43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 3 | 2020年4月1日 12:10 |
![]() ![]() |
16 | 1 | 2020年3月3日 00:02 |
![]() |
59 | 13 | 2020年2月6日 18:38 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2020年2月5日 23:32 |
![]() |
14 | 2 | 2020年2月5日 09:57 |
![]() ![]() |
53 | 14 | 2020年2月2日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
50E6800とLBT-UAN05でBluetooth接続可能でしょうか。
また、Bluetooth通信でスマホの音声や動画を流す(見る)ことは可能でしょうか。
初歩的なご質問で申し訳ございませんが、ご教授願います。
22点

LBT-UAN05はUSBドングルのBluetoothアダプターですがスタックと呼ばれるドライバーが無いと駆動出来ないですね。50E6800にはそのような仕組みは有りませんからLBT-UAN05を使用する事は出来ないです。
書込番号:23295555
2点

>yagisan_さん
こんばんは。
LBT-UAN05のデバイスドライバはテレビに入っていませんのでUSBでテレビに繋いでも何も起こりません。
スマホの絵と音を同時にテレビから出したいなら、スマホがAndroidでmiracastに対応していれば、chromecastデバイスをテレビに接続すれば可能です。iPhoneならAppleTVデバイスをテレビに接続してAirplayすれば大丈夫でしょう。
書込番号:23295588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気になったので実際に試してみましたが、どうやってもダメでした。
・Amazonで数百円のBT4.1ドングル(ドライバー不要で使える汎用USB Bluetooth アダプタ)は、複数試したけどダメ
・Bluetoothレシーバー(スマホから飛ばしてUSBに変換するアダプタ)もダメ
Youtubeを流すだけでいいなら、スマホタブのGoogleアカウントと、テレビのYoutubeアプリのアカウントを同じにすると飛ばして表示できますよ。
ゲーム画面などを流したいなら、「スマホ-HDMI変換ケーブル」か、プローヴァさんの提案された「Chromeキャスト」
あとは、「Amazon Fire TV Stick」をテレビのHDMI端子にさして、設定すると映せますよ。
(一部のケーブルや、一部の動画アプリでは、テレビに表示できないものもあるのでご注意ください)
参考までにどうぞ
書込番号:23316181
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
【困っているポイント】
パソコンモニターとしてWindows10、Excel2016を使用すると、選択セルのドラッグアンドドロップ時の4方向矢印カーソル、オートフィル時のフィルハンドルの黒十字カーソルがかなり精密にマウスを合わせないと出なくて困ってます。
以前使用していたフルHDテレビのときは問題なかったと思うのですが。
【利用環境や状況】
パソコンの解像度は4kから低解像度まで試してみましたが変化なしです。
書込番号:23263274 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ローマン987さん
こんばんは
メニュー内でジャストスキャンはオンになってますか?
あとマウスカーソルが合わせにくい原因として解像度は4Kだけどリフレッシュレートが30Hzになっている場合です。グラボ次第ですが可能なら60Hzにすべきですね。
書込番号:23263304
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
最近、当テレビを購入しました。
近々、外付けのスピーカーを購入することを検討しております。
当方、別にスピーカーを買った経験がないもので、ご指南いただきたく。
当テレビでスピーカーを接続するI/Fは何を選べばよいのでしょうか。
USBなのかHDMIなのかBluetoothなのか赤青黄色の三端子なのか。
買ってから、使えなかったということがないよう、その点だけ確認いたしたく。
回答いただけると幸いです。
22点

>full.comさん
こんばんは。
以下このテレビに限ったことではないのですが。
普通はテレビ音響のパワーアップのために、サウンドバーを使うにしても、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むにしても、アンプとテレビ間のインターフェイスはHDMI一択と考えて良いと思います。
HDMIリンクが効くので、電源がテレビと連動しますし、テレビリモコンで音量調節できて便利だからです。また、最高の画質と音質を両立させる唯一の接続方法でもあります。
書込番号:23211676 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買ったのなら、取説くらい見ましょう(買わなくても見れますが)
本機の
USB端子は“入力”と記載されている
赤白黄の端子は“入力”のみ
ヘッドホン端子に接続またはHDMI接続や、光出力対応のスピーカーになる。
Bluetoothは、遅延が発生するものが多いため、映像と音声がズレる場合がある。
書込番号:23211703
6点

