OSMO ACTION のクチコミ掲示板

2019年 5月17日 発売

OSMO ACTION

  • デュアルスクリーンと映像ブレ補正「RockSteady」を内蔵し、4K/HDR動画撮影が行えるコンパクトなアクションカメラ。防じん・防水・耐衝撃性能を持つ。
  • 1/2.3インチCMOSセンサーを搭載し、12MPの写真、4K/60fps、最大100Mbpsの動画を撮影できる。音声操作機能により、声による操作が行える。
  • 撮影中に「スローモーション」「タイムラプス」「カスタム露出設定」を選択可能。スマートフォンのアプリでライブ映像の制御やクイック編集ができる。
最安価格(税込):

¥19,970

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥19,970

PC DEPOT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,970¥47,739 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 本体重量:124g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 OSMO ACTIONのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OSMO ACTIONの価格比較
  • OSMO ACTIONのスペック・仕様
  • OSMO ACTIONのレビュー
  • OSMO ACTIONのクチコミ
  • OSMO ACTIONの画像・動画
  • OSMO ACTIONのピックアップリスト
  • OSMO ACTIONのオークション

OSMO ACTIONDJI

最安価格(税込):¥19,970 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 5月17日

  • OSMO ACTIONの価格比較
  • OSMO ACTIONのスペック・仕様
  • OSMO ACTIONのレビュー
  • OSMO ACTIONのクチコミ
  • OSMO ACTIONの画像・動画
  • OSMO ACTIONのピックアップリスト
  • OSMO ACTIONのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSMO ACTION」のクチコミ掲示板に
OSMO ACTIONを新規書き込みOSMO ACTIONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 初アクションカメラです

2020/01/26 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

スレ主 nagyasさん
クチコミ投稿数:2件

登山やサイクリング(年2ぐらいでスキー)の動画を撮るのにアクションカメラを探しています。
goproにしておけば間違いないのかもしれませんが、8は高いし7blackを買うぐらいならosmo actionが気軽に撮れるような気がして...
上記の使用でosmo actionがgoproはじめ他機種より良い点、悪い点を教えていただけませんでしょうか?
(おすすめのマウント方法も知りたいです)

ちなみに撮影は主に1080p/60fpsを考えています。

書込番号:23192989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/27 04:07(1年以上前)

>osmo actionがgoproはじめ他機種より良い点、悪い点を教えていただけませんでしょうか?

個人的にはもうosmo actionの方がGoProを上回ってると思いますよ。

具体的に書くと歪み補正を入れても4Kで撮影できたり液晶画面が大きかったり前側にもモニターが付いていたり

起動が速かったりとかですかねー。

手振れ補正も数回のアップデートで細かなピッチブレも無くなりました。

後絞り制御の無いアクションカムの場合は明るい場所でNDフィルターを付けますがGoProの場合は保護フィルターの前につけますがosmo actionは保護フィルターを外してねじ込み式で付けるので逆光に強く外れないです。

とりあえず購入したらスマホと連動させてアクテベートさせてファームをアップデートしましょう。

またスマホとの接続もWi-Fiでは無くブルートゥースで接続させるのでGoProよりも繋がりやすいです。

ちなみにマウントは色々出ていますのでとりあえずはアマゾンで2,500円程度で売っているフルセットみたいなのを購入して何が必要なのかを自分で考えるのが良いと思います。

1個1個の品質は低いですがとりあえずならフルセットを購入するのが安上がりですしケース代で買えますからケースを買う感覚で購入するのが良いですよ。

書込番号:23193497

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマホにケーブル接続

2020/01/23 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

スレ主 fuegoさん
クチコミ投稿数:45件

pocketのほうはライトニングケーブルで直接接続できるようなのですが
actionのほうもライトニングケーブルで直接接続できるのでしょうか?
その場合、ケーブルの規格など注意することがあれば教えて頂けますでしょうか

書込番号:23187027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

スレ主 Aoironicaさん
クチコミ投稿数:8件

購入して設定した当初はハイパータイムラプスやタイムワープがあったのですが、最近なくなってしまいました。因みにファームウェアは01.07.00.20です。最新ではないのでしょうか?

