43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 16 | 2020年5月20日 12:13 |
![]() |
6 | 3 | 2020年5月17日 12:33 |
![]() |
17 | 9 | 2020年5月15日 08:06 |
![]() |
12 | 8 | 2020年5月3日 10:24 |
![]() |
9 | 3 | 2020年4月30日 19:39 |
![]() |
22 | 2 | 2020年4月29日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
チャプター機能は、BS番組でもある程度入りますか?
具体的にはBSテレ東のWBSやモーサテを毎日見てるのですが、今使ってる機器ではチャプター入らないので、43E6800ではどうなのか気になります。
また、早送り再生は、何倍速でしょうか?
今の機器では1.3倍速で、ちょうど使いやすいです。
最後に、リモコンに30秒スキップのボタンが付いてなかったので、やはりその機能は付いてないですか?
わかる方いらっしゃったら、よろしくお願いします(>人<;)
書込番号:23382216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>チャプター機能は、BS番組でもある程度入りますか?
チャプターの入れ方は、番組の何を以て違いを判断するかなので、番組次第の所は有ります。
実際に使用している方の情報を待つ必要が有るかも知れませんm(_ _)m
>また、早送り再生は、何倍速でしょうか?
この程度の事なら、取扱説明書に明記されています。
所有していない自分でも確認できましたから...
>最後に、リモコンに30秒スキップのボタンが付いてなかったので、やはりその機能は付いてないですか?
まぁ、これも取扱説明書で確認出来ますね。
<「記載が無い」=「出来ない」と考えないと...
取扱説明書なのに、出来る事を説明していないならメーカーに問題が有るとは思います(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
<大抵のメーカーは、取扱説明書をPDF形式で公開しているので、それをダウンロードして見れば、殆どの事は判ると思います。
最新機種だと、公開が遅れたりしますが、最新機種は発売間もないと高いので、焦らずに公開を待っても良いとは思います。
一つ問題点としては、ハイセンスの公開している「PDFファイルの取扱説明書」は「検索」ができないので、紙ベースの取扱説明書とあまり変わらないという点が使い難い所です。
ただ、スマホやPCでも見られるので、無くすことも無いと思いますので、ダウンロードしておく事はお勧めしますm(_ _)m
<今使って居るテレビなども同様に公開されていると思うのでダウンロードしておく事をお勧めします(^_^;
国内メーカーの取扱説明書なら「検索」も出来るので、逆引きなども出来て便利です。
書込番号:23382244
0点

早送り再生については、再生中に再生ボタンを押すと1.5 倍の速さの音声付早送り再生「早見早聞再生」という機能があるようです。
取説 p.67、88
早送りボタンを押したときの早送りの速度については記載を見つけられませんでした。
取説はこちらにあります。
https://www.hisense.co.jp/upload/04569b8247a5b7062e4d.pdf
Adobe Acrobat Readerで開けば、一般的なPDFと同様に検索が可能です。
書込番号:23382722
3点

>おさむ3さん
取説のリンクありがとうございます。
たしかに1.5倍速と書かれていますが、
今使用の1.3倍速と比べたらちょっと早いくらいですかね。
なかなか聞き取れなかったりしたら困りますが、
その倍速しかないってことは、おそらく大丈夫そうですよね(;^_^A
あとはチャプターがどれくらい入るかによって買替を考えますが
実際にこの機種で録画してる人の報告を聞くしかなさそうですね(;^_^A
実家の何年も前のハイセンスの小型のTVで試したところ、
番組中に数回しか入ってなかったですし
CMの箇所でもなかったので
他のメーカーのTVの外付けHDDの録画機能のチャプターは
それくらいしか難しいのかもしれないですね(;^_^A
書込番号:23383250
1点

