43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 14 | 2020年2月2日 08:15 |
![]() |
16 | 5 | 2020年1月27日 13:26 |
![]() |
3 | 3 | 2020年1月13日 17:38 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2020年1月12日 20:59 |
![]() |
11 | 2 | 2020年1月8日 14:11 |
![]() |
9 | 4 | 2020年1月7日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
こちらの機種を購入予定ですが、表題の2kから4kの変換処理でどの程度綺麗に見えるものでしょうか?
現在使用機種 37z9000
使用用途 地デジのみ
書込番号:23198364 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こちらの機種を購入予定ですが、表題の2kから4kの変換処理でどの程度綺麗に見えるものでしょうか?
どの程度っていうのは基準がないのでなんともだけど、Z9000(フルHDパネル)で地デジ(2K)を見るより、E6800(4Kパネル)で地デジ(4K)を見るほうが確実にキレイに見えると思うよ
書込番号:23198497
10点

去年の年末に展示してある43インチの方をリモコン押して見てきたけど
地上波はちょいボヤけてたお
家の安い何年か前のFHDテレビより精細さが劣った感じだったけど、これぐらいなら許容範囲かなって思える範囲だったお
量販店に行ってリモコンで色々なチャンネルを見てみたらどうかお?
書込番号:23198974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hide723さん
自分もこの機種を検討していました。色々見ているうちにどんどん高くなりましたが・・・
こちらの処理エンジンはノイズ処理がメインの様です。4kのデモ映像しか見られなかったので、具体的な評価はできませんが、デモ映像は大変綺麗でした。
上位機種の55U7Eは地デジ、入力をアップコンバート(超解像処理)してくれるので、4K映像に近い画質になりますし、動きに強い倍速処理もあります。
画質にこだわるのであれば、予算・サイズの問題もありますが、音質も良さそうな55U7Eがオススメです。
4Kチューナーが不要であれば、他メーカーでもっと安い物もあるかもしれません。
参考にならないかもしれませんが、自分は55U7Eと同じ処理エンジンを乗せた有機EL 55E8100を持っています。地デジの画質は非常に高精細で4K並みの画質です。
いずれにしろ安い物ではありませんし、長く使うと思うので、ハイセンス取扱店で他のメーカーなども是非見比べてみて下さい。
書込番号:23199574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hide723さん
画面もサイズアップするし、パネルは4Kでも2Kの倍速パネルと比べて、どうでしょうかね。地上波では。
実際に見比べてからの方が良いかと。
エドモン★ダンテスさん
はじめまして、こんにちは。
書込番号:23199714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide723さん
こんにちは。
地デジには1440x1080dot分の空間周波数情報しかありません。これを4Kディスプレイにアップコンして映したところで、4K相当の空間周波数成分が付け足されたりはしませんので、解像感、精細感については2Kテレビで地デジをみるのと同等です。精細感が2K TVより悪くなることもありません。
4Kテレビで見たら2K以下放送も綺麗に見えるような感じでカタログに書いてあったりしますが、過度な期待は禁物。第一それが本当ならネィティブ4Kコンテンツなんていらないことになってしまいますが、現実はそうはいかず、NHK BS4Kなどの高画質コンテンツを見るといろいろな意味で地デジとは比較にならない程綺麗ですね。
古くて経年変化が発生していると思われるZ9000に比べると、少なくとも画面の明るさ感や色ムラなどは新品のE6800では改善する可能性はありますが、Z9000に備わっている倍速パネル+フレーム補間などの技術は等速パネル使用のE6800には入っていませんので、動きボケやブレに関してはZ9000より悪化します。
これを嫌うなら、4Kでも倍速パネル搭載機種を選ぶ必要があります。E6800のようなエントリーモデルには倍速はついていません。
また、これはあくまでハイセンスの商品であり、旧東芝のレグザとは違います。東芝のレコーダーとの連携もできませんし、リモコンコードも非共通です。
書込番号:23199874
6点

ブローヴァさんに同意。
当方 本家の49z700xを使っています。
パナ製 プラズマHDからの買換えということで
地デジのアップコンにも相当に期待してワケですが、
結論から申しまして、感動するほどの違いは感じませんでした(汗
というか、違いがわからない・・・自分が鈍なのもありますけど(笑
書込番号:23199930
3点