書込番号:23171793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 OSMO ACTIONのオーナーOSMO ACTIONの満足度5

2020/01/16 18:58(1年以上前)

私のもファームウェアは同じ番号です。
電源を入れて撮影画面の左下のマークをタップすると画面が変わって上部に動画、写真、カスタムが表示されます。動画をタップすると文字の下に青線が引かれます。
中央の絵をスワイプすると左からループ撮影、スロー、HDR動画、動画、タイムラプス、ハイパーラプスと出ますがタイムラプスとハイパーラプスだけでないのであればおかしいですね。この二つだけ、出ないならば故障の可能性も、設定に「工場出荷時の設定に戻す」がありますがまだ保証期間でしょうから販売元に電話するのもありですね。

書込番号:23172305

ナイスクチコミ!2


mario2008さん
クチコミ投稿数:16件

2020/01/26 19:35(1年以上前)

全く同じ症状です。
工場出荷時に戻してみましたが、ファームウェアは01.07.00.20と表記されたままなのに
機能は更新前の機能しか使えないようです。
そしてアップデートも出来ない状態です。microSDにファームウェアアップデートのデータを
入れて更新を試みましたが反応はありません。

その後解決策はございましたでしょうか?

書込番号:23192711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Osmo Action SDカード選び

2020/01/16 11:16(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

スレ主 mayuきちさん
クチコミ投稿数:7件

ついにOsmo Action購入しました。
早速ですがおすすめのSDカードあれば教えていただきたいです。

書込番号:23171558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 OSMO ACTIONのオーナーOSMO ACTIONの満足度5

2020/01/16 19:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
マイクロSDカードも沢山の種類があって迷いますよね。4K撮影となるとある程度読み込み、書き出しスピードが必要になってきます。
目安としてはV30のマークがついていれば大体適応できます。
私はいつも秋葉原の「アキバオー」というお店で買っていますが不良品には当たったことはありませんでした。

https://kakaku.com/item/K0001099124/?lid=shop_history_1_text
ここにも最安値で載っていますがお薦めです。最初から128ギガよりも64ギガぐらいから始められたどうでしょうか。

書込番号:23172370

ナイスクチコミ!3


スレ主 mayuきちさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/17 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。
Amazonでよく買うのですが、当たり外れ多いとのことだったので、聞けてよかったです!
64から買ってみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:23173688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

クチコミ投稿数:15件

以下のシチュエーションでの撮影にトライしたいのですが、付属品なども含めてDJIかなと思いながらも
老舗のGoProも使ってみたいと思って悩み続けて1ヶ月。。

みなさんなら下記で使用するとして、どちらをどういう理由で購入されますか?
参考にさせてください。

・シュノーケリング 沖縄とか
・サーフィン 海外国内ともに
・プール(泳ぎ方撮影など)


よろしくお願いします。


書込番号:23168855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/15 08:48(1年以上前)

水中撮影は両機種ともできるようになってますが、事故が報告されています。

水中ハウジングがあった方が良いと思います。

オリンパスのタフという水中カメラがありますが、ドアには、すべてゴムパッキンが付いており、ドアが間違って開かないよう、ロック機構があります。ドアの部分に小さなゴミが挟まると、防水ではなくなるので、注意するよう記載されています。また、ゴムパッキンは1年で交換するよう注意書きがあります。

多分、一回は水中で使えると思いますが、塩抜きとか考えると、その後は危ないのではないでしょうか。

書込番号:23169311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/15 10:01(1年以上前)

モニター画面が大きくてレスポンスの良いosmo action.。

それとサーフィンの撮影の場合明るいのでNDフィルターを使うのが良いですがGoProの場合レンズの保護フィルターの前に
押し込むタイプなので外れます(osmo actionはねじ込み式)