>近々、外付けのスピーカーを購入することを検討しております。
>当方、別にスピーカーを買った経験がないもので、ご指南いただきたく。
手持ちのコンポとかスピーカーを活用できないか?ではなく今からスピーカーを買おうって場合は、サウンドバーとかサラウンドシステムと呼ばれるものを買うこと(接続はHDMIケーブルで繋ぐだけ)
値段的に見て売れ筋でいうとこのあたり
【YAMAHA YAS-109】
https://kakaku.com/item/K0001167515/
【DENON DHT-S216】
https://kakaku.com/item/K0001209029/
※値段は高くなるけどアンプを置いてスピーカーを個別に何個か置くタイプもあり
この手のスピーカーのいいところは、HDMIで接続してリンク設定を済ませば、TVの電源を入れると同時にスピーカーの電源もオンになってスピーカーから音が出る、テレビの電源を切ると同時にスピーカーの電源も切れる、他にレコーダーとかゲームを持っててTVに繋いでる場合も同じ様に自動でスピーカーとTV、機器が連動する(使い勝手の部分)
映画とかライブなんかのサラウンド音声の番組、ソフトを見たときソースに合わせてサラウンドで聴ける、普通の番組も擬似的にサラウンド効果で聴ける(機能の部分)
普通のメーカー品だとまずHDMI付きなんだけど、外国メーカーの一部機種とか激安スピーカー(5000〜8000円くらいで売ってるやつとか)なんかはHDMIが付いてないから使い勝手が一気に落ちるので注意ね
書込番号:23211710
8点

皆様迅速なご回答ありがとうございます。
総合して、HDMI接続のもので吟味させていただきます。
初めて買うものなので、電気屋で見たりもしたいと思います。
大変助かりました。
書込番号:23211738
2点

>総合して、HDMI接続のもので吟味させていただきます。
>初めて買うものなので、電気屋で見たりもしたいと思います。
シアタースピーカーってあまり力入れて展示してないところが多くて、ヨドバシ(の中でも梅田とか秋葉原あたり?)だったらしっかり展示してるかもだけど、スピーカーだけ並べてるだけの場合と、展示してるテレビの前に置いて値札だけ置いてるパターンが多い
前者の場合、見た目と大きさを見比べることしか出来なくて、後者はスピーカーの置いてるTVが並んでるわけではなく飛び飛びに置いてる場合が多い(PanasonicのスピーカーはPanasonicのTV、SONYのスピーカーはSONYのTVの前に置かれてるなど)から、実際に比べるとかできるようなものでもなかったりするんだよねぇ
最終的には買う人の判断で決めるのでいいんだけど、予算によってその値段だったらこれが売れ筋みたいなのがあるからそういうのである程度候補を絞って最終確認しに見に行くとかの方がいいかもしれないね
書込番号:23211783
0点

ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、私は地方在住なので電気屋の力量を考えると
想像していたような比較の仕方は余計に難しそうです。
都合上、置きたいスペースに制限があるので、そこを基準に
候補を厳選しつつ、後学の為にも一度は店内で実物を
見てみたいところです。
書込番号:23211825
2点

このTVのスタンド部高さは、50mm弱しかないので、バータイプのスピーカーなら、注意が必要。
書込番号:23211843
1点

ご指南ありがとうございます。
実のところ、有線でテレビ台に仕込む形で設置を考えて
いますが高さはまだしも幅の確保が難しい状況であり。
流行りのタイプは皆々横長な製品のようなので
選択が難しそうな気がしています。
書込番号:23211858
2点

>流行りのタイプは皆々横長な製品のようなので
>選択が難しそうな気がしています。
昔だとアンプに左右スピーカー+アンプ、そこにセンタースピーカー、リアスピーカーと増やしていくタイプが普通だったけど今はサウンドバー一個で済ますってのが多くなってきてるからねぇ
(低価格モデルはほぼサウンドバーになって2〜3万台のセパレートタイプはほぼ絶滅状態)
一般的にスピーカー一個一個は大きいほうがいい音になるし、サラウンドのモードや効果を増やそうと思うと中に入ってるスピーカーの数が増えるので売れ筋のサウンドバーは長いし、見た目も想像以上に大きいからねぇ
PanasonicとかSONYが小型のやつ出してるけど、小型のやつは2ch(2.1ch)とかなのでサラウンドのモードが少ないとかスピーカーが短いとステレオ感も出にくいから、TV内蔵スピーカーより音は良くなるけど迫力はイマイチとかで、PanasonicとかSONYのやつは小型だからめちゃくちゃ安いってわけでもないからサイズ縛りとなってくると機種選びは難しいだろうなぁ
書込番号:23212195
1点

