AY-J22DH
- 独自の空気清浄技術「プラズマクラスタ−7000」を搭載した、J-DHシリーズの2019年度モデル。
- プラズマクラスターイオンが気流に乗って部屋中に広がり、浮遊カビ菌や付着タバコ臭にも効果的。冷房・暖房を使わないオフシーズンでも1年中使える。
- エアコン内部の湿度をカットする内部清浄機能を搭載し、清潔に保つ。また、「おやすみ切」ボタンを押すだけで簡単に切タイマーを設定可能。



AY-J22DHは、除湿がまったく効きません。除湿、または冷房で、27度〜25度設定で、寝室で使用しましたが、湿度65%から使用を開始し、約1時間後に湿度61%まで下がりましたが、さらに1時間後には、湿度が75%、さらに1時間後には81%になり、不快すぎてエアコン使用を止めました。部屋は約8畳で、反対側の部屋に10畳用の三菱エアコンがついており、普段はそれをメインに使用しています。ネットの口コミを確認しましたが、湿度戻りがあるとのことでした。最初、エアコンの初期不良かと思い、シャープさんに修理を依頼し、現状を話しましたが、エアコンのスペックが低いからとのサービスマンの説明で、弱冷房式の除湿なので、22度程度まで温度を下げないと除湿されないとのことでした。
さすがに寝室では寒すぎて寝れないので、修理できないならば返品または、グレードの高いものと入れ替えたいとの申し入れに対して、シャープさんは全額返金に応じて頂けるとのことでした。2月に購入設置し、実質7月しか使用しておりませんが、返金していただけるのは、たいへんありがたかったです。そこまでして頂いたので、またシャープ製品を購入しようと思い、シャープ製品で除湿がキチンとできる機種をお聞きしましたが、すべて弱冷房方式なので、ありませんとのことで、残念です。現在、入れ替え機種を検討中です。これからこの機種をご購入される方は、除湿は期待しないほうが良いと思います。参考まで。
書込番号:23567466
14点

この機種、メーカーと言うより、再熱除湿機能の無い製品全般の話しですよね。
再熱除湿機能無しで、梅雨時期に寒くならずにしっかり除湿出来るエアコンがあるのなら教えて下さい
書込番号:23567555 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