書込番号:23169419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 OSMO ACTIONのオーナーOSMO ACTIONの満足度5

2020/01/15 12:11(1年以上前)

価格差ほどの性能差はないので予備バッテリーやショート三脚や保護フィルムなどを買い足すとなるとかなりお安くなったDJIがお薦めかも。
なお、水中撮影に使うなら防水ケースは必需品と思ってください。いくら11メートル防水と謳っていてもカメラの不備や人的ミスはつきものですから。
おっと、忘れていけないのはマイクロSDカード。4K動画用となれば出費がかさみますね。

カメラ単体だけでは収まらない出費もばかになりませんね。

書込番号:23169611

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2020/01/15 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ロングボード ノーズより

リーシュコードも必須

ボード固定はガムテープでぐるぐる巻き

DIY 背中ロッドマウント

>しぇしぇさん
長文失礼します。

普段 エクストリームスポーツ特にサーフ系でウェアラブルカメラをよく利用しています。
過去50台近くのウェアラブルカメラを使ってきてますが
GoPro HERO7/8もDJI ACTIONも現状優れたカメラですね。 

ご利用の目的から シュノーケリングとサーフィンということがあるならば
皆さんのご指摘通りハウジングは必須でしょう。
ただ結露で曇ることも有り 善し悪しもあり得ますが。

静かな湖やプールでそっと沈めていくような使い方であれば
本体だけの防水構造でしのげますが、
サーフィンのような衝撃や波の圧力には期待できません。
特に海で使われる場合 砂や潮の影響でパッキンは傷みます。
両者ともドアにはゴムパッキンとロック構造は装備していますが
パッキンそのものは劣化しますので過信は禁物。

ちなみに私の環境下では サードパーティーから出ているハウジングを多数購入して都度交換して利用しています。
サーフィンであればハウジングがあってもハウジング内部浸水し カメラ本体の防水でしのぐパターンが多くあります。
そしてハウジングそのものも消耗品です。
レンズ面が砂や潮の影響で小傷がつきますし
パッキンの劣化もしよいので1シーズンで使い捨てしてます。

また余談になるかもしれませんが サーフィンはどのような撮影をされるかにもより使用するカメラが変わってきます。
両手が使えない状況でカメラをどう仕込むか 
サードパーティーから多数のオプション類が出ていますが それらを勘案して計画を練られた方が良いでしょう。

更に サーフ系撮影は思っているよりかなりハードでリスクを伴います。
怪我や破損 流失は必ず起きると思われた方が良いです。
実際私も相当な対策を試みていても年に数台は流失させてしまってます。
もっとも流失するくらいの条件だからこそ良い絵が撮れますけどね。

例えば次のような装備で撮影を行ってます。

●手に持つ場合 フローター兼用のグリップ+リーシュコード(添付写真)

●頭 ヘルメットに固定。

●口 マウスマウント ですが 正直しんどい死にかけます。
https://amzn.to/2uR6VEW

●ボードノーズに固定 相当慎重に固定しないと簡単に剥がれます。場合によってはボルトで留めることも。別途結束バンドをリーシュコードとして貼り付け(添付写真)
但し ショートボードでは画角が狭く見切れてしまいます。
ロングボードでやっとこさ 特にDJI ACTIONは画角が狭く不向き
ちなみにブレ補正ONでは画角が足りません。必ず最広角になるOFFにしてますし
更に画角が欲しい時は 決して描写はほめられないのですが RICOH WG-M2
https://kakaku.com/item/K0000857930/?lid=myp_favprd_itemview
やOLYMPUS STYLUS TG-Tracker
https://kakaku.com/item/K0000879802/?lid=myp_favprd_itemview
の画角204度という超超超広角ウェアラブルカメラを利用しています。

