43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2020年9月13日 07:13 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2020年8月27日 19:36 |
![]() |
17 | 2 | 2020年8月2日 05:31 |
![]() |
3 | 1 | 2020年7月19日 02:31 |
![]() |
30 | 10 | 2020年7月4日 15:53 |
![]() |
7 | 8 | 2020年6月24日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
こちらの掲示板でキーワード検索をしても、メーカーのカタログ、取説をダウンロードしてもわからないので質問します。
この機種は本当にDTCP-IPに対応していますか?
価格コムのスペック情報は間違っているという指摘があったので、心配になり調べたのですが、やはり確信が持てないのです。
実際に持っている方のご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
5点

取説には、「サーバー機能」についての記述は有ります。
(クライアント機能は知りません)
書込番号:23659066
2点

サーバ、クライアントには対応していますが、ネットワークダビングの機能はありません。
書込番号:23659283
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
【使いたい環境や用途】
youtube視聴
【重視するポイント】
画質
【予算】
65000
【比較している製品型番やサービス】
LG43UM7500PJA
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23624094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001155734_K0001150498&pd_ctg=2041
書込番号:23624434
0点

ありがとうございます。LGはBluetooth機能がありとても良いのですがyoutubeなどのボタンの反応があまり良くないみたいでそこで悩んでしまいますね。アドバイスくれた方ありがとうございました。
書込番号:23625004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LGはBluetooth機能がありとても良いのですがyoutubeなどのボタンの反応があまり良くないみたいでそこで悩んでしまいますね。
画質を重視しているとの事なので、実際の映像を見て好みの方を買えば良いと思います。
書込番号:23625732
0点

ありがとうございます。明日もう1度店舗で確認してみたいと思います。何度も回答感謝します。
書込番号:23625742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
電源を入れる度に音量が勝手に19まであがります。
付属のリモコン以外から電源をいれても19まで勝手にあがります。設定などあるのでしょうか?
書込番号:23518485 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
取り敢えず「テレビのリセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23518689
2点

ハイセンスの外部スピーカーを使用でしたらファームアップデートで解消されます。
https://www.hisense.co.jp/support/tv/method_audio.php
書込番号:23573584
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
設定メニュー→音声設定の画面に光デジタルの音声出力設定表示が見当たりません。
音声出力をPCMにしたいのですが方法はありますか?
ご教示宜しくお願いします。
*ちなみにTVは50F68Eです。
2点

>*ちなみにTVは50F68Eです。
ココは「43E6800」のクチコミです。
「50F68E」なら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229317/#tab
に書いて下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
「デジタル音声出力」の設定が無いって事?
書込番号:23543529
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
東芝のレグザからの買い替えで購入しました。
アンテナなどは全く変更しておりませんが、BS・CS放送の受信レベルがかなり落ちてしまいました。
今まで映っていた放送も一部映らなくなり、雨の日なんか特にひどいです。
やはりテレビの性能による問題なのでしょうか?
またブースターをつけて解決するものなのでしょうか?
どなたか教えてください。
6点

念のための確認ですが、アンテナ線のBSと地デジとを逆に接続していたりはしませんか?
書込番号:23510570
2点

>まさちき2002さん
おはようございます。
BS/CSの降雨による減衰はありますので、出来ればアンテナ口径を大きくした方が良いと思いますが
昔は60cmが普通でした。長年の設置でアンテナがずれていないか確認したほうが良いと思います。
書込番号:23510580
1点

マスプロさんにアンテナの大きさで質問したことが有りまして
確か共用で使う時は大きいのが良いとかって言ってたような
一般家庭は45センチで大丈夫ですって言われた記憶が・・・
アンテナチャッカーが有れば良いんだけど
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/tv/tv05.html
アンテナの向きをチャックしてみては?
書込番号:23510640
2点