ちょうど今日37Z1からこれに買い換えました。
地デジが劇的にキレイになる!っていうわけではないですが、
大画面になって鮮やかで見やすくなりました。
もともと、地デジで流れてくる映像の解像度は「1440×1080」
それを4Kパネルに拡大して表示するのでそれなりです。
どう変わるかをイメージで体験してみたいのであれば
フルHDモニターのパソコンで、4K撮影されたyoutube動画を流してみてください。
歯車アイコンを押して「1080p〜720p」に落として見たときのぼやけ具合とだいたい同じ
(4Kテレビで4K映像を流した時の高精細感は、フルHDモニターで4K動画を見た時と似ています)
とんでも理論に聞こえるかもしれないけど、お手軽に疑似体験して確認してもらうにはこれが早いです。
書込番号:23200034
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
なかなか難しいですね。
まずは、量販店でアップコン性能をこちらの機種と上位機種で見比べてみます。
それから気になることを質問したいと思います。
書込番号:23200277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝のZ9000は名機です。
地デジやDVDを見るのなら、ぜったいにZ9000のほうが綺麗です。
BS放送やブルーレイもほぼ変わらないと思います。
もし故障していないのなら、Z9000を使い続けたほうがいいです。
もし大画面がほしいのであれば、2台を使い分けたらよいです。
書込番号:23200723
3点

FHDは40インチぐらいまでならそれなりに綺麗なんだけど、50インチ超えた辺りから粗いんだお┐('〜`;)┌
なので4K VS FHDの対決で両方とも大きなサイズのテレビで地デジの映りを対決するとエドにはどちらが勝つのかさっぱりわかんなしFHDの方が不利な気がするんだお
でも大きな4Kテレビと25インチぐらいのHDテレビの地デジ対決ならエドは25インチの方が勝ちだと思うんだお(*^¬^*)
書込番号:23201440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、中身は東芝基盤ぽい。
メニューのデザインや設定画面の一覧、番組表のサブメニュー、文字入力方法が東芝のテレビとそっくりでした。
2017年に東芝のテレビ事業を譲り受けたようで、今は東芝製テレビと中身ほぼ一緒といっていいかと。
(リモコンと一部のメニューデザインなどは独自カスタム)
以前ドンキで売っていた東芝ジェネリックテレビと同じように
ケースとパネルを激安のものにして、基盤とソフトウェアを流用して廉価版に仕上げたイメージでしょうか。
(低価格廉価版製品をハイセンスブランドで販売して、高級高機能製品を東芝ブランドで販売)
東芝から買い替えるなら、勝手が同じなので録画設定などは違和感なく使えます。
リモコンの戻るボタンの位置が違うので、それだけ慣れるまで不便しそうです・・・。
書込番号:23201581
1点

>どうなるさん
視力も聴力も人それぞれですから・・・。
なにを美味しいと感じるかは、人によって違うように。
Blog、Amazonのレビュー、価格コムのレビューをすべて見ても、本当にいいかどうか不安になるものです。
考えや想像を巡らせても、結局最後は実物を見ないと分からない。
数字や理屈より、気分の良さ心地よさを重視するのが一番です。
なによりも自分の金で買ったもので、自分が良いと思って選んだものなら、それがそのとき自分にとって一番良いもの。
周りの方はアドバイスを並べているだけなので・・・。
どのアドバイスを選び、どう判断するかはその人次第です。
(批判ではなく、あくまで一個人の参考情報)
最終的に購入者が満足して買ったなら、お店も満足。
誰も困っていないなら、なおさら深く突っ込むものじゃないのかもしれませんね・・・。
失礼致しました。
書込番号:23201617
5点

質問の仕方が >どの程度綺麗に見えるものでしょうか? という聞き方だったので答える人達も混乱してしまいましたね
文字で答えられるレベルを超えた質問なので、これは電気店の店頭で実際にスレ主さん自身が見比べて判断するしかない疑問なのでしょう
書込番号:23203725
0点