●背中 ロッド利用して背面から撮影 私はDIYで作りました。これが客観的で一番いい結果が得られてます。(添付写真)
その他多数ありますが割愛

カメラの流失を懸念するあまりコード類を多用すると事故/怪我の元になりますし
フローターがあったとしても波間では視認がまず不可能でしょう。
また深追いは命にかかわるので潔くあきらめます。

シュノーケリングは ドーム型ハウジングがあればより効果的な絵が得られます。
多少大げさにはなりますが 効果は大ですしサーフ撮影時にも必ず携行しています。
メローな波間をこのハウジングで撮るのがお勧め。
ただし現状ではGOPRO用しか発売されておらず 私は他のカメラでも使えるようにDIY加工を施しています。
https://youtu.be/1AGDUTMOhBk

最後に撥水剤(自動車フロントガラス用)や撥水シート それと結露防止のシリカゲル等も常備して現場で対策をして望んでいます。
水滴がフィルター面にあると醜い絵になりますので。

では良きご選択を。

書込番号:23170803

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2020/01/15 23:51(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>オート大好きマンさん
>餃子定食さん
>snap大好きさん

早速のアドバイスありがとうございました。

ハウジング。。。できれば避けたかったのですが、サーフィンも激しい水圧になりますから
仕方ないのですね・・・

拡張パーツを購入することも考えれば、DJIのほうが有利ですね。

それでも、GoProだよ!!ってご意見の方いらっしゃいましたらお聞かせください。

でも、基本的にはハウジングなしで使いたいです。
水滴やくもり?が以前、友人のカメラでは多発していたので・・・

いい方法で使われてる方、いらっしゃらないでしょうか?

紛失という言葉に怯んでしまいます。。。

書込番号:23170904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2020/01/16 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハウジングは必須でしょう

ハウジングは消耗品と考えるべき

>しぇしぇさん
ご要望は理解できますが
ずばり サーフィンでの使用はハウジング無しはありえないでしょう。
その上で 結露との戦いが始まります。

結露対策ですが 事前にある程度仕込みをしています。
私は常に数十台のウェアラブルカメラを持ち込み
乾燥した環境でハウジングにセットして現場に持ち込みます。
現場では決してハウジングは空けないこと。 
そしてバッテリーが消耗したら次のセットと持ちかえてます。

そしてそして 厳しいですがサーフ系では流失は必ず起こります。
私はサーフ撮影歴およそ40年近く フィルム時代から行ってますが
浸水や流失で数十台は失くしています。
もちろん対策は常に行いますが 場合によっては命の危険を感じ泣く泣く手放す勇気も。
以前は一眼レフ+ハウジングで数十万〜100万円の世界でしたが
今は3-4万程度のリスクで同等の以上の絵が得られてます。良い時代になりました。

以前にもGOPROスレッドで紹介していますが
GOPROの創始者 ニックウッドマンは昔も現在もサーファーです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/GoPro
自身のランディングを収めるために思い入れを持って開発したカメラがGOPROです。
サーファー自身の目線で開発されたカメラ 
私も30年前SONYハンディカムを自作ハウジングに収めヘルメットカメラで撮影していたので
彼のヒストリーはよく理解できます。

実際 十数社のアクションカムを多数利用していますが
安定的に使える(サードパーティーオプションも含め)GOPROが今のところ一番安定的です。

語弊があるかもしれませんが 
カメラとしての性能はDJIも大変優秀です。お勧めします。
日々日常であればどこのカメラでも大差なし スマホでもOKかな。
ただ 現場現場によって使える機材は違います。
過酷な山岳 雪山やマリン系ではSONY DJIは信頼性に欠ける場面に遭遇しています。
実際のアメリカ軍隊や警察、消防でもGOPROは装備として役目を果たしていますね。
おっと DJIドローンも活躍してますが。

書込番号:23171058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 OSMO ACTIONのオーナーOSMO ACTIONの満足度5

2020/01/16 08:37(1年以上前)

