かないので
ダブ録=2件以上複数録画対応と脳内で都合よく解釈していたようです。
>プローヴァさん
機能制約的にこういうものだとは認識しておりませんでした。
スペック情報や公式サイト見返しましたが記載が見当たりませんでした。
購入前に説明書まで調べることはあまりないので・・・
こういうものだと認識したあとだREGZAのタイムシフト機能ってすごいんですね
複数チューナー+複数録画機能、少し魅力的に思えてきました。
お二人共早い回答誠に有難うございました。
書込番号:23560568
0点

>ダブ録という用語は聞くけどトリ録みたいな用語は聞かないので
「W録」は、東芝の登録商標だったような...(^_^;
<https://www.toshiba.co.jp/regza/detail/recording/recording03.html
なので、東芝の製品でしか見つからないと思いますm(_ _)m
書込番号:23561081
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

不具合でしょう。
購入店に連絡して、良品との交換を
交渉です。
書込番号:23558684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
写真を拝見しましたが液晶パネルそのものあるいは液晶パネル駆動回路の問題でしょう。設定でどうこうなる事はありませんから購入して数日なら交換して貰いましょう。
書込番号:23558762
0点

>あきぺたさん
こんにちは。
全チャンネルでこうなりますか?それとも特定のチャンネルや番組の時だけですか?
書込番号:23558836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部のチャンネル、全部の時間、他に録画見るとかレコーダーとか繋いでてそれを見たときも線が出るなら画面(パネル)自体がおかしいからすぐに連絡すること、たまたまこの番組だけ線が出てたとかだったらTVではなく放送(元データ)の問題だろうからそんなもの…
不良(どのチャンネルでもなる)の場合、症状によっては「確認してみないとなんともです」みたいなのもあるんだけど、このケースだとほぼ間違いなくあっさり交換してもらえると思うよ
書込番号:23558991
0点

>不具合勃発中さん
>どうなるさん
>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
おはようございます。さっそくのレスありがとうございます。
ジョーシンさんに火曜に配達してもらったのですが、あまりにキレイに線が入っており、自信がありませんでした。チャンネルやレコーダー問わず線みえています。さっそくとりあえず販売店に連絡してみます。
また報告いたします。
書込番号:23559066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきぺたさん
全ソースで出ているなら、なんらかの不具合ですね。ジョーシンなら問題なく交換してくれるので安心ですね。
書込番号:23559094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>どうなるさん
>sumi_hobbyさん
>不具合勃発中さん
こんにちは。さっそくジョーシンに電話したら、購入間もないということで在庫と交換ということで電話だけで即対応していただけました。電話するのすごく緊張しましたが。。!電話してよかったです。やはり高い買い物ですし交換してもらえてほっとしました。(来週の配送ですが)
ありがとうございました!
書込番号:23559345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

>赤百足さん
私も本機のコスパに注目していたのでキャスト/ミラーリングの機能があるか
調べてみました。
・ハイセンスのサイトのTV機能の紹介
ハイセンスではAnyview Castという名称のようです。A6100シリーズでは
便利機能の一つとして記載ありましたが、E6800シリーズには記載があり
ませんでした。
・本機の取説
ハイセンスのサイトでE6800-6500-6100_usermanual.pdfというファイルがあり
ざっと見ましたが記述ありませんでした。
ということで、たぶん本機にはご希望の機能はないように思います。
HDMIポートに余裕あればChromecastかApple TVかFire TV等を使う手はある
とは思います。
書込番号:22870984
5点

やっぱりないのですね!
ありがとうございました!
書込番号:22871006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GoogleのChromecastを使わなくても、スマホのYoutubeアプリで視聴している動画を、50E6800単体でキャストを受けてくれますよ。ご参考までに。
書込番号:23554734
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
質問させていただきます。
43e6800を購入したのですが、イヤホンを刺すと「サー」というノイズが入ります。
音量を上下、または0にしてもノイズの音量は変わりません。
一方でヘッドフォンを利用するとノイズは消えます。
43e6800の不具合でもなさそうな気もします。
詳しい方いらっしゃいますか?
Sennheiser(PC160)
再生周波数帯域 15〜23,000Hz
インピーダンス 16Ω
音圧 114dB
イヤホン
再生周波数帯域10Hz〜23,000Hz
インピーダンス16Ω
音圧 102dB/1mW
この違いで何かわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:23548562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格価格さんさん
こんにちは。
ハイセンスのテレビはインピーダンス高めのヘッドフォン向けの出力インピーダンスとなっており、想定よりインピーダンスの低いモバイル機器用のイヤホン等を使うとノイズレベルが高くなります。これは複数のハイセンスのテレビで口コミされているよく知られた内容になります。
書かれているイヤホンとヘッドフォンはインピーダンスがどちらも低いので話がいまいちあいませんが。。
下記の様な音量調整用のボリューム内蔵の延長ケーブルを間に挟むと、インピーダンスアップによりノイズを減らせます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MMQL43P/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_3mQfFbCWG9PEJ
書込番号:23548603
3点