>hide723さん
リビングで地デジとVOD用に見ています。
斜めから見ると白っぽいですが、正面からだととても綺麗ですよ。
今見てる地デジ画像添付しておきます。
因みにペーパー型の室内アンテナでの使用です。
書込番号:23204783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
Bキャスカードが奥まで挿入できません,3/1程、挿入口から出っ張ってしまいます、これでよいのでしょうか、それとも不良品でしょうか、どなたか同じ機種を購入した方、教えてください。テレビは映っています。
5点

こんにちは。
本来奥まで挿し込めるのが正しいのか否かは、取説でご確認を。
一般論、「挿されていません」の類でエラー→テレビ受信が出来ないのでもないなら、現状の中途半端でOKです。
書込番号:23191478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去の書き込みをご参照下さい。やはり皆さん出っ張っています。写真の状態で正常とHisenseジャパンも認めています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155733/SortID=22770013/#tab
書込番号:23191494
2点

>Bキャスカードが奥まで挿入できません,3/1程、挿入口から出っ張ってしまいます、これでよいのでしょうか、それとも不良品でしょうか、どなたか同じ機種を購入した方、教えてください。テレビは映っています。
これ、BCASカードは出っ張るよ
というか、挿し込み口のところ、凹(U)みたいになっていれば奥まで挿してもカードを抜けるけど、このテレビは挿し込み口がまっすぐだから奥まで挿せちゃうとカードが抜けなくなっちゃうからね
(奥まで挿さってツライチになるやつは必ず凹になっている)
カードが上向きに挿す形状&挿し込み口カバーが付いてるもんだからカードを奥まで挿してカバーを閉めて使えそうに見えちゃうからややこしいよね
書込番号:23191649
2点

挿入不足なら機能しないですよ。
書込番号:23191663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
>山元さんさん
慣れた人ならば普通に出来ます。
但し、聞かないと分からないならば止めておいた方が無難です。
50型だと意外と大きく車に乗せるのも一苦労です。横置きは駄目ですよ。
書込番号:23165857
3点

素直にやめときます、、(..)
ありがとうございます!!>kockysさん
>エボマーチさん
書込番号:23165926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
購入を考えてるのですが、色んなクチコミをみてるとよく分からないのですがレコーダーは合うものでないとテレビ番組の予約ができないのでしょうか?
できれば安くて使いやすいものを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23162998 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

テレビの番組表を使って予約できないだけです。
レコーダー側の番組表を使えば良いだけです。予約できないレコーダーは売ってませんし売れません。
安くていいの「いい」基準がわかりません。具体的に最低これだけできれば良いから安い。
かつ安定していそうな機器を選ぶで良いと思います。
書込番号:23163017
4点

チェギさん
BS4KをBDへ焼きたいレコが必要なら、ソニーでもパナでもシャープでもBS4K対応レコの中から、ご予算に応じて。
ちなみにこのテレビ、SQV-HDDに対応しているので、BS/CS4K以外の番組録画で、他の対応機器で再生が可能の様です。
書込番号:23163039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェギさん
こんにちは。
他の方がおっしゃっている通り、レコーダーは基本的にどんな4Kテレビとも組み合わせ出来ます。番組表うんぬんは、テレビの番組表からレコーダーに予約できるかどうか、というだけの話で、ハイセンスは自社でレコーダーを出していないので、この連携は不可能です。
実際に例えばパナソニックのレコーダーなどで録画予約する場合は、レコーダーのリモコンで「番組表」ボタンを押すと、レコーダーの電源が入り、HDMIリンクで自動的にレコーダーの入力に切り替わってレコーダーの番組表が表示されますので、その状態で露kが予約すればいいだけなので、簡単です。
レコーダーの選定ですが、おおまかに、
・BS4Kチューナー内蔵でUHDブルーレイの再生に対応するもの
・BS4Kチューナーを内蔵せず、地デジと2K BSのみに限定したもの
があります。
また、内蔵チューナー数が2個のものと3個のものがあり、それぞれ同時に録画できる番組が2番組、3番組になります。あとは内蔵HDDが1TB,2TB,4TB等々容量違いがあります。
このあたり、どういうものが欲しいかスレ主さんが決めれば、アドバイスもつくと思いますよ。
書込番号:23163052
1点