最近、面白いアクションカメラが出たのはご存じでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=MJRCEWsnXBs
この動画の10分以後を見るとサーフインでの360度カメラの映像が見れます。
迫力ある映像を撮るならこれもありかなと。
https://kakaku.com/item/K0001222598/?lid=shop_history_1_text

余計なお世話でしょうがちょっと気になったもので・・・

書込番号:23171319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/16 10:45(1年以上前)

撮らぬ狸さんというベテランが、ここまで詳細に解説してくださっているのに、なぜgoproにしないのか理解不能。

画角が広い、狭いは、かなり重要だと思います。

メーカーの歴史も重要。ソニーもウエラブル出してます。わたしが最初に買ったのはソニー。周辺機器も揃えましたが、その後の開発がありません。ちょっとでも売れ行きが悪いと、開発やめてしまうメーカーは懲り懲りです。

書込番号:23171520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/01/17 13:57(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>オート大好きマンさん
>snap大好きさん

ありがとうございました!!

特に、
>撮らぬ狸さん
二度もアドバイスをありがとうございました。

DJIの価格はなくすかもしれないことを考えると、心が揺れますが、
やはりGoProがよさそうですね。ハウジング含めて、必要なものを書き出してどのぐらいかかりそうか
お財布と相談してみます。

見知らぬ私にご親切にありがとうございました!!
非常に参考になりました!!

書込番号:23173834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2020/01/20 01:33(1年以上前)

機種不明

動画より切り出し

>しぇしぇさん
ビビらすようなコメントを書き込み申し訳ありませんね。

ただ ある程度の対策を講じられてからでないと マリンスポーツでの撮影は後悔してしまいますので。

そしてもし初めて挑戦されるのであれば ヤフオク等で多少ともお安くなったウェアラブルカメラで経験を積まれた方が良いかもしれません。
実際私もリスクの高いシュチエーション用に多数リセールカメラを仕入れています。
仮に流失してもあきらめがつくのですが 
撮れていたであろうデータそのものも失くしてしまうことの方がダメージが大きいです。

なお ハウジングについては必ずしも純正にこだわる必要はないと思っています。
特にGOPROの場合サードパーティー製の方が扱い良いこともあったりします。
どちらにしても ハウジングは必須であり消耗品です。
そして使用後の水洗いと パッキンのグリスアップも。

余談ではありますが GOPROのオフィシャル映像
HERO2時代のかなり古いコンテンツですが私のお気に入りをリンクしておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=CSJPZ_DQooo&list=FLpjrFgxTLVsWb_Whu--XoAA&index=27&t=0s
サーフライディングこういったシーンの撮影を心がけていますがなかなか難しいです。
シーンにはロングボードにアームを立てたGOPROが写り込んでいます。

書込番号:23179667

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/22 12:34(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

残念ながら同意出来ません

>語弊があるかもしれませんが 
>カメラとしての性能はDJIも大変優秀です。お勧めします。
>日々日常であればどこのカメラでも大差なし スマホでもOKかな。

特に階調性能はまだまだだと思います。特にアクションカム全体に
言える事ですが平均輝度が低く 暗部が潰れた映像の製品が多いように
思います。例外的な製品もあるようですが その都度ここに書き込んで
紹介しています。

何年か前のソニーの家庭用ビデオカメラの平均輝度の低さ、天気が
悪くなると急激に暗くなる特性は似ていると思います。
今またパナがそういう特性になりつつあるように思います。
良い特性だと天気が悪くなってもそれほど暗くなりません。

書込番号:23184077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2020/01/23 21:17(1年以上前)

>W_Melon_2さん
言葉足らずで済みません。

>日々日常
という言葉に問題がありました。
ここのスレッドの趣旨から あくまでもウェアラブルカメラの範疇としてとしての書き込みでした。

よって一般的な撮影においては
仰るようにフルフレームやAPS-Cそしてビデオカムでも
ハイエンドモデルとは比べ物にならないと私もつくづく感じています。
特に暗所での表現力は ウェアラブルカメラでは限界がありますね。
私も暗所や諧調が必要であれば目的に合わせてフルフレーム等と使い分けして撮影しています。

