MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
- 1920×1200dpi、283ppiの高精細IPSディスプレイを搭載した、8型タブレットのWi-Fiモデル。アクセス制限などが可能な「キッズモード」を搭載。
- デュアルスピーカーとデュアルパワーアンプ、「HUAWEI Histen5.0」オーディオテクノロジーを組み合わせることで、コンサートホールの臨場感を再現。
- 「HUAWEI Kirin710」オクタコアCPUに、Android9+EMUI9.0を搭載し、処理速度が向上。仕事や勉強のほか、ゲームアプリも快適に利用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2019年6月3日 11:52 | |
| 7 | 5 | 2019年5月29日 18:23 | |
| 5 | 2 | 2019年5月28日 12:05 | |
| 165 | 17 | 2019年5月26日 11:42 | |
| 5 | 2 | 2019年5月23日 08:52 | |
| 13 | 4 | 2019年5月22日 17:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
サウンド売りにしてますがやはり2ch構成?なので100hz以下の音域が
完全にカットされてしまってますが仕方ないのでしょうか。
「低音で歪みの少ないサウンドを提供」や
「HUAWEI Histen5.0オーディオテクノロジーを組み合わせることで
コンサートホールの臨場感を再現します」とあったので完全に低音域も再現されるものと思ってました。
HUAWEI Histen5.0は直付けイヤホンやヘッドホン専用というのはわかりましたが
スピーカー性能ということで改善は難しいのでしょうか。
1点
>>スピーカー性能ということで改善は難しいのでしょうか。
タブレット内蔵のスピーカーで低音域の出力を期待するのが無理。
書込番号:22710112
6点
このクラスのスピーカー性能自体が、低いので しかたありません。
別途それなりの外付けのスピーカーを購入すれば、多少は、改善されるかも?!
書込番号:22710130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4スピーカーのMediaPad M5使ってますが、音の広がり以外は似た様なものだと感じます。
でも下手なタブレットより音は良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001110257/
メーカーの謳い文句をそのまま信じちゃダメです。
安価な物で良いので、Bluetoothスピーカーを買いましょう。
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/
書込番号:22710204
0点
今までPC色々買ってますが、音が良いと感じたのは、VAIO Fit 15Eのみです。
これはサブウーファも内蔵してて、しっかり低音が響いてましたね。
https://www.sony.jp/vaio-biz/products/f15e2/feature_1.html#feat02
書込番号:22710280
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
左はNexus7です。
御覧の通りYOU TUBEの表示方法が違います。
これまで画面に余裕のあるタブレットは左のように表示され、
スマホは右のような表示だと勝手に思い込んでいましたが
違うようです。Nexus7のような表示方法へ変更可能でしょうか。
1点
>家電道楽さん
設定 画面 テキストサイズと表示サイズ
にて、文字サイズ、表示サイズ を小 にしてみてください。
書込番号:22699618
![]()
0点
>papic0さん
両方とも小にすると変化ありませんでしたが、
表示サイズを小にして文字サイズをAとAの中間
の大の位置にすることで表示方法が変わりました。
ヒントありがとうございました。
書込番号:22699660
4点
>家電道楽さん
わたしは、自分のMediapad M5 で、常時、テキスト=小、表示=小 にして、
スマホではないモード にしているので、同じかと思ったのですが、少し条件が違うのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:22699755
1点
>家電道楽さん
>表示サイズを「−」側にするが正しいです。
「−」側にすると、「小」になります。
結局、テキストサイズ(文字サイズ)は関係がなく、表示サイズを「小」にすると、非スマホモードになりますね。
書込番号:22699771
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
>>レビューで書かれてましたが、この機種明るさ自動調整できないとういうのは本当でしょうか?