基本的な原理として温度を下げた所に室内の空気を循環して水分を結露させて湿度を下げています。
この時水分だけ結露出来れば良いのですが循環している空気の温度が下がってしまいます。
室温が下がればエアコンは機能を停止します
すると、今まで冷却器に付着していた水分が室温で気化したり、人の吐く息や室内の建材等から出てくる水分で湿度が上がります、
室温が下がり室内が馴染めばそれ程室温は上がらないのでエアコンは機能を停止したままですね。
より一層湿度だけが目立ちます。
冷房運転で風量は出来るだけ少なく風向は出来るだけ下向き。
設定温度は数値に拘らないで快適な数値で使用してみてください。
書込番号:23567602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど、勉強になりました。風量、風向自動で、温度設定しか気にしない素人には、なかなか難しいです。今度は、再熱除湿式か同じ弱冷房除湿でも、冷えすぎない自動コントロールをうたっているエアコンを購入します。ありがとうございます。
書込番号:23567863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日貴殿と同じ現象でシャープへ問い合わせしたところ、この機種でそういった事例報告はないとしらばっくれされました。
全くもって不誠実な対応に憤慨しております。
しかも同機種3台も今シーズン設置済みでして、、、
書込番号:23607291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですか!!
私はすでに工事代も、全額返金して頂きました。担当者により、対応が変わるんでしょうか?
はじめ、約5ヶ月も経っていたため、修理の方からは、工事代は返金されないし、全額返金にはならないとの説明でしたが、上記対応で、シャープさんにはたいへん感謝しております。エアコンでは残念な思いをしましたが、これからもシャープのプラズマクラスター製品を買うつもりです。
書込番号:23607362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の返信ありがとうございます。わたし以外にもこういった問い合わせがあることも伝えましたがネットの情報は?との回答でした。しかし、わたしはこの事実も含め対応をお願いしてゆきます。事実、わたしの家のエアコンで起きている症状なのにも関わらずこの対応でエアコンで不快、対応に不快です。わたしもシャープ製品はこの他にも利用していますががっかりです。
嘘よばわりは納得いきません。
すみません愚痴ばかりで
書込番号:23607383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同様に、お客様相談室、修理担当の方に、まさかシャープが、安いとは言え、こんな不快な製品を作っているはずがない。と考え、10回以上、「本当に故障ではないんですか?」と言う言葉を投げかけました。シャープは、お客様を大事にしてくれる企業だと信じています。諦めず、頑張ってください。
書込番号:23607748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンの除湿なんて副次的なおまけ機能です。
他のスレでも除湿が効かないという不満は結構見受けられますが、返金の報告は記憶に無いです。
スレ主さんの返金対応は特殊なケースだと思います。
客相が対応方法の情報共有をしないなんて考えられないので、同じ対応はするなとの通達でも出ているんじゃないでしょうか
書込番号:23608910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見ありがとうございます。わたしの体験していることは除湿ができないことではございません。冷房運転で使用前の湿度をはるかに越える湿度85%に達する事実でございます。また、設定温度に到達してもなお、送風ファンは止まらず回りつづけることにより加湿されつづけます。最弱の送風量にしたくても設計風量が強すぎてだめです。
そもそもこんな状態になることを知っていればこの機種は取り付けませんし事実を技術サイドに伝えてもなおできだけの対策を行わないようなメーカーの対応に怒りがおきます。>mokochinさん
書込番号:23609183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よしえすさん
返信ありがとうございます。
わたしも何度か相談している状況です。
実は今年シャープ製を四台取り付けまして、内三台がこの機種、一台が別の品番となります。
湿度があがるのはこの機種のみで別の品番ではおこりません。よって、言わずとも事実はわかりますよね。
当方、空調業も営んでおり取り付け施工も自社となります。ただ、このような体験ははじめてで、全てシャープ製にしたことを後悔しています。
書込番号:23609212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか!悲惨ですね。同情致します。私も、冷房でも湿度が上がるので、絶対に故障または、設計ミスだと考えました。おそらく、除湿だけに着目されている方がほとんどのため、ご理解頂けないのでしょう。
エアコンの設定温度に到達した際に、通常、送風が停止または、ほぼ無風にコントロールすべきところを、この機種は、弱風が出続けてしまうものと考えられます。明らかに設計ミスかと思いました。
シャープさんの誠意ある対応を影ながらお祈り申し上げます。頑張ってください。
書込番号:23609232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしえすさん
シャープの経営信条が聞いて呆れますよね
誠意は人の道なり、すべての仕事にまごごろを
創意は進歩なり、常に工夫と改善を
だそうです。
客対もシャープであって欲しいものですね
経過はおってお伝え致します。
ありがとうございます。
書込番号:23609333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしえすさん
返金してくれてよかったですね。
この機種は、湿気戻りがあり湿度がさがらないのです。
詳しくは、昨年の投稿をご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001156651/SortID=22900446/
書込番号:23611199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ambhoさん
ご投稿ありがとうございます。
実をもうしますと、エアコンの不具合が発生時、Ambhoさんの投稿内容を確認させて頂きました。自分のなかで、不具合を疑う気持ちが、確信に変わりました。その節はありがとうございました。シャープのサービスマンさんにも投稿内容をお伝えし、はじめは機種変更をお願いしました。しかしながら、機種変更はできないとの一点張りだったため、できることとして、返金だったので、そちらを選択しました。本当はシャープのプラズマクラスターが好きで、機種変更で良かったのですが、成り行き上、返金して頂きました。いろいろな方が弱冷房方式除湿だから仕方ないとの投稿がありましたが、そういう問題ではないことをお伝えし、同じ思いをされる方が今後でないよう投稿させて頂きました。私の投稿内容も、誰かの助けになれば幸いです。
書込番号:23611251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よしえすさん
そうだったのですね。
確かに私の投稿は、除湿が機能せず、これは故障なのか、仕様なのか、わからない状態から書き始めて、読み進めないと分らないですよね。
なぜかこの機種のこの年度だけ、仕様が変わって除湿が効かないなんて、普通は想像もつきませんよね。
お役に立ててうれしいです。
書込番号:23611268
2点