なおここでは余談になりますが 
描写の特徴はメーカーごとや ビギナー向け/ハイエンド仕様でも違いがあり
マルチカメラでの撮影時 カラーグレーティング等で苦労することが多いです。
しいていうとウェアラブルカメラは総じて派手目な描写が多く
特にGOPROに関しては カラーモードGOPROは彩度/コントラスト/輪郭強調が過ぎており
ぱっと見は鮮やかではありますが 編集時には破たんがみられます。
また GOPROも世代ごとにカラーバランスが変化してきており
以前(HERO5以前)はイエロー寄りだったものが最近のモデル(HERO6以降)は全般的にブルーが鮮やかになり過ぎています。

書込番号:23186886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 GoPro 7 BlackかOSMO action 少年野球、運動会など

2020/01/05 16:11(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

クチコミ投稿数:57件

【使いたい環境や用途】
少年野球の試合、練習シーンなど、中学生野球の試合、運動会など
【重視するポイント】
ビデオカメラのかわりに使いたい。
綺麗に撮れる、野球の広範囲のプレーをおさめたい
撮った動画から写真きりとれたら嬉しい。
【予算】
4万まで
【比較している製品型番やサービス】
GoPro7あたりとOSMO
【質問内容、その他コメント】
主に、子供の野球の撮影に使いたい。
初めてのアクションカメラ
今は、パナのビデオカメラHC-W570Mを使っています。ズームをすると機械音が入ってしまったり、ズームするとピントが合わなかったりと、調子悪くなってきているので、新しいビデオカメラを買うか、アクションカメラにするか迷ってます。
アクションカメラの方が、持ち歩きに便利そうだし、ほかの使い方もできそうなので、アクションカメラがほしくなってしまいました。
広角で野球の試合も取りやすそうなので、GoPro7ブラックを候補にしていますが、こちらの口コミを読んでいると、OSMO Actionが非常に魅力的です。
色の好みだけで言うとGoProです。
私のような、使い道だとどちらがオススメでしょうか?できればこれから5年くらいは使いたいです。
今まで、ビデオカメラだとズームも使えましたが、アクションカメラはズームはなしでしょうか?

書込番号:23150447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2020/01/05 16:30(1年以上前)

普通のビデオカメラにしましょう。アクションカムは基本1〜5m先の被写体を撮るのに適した画角です。
書き込みの使用用途では物凄い遠くに誰だかわからない感じで撮る事になります。
ズームはデジタルしかありませんので撮っても使い物にならない動画にしかならんです。

また画質は撮像素子のサイズやレンズにも左右されるものです。
多分今まで撮ったものと比べるとガッカリすると思いますよ。

書込番号:23150476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2020/01/05 16:41(1年以上前)

>ジョリクールさん
早速のお返事、ありがとうございます。

なるほど〜。
野球の試合を撮ってるブログをみて
私もアクションカメラにしようかなっと
おもっちゃいました。

なるほど、遠い人の顔や動きは綺麗には撮れないのですね…。
全体的に綺麗な画質で撮れるのかと勘違いしてました。
では、もし野球試合撮影する場合でも、全体の試合を撮るよりも
バッターや
走者などをなるべく近くで撮る方が良いんですね。

書込番号:23150498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/05 16:51(1年以上前)

2つの選択ならば歪み補正を入れても動画で4Kが撮影出来るosmoの方が切り出した時の画素数は多いですから良いですよ。

まあosmoの方が後発ですから色々と優れています。

正直中国企業のosmoがここまで良い製品を出しちゃうと価格競争的にこの先GoProは厳しいと思います。

DJIというメーカーはドローン業界ではトップメーカーですし雇用している社員数もGoPro社の10倍程度ですからGoProの未来は暗雲しか見えません。

書込番号:23150527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2020/01/05 17:00(1年以上前)