ご返信ありがとうございます。
素人の私でも横長形状&大きさには性能的な意味があるのは察しますので、
その中で小さいものとなると満足感が犠牲にはなりますよね。
とはいえこれまで真剣に吟味したものではありませんでしたので、
見てみてよいものを選びたくなる&環境を作りたくなるかもしれません。
楽しみにしながら探したいと思います。
書込番号:23212651
0点

>full.comさん
横幅取れないとなると広がりは難しいので
単に映画等の迫力を追加したいなら
家庭環境にもよりますがサブウーハーだけ追加しても良いのでは?
書込番号:23212729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>full.comさん
これは見といた方が良いのでは?という機種を数点紹介しておきます。
・ヤマハ YAS-109
エントリーモデルの定番です。サブウーファーBOXが別体で存在しないので低音量はそこそこですが、
バランスは良いです。圧縮のみのマルチ音声対応で、Dolby TRUE HDなどロスレスマルチやアトモス
のバーチャル再生には非対応です。
・パイオニア HTP-CS1
アンプ+ウーファーBOXとフロントLRセパレートスピーカー構成です。こちらはDolby TRUE HDなどのロスレス
マルチ音声にも対応します。アトモスバーチャル再生は非対応です。
フロントLRがセパレートなので、スレ主さんにとっては使い勝手が良いかもしれ
ません。サブウーファーBOX別体なので低音もそこそこ出ます。
・オンキョー BASE-V60
HTP-CS1と同様フロントがセパレート構成です。アンプ・ウーファーユニット別体で、Dolby TRUE HDにも
対応。アトモス再生にも対応します。
あとからリアスピーカや天井スピーカーを買ってアンプ部につなげばサラウンドシステムに発展できます。
・ソニー HT-X9000F、HT-Z9F
コスパを考えるとサウンドバーとしてはこのあたりが上限と思います。これより高いものを買っても投資に
見合う音は出ないので、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んだ方がいいですね。
Dolby TRUE HDなどロスレスマルチやアトモスのバーチャル再生に対応します。
書込番号:23212858
4点

アドバイスありがとうございます。
ウーハーという選択肢もあったのですね。勉強になります。
スペース的な条件で言えば形状的にウーハーも良さそうです。
具体的な機種の提案もありがとうございます。
機器の種類自体の選択肢も増えてくると無知な自分では色々迷って
しまいますので頂いた提案を基準に考えてみたいと思います。
書込番号:23213608
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
【困っているポイント】
SONYのデジカメα6400と、FE85f18レンズで撮ったポートレートを、SONY純正HDMIケーブルで接続したり、
pcにてLightroomにて軽く補正した画像の、
人物の毛穴がボツボツとかなり目立ってしまいます。
テレビの画像設定を、
オートから、スタンダードに変更して、
少し和らぎましたが、
かなり目立っています。
皆さんの環境でもこのような感じでしょうか。
それまでは、9年前のREGZAで見ていて、
ツルツルにみえました。
改善方法などありましたら、
ご教授お願いいたします。
Lightroomでは、シャドウアップしています。
書込番号:23211129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maruder888さん
こんにちは。
9年前のレグザはフルHD(2K)機ではなかったでしょうか?4Kテレビだとパネルの解像度が縦横2倍になりますので、α6400の画素数もより生かされて、精細感の高い画質で再生されてしまいます。現像に用いるPCのモニターがフルHDの解像度だったりすると、現像の際に見えなかった細部が4Kテレビの大画面に拡大されてはっきり見えてしまうのは良くある話ですね。
そういう話ではなく、精細度アップの効果よりも、細部の輪郭のぎらつきや強調感が気になるというのであれば、画質モードは「標準」のままで、画像パラメーターの「シャープネス」を0付近まで落としてみてどう見えるかやって見てください。
書込番号:23211144
1点

