OSMO ACTION
- デュアルスクリーンと映像ブレ補正「RockSteady」を内蔵し、4K/HDR動画撮影が行えるコンパクトなアクションカメラ。防じん・防水・耐衝撃性能を持つ。
- 1/2.3インチCMOSセンサーを搭載し、12MPの写真、4K/60fps、最大100Mbpsの動画を撮影できる。音声操作機能により、声による操作が行える。
- 撮影中に「スローモーション」「タイムラプス」「カスタム露出設定」を選択可能。スマートフォンのアプリでライブ映像の制御やクイック編集ができる。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年9月16日 08:41 |
![]() |
22 | 11 | 2021年10月29日 18:04 |
![]() |
9 | 6 | 2020年10月20日 22:04 |
![]() |
5 | 0 | 2020年4月17日 17:59 |
![]() |
5 | 1 | 2019年8月12日 08:47 |
![]() |
7 | 3 | 2019年6月12日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
https://youtu.be/TQxQCy__pU0
前情報無しで動画を見たのですが、アバンギャルドな2からいったん初代に戻り、
一方中身は初代の弱点だった
オーバーヒート対策を強化するなど、
とにかくDJIという会社の、柔軟な姿勢に驚きました。
書込番号:24924099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドベンチャーコンボを早速注文しました。今回は正常進化で、特にオーバーヒート対策や−20度までの動作など良い点があります。
現在はgopro9を使っていますので併用して使う予定です。
これから紅葉の時期、趣味の登山で早く使ってみたいです。
書込番号:24925016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Latina7さん
https://twitter.com/R125_BLUE/status/1570408133587259392
値段が、ライバル機種の約半額という安さも評価の理由だそうです。
日本に入ってくる数を考えると、予約は正解かと思われます。
書込番号:24925162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポポーノキさん
どの程度売れるかは別として、goproより安く買えますから魅力的ですね。延長保証も安いので2年付けました。
ちらほらとYouTubeで比較検証上がっているようです。社外品のアクセサリーがこれから出てくると思いますし楽しみです。
書込番号:24925180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
熱対策に課題の残る5Kはサポートしない方向のようですが、最終的には如何に。
https://www.notebookcheck.net/Leaked-DJI-Osmo-Action-2-manual-confirms-the-design-and-numerous-specifications-of-GoPro-Hero-10-Black-competitor.565858.0.html
抜粋
サイズは39 x 39 x 22.3 mm、重さは56g
1 / 1.7インチのCMOSセンサー、f / 2.8の絞り、155°の視野(FoV)をデバイスに装備
写真とビデオのISO範囲が100〜6,400で、最大4,000 x3,000ピクセルで撮影
カメラは120 FPSで最大4Kでビデオを録画でき、240FPSのピークフレームレートは1080pに制限
Hero 10 Blackの場合のように、5.3Kのビデオサポートはありません。
ただし、GoProの最新のカメラでは過熱の問題が発生しています。
とのこと。
5点

>C_Sonnarさん
いきなり凄い情報来ましたね!!!。
正直、今のGoProは大きさが大きくてうんざりしてたのでこの大きさと軽さは衝撃的!。
逆にこの小ささでは発熱は?と心配になるぐらいですね。
あと、これで手振れ補正、水平補正などがGoProに近ければ
絶対に買いですね。
書込番号:24370331
2点

情報ありがとうございます。
DJIはこのジャンル撤退と思っていただけにうれしい誤算です。
あえてモニターは無しという割り切りも私的にはOK
別モジュールとしてモニターはあるようですが 個人的には無くても全く困らない。
ただ 1/1.7-inch CMOSセンサーというところは評価の反面
被写界深度が浅くなるのは避けたいところ
まあ絞りがあり絞れればいいのではありますが。
個人的にはGOPRO HERO4・5Sessionシリーズを多数未だに利用しているので
こういった小型軽量化は大変好ましく思っています。
書込番号:24370391
2点

>C_Sonnarさん
情報ありがとうございます。
1インチセンサーを期待してましたがPOCKET2と同じ1 / 1.7インチのCMOSセンサーみたいですね。ドローンカメラでは1インチセンサーを使っている機種もありますが価格をGopro10より低価格にするためにPOCKET2と共用にしたのでしょうか?
いずれにしてもGoproの対抗馬の出現が待たれます。
書込番号:24370416
3点

>撮らぬ狸さん
>ねこさくらさん
個人的に「hero10 」は、
(1)熱停止(排熱処理)、(2)バッテリーライフ、(3)機体サイズ
に課題を残したと感じていますので、今回はパスしました。
センサーサイズの大型化は、暗所性能と直結しますのでウェルカムですが、
ご指摘のとおり、「絞り機能」でユーザー評価も変わりますね。
それにしても、楽しみな新型になりそうです。
書込番号:24370426
3点

insta360 go 2 が4k撮れるようになったら欲しいなと思っていたところこの発表を見て揺らいでいます。
actionの後継とみるかgo 2の機能強化=肥大化とみるか、両方の需要はありそうですね。
書込番号:24379665
2点

