MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
- 1920×1200dpi、283ppiの高精細IPSディスプレイを搭載した、8型タブレットのWi-Fiモデル。アクセス制限などが可能な「キッズモード」を搭載。
- デュアルスピーカーとデュアルパワーアンプ、「HUAWEI Histen5.0」オーディオテクノロジーを組み合わせることで、コンサートホールの臨場感を再現。
- 「HUAWEI Kirin710」オクタコアCPUに、Android9+EMUI9.0を搭載し、処理速度が向上。仕事や勉強のほか、ゲームアプリも快適に利用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1322
MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09HUAWEI
最安価格(税込):¥19,602
(前週比:+322円↑)
発売日:2019年 5月17日



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル JDN2-W09
P10-lite(スマホ)使用者ですが、宅内WIFI「5Ghz帯波」の感度が冴えず困っています。
(WIFI親機から離れた部屋で使う事情が有ります)
「P10-liteを使用中の方」で、「本機も使っている方」に照会いたします。
ご回答頂ければ幸いです。
●WIFI親機とかなり離れた場所(例:1Fと、2Fなど)で、「5Ghz帯波での受信感度」について、相違(本機のほうが良好で、安定)
との感触はありますでしょうか?
書込番号:23734036
0点

他の人が良好でも、スレ主さんの環境でも同じように良好であるとは限りません。
どれくらい離れているのか、間の障害物はどの程度なのか。
スマホをタブレットに替えたところで大差はないでしょう。
無線感度が悪いなら、中継機でも置いたほうが幸せになれるはず。
書込番号:23734047
1点

全く同じ組み合わせの環境で使っていてさ、らにここをのぞくような人がどれほどの確率でいるかを考えると望むとおりの回答救世主が現れる確率は相当低いでしょう。
そもそも電波の感度は使用しているAPの機種や環境にも依存しますので、その回答が聞けたところで「だからどうするか」というアクションには全く役立たないように思います。
ぶっちゃけ「それ訊いてどうすんの?」ということです。
AP直近でもほとんどリンクしないとか、仕様上対応しているのに5GHz帯を一切拾わないとかであれば機器の不調・不良の可能性もありますが、電波状態の良いところで通信ができているのであれば「そんなもの」です。
書込番号:23734098
1点

wifi親機の性能と設置方法によると思います。M5は持ってません。
ただ,接続速度の測定結果くらい提示しないと客観性に欠けます。
スクショあったほうがよいです。
1 とりあえずwifi親機の機種名も重要な情報です。
2 スマホとタブの測定結果も数字だけでいいからきちんと示しましょう。
書込番号:23734123
0点

P10liteを持っていますが、5GHzのWiFi感度は良好です。WiFiルーターの設置位置を見直すか、中継機を設置するのが一番でしょう。障害物の多い環境でP10liteより良好な通信ができるのは、Beamformingに対応したiphoneぐらいだと思います。
なお、P10Liteで5GHzを利用する場合、Bluetoothをオンにしていると通信が阻害されます。これは一部のKirinチップの特性です。
書込番号:23734150
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月28日(木)
- モニターヘッドホン選び
- 軽量な一眼レフカメラ
- ヘッドライト結露について
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