プローヴァさま
ご返信ありがとうございます。
はい、フルHDでした。
やはり、4kですと、こうなるのですね。
シャープネスを、最小のマイナス50まで下げてみました。
このくらいで、ようやく毛穴が、目立たなくなりました。
あと、Lightroomでの、補正でも、若干修正して、
繊細さを下げたりしてみました。
普段のテレビ視聴では感動的なまでにきれいなので、
このような事があるとは存じませんでした。
他社テレビでも動揺でしょうか。
もちろん、このe6800にして、後悔などはありませんが。
書込番号:23211329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maruder888さん
上のコメントはテレビが故障してない前提で書きましたが、どの程度の違和感を持たれているかは実際の画像を見ていないのでわかりません。でも普通は標準モードでシャープネス0(中央)ならそんなにぎらぎらはしないと思います。
-50にしないと見れたものではない、というのがスレ主さんの好みなのか、それともテレビ側のなんらかの不具合なのかはちょっとこれだけでは判断できません。画面写真でも上げてもらえば助けになるかもしれませんが。
普段のテレビ視聴では綺麗とおっしゃってますが、BS4KのNHKの放送(8Kベストウィンドウなど)はどうですか?精細感が強すぎてやっぱりついていけないと思われるなら、好みかもしれないです。
正直なところ、私などもそうなのですが、普通は4Kテレビの大画面でミラーレスの静止画などを映すと、精細感からくる実在感で頭がくらくらするほど強い没入感を感じる、と、驚いたり感動したりされる方の方が多いと思います。
精細なのをむしろネガティブにとらえて精細度を下げたいとおっしゃる方は正直初めてなのですが、それが好みなのか、テレビの不具合なのか、そこははっきりさせたいですね。
書込番号:23211511
1点

>maruder888さん
>プローヴァさん
シャープネスだけでなくコントラストでも調整出来ませんか?
書込番号:23211574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
少なくとも毛穴が目立って困ると言ってる人に、コントラスト下げてみて、というのは私的には無いアドバイスですかね。
そりゃコントラストも下げていって暗く緩めの画質に持っていけば精細感も和らぐかも知れませんが、見たくないものに蓋をして見えにくくしているに等しいだけですよね。
それでは画素数の多いカメラを4Kテレビで鑑賞する意味がそもそもないのではないかと?。
以上の話はテレビが正常な前提ですし、スレ主さんの違和感の原因が今はまだ分からないのでなんとも言えません。
書込番号:23211645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。
コントラストを下げると、プローヴァさんの仰るように暗くてなってしまいました、、、
>プローヴァさん
参考画像あげたいのですが、
家族ですので、ちょっと、加工するかなにかして、
後日アップさせて頂ければと、思います。
故障では、ないと、良いのですが。。。
Lightroomで、テクスチャをマイナスにして、
ようやく毛穴がツルっとしましたが、
全体的にボケてしまいました。
書込番号:23212192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bs 4kの、イグアスの滝など、
見ましたが、とても綺麗で買って良かった、と思いました。
AmazonFIRE TVにて、
youtubeの4k動画も観てますが、キレイです。
a6400でこれでは、フルサイズの画像ならどうなってしまうのか。。。
明日にでも、サンプル画像入手しようと思います
書込番号:23212198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maruder888さん
なんか数値を極端に振りすぎている気がします。
私は別機種使用中で当機種を検討中ですが
シャープネスとコントラストと輝度でバランスを取っています。
書込番号:23212213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
販売店で画質や動きを見ていたのですが、倍速もどきのがあるみたいですが
それでも動きがなめらかではなくて、これではスポーツ」は見れないと感じたのですが
どうでしょうか?画質は悪くはないのですが
12点