>価格価格さんさん こんにちは
多分、イヤホンの周波数特性が高域にピークがあるためと思われます。
再生周波数が10-23000Hzだとしても、それがフラットだとは限りません、ノイズを感じる周波数帯へ盛り上がりがあると推測されます。
特にイヤホンでは小型のつくりから、フラットにすることは技術が要るようです。
日本オーデオ協会のページです、最後の部分に書かれています。
https://www.jas-audio.or.jp/headphone-earphone/headphone-ability
高い周波数に共鳴やピークが生じている。基準となるヘッドホン・イヤホンと比較して高域の音圧分布の変化を確認する。
スレ主さんの場合、基準がゼンハイザーになると思います。
書込番号:23548617
1点

>プローヴァさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
載せていただきありがとうございます。
価格やケーブル長さ等含め検討させていただきます。
要するに音量調整用(ボリューム内蔵)の延長ケーブルを使用すればインピーダンスアップに繋がり、ノイズが抑えられるということなのでしょうか?
書込番号:23548678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
オーディオ協会のページ拝見しました。
>高い周波数に共鳴やピークが生じている。基準となるヘッドホン・イヤホンと比較して高域の音圧分布の変化を確認する。
なかなか難しい用語です。。
>スレ主さんの場合、基準がゼンハイザーになると思います。
ゼンハイザーと同じ仕様であるイヤホンであれば改善されるということでしょうか?
書込番号:23548685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格価格さんさん
はいそういう事です。
過去スレ掘り返せば、実際にそうやって対策されている実績がありますよ。
インピーダンスが数百オームのヘッドホンがあればそれで聞いてみれば効果を確認できるとおもいます。
書込番号:23548734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゼンハイザーPC160の感度114dBは電圧1Vのときの感度。
イヤホンは1mW入力時の感度が102dB/mWなのでゼンハイザーとは単位が違います。ゼンハイザーと同じ電圧あたりの感度に直すと120dB/Vなので、同じボリューム位置ならイヤホンのほうが6dB(2倍)音が大きいことになります。
ヘッドホン(アンプ)出力は、ボリュームに依存しない一定のノイズ、残留ノイズがあるので感度が良いイヤホンほどそのノイズがよく聴こえます。
加えて、特に仕様に記載がない場合は1kHzのときの感度なので、里いもさんが言われるように高域にピークがある周波数特性のイヤホンの場合は、さらにノイズが聴こえやすなります。つまりイヤホンの高音域の感度が高いのが原因と考えられます。
イヤホンを使いたい場合はボリューム付き延長ケーブルを使うと、ノイズの音量も一緒に下げられるので、スライドボリュームで、ノイズが聴こえなくなるところまで音量をしぼってからテレビの方で音量を上げれば、ノイズなしの状態で楽しめると思います。
こんなやつです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001E16K6C
書込番号:23548735
1点

>プローヴァさん
わかりました。
ボリューム調整できるケーブルも含め試してみたいと思います。
ありがとうございました。
>パイルさん
なるほど。
また一つ理解できました。
ありがとうございます。
里いもさんもありがとうございました。
書込番号:23548765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GAありがとうございます。
>ゼンハイザーと同じ仕様であるイヤホンであれば改善されるということでしょうか?
いいえ、仕様はお書きの通りとすれば、周波数特性は同様かと思いますが、イアホン側に特性上のノイズ帯の盛り上がりがあると
推測されます、そのためにノイズが強調されて聞こえるのだと思います。
書込番号:23548877
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
録画用の外付HDDを接続したいのですが、上手く認識されず困っています。
どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけますでしょうか。
【状況】
HDDの説明文通り、USBケーブルとアダプタを接続してテレビの電源を入れると、
HDDそのものは認識しているようなのですが、そこからの設定ができません。(初期化しますか?のような案内も出ない)
HDDは緑ランプがついていて動作音も聞こえます。
テレビリモコンの設定からは「通常録画用USBハードディスク設定」というメニューが見えるのですが
文字がグレーアウトしていて選択できない状態です。
・HDDはAmazonで購入したBuffaloのHD-AD4U3です。
(下記の対応表によればこのTVにも対応しているはず)
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HD-AD4U3&lv2=Hisense&type=295
・テレビ側のソフトウェアは最新に更新済みです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
9点

HDDの接続は上のUSBだけどそれは間違ってないかな?
書込番号:23509666
10点

>TKG1030さん
すでに返信ついてるとおり、USBポートを間違ってますね。
1枚目の写真によるとUSB1に挿してるようですが、HDD用はUSB2のほうになります。
書込番号:23509674
14点

>どうなるさん、おさむ3さん
さっそくのご返信ありがとうございます。
ご指摘のとおり、USBの接続ポートを間違えていました…。(2つあることに気づきませんでした)
挿しなおしたところ、正常に認識するようになりました。
しょうもない質問で失礼いたしました(汗)
どうもありがとうございました。
書込番号:23509695
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