>よしえすさん
>Ambhoさん
こんばんは
さすがにもう我慢の限界で本日お客様相談室に電話しました。コロナのせいなのか?つながるまで一時間を要しその後順番待ちで一時間でやって話すことができました。
今回の不具合に対する進行状況を確認するもどうやら何も把握しておらず明確な回答なし。
先日も修理サービスに確認で対応を振られて、らちがあかず、
本日の電話で修理に判断を仰ぐとの話に、わたしの場合、はじめて修理依頼してからこのやり取りは三回目です。その間すべて相談室と修理サービスの対応振りに右往左往しました。
はじめてサービスマン来も機械異常はないとの回答でこちらの体感している現象は理解しているもどうしようもないと回答。もちろん納得できるはずもなく問い合わせ継続。
二回目のお客様相談室に電話。前回故障ではないと判断したと言われてはじめて同体験をしている情報があると話すとネットの情報は?との返答だったので、では、今回の事例報告はないのかと問うと一切ないと言いきりましたが実際は虚偽の返答でした。サービスはこの事例を知っていました。
相談室、サービス共に解決対応の決定権限がないと言うのにはあきれました。
再三、この不快を最短で解決改善できる部署に取り次いでくれとお願いすると相談室、サービスをいったりきたりでまるで根比べをしているようです。
近日中にエリアサービスからの連絡が入るそうですがオンシーズンに不快なエアコンを使わなくてはならない苦痛で頭がおかしくなりそうです。
この製品がどうにもできないなら他社製品に買い換えます。
書込番号:23611871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンジニア113さん
3台もでしたか。
しかも、暑い時期に新しいエアコンが機能しないと、イライラも募りますよね。
私もそうでした。壊れて、修理に来てもらってダメで、交換してダメで、また交換で、1ヶ月くらい解決しませんでした。
この機種は、前年モデルまではよかったんですけどね。
この型は、設定温度まで冷えて室外機が止まっても、室内機は送風し続けるので、生温い湿った風が出続けて、湿度が下がらないのです。
故障ではなく、プログラムのミスだと思います。
私の場合は、前年モデルの修理の際に修理の方の不手際で無償交換となり、この機種になりました。
交換してもらったら、湿気戻りして、故障だと思って再度修理に来てもらいました。すると、故障ではなく、仕様の違いということが分かり、前年モデルと同じ除湿ができるワンランク上のAY-J22Sに再度無償交換してくれたのでした。
ちなみに私は、修理に来てくれた方との間で交渉しました。
相談室の方は、湿気戻りの状況を話したら、仕様ではなく故障というくらい、話にならない状態でした。
これでは、除湿ではなく過湿で、こんなのは製品として納得いきませんよね。
よしえすさんのように、除湿ができるグレードの高いものと入れ替えたい、というのがいいのではないでしょうか?
書込番号:23612156
1点

私も同じような症状で悩んでおりました。(購入は2020年5月頃)
例えば除湿を24度で設定した場合、ある程度温度は下がり快適な状態になるのですが、暫くすると一気に室内の湿度が上がり不快な状態になる症状です。
念のため温度と湿度がモニタリングできる温湿度計を設置し、部屋に誰もいない状態で試したところ、温度が24度に達した時の湿度は60%、そのあと急激に75%まで上昇するという記録が取れました。
本日なかなかつながらないSharpの相談窓口に30分程待って症状を説明し、点検に来ていただくことになりました。
結果はまたご報告いたします。
書込番号:23662385
3点