>shige.shigeさん
こんにちは。
E600は等速パネルです。バックライト点滅で切れを多少良くする120相当という機能はそなわっていますが、これは各社同じですが、補間しているわけではありませんので、滑らかにはならず気休め程度の効果しかありません。
高速に動くものを滑らかに見たければ、倍速パネル+補間付きの機種が必要ですね。ただし、倍速パネルでも速くてランダムな動きだと補間エラーで違和感が出たりする副作用はありますし、等速パネルでもこんなものと思ってみていればそのうち慣れるというのもあります。倍速パネルでも補間エラーを嫌ってオフにされている方もいらっしゃいますし。
書込番号:23206906
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>それでも動きがなめらかではなくて、これではスポーツ」は見れないと感じたのですがどうでしょうか?
ご自身が「見られないレベル」と感じたなら、その程度のテレビなのでしょうm(_ _)m
書込番号:23210787
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
こちらの機種を購入予定ですが、表題の2kから4kの変換処理でどの程度綺麗に見えるものでしょうか?
現在使用機種 37z9000
使用用途 地デジのみ
書込番号:23198364 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こちらの機種を購入予定ですが、表題の2kから4kの変換処理でどの程度綺麗に見えるものでしょうか?
どの程度っていうのは基準がないのでなんともだけど、Z9000(フルHDパネル)で地デジ(2K)を見るより、E6800(4Kパネル)で地デジ(4K)を見るほうが確実にキレイに見えると思うよ
書込番号:23198497
10点

去年の年末に展示してある43インチの方をリモコン押して見てきたけど
地上波はちょいボヤけてたお
家の安い何年か前のFHDテレビより精細さが劣った感じだったけど、これぐらいなら許容範囲かなって思える範囲だったお
量販店に行ってリモコンで色々なチャンネルを見てみたらどうかお?
書込番号:23198974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hide723さん
自分もこの機種を検討していました。色々見ているうちにどんどん高くなりましたが・・・
こちらの処理エンジンはノイズ処理がメインの様です。4kのデモ映像しか見られなかったので、具体的な評価はできませんが、デモ映像は大変綺麗でした。
上位機種の55U7Eは地デジ、入力をアップコンバート(超解像処理)してくれるので、4K映像に近い画質になりますし、動きに強い倍速処理もあります。
画質にこだわるのであれば、予算・サイズの問題もありますが、音質も良さそうな55U7Eがオススメです。
4Kチューナーが不要であれば、他メーカーでもっと安い物もあるかもしれません。
参考にならないかもしれませんが、自分は55U7Eと同じ処理エンジンを乗せた有機EL 55E8100を持っています。地デジの画質は非常に高精細で4K並みの画質です。
いずれにしろ安い物ではありませんし、長く使うと思うので、ハイセンス取扱店で他のメーカーなども是非見比べてみて下さい。
書込番号:23199574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hide723さん
画面もサイズアップするし、パネルは4Kでも2Kの倍速パネルと比べて、どうでしょうかね。地上波では。
実際に見比べてからの方が良いかと。
エドモン★ダンテスさん
はじめまして、こんにちは。
書込番号:23199714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide723さん
こんにちは。
地デジには1440x1080dot分の空間周波数情報しかありません。これを4Kディスプレイにアップコンして映したところで、4K相当の空間周波数成分が付け足されたりはしませんので、解像感、精細感については2Kテレビで地デジをみるのと同等です。精細感が2K TVより悪くなることもありません。
4Kテレビで見たら2K以下放送も綺麗に見えるような感じでカタログに書いてあったりしますが、過度な期待は禁物。第一それが本当ならネィティブ4Kコンテンツなんていらないことになってしまいますが、現実はそうはいかず、NHK BS4Kなどの高画質コンテンツを見るといろいろな意味で地デジとは比較にならない程綺麗ですね。
古くて経年変化が発生していると思われるZ9000に比べると、少なくとも画面の明るさ感や色ムラなどは新品のE6800では改善する可能性はありますが、Z9000に備わっている倍速パネル+フレーム補間などの技術は等速パネル使用のE6800には入っていませんので、動きボケやブレに関してはZ9000より悪化します。
これを嫌うなら、4Kでも倍速パネル搭載機種を選ぶ必要があります。E6800のようなエントリーモデルには倍速はついていません。
また、これはあくまでハイセンスの商品であり、旧東芝のレグザとは違います。東芝のレコーダーとの連携もできませんし、リモコンコードも非共通です。
書込番号:23199874
6点

ブローヴァさんに同意。
当方 本家の49z700xを使っています。
パナ製 プラズマHDからの買換えということで
地デジのアップコンにも相当に期待してワケですが、
結論から申しまして、感動するほどの違いは感じませんでした(汗
というか、違いがわからない・・・自分が鈍なのもありますけど(笑
書込番号:23199930
3点