>まさちき2002さん
テレビ交換と同時にレベルが落ちたということですね?
レベル表示の数値はテレビによって違うので比較には使えません。
実効レベルで受信できるチャネルと雨の日は大丈夫だったのが同様の雨でも駄目になった。
考えられるのは
・接続
・レベルが元々ギリギリでチューナー差が出た。
後者の場合には、ブースターで改善する可能性もあります。
しかしギリギリ自体が問題でアンテナ方向が元々ずれていた可能性が高いでしょう。
書込番号:23510646
3点

今どきチューナーの差なんてのもさほどあると思えないし、ゼロとは言わないけどTVの性能、不具合絡みで地デジはキレイに映ってBS/CSがダメというのもイマイチ考えにくい
可能性としてはアンテナの調整がイマイチってのが一番考えられるんじゃなかな?って思う
そいやREGZAで見てたときは映らない(映りにくい)チャンネルは一切なかったのかな?場合によってはアンテナ線含め、古いやつ使ってて(古いといっても相当古くなければ大丈夫だけど)そもそも受信環境がイマイチってのもありえるかも
書込番号:23510849
2点

邪神ちゃん家の25インチのハイセンスは問題なく映りますお
書込番号:23510903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンテナの角度の再チェック・アンテナ配線の再チェック。
書込番号:23510961
2点

>まさちき2002さん
こんにちは。
BSと地デジのケーブルを逆に接続しても漏れている高周波で受信できたりします。今一度逆接になってないか確認されたらと思います。
逆接になってないなら、レベルはともかく、放送を見ているときにブロックノイズなどが出てないか確認されてそう言う症状がなければあまり気にすることないかと。
アンテナのレベル表示や品質表示は、測定器ではありませんので相対的な目安表示になります。メーカー間での数値比較も意味がありません。
書込番号:23510991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

受信レベルはあくまでも参考値、メーカーや機種の違いで変わる。
Aで90がBでは50は普通にある。
書込番号:23511318
2点

返信いただきました内容でBSと地デジの差し込み口が反対ではないかとのご指摘の通り、反対になっており
挿し直したら映るようになりました。💦
お騒がせいたしまして、またたくさんの方に返信いただきましてありがとうございました。
書込番号:23511553
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]

機種によって多少の差はあれど薄型テレビのスピーカーはどうしても頼りないもんだよ
対策というかそんなものとして使うか、サウンドバー買って繋ぐのどっちかじゃない?
書込番号:23476264
3点

低音の量感などはエンクロージャーとしての制限もきついだろうし中々解決の手段は無いだろうなと思います。理解が必要な会話やナレーションについてはイコライザー設定で高域を持ち上げるとか下向きスピーカーの下に前向きの反射板を付ける等の対策で何もやらないよりは効果が有ると言った程度かと思います。
777courinさんが書かれている音に不満と言うのが全体的な迫力だとしたらやはりサウンドバー、割と安価なヤマハのYAS-109のようなものでもハッキリと改善されるでしょう。会話やナレーションが聞き取り難いならソニーのSRS-LSR200のような手元スピーカー補助的に使うような方法も考えられます。
https://joshinweb.jp/sound/srslsr200.html?ACK=REP&CKV=200219A
書込番号:23476323
2点

>777courinさん
こんにちは。
今の薄型テレビ一般的な傾向ですが、狭額縁デザインにするために、スピーカーが底面の狭いエリアに取り付けられています。
スピーカーが前を向いてないため、音は篭ってどこから出てるかわからない様な不明瞭な音になります。
昔の分厚いテレビより音質は落ちてますね。
解消するために、別途サウンドバー をつけてそっちから音を出す様にしている人が多いと思います。
サウンドバーは定番のヤマハYAS-109など2万円前後から買えます。
書込番号:23476341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サウンドバーを買うのが良いのですかね
書込番号:23476450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくご説明いただきありがとうございます。サウンドバーを検討してみます。
書込番号:23476462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。メーカはSONYがお勧めですか
書込番号:23476471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>777courinさん
私はヤマハYAS-109を接続して大満足してますよ。TVとサウンドバーの電源も連動しているのでストレスフリーです。
書込番号:23489025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