安さにこだわるならレコーダーより外付けHDDをテレビにくっ付けて録画した方が安上がりだお
一万前後で録画できるようになるお
使いやすさはレコーダーに比べたらそんなにはよくないと思うけど
たまに録画して見たら消す程度の使い方なら外付けHDDで十分だお
書込番号:23163315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェギさん
直ぐ見て消すなら、外付けHDD 安い
見ても残したいなら、レコーダーでBD お高い
こんな、使い分けですよ
書込番号:23163381
0点

他の人も書いてるけど、今のテレビはHDDを繋げばテレビの機能で録画出来るので普段使いはそれでいいと思う
(1TBで約100時間録画可能、Amazonとかだったら4TBのHDDでも1万円以下で買える)
テレビで録画したやつは一般的にBDディスク化出来ないのでその場合はレコーダーが必要(機種によってはレコーダーにダビング出来てレコーダーからBDにダビング出来るのもあるけど時間掛かるし手間なんであまり考えなくていいと思う、どっちにしてもレコーダーないとダメだしね)、他にはレンタルとか手持ちのDVD/BDを再生するにはプレイヤー、レコーダーが必要だけどその場合は無難にPanasonicのDIGAを買っておけばいいんじゃないかな?
ハイセンスはレコーダー出してないので、テレビの番組表からレコーダーの予約は出来ないけどハイセンスに限らず、レコーダーとテレビのメーカーの組み合わせはどこのやつだったとしても、設定さえしてしまえば(〇〇リンクとかいうやつ)、テレビのリモコンでレコーダーの操作が出来たり、テレビが電源オフの状態でレコーダーのリモコンボタンを押せばレコーダーと同時にテレビの電源も入って入力も自動でレコーダーのやつになるとかは出来るからあまり心配しなくていいよ
レコーダーは最低1TBでWチューナーかトリプルチューナーのやつを買って(2番組同時でいいと思ってもトリプルチューナーのやつ買っておくといいけどこれは予算次第だね)、今だと4K対応のやつも出てるけどどうしても高いので、なるべく安くだったら4Kはスルー、他にはUHBDっていう普通のブルーレイよりキレイに見えるやつがあってこれは対応のレコーダーじゃないと見れないので、UHBDのソフトを見る、見たいとかだったら対応機を買う、普通に録画できてBDディスク化出来ればいいとかだったら非対応のやつでいいんじゃないかな?(非対応のやつの方が安い)
書込番号:23163485
3点

ありがとうございます。
今までテレビの事で悩んだ事がないのとそこまで活用した事が無かったので助かりました。
全く分からなくてざっくりな質問ですいません。
書込番号:23164109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今までテレビの事で悩んだ事がないのとそこまで活用した事が無かったので助かりました。
親切にありがとうございます。
書込番号:23164113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今までテレビの事で悩んだ事がないのとそこまで活用した事が無かったので助かりました。
参考になりました!
書込番号:23164115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今までテレビの事で悩んだ事がないのとそこまで活用した事が無かったので助かりました。
レコーダー以外にも録画できるのはすごいですね。
書込番号:23164120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今までテレビの事で悩んだ事がないのとそこまで活用した事が無かったので助かりました。
書込番号:23164121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今までテレビの事で悩んだ事がないのとそこまで活用した事が無かったので助かりました。
沢山吟味して決めさせて頂きます。
書込番号:23164122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
お世話になります。
たびたびよろしくお願いいたします。
このテレビで内蔵YouTubeアプリやAmazon FireスティックでYouTubeを開いて、
動画を選択する時に、「ファオンファオン」とカーソルが動く音が鳴ると思います。
その音が鳴った最後に、「ビチッ」みたいな感じで雑音が必ず入っております。
イメージ「ファオンビチッ」「ファオンビチッ」みたいにかなり耳障りです。
以前のレグザにAmazonスティックを繋げていた時は、このような音は鳴っておりませんでした。
皆さまのテレビはYouTubeの動画選択時に、選択音の最後に「ビチッ」とは入りませんか??
よろしくお願いいたします。
書込番号:23154120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アプリの音が気になるなら、アプリの設定→音声でオフを選択すればいいだけ。
書込番号:23154984
3点