MediaPad M5 lite 8のセンサー
>加速度 / 顔認証
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-lite-2019/specs/
HUAWEI MediaPad M5 8.4(明るさの自動調整が出来ます)のセンサー
>指紋認証 / 加速度 / 照度 / 電子コンパス / ホール / ジャイロ
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-8/specs/
MediaPad M5 lite 8で明るさの自動調整が出来ないのは、照度センサーが無いからではないでしょうか。
>>もちろん手動では調整できるのですよね。
取扱説明書47ページに下記のように書かれています。
>必要に応じて、端末上のフォントサイズを変更したり、画面の明るさを調整できます。
書込番号:22697002
![]()
4点
>キハ65さん
情報ありがとうございます。
照度以外のセンサーもいろいろ省かれてるんですね。
購入しようか悩んじゃいます。
書込番号:22697080
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1905/20/news084.html
既存製品は影響ないと言っている。
それでも、信用できないなら別のにすればよい。
書込番号:22681895
5点
>おおもりさんさん
端末へのサービス提供を一部停止 既存端末には影響なし
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/20/news084.html
影響の出るのは、今後、新規に発売される機種から。
書込番号:22681900
3点
他スレからです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091239/SortID=22680808/
新規モデルはGoogle Playは駄目な可能性がありますが、現行機種は大丈夫でしょう。
書込番号:22681915
![]()
6点
自分だったら少しでも不安があれば買わないけど
まあどっちでもいいんじゃない
ファーウェイからは大丈夫ですってアナウンスが出てますね
書込番号:22681924
7点
私は、ファーウェイ推進派では無いので
やめといた方が良い。
書込番号:22681929 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Android OS のアップグレードは期待できないかも知れません。
現状バージョンのまま使うなら何の問題も無いが。
書込番号:22681933
4点
欲しければ買えば良い
俺だったら絶対買わない
アイパッド一択
中国共産党政権を舐めちゃいけない
恐ろしい国だからね中国は
書込番号:22681939
14点
これを機にASUSがやる気を出してくれないだろうか?
書込番号:22682034 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
ちなみに HUAWEI(華為技術)という会社の名前は、「華の為」つまり「中華人民共和国の為」という意味だそうです。
書込番号:22682850
7点
8月20日以降、どうなるかわからないモノ買っても きっと後悔しますよ。
あまりメディアに踊らされるのもね。メディアも間違えることもあるし。
今の段階でファーウェイのトップは、大丈夫です。としか言えないでしょう。実際は、違っていても。
トップが、えーと、それは、ノーコメントなんて言ってたら 大変なことになります。
嘘でも 大丈夫としか コメント出来ない(笑)
書込番号:22682992 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
様子見が無難でしょ
書込番号:22683001 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
HUAWEI気に入ってたから買おう思ってたけど止めた。
今のところはこれから出る機種が対象との報道だけどいつその方針が変わってもおかしくない。
評価してる消費者(ワイ)が躊躇してやめるくらいだから新規顧客開拓は無理だな。
半年後には価格コムのどのページにも掲載されていないかもしれない。
書込番号:22684961
10点
社名の由来のソースが何か存じませんが、中国語の「為」は「なる」とか「する」の意味合いだったような。
「中華人民共和国のために」のような前置詞的な使い方をするためには、後ろに名詞を持ってきて「為華」にしなければ。
英語と同様に孤立語だから。
書込番号:22688542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
既存の製品も使えなくなったらアンドロイド離れが起きるんで
流石にそこまではしないでしょう
書込番号:22688563
6点
正直セキュリティパッチもろくに落ちてこないキャリア携帯棚に上げて不安あおってもしょうがない気がします。
情報に関しても現代社会に生きていれば漏れる。
カード不正利用等は困るけど(それでもすぐに気づけば何とかなる)、
中国製品使わなくても、あれだけ「おすすめ」と称して広告出るんだから漏れてない訳がない。
中国国家が金盾とか使って情報統制や個人の監視システム作ってれば信用はされんだろうけど。
書込番号:22689967
3点
既存の機種は大丈夫って、、公式がとりあえずの嘘付いてたらその「基盤」は脆くも崩れ去るよ。