>つよまるきさん
前の口コミにうも書いたのですが、この機種は除湿ができないのです。
AY-J22DHは、除湿時、風量の所に『自動』と出ますが、これは嘘です。
実際には、風量は常時 1のままです。
そのため、室温が設定温度まで下がり室外機のコンプレッサーが止まっても、室内機のファンは回り続けるため、ぬるく湿った空気が出続けます。結果、室内の湿度が上昇してしまい、除湿の効果はありません。
何のために除湿ボタンを設置しているのか、訳がわかりません。
湿度を下げて快適な空気を作りたい場合、室温が下がってコンプレッサーが止まって湿った空気が出始めたらエアコンを停止し、室温が上がったら除湿ボタンを押すと、快適な温度と湿度を保てます。
しかし、これでは、手動でエアコン自体をオンオフするので、電気料金と故障が心配です。
結論として、除湿を使いたい場合、この機種は購入しない方がよいです。
ワンランク上のAY-J22Sだと、設定温度まで冷えて室外機のコンプレッサーが止まると、室内機のファンも止まります。なので、湿気戻りすることなく、湿度が下がり快適に過ごせます。設計ミスというかプログラムミスの型番です。前年モデルのAY-G22DHだとちゃんと室内機のファンも止まって湿気戻りせず快適だったのですが。
書込番号:23663161
5点

>つよまるきさん
お気の毒です。
すべてAmbhoさんのご説明通りです。シャープさんは、設計ミスを認めませんでしたが、間違いなく、どのように使用しても、冷房、除湿ボタンで、除湿は期待できません。機種変更か、返金をご希望された方がよろしいかと考えます。
結局私は、シャープのサービスマンからの、シャープ製品はすべて弱冷式除湿なので、すべて同じようになります。との説明から、もう、失敗できないと考え、他メーカーのエアコンを購入しました。同じく弱冷式除湿のエアコンですが、快適に夏を過ごさせて頂いております。
シャープさんもミスを認め、修正プログラムをいれるとか、対応すべきですよね。
事実は、事実ですので、つよまるきさんも、諦めず、交渉してください。影ながら、シャープさんが大企業らしく対応してくれることを、お祈り申し上げます。
書込番号:23663516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つよまるきさん
私は、シャープのお客様相談室では、故障ですと言われ、修理を依頼しました。
修理担当の人は、私が前年に購入したAY-G22DHとAY-J22DHの取説を見比べて、
型番は継承されていても、中身は別物にバージョンダウンされていて、
設定温度になって室外機のコンプレッサーが止まっても、室内機のファンは回り続け、室内機の中の水が室内に戻って室内の湿度が下がらないようになっているのは、故障ではなく、仕様のバージョンダウンとのことでした。
私の場合は、AYG22DHの代替機としてAY-J22DHに交換してもらったら後だったので、チャンと湿気戻りがしないワンランク上のAY-J22Sに再度無償交換してくれました。
弱冷房除湿でも、設定温度になって室外機のコンプレッサーが止まったとき、室内機のファンも止まれば、湿気戻りしないので、温度はあまり下げなくても快適に過ごせます。
書込番号:23664157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ambhoさん
>よしえすさん
遅レス失礼いたしました。
除湿できないにもかかわらず、除湿機能をうたっているのはおかしな話ですね・・・。
消費者庁の景品表示違反にもなりえる話のレベルかと思います。
取り敢えずシャープがどのような対応をしていただけるのか確認して、ご報告したいと思います。
書込番号:23669458
1点