突然発売開始ですね。
https://www.dji.com/jp/dji-action-2
特徴紹介に
電源モジュール
長時間撮影できるパワフルさ
Action 2 カメラユニットだけでは駆動時間が足りない場合は、電源モジュールを使って、Action 2を最大限に活用しましょう。このモジュールを装着すると、microSDカードスロットが利用でき、最大180分まで撮影可能になります。[4]また、ホットスワップ交換に対応し、撮影を中断することなく継続できます。
「このモジュールを装着すると、microSDカードスロットが利用でき」
が理解できず・・・。
電源モジュールにしかカードスロットが無いような言い方ですが、本体は内蔵メモリ?
でもスペックにはモジュールにカードスロットの記載は無く、本体にカードスロットの仕様が記載されてるし。
どなたか解読できる方いませんか?
書込番号:24417473
1点

>ぬちゃさん
この製品の詳しい解説は長い動画ですがYouTuberの瀬戸さんの動画がわかり易いです。
https://www.youtube.com/watch?v=NuY3hfky3p8
ちなみに私は価格と熱対策でパスするか迷っています。
書込番号:24417511
1点

ショートタイムで、かつ、セルフィ側モニタが不要な場合に限りカメラ本体のみでの運用が可能。
旅行先などで持ち出す場合は、自ずと別ユニットが必用になるものの、ユニット自体に防水性は無い。
ううぅぅーん……悩
書込番号:24417569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オート大好きマンさん
ありがとうございます。内蔵32GBとモジュール側にスロットなんですね。いろいろとよくわかりました。助かります。
>C_Sonnarさん
悩み所ですね。
私はなかなか10分以上は撮らないし,30pメインでものによっては2.7kでも大丈夫なので買おうと思います。
考えていた通り理想の insta360 go アップグレード版でした。
書込番号:24418003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様
Action 2 のニュース見ましたが、熱対策は
もう水冷で良くないですか、と思いました。
霧吹きで蒸留水吹きかけて蒸発させて冷却、でもいいかも。
書込番号:24419484
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
油断したら今すぐにでもGoPro買っちゃいそうな感じです
速く新型出してくれないとやばいです
それでも新型がそろそろ出るんじゃ無いかと思って踏みとどまってます
早く新型発表されないかなぁー
7点

フロントモニター、完全に真似されましたね。
書込番号:23700112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10/20にosmo pocket2の発売がリークされつつありますね。
action2の噂はあまり出てませんがpocket2のリーク画像をそのまま信じるなら pocket+action÷2みたいなアクションカメラで出るかも知れません。
書込番号:23700185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GOPRO9が出たのに、OSOMO Actionの値段は、崩れないですね。
なぜでしょうか?
このところ、あまり売れていないような気がするのですが・・・
書込番号:23701271
0点

>ポポーノキさん
さすがにフロントに液晶ついてなかったら絶対売れないでしょうからねー
>丸々太郎さん
そーなんですねー
同時発表ってのも期待しちゃいますね
>hirosapさん
28000円を1回みちゃってるのでこの値段だと絶対買わないでしょうーし
GoPro9に完全にもってかれてますから売れてないでしょうね
ACTION2はかなり進化しないとキツイかもしれないっすね
書込番号:23704082
1点




ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
3月25日に新しいファームウエアが出ていたのに全然気が付きませんでした。たまたまアプリを開いたらアップデートのお知らせが。
・ ライブ配信機能を追加。(DJI Mimo v1.2.20 以降が必要)
・ 撮影中、高速移動時のブレ補正を最適化。
だそうです。
V01.08.00.10が新しいバージョンです。
5点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
かなりの頻度でファームウェアがバージョンアップされていますねぇ!。
8月6日、Ver01.05.00.10 更新内容です。
機械翻訳で日本語に。
・スローモーションで前面と背面の画面を切り替える機能を追加しました。
・記録を中断することなく、すべてのモードで前画面と後画面を切り替える機能を追加しました。
・60 fpsビデオ用に最適化されたEIS。
・Osmo Actionにイタリア語とブラジルポルトガル語を追加しました。
5点

>h-rokuさん
アップデートはしていたのですが録画中の画面切り替えが行えるようになったのは知りませんでした。(英語力不足)
早速試してみましたがサイドボタンの長押しで画面が切り替わっても録画続行でした。
これでまた一つ点数が上がりましたね。情報ありがとうございました。
書込番号:22852283
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
ファームウェアがバージョンアップしましたね!。
「OSMO_ACTION_FW_V01.03.00.10」、今からアップデートしようと思ってますが、
さぁ、どんなモノやら?!。
0点

>h-rokuさん
消音モードが復活しましたね。不評な起動音やREC音が是正されました。DJIもお客の声には対応してますね
書込番号:22727732
6点

私もファームウェアをアップデートして確認しました。
その他にこの度のアップデートで改選された点などについて、
DJIのサポートへ確認中です。
書込番号:22728231
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



