MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
- 1920×1200dpi、283ppiの高精細IPSディスプレイを搭載した、8型タブレットのWi-Fiモデル。アクセス制限などが可能な「キッズモード」を搭載。
- デュアルスピーカーとデュアルパワーアンプ、「HUAWEI Histen5.0」オーディオテクノロジーを組み合わせることで、コンサートホールの臨場感を再現。
- 「HUAWEI Kirin710」オクタコアCPUに、Android9+EMUI9.0を搭載し、処理速度が向上。仕事や勉強のほか、ゲームアプリも快適に利用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
充電ポートがmicroUSBなんですね。
type-cがよかったな。
liteでないモデルはPDによる9V2A 18Wの急速充電できましたが、こちらはできないのでしょうか?
0点
USB-PDによる急速充電はType-Cコネクタを使用することが前提の規格のため、非対応だと思った方が良さそうです。
また、この製品が搭載しているCPUはKirin 710のため、QuickChargeにも対応していません。
残念ながら、急速充電機能は全て非対応でしょうね。
※QuickChargeは、米国Qualcomm社のCPU専用の急速充電規格
書込番号:22682082
1点
Huawei独自規格のFCPをサポートしています。
https://www.gizguide.com/2019/04/huawei-mediapad-m5-lite-review.html
FCPは付属充電器+付属ケーブルを利用した場合に有効です。
書込番号:22682133
0点
>ktrc-1さん
ありがとうございます。
少し高くてもtype-cのものを買った方がよさそうですね。
書込番号:22682139
3点
>ありりん00615さん
10インチモデルはtype-cのようですね。これならPDにも対応しているかもしれませんね。
FCPというのは8インチモデルにも対応しているのでしょうか。
書込番号:22682160
1点
8インチはこちらでした。
https://www.gizguide.com/2019/05/huawei-mediapad-m5-lite-8-inch-ph.html
対応していますね。
PDに対応しているのは、M5/M5 Proです。
書込番号:22682212
0点
海外版の公式ページには5V2Aで2.8時間で充電できるとありました。
https://consumer.huawei.com/en/tablets/mediapad-m5-lite-2019
なので、FCPによる18W充電ではなく、10W充電ということになります。失礼しました。
ただ、日本版の公式ページからはこの記載は省かれています。
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-lite-2019/
そのため、付属のACアダプターが5V2Aにも対応していない格安品である可能性も出てきました。
10インチモデルには急速充電対応の記載があります。
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-lite/
書込番号:22682346
![]()
1点
>ありりん00615さん
いろいろなリンク貼っていただきとてもわかりやすいです。
5V2A対応なら使えなくはないですね。
スマホがmicroUSBの方にはよいかもしれませんね。
スマホがType-Cで急速充電が欲しい方は 少し高いですが M5Lite 10インチやLiteではないM5 8.4インチやの方がよさそうですね。
書込番号:22682650
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