>つよまるきさん
本当にその通りですよね。
良き対応がなされますように。
書込番号:23669626
1点

>つよまるきさん
同様なことをお客様相談室の女性の方にお話ししました。その方は、親切で、一度、サービスマンの方が来ましたが、もう一度、違うサービスマンが来るよう、手配して頂きました。結果は、返金対応でしたが、少なくとも、お客様相談室の女性の方は、親切、丁寧な方でした。一方、サービスマンの方は、故障ではないとの一点張りで、しかも、弱冷房式除湿なので、正常動作です。シャープのエアコンは、すべて同様になります。と除湿できないのは仕方がないかのような対応でした。
違う部屋ですが、三菱エアコンは除湿ができて、シャープができないわけはないと思いましたが、サービスマンの方が認められなかったため、返金をお願いしました。現在、パナソニックのエアコンを購入し、弱冷房式除湿方式ですが、除湿出来ております。ここに答えがあります。シャープさんには、間違いを認める勇気を持って頂きたいですね。
書込番号:23669651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご報告が遅くなりました。
結論から言うと、正式な回答はまだですが返金対応となりそうです。
皆様の仰る通り、サービスの方の対応は同じもので、「仕様です」の一点張り。
「除湿機能と謳っているものの、結果除湿はせず湿度があがるのはおかしいのでは?」の問いに対しては、除湿機能であって加湿をしているわけではない、本当の除湿が希望であれば除湿器の購入をお勧めする、とも仰ってました。
最終的に問題ないという判断をされ対応表を渡されたため、「私としては納得いってないので、再度お客様センターに問合せをする。交換や返金対応が可能か聞いてみる」と言うと、「では返金(機械の買取)対応が可能か確認します」となった次第です。
今までシャープを指名買いのように何台もエアコンの他、テレビや空気清浄機と購入してきましたが、次回からは他社も検討するべきだと考えさせられました。
書込番号:23696269
1点

>mokochinさん
エアコンの除湿は、ちゃんとした機能です。
この機種だけ、仕様がおかしくて除湿できないだけなのです。
書込番号:23700399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つよまるきさん
早く返金になると良いですね。この機種が、ダメなだけでシャープの技術はすごいと思います。早く、ダメな商品を市場から回収して、イメージダウンにならないよう、サービスマンの教育もすすめて頂きたいですね。
書込番号:23700449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ambhoさん
指名されたので、これまでの流れの感想を述べさせて貰いますと
私はメーカーの故障を認めなかったサービスマンと同じ考えです。
弱冷除湿機の除湿に期待を抱きすぎだ過度のクレームにメーカーが屈した話にしか見えませんでした
この製品は有りませんが、うちに廉価品から最上位まで5台のエアコンありまして、コロナ禍のテレワークと長い梅雨でエアコン利用する機会が多かったですが、弱冷除湿機の部屋の湿度は、1日の内でも日射と外の湿度と温度に影響されまくりって言うのを実感しました。
うちは、エアコンの除湿をあてせず5千円で買った中古の除湿機を併用して快適に過ごしましたけど。
除湿はこだわるけど再熱除湿機を選ばない方、今後もこう言った制御の製品は出てくるでしょうから、次はよーくクチコミを参考にして選定してください。メーカーの客相や、サービスマンが可哀想ですので
書込番号:23700845
2点

>mokochinさん
私の症状は、室内気温26度湿度60%の状態で、除湿で24度に設定した場合、一旦湿度は50数%まで下がるものの、室内の温度が24度になったあと湿度は75%にあがるという状況です。
これがmokochinさんの仰る弱冷除湿機の一般的な仕組みということでしょうか?
つまり弱冷除湿機の機能は、温度が目標に達すると除湿機能はストップするため、エアコン内部に残っている湿度を吐き出し、結果的に設定温度は保ったまま湿度をあげるという機能ということですかね。
安価なエアコンを買ってしまった私も悪いとは思いますが、このエアコンは「除湿」ではなく、結果的に「加湿」をするであれば「除湿」ボタンをつけないでいただきたいというのが、いち消費者の思いです。
書込番号:23701434
2点