ちょうど今日37Z1からこれに買い換えました。
地デジが劇的にキレイになる!っていうわけではないですが、
大画面になって鮮やかで見やすくなりました。
もともと、地デジで流れてくる映像の解像度は「1440×1080」
それを4Kパネルに拡大して表示するのでそれなりです。
どう変わるかをイメージで体験してみたいのであれば
フルHDモニターのパソコンで、4K撮影されたyoutube動画を流してみてください。
歯車アイコンを押して「1080p〜720p」に落として見たときのぼやけ具合とだいたい同じ
(4Kテレビで4K映像を流した時の高精細感は、フルHDモニターで4K動画を見た時と似ています)
とんでも理論に聞こえるかもしれないけど、お手軽に疑似体験して確認してもらうにはこれが早いです。
書込番号:23200034
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
なかなか難しいですね。
まずは、量販店でアップコン性能をこちらの機種と上位機種で見比べてみます。
それから気になることを質問したいと思います。
書込番号:23200277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝のZ9000は名機です。
地デジやDVDを見るのなら、ぜったいにZ9000のほうが綺麗です。
BS放送やブルーレイもほぼ変わらないと思います。
もし故障していないのなら、Z9000を使い続けたほうがいいです。
もし大画面がほしいのであれば、2台を使い分けたらよいです。
書込番号:23200723
3点

FHDは40インチぐらいまでならそれなりに綺麗なんだけど、50インチ超えた辺りから粗いんだお┐('〜`;)┌
なので4K VS FHDの対決で両方とも大きなサイズのテレビで地デジの映りを対決するとエドにはどちらが勝つのかさっぱりわかんなしFHDの方が不利な気がするんだお
でも大きな4Kテレビと25インチぐらいのHDテレビの地デジ対決ならエドは25インチの方が勝ちだと思うんだお(*^¬^*)
書込番号:23201440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、中身は東芝基盤ぽい。
メニューのデザインや設定画面の一覧、番組表のサブメニュー、文字入力方法が東芝のテレビとそっくりでした。
2017年に東芝のテレビ事業を譲り受けたようで、今は東芝製テレビと中身ほぼ一緒といっていいかと。
(リモコンと一部のメニューデザインなどは独自カスタム)
以前ドンキで売っていた東芝ジェネリックテレビと同じように
ケースとパネルを激安のものにして、基盤とソフトウェアを流用して廉価版に仕上げたイメージでしょうか。
(低価格廉価版製品をハイセンスブランドで販売して、高級高機能製品を東芝ブランドで販売)
東芝から買い替えるなら、勝手が同じなので録画設定などは違和感なく使えます。
リモコンの戻るボタンの位置が違うので、それだけ慣れるまで不便しそうです・・・。
書込番号:23201581
1点

>どうなるさん
視力も聴力も人それぞれですから・・・。
なにを美味しいと感じるかは、人によって違うように。
Blog、Amazonのレビュー、価格コムのレビューをすべて見ても、本当にいいかどうか不安になるものです。
考えや想像を巡らせても、結局最後は実物を見ないと分からない。
数字や理屈より、気分の良さ心地よさを重視するのが一番です。
なによりも自分の金で買ったもので、自分が良いと思って選んだものなら、それがそのとき自分にとって一番良いもの。
周りの方はアドバイスを並べているだけなので・・・。
どのアドバイスを選び、どう判断するかはその人次第です。
(批判ではなく、あくまで一個人の参考情報)
最終的に購入者が満足して買ったなら、お店も満足。
誰も困っていないなら、なおさら深く突っ込むものじゃないのかもしれませんね・・・。
失礼致しました。
書込番号:23201617
5点

質問の仕方が >どの程度綺麗に見えるものでしょうか? という聞き方だったので答える人達も混乱してしまいましたね
文字で答えられるレベルを超えた質問なので、これは電気店の店頭で実際にスレ主さん自身が見比べて判断するしかない疑問なのでしょう
書込番号:23203725
0点

>hide723さん
リビングで地デジとVOD用に見ています。
斜めから見ると白っぽいですが、正面からだととても綺麗ですよ。
今見てる地デジ画像添付しておきます。
因みにペーパー型の室内アンテナでの使用です。
書込番号:23204783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