>たしかに1.5倍速と書かれていますが、
>今使用の1.3倍速と比べたらちょっと早いくらいですかね。
これは、パナソニックの製品でしょうか?
<VIERAかDIGA
それなら、もう一段「>>」を押すと「1.5倍速再生」になるはずです。
チャプターの入れ方は、昔からの手法だと、「本編:ステレオ」「CM:モノラル」でこれらの違いでチャプターを入れます。
ただ、「ステレオのCM」や「ロケ映像はモノラル」だったりすると、コレらにチャプターが入ってしまうかも知れません。
放送自体に切り替わりの信号は入っていませんので、こういう所で判断するしか出来ない様です。
<https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/426235.html
こういう自主規制も有るので、余り重要視しない様が良い様にも思いますm(_ _)m
「30秒スキップ」「10秒戻し」などを利用する事も...って、この製品だと無いですね..._| ̄|○
書込番号:23386575
0点

本機で外付けHDDにBSテレ東のモーサテを録画するとチャプターはこんなかんじになりました(画像)。
名無しの甚兵衛さんが書かれているとおりで、ステレオモノラルの切り替わりにチャプターが入ります。本編内であってもモノラルに切り替わればチャプターが入りますし、CMでも本編内に組み込まれたものやステレオ放送のものにはチャプターは入りません。
あとは番組時間に対して1/20スキップ機能があってモーサテの場合だと4分ごとの送り/戻りができます(十字キー左右)。これはあまり実用性のない機能ですが…。
書込番号:23388745
2点

>Agliaさん
画像も添付していただいてありがとうございます!
いくつかチャプター入っているように見えますが、これは実際のCMとはズレていることが多いでしょうか?
モーサテは2分半のCMが多いので、4分のスキップですと多いですねσ(^_^;)
30秒のCMスキップがあればまだよかったんですけど、最近の機種は付いていないことが多そうですねσ(^_^;)
書込番号:23388915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全編確認してみましたが番組と一体化している?大塚家具のCMと、通販ニッピコラーゲンのCMにはチャプターは入りません。ほかのCM(4か所)とスポンサークレジットなどはチャプターが入るので飛ばすことが可能でした。ズレはありません。
本編内では大浜見聞録のところに細かく3か所チャプターが入っているようでした。ロケ映像のようなものなのでステレオモノラルの切り替わる部分があるのだと思います。
ふだんはモーサテを録画することはないので毎回どうかとは言えませんので参考程度にお願いします。
書込番号:23391156
2点

>Agliaさん
全編確認していただきありがとうございます!
CMによって入ったり入らなかったりということですが、
少なくとも4カ所とスポンサークレジットにはズレずに入るということで
大変参考になりました!
おそらくWBSも同じような感じですね。
モーサテは普段録画されないということですが、
他の番組を録画した時にもチャプター入ってないことありますか?
またその場合はCMは早送りで飛ばされてるんですか?
もしよかったら教えてもらえたらありがたいです。
書込番号:23391317
0点

BSの通販CMなどはチャプター分割されないこともありますが、CMがあればまったくチャプターが入らないという経験はありません。番組によるところもあるかもしれませんので参考程度にお願いします。
チャプターで飛ばせない場合はコマ送りする以外ありませんのでそうしてます。このテレビのほかにパナソニックのテレビも所有してますが、それと比較してもチャプターは同じようなかんじです。
書込番号:23391450
1点

>Agliaさん
先週土曜に投稿したはずが出来ておらず今気付きました(;^_^A
とりあえずチャプターは入るようですので安心しました。
コマ送りされているということで、
コマ送りについて再度取説で確認しましたところ
一時停止中に少しずつ進めることだと思うのですが
それで合ってますか??
CMを飛ばす際にコマ送りされるというのがよくわからなかったのですが
どういうことでしょうか?(;^_^A
書込番号:23406606
0点

普通に早送りしてますよって意味でした。コマ送りとか紛らわしい書き方をしてすみません…。
ある程度のチャプターで妥協できるのであればこの機種でもいいと思いますが、30秒スキップや10秒戻しなどの機能にこだわるのであれば東芝など他社製のほうがいいですね。
書込番号:23410912
2点

>Agliaさん
あ、普通に早送りのことでったんですね(;^_^A
一時停止にしてからコマ送りにしたら
ちょうどいいところまでスキップできる機能とかあるのかなと思いました(;^_^A
43E6800は中身は東芝と変わらないみたいなことよく書かれてますが
東芝製ですと30秒スキップや10秒戻しの機能もまだ付いてるんですかね?
店舗でいろんなメーカーのリモコン確認してみたのですが
店頭に置いてある商品では
シャープくらいしか30秒スキップのボタン付いてなかったです(;^_^A
書込番号:23411137
0点

○秒スキップなどの機能は東芝に限らずけっこうついてるんじゃないでしょうか。
リモコンのカーソール左右や上下ボタンに割り当てられていたりするので、リモコンそのものよりも取説や操作ガイドなどをダウンロードして確認すると確実にわかります。
ハイセンスのこのテレビは、4Kチューナー内蔵でそこそこの画質で国内メーカーより数万安くコスパにすぐれているというのが売りで、細かい機能云々を求めるテレビではないです。こだわる機能があるのならそれを重視して選択すると後悔はないと思いますよ。
書込番号:23414856
1点

>Agliaさん
30秒スキップはカーソルからも出来る機種もあるということで、勉強になりました(;^_^A
たしかに、コスパの良さでこのテレビを買おうと思っていたのですが
30秒スキップや10秒戻しを使う頻度によっては不便に感じるかもしれないですね(;^_^A
チャプターがしっかり入ればスキップも戻しもなくてもいいのですが
それがしっかり入ってない時が面倒かなと思いまして(;^_^A
いろいろと教えていただきありがとうございました!
参考になりました(^^)
書込番号:23415170
0点

>家電のこと教えて下さいさん
こんにちは
レコーダーは視野にないでしょうか。
書込番号:23415271
0点

>オルフェーブルターボさん
レコーダーは安くても数万円すると思いますし嵩張るのであまり考えてはないですが、オススメとかありますか?
BSの番組でもしっかりチャプター入るような機種がお手頃価格でありそうなら、考えてみるかもしれません(^^;
書込番号:23415591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]

>たけひろフクイケンさん
こんばんは。
Fire TVでは上限2Kまでのコンテンツしか見れず2Kまでの信号しかテレビに出せませんので、その信号をテレビ側が4Kにアップコンすることになります。解像感はもちろん2K相当のままです。
書込番号:23407975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FireTVの4K対応でないやつを持っています。
>このTVに接続してみると画質はどうなりますか?
Fire TV Stick 4Kを繋いで4Kソース(Primeビデオの4K作品、YouTubeの4K動画など)を見るのが一番キレイに見えるけどFire TV Stick(2K)のやつでもそれほど問題なく見えると思うよ
Fire TV Stick(2K)を持ってる状態で4Kテレビを買おうって考えてるのか、4Kテレビを持っててFire TV Stick(2K)を買おうと思ってるのかわからならいけど、感覚としては4Kテレビで地デジやBS(4Kじゃないやつ)を見るのと同じくらいのキレイさには見えるって思っておいていいかと…
書込番号:23408251
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
43E6800をネットで注文し現在到着待ちの状態です。
このテレビのゲームモードについて質問があります。
ゲームモードに設定を変えゲームを楽しんだ後、その後はゲームモードをオフにする必要が
あるのでしょうか。
ネットでゲームモードのデメリットに関して調べましたがそれらしいものが見つからなかったので
特にオフにする必要がないのではないかと思っております。
常時ゲームモードにしない方が良い理由がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
2点

>megao106さん
こんにちは。
オフにしなくてもテレビが壊れたりはしません。
通常ゲームモードはいろいろな高画質処理や補正処理をスキップすることで遅延時間を短くしますので、逆に言えば、ゲームモード中は高画質処理や補正処理が効かないことになります。
このテレビの場合、倍速機ではないので時間のかかる高級な画像処理は元々ついてませんが、カタログにいろいろ書いてあるノイズリダクションや超解像、色補正などがスキップされる可能性はあります。
ゲームモードと標準モード等で、見て大差ないと感じられたのならゲームモードのまま使ってもいいんじゃないですか?
書込番号:23402955
2点

>ネットでゲームモードのデメリットに関して調べましたがそれらしいものが見つからなかったので
>特にオフにする必要がないのではないかと思っております。
まず基本的な考えとして、ほぽ全てのTVに「映画モード」とか「スポーツモード」とかあると思うけど、「ゲームモード」も言ってみればそのうちの1つで映画モードにしてもスポーツモードにしてもゲームモードにしても一般的にそれを見る(使う)ときに最適だろうって設定してくれてるってだけなんで、ゲームモードはゲームしかしちゃいけないとかじゃないから心配しなくていいよ
逆に言うと、ゲームするときにゲームモードより他のモードの方がよく感じたとかあったとするならゲームモードじゃなくそっちを選べばいい<ゲームモードに関しては遅延優先だからあまり無いとは思うけど>
>このテレビのゲームモードについて質問があります。
>ゲームモードに設定を変えゲームを楽しんだ後、その後はゲームモードをオフにする必要があるのでしょうか。
あと、戻す戻さないに関しては、ゲームってHDMI○(1〜4のどれか)に挿して使うとき切り替えボタンでHDMI○にしなきゃ映らないじゃない?
映像メニューの中にある「○○モード」っていうのは、TV視聴(HDMI○を選んでないとき)、HDMI1〜4それぞれ個別に記憶されるので、HDMI1にゲーム機を繋いでHDMI1をゲームモードに設定した場合、ゲームを止めてTVを見るとか他にレコーダーとかなんか繋いでるやつに切り替えるとそっちで設定されてるモードに切り替わる(ゲームモードじゃなくなる)から、オフにするしないってのはそもそも考える必要ないよ
(ゲームソフトによってオフの方がいいとかの場合のみ手動で切り替える必要がある)
この手の映像切替とかって最初は映画だらか映画モード、スポーツだからスポーツモードとか切り替えるけど途中で切り替えなくなったりするもんだし、ゲーム機を繋いでるHDMI○だけゲームモードで記憶、TVとかレコーダーとかは自動かダイナミックあたりに設定しておけばいいと思う
書込番号:23403193
6点

>プローヴァさん
早速の回答ありがとうございます!
なるほど、解像や補正に影響が出てくるのですね。
消費電力や以後の機能に影響が出てくるという訳ではないという事が分かり
安心できました!
ご丁寧に説明していただきありがとうございました。
書込番号:23403225
2点

>どうなるさん
ご回答いただきありがとうございます!
もう10年近くテレビを購入していなかったので入力ごとに切り替えることが出来るという事を
存じ上げていませんでした。
非常に有力な情報をありがとうございます。
テレビが届き設置が完了した際には教えていただいたことを試してみます!
書込番号:23403240
2点

>もう10年近くテレビを購入していなかったので入力ごとに切り替えることが出来るという事を
>存じ上げていませんでした。
書くまでもないんだけど別々に設定だから、もしゲーム機を2台使うとかだったら片方だけゲームモードにしてももう1台はゲームモードになってないのでどっちもゲームモードに切り替えるとかくらい?
あとは、この辺は買ってからいろいろ試せばいいんだけど(いろいろ触って壊れるわけでもないし、分からなくなっても映像設定だけリセットとかできる)、映像をなめらかに見せるモード(ハイセンス、東芝はクリアスムーズ、スムーズって名前になってる)があって、普通はなめらか設定(クリアスムーズ)にしておけばいいように思うけど、オンになってると場合によっては変になめらかになって違和感出て見えるとかあるので、映像設定に関しては大きいモード変更(自動とか映画とか)とクリアスムーズ設定あたりをいろいろ組合わせて見てみると自分の好みのやつが見つかるかもしれないね(※なめらか設定はゲームモードでは使えないのでゲーム以外の設定)
書込番号:23403281
1点

>どうなるさん
ご丁寧に説明いただきありがとうございます!
先程テレビが届き、教えていただいたことを参考に設定が完了できました!
ただ、設定が終わった後に「本機の情報」を見ると型名が43E6500になっておりました。
これは一体、、、どういうことでしょうか、?
箱にも裏側のシールにも43E6800と書いてあるのですが、、中身は実は違う型ということでしょうか。
書込番号:23403593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先程テレビが届き、教えていただいたことを参考に設定が完了できました!
届くの早いねぇ、まあいつ買ったのか知らないけど
>ただ、設定が終わった後に「本機の情報」を見ると型名が43E6500になっておりました。
E6800とE6500は中身は全く同じものなので(厳密にいうと色違い)、ソフトも共通でE6500って出てるだけだろうね
説明書の表紙には6500、6800、6100って書いてるんじゃない?6100はサイズが違うけどこの3機種は中身同じなので説明書も同じやつで使えるということ
せっかく買ったのに違うのが届いたんじゃ?って不安になるかもだけどここは気にしなくていいと思うよ
(気になるならサポートに電話するといいと思うけど同じですって言われると思う)
書込番号:23403706
2点

すでに設定は済ませてるかもだけど、10年ぶりくらいに買い替えってことなんでひょっとしたらHDMI連動とか無い頃のやつかもなのでちょこっと
↓↓やってれば飛ばしていいけど、もしやってないならこの辺はやっといたほうがいいと思う
【HDMI 連動設定】
HDMI連動機能 → 使用する
リモコン動作モード → 連動機器優先(TVと優先でも可)
※テレビのリモコンでゲーム機やレコーダーを操作できる
連動機器→テレビ入力切り替え → 連動する
※ゲーム機のコントローラー触ったらHDMI○(ゲーム)に切り替わる
連動機器→テレビ電源 → 連動する
※TV、ゲーム機、レコーダーが全て電源オフでゲーム機(レコーダー)の操作するとTVの電源が自動で入りHDMI○(ゲーム、レコーダー)に自動で切り替わる
テレビ→連動機器電源オフ → 連動しない
※レコーダー(ゲーム機)を使っててレコーダー(ゲーム機)の電源オフにするとTVの電源も自動で切れる
レコーダー使い終わって(ゲームし終わっても)ちょっとTV見てやろうとかの方が多いと思うのでこれはオフがいい
【外部入力設定】
外部入力.スキップ設定 → する
※HDMIを全部使ってない(1個しか使ってないなど)ときに入力切り替えポチポチして使ってないやつが出なく出来る
HDMI 自動画質モード設定 → コンテンツ連動オン /自動ゲーム モード /オフ
※レコーダーとか使ってて見るやつに応じてモードを切り替えする方がいい場合は連動にすると自動で変わる(ゲームも自動でってのがあるけど、これはいいのか悪いのか知らない<ゲームは絶対ゲームモードだの場合はオフでいい>)
↑↑モードの切替って入力とか二カ国語切り替えみたいに、ボタンポチポチ押して変わるわけじゃなく設定の奥の方にあるのでこまめに変えたい場合は自動が楽、あんま気にしないならオフでいい
書込番号:23403747
0点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
同じ商品と聞いてお安心しました・・・・・。
もしかして・・・・と思っていたことがただの懸念に終わって良かったです。
何もかもご丁寧に教えていただきありがとうございました。
おかげさまで不自由なく使えております。
書込番号:23404427
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
このTV(50E6800)の購入を考えていますがは音がいまいちとの事でしたので、サラウンドバーの購入も考えています。
但し、この製品のスタンド形状を見るとスタンドが画面の前にありサラウンドバーを置いたとき直下に置けない様な感じですが、如何でしょうか?
又、画面の下の間隔も5CMほどしかないようですがサラウンドバーは薄型を購入しないと画面にかぶってしまいますでしょうか。
宜しくお願い致します
1点

>tadotaoさん
画面左下に受光部があるのでそこに被らない横幅と高さ51mm以下のサウンドバーを用意すればなんとかなります。
もっと大きなものを用意する場合はテレビ台を天面直下の棚にサウンドバーをおけるタイプないしは壁寄せタイプ変更するか、もしくはテレビを壁掛けしちゃうかのいずれかになるでしょう。
あとは見栄えが悪くなりますがテレビと天面の間に下駄を履かして底上げするかです。
書込番号:23369640
2点

ア>この製品のスタンド形状を見るとスタンドが画面の前にありサラウンドバーを置いたとき直下に置けない様な感じですが、如何でしょうか?
イ>又、画面の下の間隔も5CMほどしかないようですがサラウンドバーは薄型を購入しないと画面にかぶってしまいますでしょうか。
このアもイも、ご自身で判っていらっしゃることを誰かに同意してもらいだけですよね?
薄型を購入しなくても設置できるとしたら、TVスタンドの下に台を設けて、サウンドスピーカーをその台より前方に置けば
できないことはないけど、不安定。
例えば、TV背面の壁掛け用ネジ穴を利用してTV上方に取り付けるブラケットがあるので、検討してみては如何でしょう?
https://amzn.to/35guepA
書込番号:23369645
3点

>但し、この製品のスタンド形状を見るとスタンドが画面の前にありサラウンドバーを置いたとき直下に置けない様な感じですが、如何でしょうか?
TVの脚が前に出ていればスピーカー当然脚の出っ張りより前にしか置けない
TVのスタンド部の高さ(浮きの部分だね)が無いとスピーカーが画面に被る
↑↑当たり前だけどサウンドバー奥にはこの2つが必ず絡んでくる
全てのTVを把握してるわけじゃないけど、脚が前に出てきてないTVってREGZAの有機ELとかごく一部の機種しかないだろうし、それだとピッタリ付けれると言ってもそういうやつは浮きの部分がほぼゼロだからスピーカー丸被りになる
丸被りになると画面の下の方が隠れるから嵩上げしないとダメだし、この部分が高ければ高いほどどんなスピーカーでも画面の邪魔にならないけどあんまり画面ばっか上げるとデザイン的にイマイチだしTVを見上げるようになるから見やすさもイマイチになってくる
そう考えたらE6800くらいの高さとか出っ張りって条件的にはいい方だと思うけどね
ただTVをしっかり置けてスピーカーも置かなきゃダメなんで薄型のTVだと置けない可能性もあるけど
スピーカーってどのくらいのやつを考えてるのか分からないけど定番のYAS109とかだったら数ミリ被るかもだけど見にくくなるほどのものでも無いと思うよ
これくらいの高さなら問題ないとは思うけどスピーカーでTVのリモコン受光部が隠れて操作できなくなる場合が考えらえるのでそういう場合は
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2HHLIW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JNBGCVV/
↑↑こういうのを使ってリモコン受光部を前に持ってくる
※サウンドバーによってはリモコンレピーター機能ってのが付いてるのでそれがある機種ならそれでオッケー(やってることは延長ケーブルで前に出すのと同じことだけど)
書込番号:23369747
0点

黒蜜飴玉さん、不具合勃発中さん、どうなるさん
ご教示ありがとうございます。
やはりこのままですと薄型のサウンドバ−にしないと駄目ですね、製品の選択肢が狭くなります。
(受光部は全く考えていませんでした、ありがとうございます。)
壁掛けですと壁取付造作に問題があり、私自身も色々と調べてみました所、画像の様なスタンドを見つけました、この様な製品をお使いの方がいましたら耐久性等ご教示いただけますと幸いです。
不具合勃発中さん、こちらの方法(TV上方)に取り付もありかなと思うのですが、置型に設計したサウンドバ−を画面上に付けるのは音質的には問題ありませんでしょうか。
それにしても、ハイセンスはサウンドバーも販売しているのに置き場等考えなかったのでしょうか?
因みに、購入するスピ−カーは5万位(できれば3万程度)までを考えています。
こちらもお勧めがありましたら宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:23370051
0点

>tadotaoさん
こんにちは。
TVのスタンドは、地震等での転倒を防ぐために、各社社内規格に沿って設計されていると思われます。普通前方向への張り出しがあるのは、前方向への倒れ防止の意味合いですね。
従ってサウンドバーを置く場所は、スタンドに干渉しないように、テレビより前になりますので、テレビボードはその分の奥行きは必須です。
ソニーの一部の機種のようにサウンドバーをスタンドの間に入れられるようスタンドの足が左右に広がっている機種もありますが、それとてサウンドバーはテレビの前に位置します。
サウンドバーは5cm台の厚みがほとんどなので、普通の高さのテレビボードならば、テレビの前に置く事で、高さ的に多少受光部と干渉があっても上から赤外線が届きやすくなります。サウンドバーによっては赤外線リピーターがついているものもあり、受光部の問題は少なくなりますね。
という事で中華製のスタンドをわざわざ購入しなくても、普通にテレビの前にサウンドバーを置けば問題なく行ける可能性は高いですね。
お勧めサウンドバーですが、予算を考えると、ソニーのHT-Z9F、HT-X9000Fあたりになります。両機ともIRリピーター付きです。
書込番号:23370222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>壁掛けですと壁取付造作に問題があり、私自身も色々と調べてみました所、画像の様なスタンドを見つけました、この様な製品をお使いの方がいましたら耐久性等ご教示いただけますと幸いです。
>不具合勃発中さん、こちらの方法(TV上方)に取り付もありかなと思うのですが、置型に設計したサウンドバ−を画面上に付けるのは音質的には問題ありませんでしょうか。
>それにしても、ハイセンスはサウンドバーも販売しているのに置き場等考えなかったのでしょうか?
というか、サウンドバーは分離式のサラウンドシステムから比べると手軽なんで使う人もけっこう増えてるはずだけど、50E6800くらいのスタンド(高さ、出っ張り)は一般的というか好条件の方だと思うしTV台にサウンドバーが置ける(幅、奥行き)人はそのまま使ってると思うよ
※画面がベタ置きで浮きがないとか、TV台のサイズだったり壁掛けorスタンド型のTV台を使うとかのときにようやくスピーカーをどう設置するかが出てくる感じ
まあ、最終的に使う人の好みではあるけど、50E6800でサウンドバー使うとかでわざわざそういうスタンドを買うのはもったいないんじゃない?
書込番号:23370452
0点

プローヴァさんありがとうございます。
サウンドバ−のアドバイスさん参考になります。
書込番号:23370744
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]

>まきのごまさん
こんばんは。
このテレビにはアマゾンプライムのアプリが入ってません。fire tv stick 4kなどのデバイスを使って見るしかないですね。今現在長期欠品中ですが。
書込番号:23371174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見られません。
fire TV等で補完してください。
書込番号:23371177
1点

ついでに言うと、当該機では、4K番組を録画中は、Netflix等のVODは見られません。
ですので、fire TV等の保管手段を用意しておくのは無駄になりません。
書込番号:23371215
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
リモコンについているyoutubeのボタンをおしたら証明書に問題かまあります。と表示されハイセンスに問い合わせたところ、DMSアドレスを手動入力してくださいと言われやつまてみたら現在この操作はできませんと表示されました。
同じような症状の方いますか?なおりません
書込番号:23359459 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

インターネット接続環境が出来ていないのでは?
テレビを買って、コンセントを繋げば勝手にインターネットに繋がると思っていると、色々苦労しますm(_ _)m
書込番号:23360292
6点

当方は固定IPにしているのですが、そんなメッセージは出なかったはず。
>証明書に問題
パソコンで表示されるときは「閲覧を続行」で表示できますけど(安全だと分かってる場合ですよ)
毎回出たら、うざいですけどね
>DMSアドレスを手動入力してくださいと言われ
「DNS」の間違いでは?ネットワークの設定(LAN)のことだと思います。(名前解決:URLとIPの関連つけ)
家庭では通常、ブロードバンドルーターのIPアドレスを設定します。(または、”8.8.8.8”等)
ネットにつながるパソコンをお持ちなら、そちらのLAN設定を確認して最後の4オクテット目を
被らないようにすれば良いです。(”ping”等で確認。被ると後から起動したパソコンはネット接続できません)
コマンドプロンプト(ファイル名を指定して実行から”cmd”)で”ipconfig”で確認
家庭なら”デフォルト ゲートウェイ”と”DNS”は通常同じで良いです。(または、DNS”8.8.8.8”等)
ちゃんと説明すると時間が掛かるので、詳しくは、ぐっぐって下さい。
>現在この操作はできませんと表示されました。
録画中では?
書込番号:23367631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