>つよまるきさん
中学で学んだと思いますが、気温が下がると湿度は上がります。除湿してるからといって、湿度の数値が下がるとは限らないです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9698/~/%E3%80%90%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%91%E3%80%80%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E3%81%8C%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%EF%BC%9F
湿気戻りについてですが、そもそも部屋の空気から取った水の一部が戻っているだけです。
その時もドレンホースから水が出てますよね、湿気の絶対量は確実に減っているはずです。
それに、カタログや説明書でも具体的な湿度性能は言ってませんよね。
少しでもドレンホースから水が出ているのであれば、故障ではなくこの機種の除湿能力の限界だとサービスマンの言っている通りです。
因みに我が家にもAY-T22SBCという、この機種の10年ぐらい前のシャープの廉価機種がありますが、湿気に困ったことはありません。
書込番号:23701555
1点

>つよまるきさん
mokochinさんは、基本的な除湿運転の作動を理解できてないようですね。
そういう人が、AY-J22DHを設計したのかも知れませんね。
AY-G22DHと同じ動作をしたら、湿気戻りしなくて良かったのに、なんでこんな仕様にして、販売してるのか、
社運に影響しますよね。
書込番号:23701618
2点

>mokochinさん
>気温が下がると湿度は上がります
え!?温度設定を低くして除湿すると湿度が上がると言うことですか?
本機種は室温が26度の時点で24度に設定して除湿をすると、湿度は下がりますよ?
しかし24度に達すると、湿気戻りが行われ湿度がグングンあがるという症状です。
(頂いたURLのページでいう、室温26度相対湿度65%の次に絵があれば「室温26度相対湿度75%」に続くイメージです)
>湿気戻りについてですが、そもそも部屋の空気から取った水の一部が戻っているだけです。
>その時もドレンホースから水が出てますよね、湿気の絶対量は確実に減っているはずです。
サービスマンの方もおっしゃっていましたが、本機種は設定温度に達すると室外機がとまるためドレンホースから排水はストップ、しかしエアコンの送風機能はとまらないので熱交換器にたまった水分が室内に再排出されるというものです。つまりせっかく室内から集めた湿気を再度排出して室内の湿気を上げているという症状なんですよ。
「ドレーンホースから少しでも排出されたのであれば、室内の絶対水分量は減ったはずだ!」と考えられるかもしれませんが、そんなことは仰りませんよね(笑)
書込番号:23702077
0点

湿気戻りについて、大事な点を思い出しました。
エアコンには、ドレインパンと言うものがあります。これは、冷却フィンについた水滴を溜めるものです。
設定温度まで冷えて、室外気のコンプレッサーが止まり冷却を止めても、室内機のファンが動き続けると、冷却フィンとドレインパンのの水分が再び室内に戻ります。これが湿気戻りです。
ドレインパンの底にドレインホースを着けていたら、ドレインパンに水は溜まらず、湿気戻りも少なくなると思うのですが、何故かドレインパンには結構な量の水が溜まるようになっています。修理で来てもらったとき、結構な量の水がこぼれてきてビックリしたのを思い出しました。
【ここ大事なポイント】
設定温度まで冷えてコンプレッサーが止まったとき、ファンが動き続けると湿気が戻ります。
ということは、室温が下がった状態で水分が戻ってくるので、湿度はエアコンを運転する前より上がってしまうのです。これが体感的にかなり不快なのです。
それを防ぐダメに、室内機のファンも止めるのが、除湿なのです。
しかし、ちゃんと除湿できるエアコンを使って、どういう風に動いているのかを観察したことがない人には、理解できないことかもしれません。
相対湿度がどうとか難しいことを考えるよりも、除湿できるエアコンと、除湿できないエアコンを比べたらいいのです。
百聞は、一見にしかず!
一般の人なら、コレを理解できなくても問題ないですが、メーカーの修理対応の人でコレを理解できない人は、かなり問題です。
その場合は、ちゃんと理解できる人が現れるまで、『あなたでは話にならないから、上司の人と変わってください』と言った方がいいですね、
書込番号:23702159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追記です】
除湿の仕組みを理解できる上司の人な居なかったら、『消費者センターに相談します!』と言ってもいい位の欠陥だと思います。
書込番号:23702166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つよまるきさん
この機種を持っていないし同じ環境にいないので、制御の方法について議論する気はありません。
上で説明した様に私の考えは、弱冷除湿は冷房のおまけ程度のものだから、仕様に謳っていない能力でクレーム入れても仕方がないといったまでです。最廉価のエアコンに求めすぎだと思いました。
8/19の私の書き込み後、あなた方とは意見が合うことがないと思ったので、書き込むのをやめましたが、10/2に名指しされたので、同じ内容を繰り返させてもらいました
Ambhoさんが言うように弱冷除湿でも不満が解消できるというならAY-J22Sに差額払って交換して貰うよう交渉したらどうでしょうか?
問題の根本解決にならないのでメーカーが対応してくれるか疑問ですが、もし対応してもらえたなら、もう除湿に不満があっても文句言わないようにしましょうね
書込番号:23702233
1点

>mokochinさん
mokochinさんが書いていた理論、他にも同じことを書いている人がいますよね。
mokochinさんは、それを鵜呑みにして信じ込んで、コピペで振りかざしているだけなんですね。
そして、除湿できないエアコンを使い続け、除湿器まで購入して使っている。
残念ですね。
もしかして、難しい理論で煙に巻いて、この機種の不具合を隠蔽したいメーカー側の人かもと思いましたが、どうやら違うようですね(^^)/
いいですか、前年モデルのAY-G22DHは、ちゃんと除湿できました。
しかし、AY-J22DHは、除湿ができず、加湿になります。
これは、メーカーの過失です(^^)/
そして、除湿できないなら、「除湿ボタン」があるのは鷺です、いえ詐欺です。
除湿の原理、mokochinさんには理解できないんですね。
どこが難しいですか???
他人の家やホテルで、エアコンでちゃんと除湿された快適な空気、体験したことがないんですか???
エアコンが動いてるのに加湿され、除湿器を使ってるなんて、見たことないですよ!
騙されてませんか?
私が一昨年まで18年住んでいたアパートは、2000年より前の製造のダイキンの古いエアコンでしたが、ちゃんと除湿できてましたよ。それなのに、2019年制のエアコンで、コンプレッサーが止まってもファンが動き続けて加湿してしまうなんて、おかしくないですか?いったいどういう精神で作ってるんでしょうね???
書込番号:23702288
3点

本機種でいろいろ試して気づいた点です。
まず、コンプレッサーが停止しても室内機ファンが停止しないので湿度が上昇する→これは本当ですね。ドレンパンの湿気を送風によって室内に戻してしまうので本当に75%くらいまで簡単に上昇します。この間ドレンホースから排水も全くありません。室温設定を25℃にすると頻繁にコンプレッサー停止するので24℃以下に設定するしかなさそうです。24℃設定では22℃くらいまで室温が下がるので寒がりの人はツライかもしれません。
次に、風切り音についてです。室内機フィルターに不織布フィルター等を貼り付けるとものすごい風切り音がします。フィルター全面に貼り付けないようにするか、前面パネルを開放して使用するしかなさそうです。
湿度上昇については、コンプレッサー停止時に室内機ファンも停止する制御にすればもう少し快適になるのですが残念です。
書込番号:24269235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2021年モデルのAY-N22DHを購入しましたが、湿度戻りを起こします。
シャープのサポートに電話しましたが仕様通りですと…
返金も機種の変更も拒否されました。
こんなエアコンがあるとは知らなかった…
書込番号:24302809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