何をもってして何を信じればいいのか。ちなみに説明は不要だろうけど中国は民衆操作と嘘を平気で付く国だから。国内に何百万も有るHUAWEIのタブレット端末やスマートフォンが混乱を来たさない様に配慮しているだけだ。それだけだよ。既存ユーザーにも「今」は影響がないようになっているだけ。
なんの担保も無いんだよ。悪くなる担保は確実に保証されるけど。
冷酷に決まったのは 2019年5月末時点で、3大キャリアでは販売せず、Amazonも販売しないという事。そして、これは数か月の間に格安SIMや代理店まで影響は波及すること。
今までHUAWEIの幹部逮捕と拘束で話が終わっていた対岸の米国の火事が、いよいよ目前に迫ってきている。
セキュリティパッチや改善が行われなければ、鍵の掛かっていない玄関と同じ事。何百万のユーザーがセキュリティホールの鴨になる。それが来年か再来年は分からない。ちなみに自分も2台のスマホとタブレットを持っているからそんなに楽観視してないし、他人事じゃないよ。他人事じゃないから、ちゃんと書いているんだけどね。気は引き締めなきゃ駄目だ。
トランプ政権の人気が終わって、対中国対策が終われば(次の大統領に引き継がれたり、トランプが再選したらそこでもう終わり)約3年後には笑って話せるかもだけど、再任期したりそれまで完全にHUAWEIが叩き潰されれる事もある。
今、最後の砦は約100人程のHUAWEI Japanが撤退したり、規模縮小、移転等をしない事。
不祥事や問題を起こしたわけじゃないけど、昔のIBMみたいな企業の流れというかなんというか。国の事情で変わってしまう。
書込番号:22690254
5点
安くなってきたので買ってみました。まだ届いてはいませんが…
OSの更新に関しては、以前購入したLavieTabも一度も更新がなかったので期待していませんが、これは他と比べても新しいOSなので、既存の端末は問題ないというのを信じるならば、通常使用において問題なく使い続けられる可能性が高いと判断しました。
仮に使えなくなったとしても会社の金ですw
セキュリティソフトくらいは入れておこうかな…
書込番号:22692440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
教えてください。
本機はAmazonプライムビデオのHD再生・ダウンロードに対応していますか?
ネットで探してみましたが、Widevine L1対応やプライムビデオのHD再生・ダウンロードの可否が見つかりませんでし…
書込番号:22684789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LTEモデルで同じ質問が出ています。
>HD再生について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155968/SortID=22671183/
>LTE版を購入しましたが、amazonprimeのビデオはHDで再生できました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155968/SortID=22675474/
Wi-Fiモデルも同様HD再生は出来るし、ダウンロードも出来るのではないでしょうか。
書込番号:22684831
2点
キハ65さん
リンクありがとうございました。恐らく本機でも可能みたいですね。
あとは、実際の所有者さんから「可能だよ」とのレビューがあれば最高なのですが…
書込番号:22685594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
レビューで、LINEのキャンペーンで特定量販店で、3000ポイントバック の記載がありますが、これは、現在もやっているんですか?量販店は、どこでしょうか?教えていただけましょうか。
書込番号:22684085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sawa1990さん
「タブレットを買えば、3000円相当のキャッシュバックをもらえる」という情報ではないのですが、
LINE モバイルの音声通話SIM を申し込む際、キャンペーンコードを入力すると、3000円のLINE ポイントをもらえます。
〉キャンペーン期間:2019年6月30日
■LINEモバイルのキャンペーン情報とおすすめの格安スマホを徹底解説、3ヶ月間1390円引き+3000円相当のポイント
https://kakuyasu-sim.jp/line-mobile-campaign#Campaign2
上記のキャンペーンは、特定ショップの特典でもなければ、端末購入者の特典でもありません。
書込番号:22684096
![]()
2点
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:22684110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんかわけのわからないキャンペが紹介されて解決済みになってるけどw
https://www.biccamera.co.jp/shopguide/campaign/lineshopping/index.html
これのことだと思いますよ
LINEモバイルなんかまったく関係なくちゃんとやってますのでw
書込番号:22684212
6点
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1185371.html
ちなみに6月1日過ぎると
多分ですがビックカメラ系はこれの対象になると思うので
どっちがお得かはご自身で計算してくださいw
書込番号:22684231
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