>DECSさん
ありがとうございました!!アプリの設定があったのですね!!
無事音無しにできました!!
書込番号:23155422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
おはようございます。
ハイセンスの50E6800 を先日購入しました!!
綺麗な4kで満足しているのですが、少しでも音質を良くしたいと思い、サウンドバーの購入を、検討しています。
すると、いろいろ調べるとドルビーアトモス対応のサウンドバーというのがありました。
今テレビにAmazon Fireスティック4kを差して、プライムビデオや、YouTubeを見ております。
そこで、アマゾンビデオは今
トムクランシー CIA分析官だけが、アトモス対応?みたいなクチコミをみました。
自分の表示されております、画面を見たのですが、アトモスという言葉は、どこにも見当たりません、、
これはアトモス対応のスピーカーを繋げてないと表示されないのでしょうか??
それとも50E6800 はドルビーアトモス対応外なのでしょうか??
もしよろしければ教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23153441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yamato21さん
Amazon Fireスティック4Kをドルビーアトモス対応のAVアンプかサウンドバーにHDMI接続すれば、テレビの音声機能に関係なくamazonプライム・ビデオのドルビーアトモス作品がドルビーアトモスで再生できますが、現状、amazonプライムビデオでドルビーアトモス作品が無いようです。
私のドルビーアトモス対応AVアンプとAmazon Fireスティック4Kで、以前はジャック・ライアンUHD字幕版でドルビーアトモス表示が出てドルビーアトモス再生ができていましたが、現在の当該作品はドルビーデジタルプラス5.1chでドルビーアトモス表示は出ません。
ジャック・ライアンUHD字幕版シーズン2も同様にドルビーデジタルプラス5.1chでドルビーアトモス表示は出ません。
こちらのクチコミでも確認しているユーザーがおられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23054487/
書込番号:23153634
2点

>スーパーキャパシタさん
お返事ありがとうございます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
まさかの配信停止なのですね、、
そこで一つ疑問なのですが、
アンプやスピーカーにAmazonスティックを直挿しで、認識するのですか?!
私素人なので全てテレビに繋げないといけないと思っておりました、、
直挿しして、テレビの外部入力はどこで認識するのでしょうか??スピーカーを繋げてるHDMIですか?
でもし、ドルビーアトモスやDTS対応のスピーカーを購入しても、、
Amazonビデオからは恩恵をうけないという事ですかね??
Netflixならドルビーアトモス対応の映画とかがたくさんある感じですかね、、
調べれば調べるほどわからなくなってしまいました、、
書込番号:23153860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまもとんUさん
>アンプやスピーカーにAmazonスティックを直挿しで、認識するのですか?
一般的な接続方法は以下になります。
Amazon Fireスティック4K→AVアンプかサウンドバーのHDMI入力
AVアンプかサウンドバーのHDMI出力(ARC)→テレビのHDMI入力(ARC)
テレビ放送やテレビの外部入力に接続した機器の音声はARC機能でAVアンプかサウンドバーに戻されて入力されます。
テレビにHDMI入力(ARC)が無いときは光デジタルケーブルを使用します。
テレビの説明書を確認してください。
現在市販されているAVアンプはほとんどARC対応ですが、サウンドバーは仕様を確認してください。
>Amazonビデオからは恩恵をうけないという事ですかね?
現状のamazonプライム作品構成では、ドルビーアトモスを体験できないことになります。
今後、amazonプライムでドルビーアトモス作品が配信されるかはamazonプライムに問い合わせてください。
>Netflixならドルビーアトモス対応の映画とかがたくさんある感じですかね
最近配信されるNetflixオリジナル作品にはドルビーアトモス対応が多くありますが、Amazon Fireスティック4KのNetflixアプリは、残念ですがドルビーアトモスに対応していません。
テレビ内蔵のドルビーアトモス対応Netflixアプリか、他の外部機器のドルビーアトモス対応Netflixアプリを利用することになります。
今ご使用のテレビの内蔵アプリ仕様については、テレビメーカーに問い合わせてください。
他の外部機器のドルビーアトモス対応Netflixアプリについては、Netflixに問い合わせてください。
書込番号:23153937
1点

>スーパーキャパシタさん
何から何まで、ありがとうございます、、
私の場合、DVDも見ませんし、結論いいスピーカーでなくて、普通ので十分そうです、、笑笑
ありがとうございました!
書込番号:23154089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