>餃子定食さん
回答ありがとうございます。

ドローンの会社で出したものが、OSMOなんですね。GoProよりも良い製品をつくれるとは、中国の会社も頑張ってるんですね。

てっきり、GoProの方が優秀なんだと思ってたので、ここのサイトをみてよかったです。
サクサクとした動作も液晶が前後についてるのも魅力的ですね。4K動画での手ブレも対応してるとこもよいですね。

ちなみに、4K動画の場合
動画の保存方法はどうなりますか?
Blu-rayなどにするには
4K対応したDIGAや、パソコンがないと
無理でしょうか?

書込番号:23150547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2020/01/05 21:45(1年以上前)

機種不明

球場だとこんな画角です

>りくうとママさん
りくうとママさんの想定される目的には難しいでしょう。
お子様のプレーをアップで狙いたいというのも有るでしょうから
ここは多少とも倍率の稼げるカメラが向いています。

一般的にアクションカム(ウェアラブル)は身につける道具として生まれました。
自分自身を写すために生まれた生い立ちから超超広角レンズが組み込まれています。
よって 観客席からグラウンド全景は撮れますが特定の選手をクローズアップすることは不可能です。
参考までに以前画角比較したYOUTUBEをリンクしておきます。
https://youtu.be/ZEdkDc_nvvE
https://youtu.be/96DN0eBCXRc

私は野球やサッカー、バレー、バスケなどの依頼撮影にGOPROを多用していますが
それらはプロモーションとしてオフィシャルの了解のもと
選手自身やコート内に固定したりして 選手目線の撮影に使っています。
例えば 野球捕手のヘルメットやバットに そしてベース脇50p
投手とバッターボックスの中間点など
サッカーであれば選手の胸元 ゴールポスト 
バレーであればネットに仕込むことも。
迫力ある極一瞬の映像を撮るために数十台のアクションカムを各所に配置してます。
こういった至近距離で役に立つカメラですが遠景にはほとんど使いません。

アクションカムのZOOM機能は搭載されてはいるものの 最大アップ時でもスマホの最広角程度です。

なお余談ではありますが エクストリームスポーツを専門に撮影する手前
GOPROもDJIも多数利用していますが それぞれ得意とする分野があり
どちらが優れているとかいうことではありません。
両者得意分野があり目的により使うカメラは異なります。
個人的にはエクストリーム系スポーツに置いてはGOPRO主に使ってます。(以前はSONYがメインでしたが)

書込番号:23151181

ナイスクチコミ!1


まか33さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/06 08:05(1年以上前)

アクションカムが優れているのは防水性などです。土砂降りの中撮影しないのなら携帯で撮影すれば十分だと思います。
他の行事などはどうされるのですか?
アクションカムメインで学校行事の撮影は不可能ですよ。ビデオカメラの上に載せてサブのサブ程度に使う物です。
ビデオカメラかデジカメで望遠に強い機種を買われた方が良いと思いますよ。

書込番号:23151692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2020/01/06 17:53(1年以上前)

>まか33さん
>撮らぬ狸さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
ビデオカメラの方は、修理に出すか
新しいカメラを探すことにします。

そして、こちらのアクションカメラも
面白そうなので、サブとして購入してみようと思います。皆さん絶賛してますし、評価の良いOSMO Actionの方が若干安いし、こちらを買ってみようかなっと思います。

大変参考になりました。
みなさんご意見ありがとうございました。

書込番号:23152469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSMO ACTION」のクチコミ掲示板に
OSMO ACTIONを新規書き込みOSMO ACTIONをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OSMO ACTION
DJI

OSMO ACTION

最安価格(税込):¥19,970発売日:2019年 5月17日 価格.comの安さの理由は?

OSMO ACTIONをお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング