OSMO ACTION
- デュアルスクリーンと映像ブレ補正「RockSteady」を内蔵し、4K/HDR動画撮影が行えるコンパクトなアクションカメラ。防じん・防水・耐衝撃性能を持つ。
- 1/2.3インチCMOSセンサーを搭載し、12MPの写真、4K/60fps、最大100Mbpsの動画を撮影できる。音声操作機能により、声による操作が行える。
- 撮影中に「スローモーション」「タイムラプス」「カスタム露出設定」を選択可能。スマートフォンのアプリでライブ映像の制御やクイック編集ができる。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2020年4月4日 10:42 |
![]() |
28 | 12 | 2020年1月23日 21:17 |
![]() |
6 | 1 | 2020年1月1日 23:57 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2019年9月26日 22:43 |
![]() ![]() |
39 | 7 | 2019年9月2日 22:23 |
![]() |
1 | 4 | 2019年6月30日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
購入し、試し撮りをし、パソコンへ保存してみようとした所、保存したmp4ファイルを再生しても音声しか再生されません。画面は真っ暗です。こうなる理由が分かる方、いらっしゃいませんか?
使っているパソコンは富士通のAH53/RでWindows8です。
書込番号:23319773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再び挑戦したら上手く行きました。が、最初にこういうことがあるといざという時に再発しないかと不安です。SDカードとかに原因があったりもするんですかね?
使ってるのはサンディスクのExtreme Proの128GB スピードクラスv30 って奴の海外品?輸入品?です。
書込番号:23319843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カデンチョーオンチさん、こんにちは。
> 再び挑戦したら上手く行きました。
とのことですが、これは最初に撮影した動画が、いつの間にか正常に再生できるようになったということではなく、もう一度新たに動画を撮影し直したということですよね?
音声だけしか再生されないのには、SDカードの問題、ビデオカメラの問題、パソコンの問題など、いくつか原因が考えられるのですが、一番可能性が高いのは、ビデオカメラの問題のように思います。
なのでこの数日でたくさん試し撮りをしてみて、もし問題が再発するようでしたら、ビデオカメラを購入した店に相談して、交換などをしてもらうのが良いかもしれません。
書込番号:23320315
0点

>secondfloorさん
上手くいったのは新しく撮った動画です。SDカードがおかしいのかな?と思いSDカードをタブレットに挿して初めて撮った動画を見た所、今度は、映像は出ましたが音声がぶつ切りみたいになったり無音になったりしました。
その後、再びosmo actionにSDカードを戻し、古い動画を削除した後に新しく動画を撮ってパソコンに保存し視聴すると問題なく再生されました。
そして今も試しましたが問題なく視聴できています。しかしsecondfloorさんがおっしゃられるようにしばらく様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23320355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
以下のシチュエーションでの撮影にトライしたいのですが、付属品なども含めてDJIかなと思いながらも
老舗のGoProも使ってみたいと思って悩み続けて1ヶ月。。
みなさんなら下記で使用するとして、どちらをどういう理由で購入されますか?
参考にさせてください。
・シュノーケリング 沖縄とか
・サーフィン 海外国内ともに
・プール(泳ぎ方撮影など)
よろしくお願いします。
2点

水中撮影は両機種ともできるようになってますが、事故が報告されています。
水中ハウジングがあった方が良いと思います。
オリンパスのタフという水中カメラがありますが、ドアには、すべてゴムパッキンが付いており、ドアが間違って開かないよう、ロック機構があります。ドアの部分に小さなゴミが挟まると、防水ではなくなるので、注意するよう記載されています。また、ゴムパッキンは1年で交換するよう注意書きがあります。
多分、一回は水中で使えると思いますが、塩抜きとか考えると、その後は危ないのではないでしょうか。
書込番号:23169311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニター画面が大きくてレスポンスの良いosmo action.。
それとサーフィンの撮影の場合明るいのでNDフィルターを使うのが良いですがGoProの場合レンズの保護フィルターの前に
押し込むタイプなので外れます(osmo actionはねじ込み式)
書込番号:23169419
1点

価格差ほどの性能差はないので予備バッテリーやショート三脚や保護フィルムなどを買い足すとなるとかなりお安くなったDJIがお薦めかも。
なお、水中撮影に使うなら防水ケースは必需品と思ってください。いくら11メートル防水と謳っていてもカメラの不備や人的ミスはつきものですから。
おっと、忘れていけないのはマイクロSDカード。4K動画用となれば出費がかさみますね。
カメラ単体だけでは収まらない出費もばかになりませんね。
書込番号:23169611
4点

>しぇしぇさん
長文失礼します。
普段 エクストリームスポーツ特にサーフ系でウェアラブルカメラをよく利用しています。
過去50台近くのウェアラブルカメラを使ってきてますが
GoPro HERO7/8もDJI ACTIONも現状優れたカメラですね。
ご利用の目的から シュノーケリングとサーフィンということがあるならば
皆さんのご指摘通りハウジングは必須でしょう。
ただ結露で曇ることも有り 善し悪しもあり得ますが。
静かな湖やプールでそっと沈めていくような使い方であれば
本体だけの防水構造でしのげますが、
サーフィンのような衝撃や波の圧力には期待できません。
特に海で使われる場合 砂や潮の影響でパッキンは傷みます。
両者ともドアにはゴムパッキンとロック構造は装備していますが
パッキンそのものは劣化しますので過信は禁物。
ちなみに私の環境下では サードパーティーから出ているハウジングを多数購入して都度交換して利用しています。
サーフィンであればハウジングがあってもハウジング内部浸水し カメラ本体の防水でしのぐパターンが多くあります。
そしてハウジングそのものも消耗品です。
レンズ面が砂や潮の影響で小傷がつきますし
パッキンの劣化もしよいので1シーズンで使い捨てしてます。
また余談になるかもしれませんが サーフィンはどのような撮影をされるかにもより使用するカメラが変わってきます。
両手が使えない状況でカメラをどう仕込むか
サードパーティーから多数のオプション類が出ていますが それらを勘案して計画を練られた方が良いでしょう。
更に サーフ系撮影は思っているよりかなりハードでリスクを伴います。
怪我や破損 流失は必ず起きると思われた方が良いです。
実際私も相当な対策を試みていても年に数台は流失させてしまってます。
もっとも流失するくらいの条件だからこそ良い絵が撮れますけどね。
例えば次のような装備で撮影を行ってます。
●手に持つ場合 フローター兼用のグリップ+リーシュコード(添付写真)
●頭 ヘルメットに固定。
●口 マウスマウント ですが 正直しんどい死にかけます。
https://amzn.to/2uR6VEW
●ボードノーズに固定 相当慎重に固定しないと簡単に剥がれます。場合によってはボルトで留めることも。別途結束バンドをリーシュコードとして貼り付け(添付写真)
但し ショートボードでは画角が狭く見切れてしまいます。
ロングボードでやっとこさ 特にDJI ACTIONは画角が狭く不向き
ちなみにブレ補正ONでは画角が足りません。必ず最広角になるOFFにしてますし
更に画角が欲しい時は 決して描写はほめられないのですが RICOH WG-M2
https://kakaku.com/item/K0000857930/?lid=myp_favprd_itemview
やOLYMPUS STYLUS TG-Tracker
https://kakaku.com/item/K0000879802/?lid=myp_favprd_itemview
の画角204度という超超超広角ウェアラブルカメラを利用しています。
●背中 ロッド利用して背面から撮影 私はDIYで作りました。これが客観的で一番いい結果が得られてます。(添付写真)
その他多数ありますが割愛
カメラの流失を懸念するあまりコード類を多用すると事故/怪我の元になりますし
フローターがあったとしても波間では視認がまず不可能でしょう。
また深追いは命にかかわるので潔くあきらめます。
シュノーケリングは ドーム型ハウジングがあればより効果的な絵が得られます。
多少大げさにはなりますが 効果は大ですしサーフ撮影時にも必ず携行しています。
メローな波間をこのハウジングで撮るのがお勧め。
ただし現状ではGOPRO用しか発売されておらず 私は他のカメラでも使えるようにDIY加工を施しています。
https://youtu.be/1AGDUTMOhBk
最後に撥水剤(自動車フロントガラス用)や撥水シート それと結露防止のシリカゲル等も常備して現場で対策をして望んでいます。
水滴がフィルター面にあると醜い絵になりますので。
では良きご選択を。
書込番号:23170803
7点

>撮らぬ狸さん
>オート大好きマンさん
>餃子定食さん
>snap大好きさん
早速のアドバイスありがとうございました。
ハウジング。。。できれば避けたかったのですが、サーフィンも激しい水圧になりますから
仕方ないのですね・・・
拡張パーツを購入することも考えれば、DJIのほうが有利ですね。
それでも、GoProだよ!!ってご意見の方いらっしゃいましたらお聞かせください。
でも、基本的にはハウジングなしで使いたいです。
水滴やくもり?が以前、友人のカメラでは多発していたので・・・
いい方法で使われてる方、いらっしゃらないでしょうか?
紛失という言葉に怯んでしまいます。。。
書込番号:23170904
0点

>しぇしぇさん
ご要望は理解できますが
ずばり サーフィンでの使用はハウジング無しはありえないでしょう。
その上で 結露との戦いが始まります。
結露対策ですが 事前にある程度仕込みをしています。
私は常に数十台のウェアラブルカメラを持ち込み
乾燥した環境でハウジングにセットして現場に持ち込みます。
現場では決してハウジングは空けないこと。
そしてバッテリーが消耗したら次のセットと持ちかえてます。
そしてそして 厳しいですがサーフ系では流失は必ず起こります。
私はサーフ撮影歴およそ40年近く フィルム時代から行ってますが
浸水や流失で数十台は失くしています。
もちろん対策は常に行いますが 場合によっては命の危険を感じ泣く泣く手放す勇気も。
以前は一眼レフ+ハウジングで数十万〜100万円の世界でしたが
今は3-4万程度のリスクで同等の以上の絵が得られてます。良い時代になりました。
以前にもGOPROスレッドで紹介していますが
GOPROの創始者 ニックウッドマンは昔も現在もサーファーです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/GoPro
自身のランディングを収めるために思い入れを持って開発したカメラがGOPROです。
サーファー自身の目線で開発されたカメラ
私も30年前SONYハンディカムを自作ハウジングに収めヘルメットカメラで撮影していたので
彼のヒストリーはよく理解できます。
実際 十数社のアクションカムを多数利用していますが
安定的に使える(サードパーティーオプションも含め)GOPROが今のところ一番安定的です。
語弊があるかもしれませんが
カメラとしての性能はDJIも大変優秀です。お勧めします。
日々日常であればどこのカメラでも大差なし スマホでもOKかな。
ただ 現場現場によって使える機材は違います。
過酷な山岳 雪山やマリン系ではSONY DJIは信頼性に欠ける場面に遭遇しています。
実際のアメリカ軍隊や警察、消防でもGOPROは装備として役目を果たしていますね。
おっと DJIドローンも活躍してますが。
書込番号:23171058
6点

最近、面白いアクションカメラが出たのはご存じでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=MJRCEWsnXBs
この動画の10分以後を見るとサーフインでの360度カメラの映像が見れます。
迫力ある映像を撮るならこれもありかなと。
https://kakaku.com/item/K0001222598/?lid=shop_history_1_text
余計なお世話でしょうがちょっと気になったもので・・・
書込番号:23171319
2点

撮らぬ狸さんというベテランが、ここまで詳細に解説してくださっているのに、なぜgoproにしないのか理解不能。
画角が広い、狭いは、かなり重要だと思います。
メーカーの歴史も重要。ソニーもウエラブル出してます。わたしが最初に買ったのはソニー。周辺機器も揃えましたが、その後の開発がありません。ちょっとでも売れ行きが悪いと、開発やめてしまうメーカーは懲り懲りです。
書込番号:23171520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮らぬ狸さん
>オート大好きマンさん
>snap大好きさん
ありがとうございました!!
特に、
>撮らぬ狸さん
二度もアドバイスをありがとうございました。
DJIの価格はなくすかもしれないことを考えると、心が揺れますが、
やはりGoProがよさそうですね。ハウジング含めて、必要なものを書き出してどのぐらいかかりそうか
お財布と相談してみます。
見知らぬ私にご親切にありがとうございました!!
非常に参考になりました!!
書込番号:23173834
1点

>しぇしぇさん
ビビらすようなコメントを書き込み申し訳ありませんね。
ただ ある程度の対策を講じられてからでないと マリンスポーツでの撮影は後悔してしまいますので。
そしてもし初めて挑戦されるのであれば ヤフオク等で多少ともお安くなったウェアラブルカメラで経験を積まれた方が良いかもしれません。
実際私もリスクの高いシュチエーション用に多数リセールカメラを仕入れています。
仮に流失してもあきらめがつくのですが
撮れていたであろうデータそのものも失くしてしまうことの方がダメージが大きいです。
なお ハウジングについては必ずしも純正にこだわる必要はないと思っています。
特にGOPROの場合サードパーティー製の方が扱い良いこともあったりします。
どちらにしても ハウジングは必須であり消耗品です。
そして使用後の水洗いと パッキンのグリスアップも。
余談ではありますが GOPROのオフィシャル映像
HERO2時代のかなり古いコンテンツですが私のお気に入りをリンクしておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=CSJPZ_DQooo&list=FLpjrFgxTLVsWb_Whu--XoAA&index=27&t=0s
サーフライディングこういったシーンの撮影を心がけていますがなかなか難しいです。
シーンにはロングボードにアームを立てたGOPROが写り込んでいます。
書込番号:23179667
1点

>撮らぬ狸さん
残念ながら同意出来ません
>語弊があるかもしれませんが
>カメラとしての性能はDJIも大変優秀です。お勧めします。
>日々日常であればどこのカメラでも大差なし スマホでもOKかな。
特に階調性能はまだまだだと思います。特にアクションカム全体に
言える事ですが平均輝度が低く 暗部が潰れた映像の製品が多いように
思います。例外的な製品もあるようですが その都度ここに書き込んで
紹介しています。
何年か前のソニーの家庭用ビデオカメラの平均輝度の低さ、天気が
悪くなると急激に暗くなる特性は似ていると思います。
今またパナがそういう特性になりつつあるように思います。
良い特性だと天気が悪くなってもそれほど暗くなりません。
書込番号:23184077
0点

>W_Melon_2さん
言葉足らずで済みません。
>日々日常
という言葉に問題がありました。
ここのスレッドの趣旨から あくまでもウェアラブルカメラの範疇としてとしての書き込みでした。
よって一般的な撮影においては
仰るようにフルフレームやAPS-Cそしてビデオカムでも
ハイエンドモデルとは比べ物にならないと私もつくづく感じています。
特に暗所での表現力は ウェアラブルカメラでは限界がありますね。
私も暗所や諧調が必要であれば目的に合わせてフルフレーム等と使い分けして撮影しています。
なおここでは余談になりますが
描写の特徴はメーカーごとや ビギナー向け/ハイエンド仕様でも違いがあり
マルチカメラでの撮影時 カラーグレーティング等で苦労することが多いです。
しいていうとウェアラブルカメラは総じて派手目な描写が多く
特にGOPROに関しては カラーモードGOPROは彩度/コントラスト/輪郭強調が過ぎており
ぱっと見は鮮やかではありますが 編集時には破たんがみられます。
また GOPROも世代ごとにカラーバランスが変化してきており
以前(HERO5以前)はイエロー寄りだったものが最近のモデル(HERO6以降)は全般的にブルーが鮮やかになり過ぎています。
書込番号:23186886
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
教えてください。
OSMO ActionをHuawei P20、google pixel 3と連携させて撮影したいと考えています。
アマゾンのレビューで「DJI mimo」はアンドロイドと相性が悪いという評価を目にしました。
5年ほど前ですが、DJIのドローンを使用した際に、なかなか連携できずにiPhone利用者に助けを依頼した記憶がありまして、
実際に使用されている方の感想を聞けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

現在アンドロイドのスマホソニーエクスペリア1とエクスペリアXZ1でGoPro7黒とosmo actionを使っていますが
接続はすこぶる良いですよ。
GoProはなかなか接続しませんがosmo actionとの相性はかなり良いです。
ちなみにDJIの最新機種のドローンのmavic miniもバージォンアップは販売後まだ2ヶ月経っていませんが4回行われ
iPhoneもアンドロイドも同時にバージョンアップ情報が出ます。
要は5年前と今とでは違うということです。
書込番号:23143229
6点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
質問失礼します。
先日購入し、本体とスマホ(pixel3a)を接続しアクティベートはできたのですが、その後アプリからファームのアップデートをしようとしても、0%のままエラーになってしまいます。
メーカーのアップデート解説動画の通りに行っているつもりなのですが、どなたか解決方法が分かりませんでしょうか?
書込番号:22939576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もアクティベート直後のファームアップは最初、失敗しました。どうやらwifi接続がうまくできていないようだったので、アプリを起動しなおして何度か接続をやり直しているうちに成功しました。
うまくいかないようなら、micriSDに直接ファームウェアデータを保存してファームアップする手段もあるので、そちらで行われてはいかがでしょうか。
こちらのURLに最新のファームデータがあるので、これをダウンロードして使用します。
https://www.dji.com/jp/osmo-action/info#downloads
ZIPファイルを解凍すると、OSMO_ACTION_FW_V01.05.00.10.binというファイル(2019.9.23時点の最新)が出てきますので、これをmicroSDに保存して電源を入れればファームアップが始まるはずです。
以下、操作手順です。
ステップ1:DJI WebサイトからOsmo Action FWをダウンロードします。
ステップ2:Osmoアクションのバッテリーレベルが50%を超えていることを確認します。
手順3:アップデートファームウェアFW OSMO_ACTION_FW_Vxx.xx.xx.xx.binをフォーマット済みのmicroSDカードにコピーします。
ステップ4:microSDカードをOsmoアクションに挿入します。
ステップ5:画面のプロンプトに従って、再起動して更新を確認します。更新には約2分かかります。
ステップ6:「更新に成功しました」と表示されたら、「設定」->「バージョン情報」->「ファームウェアバージョン」に進み、バージョンを表示して確認します。バージョンが更新バージョンと一致している場合、更新が成功したことを意味します。
書込番号:22942035
6点

わざわざ手順までご説明いただき、ありがとうございます。
教えていただいた通りに行ったところ、無事アップデートできました。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:22942857
0点

>すゆきさん
僕も同じようにスマホ画面で50%のところで止まって「検証に失敗しました」と表示されて先に進めませんでしたが、その同じ画面の最下部に「wifi接続時に新しいファームウェアをダウンロードする」みたいなチェックボックスをOFFにしてからアップデートボタンを押したら先に進めてアップデート完了しました。
解決されたようですが、今後の同様の症状でお困りの方の参考になりますように。
書込番号:22949649
3点

続けて質問投稿して申し訳ないですが、
最新ファームウェアの01.05.00.10にアップデートしたら、手振れ補正のロックステディーの性能が落ちていまいち補正できてないように思いました。
(初期状態は古いバージョンだったのですが、補正が強烈な印象でした...)
同じように感じた方いますでしょうか。
書込番号:22949663
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
インターネットの記事を見て、期間限定セールをやっていて1万円ほど安く買える状況でしたので、banggood.comという中華系?のサイトから新品で購入したのですが、商品到着後僅か1日で突然使えなくなりました。
ステータスランプが赤色点灯→短時間での電源ON、OFFが繰り返され→液晶画面が砂嵐→初期設定画面(言語選択画面)が表示され→再び電源ON、OFF・・・あとはこのルーティンが永遠と繰り返されなんの操作も受け付けません。
発生状況は電池を交換して、再起動した時でした。
それまではなんの問題なく普通に使えていました。
DJI JAPANに連絡しても、購入先がbanggood.comなので対応出来ないとのこと。
製品のユーザー登録時にCare Refreshの勧誘があったのでそれにも加入しましたが、それ自体もどうやら日本以外の国から買ってるので対象外とのこと。
それならなぜ対象外の製品登録時に加入を勧めて来たのか?と怒り心頭です。
でもとにかく今はこのまま泣き寝入りなのかと、打つ手も思いつかず、もしかしたら同じような状態で悩んでいる方などおられないかと思い書き込みしました。
泣きそうです。
書込番号:22888302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入先のウェブサイトは某川の名前の通販サイトみたいですね(苦笑)。
14日以内なら返品可能みたいですけど?
https://www.banggood.com/Banggood-guarantees_hl103_at437
書込番号:22888319
2点

もの自体、偽物だったりして?(^^;)
安いのには必ず理由があります。
それが信頼のおける大手販売会社であればバーゲンセールだったりもしますが、それでも赤字が出るほど安くなることはありません。
そう考えれば、今回の購入は何らかの理由があって安くなっていたと考えるべきでしょう。(偽物だったり品質不合格品だったり)
DJIがサポートを受け付けないのも、そういう事情を知っているからではないでしょうか。
勉強代だと思って諦めざる得ないような気がしますね。
書込番号:22888385
5点

とはいえ、少しお気の毒なので追記ですが...
「DJI Care Refresh (Osmo Action) 4,860円」には加入され、料金も支払いサービス契約書がメールで届いているのですよね?
https://store.dji.com/jp/product/dji-care-refresh-osmo-action
となると、それで「交換対応できない」というのは納得できませんね。
申請時にS/Nの入力が必要で、その番号が承認され契約締結できているのなら、「どこで購入したからNG」なんてことは問題だと思います。(法律的なことはわかりませんが...)
そのあたりを今一度DJIジャパンと交渉し、契約書とサービス料支払い済みであることを盾に交換に応じてもらうよう頑張ってみて下さい。
上記契約が成立しているのなら、なんとかなりそうな気はしますよ。(^^)
書込番号:22888477
2点

ダンニャバードさん、ご教授有難うございます!
Care Refreshへの加入はDJI JPのサイト上でも成立していることを確認しています。
しかしながら製品がDJI JPもしくはその正規代理店からの購入でないため、保証対象外とのことなんです。
なので私の言い分としては、ではなぜ私の製品登録の際に、その対象外製品に対して加入が出来たんだ?というところなんですが、取り合ってもらえず・・・
banggood.comへも連絡を試みていますが、入力フォーム通りに入力してもエラーで弾かれて、状況を伝えることさえできず。
偽物をつかまされたとかはないと思いますが、雰囲気的にはシステムファイルか何かが損傷したような感じです。
素人考えですが、例えばファームウェア更新をなんらかの形で強制的に行う方法とかは無いのかなぁ?と思ったりしてます。
システムファイルを正常な状態に戻せれば回復するんじゃないのかなぁ?と・・・
筋違いなことを言ってるのかも知れないので素人考えということでご容赦ください・・
あと、ふに落ちないのはどこで買ったにしろ、私はDJI製品を買ったのに、なぜそれが製造元のDJIから保証を受けられないのか?って部分です。
Care Refreshもある意味同様だと思うのですが、販売店はどこであったにしろ、製品を出している元がなぜ製品の不具合を面倒みないのか?分からないです。
非正規品で対象外という理由であれば、なぜDJI JPは登録を受け付けたのか?筋が通らないです。
その時点で弾かれていたら、「自分が買ったのは海外モールだけど本物のDJI製品だから購入先では保証は受けれなくとも、当然DJIからの保証は受けられると思っていたけど、実は販売店が違うと非正規品扱いとなり、その場合はユーザー登録も保証サービスへの加入も受け付けてもらえないのかぁ。」と、そこで自分の状況を理解出来て、加入などしなかったのに。
金だけ取ってサービスは対象外などと本当にふざけた対応です。悔しいです・・・
書込番号:22888540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

う〜ん...契約は成立していて料金も支払い済みなら対応してもらわないとダメですね。
少なくとも契約が履行できないなら、契約時に支払ったサービス料4,860円は返金してもらわないといけません。
そのあたりをもっと交渉されてはいかがでしょうか?
契約成立しているサービスの対応はしない、契約金も返金もしない、ということは法的に問題がありますので、消費生活センターに相談しますよ、という立ち位置で、なおかつ丁寧に交渉されたら流石になんか対応してくると思いますが...
ファームウェア更新はシステムが正常に起動しないと無理でしょうね...
下手にいじるよりも、メーカー対応を根気強くされる方が良いような気がします。
ちなみに有償でも受け付けない、と言っているのでしょうか?
書込番号:22888569
5点

あれからDJI JPにて規定外の対応ということでしたが、Care Refreshを適用して頂き、日本製の製品との交換を受け付けてもらうことが出来ました。
有難うございました!
書込番号:22896528 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はこいよさん
そうだったのですね。なんとなく気になっていたのでホッとしました。
しっかり対応してもらえて良かったですね。(^^)
報告ありがとうございます。
書込番号:22896734
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
海外アーティストのLIVEが当たり、今度見に行く時に、OSMO ACTIONを購入してLIVEの撮影をしたいと思うのですが
OSMO ACTIONでLIVE撮影は可能ですか?
また、GoPro HERO7 とSONYのHDR-AS300も候補に上げているのですが、どのモデルがすぐれているのかわかれば教えて欲しいのですが?
0点

>家電大好きな50代さん
OSMO ACTIONは持ち合わせていませんが、
一般的にこの手のウェアラブルカメラの特徴からするとどちらかというと不得手な対象でしょう。
私はGOPRO HERO7、SONY AS300、OSMO POCKETは利用していますが、
大きなハコ(会場)のライブで観客席から撮影となればOSMO POCKETを選択すると思います。
小さな箱のライブはオフィシャルとして撮影する機会はよくありまして
その場合はGOPRO等ウェアラブルカメラも多数仕込み撮影しています。
アーティストの身体や楽器、マイクに装着し利用しています。
よって目的に合わせてチョイスが必要ですね。
価格も同程度なのでここはOSMO POCKETでどうでしょう?
https://kakaku.com/item/K0001111323/?lid=myp_favprd_itemview
なお 差し出がましいようですが海外アーティストのLIVEは
撮影や録音が許可されているのか その点ご確認を。
EDMフェス、Tomorrowlandのようなライブは撮影も許可されていますが
国内著名ライブでは許可されない会が多いですからまずは主催者にお尋ねされた方が良いかもしれません。
書込番号:22767493
0点

撮らぬ狸さん
早々の回答ありがとうございます。
やはりLIVE会場の様な薄暗い所は苦手なんですね、撮らぬ狸さんは、OSMO POCKETを推薦ですか、
OSMO POCKETもいいな〜とは思っていたのですが、画角の狭さから候補を外していたんですよね、
ただ、あのコンパクトなサイズは凄く見直的ですよね、
撮らぬ狸さんはLIVE撮影などに凄く詳しそうですが、他にOSMO POCKETを使う利点などがあれば教えていただきたいのですが?
書込番号:22767574
1点

>家電大好きな50代さん
レスありがとうございます。
個人的な見解ですが、
ウェアラブルカメラのような超コンパクトなカメラは薄暗い環境はやはり苦手ですね。
もっとも ここ1-2年のモデルはかなり改善はされましたが、
1インチ以上のセンサーを持つカメラと比較しちゃうとどうしても分が悪いです。
OSMO ACTIONはウェアラブルカメラとしては画角が狭く
その一点で私は購入を見送っています。
両者は撮影の目的が大きく異なりますし 用途に応じて使い分けが必要だと思います。
OSMO ACTIONはウェアラブルとして魚眼で170度以上の画角が欲しいのですが、
OSMO Pocketは普段使い(インタビュー等に使ってます)歪曲の無い描写で
自然なパースを得られる適度な画角だと思います。
ライブ会場で1台のカメラで撮るという場合は 少しでも揺れの少ないジンバルカメラが有効でしょう。
ハコ(会場)の大きさによりますが 顔が歪まないOSMO Pocketの方がより自然に感じます。
私がGOPRO等ウェアラブルを使うのは マルチカメラによる画面切り替えで、
数フレーム〜長くても2秒程度のカットをつなぎ合わせるのでノイズや歪曲の破たんが気にならないだけです。
逆に少々白飛びや黒潰れがあった方が臨場感として伝わりますが、
長尺のカットでは非常に見苦しいものに感じてしまいます。
その点 OSMO Pocketは1カメ長尺で有効なのではないでしょうか。
多少の揺れは臨場感につながりますしね。
ただ 音楽ライブで大事なのはサウンド面です。
どのウェアラブルカメラにしても及第点は出せません。
音楽ライブでは少々の映像破たんは気にならないのですが、
サウンドがショボイと作品自体の品質が大きく損なわれます。
単に外部マイクというだけでも多少は改善するのですが、
カメラ側にサウンドレベルをマニュアルで調整できないため限界があります。
サウンドレベルがオートだと大音量時と繊細な音のメリハリがなく迫力に欠けてしまいます。
少し手間が増えますが 使い古しのスマホ(シム無)と
ZOOMの Microphone iQ7or6でサウンド収録するだけで別次元のサウンドになります。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/iq6-xy-stereo-microphone-ios
https://kakaku.com/item/K0000679114/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:22767717
0点

撮らぬ狸さん、丁寧な返信ありがとうございます。
撮らぬ狸さんの返信のおかげで、色々なカメラの長所・短所がわかってきました、
あと、サウンド面に関する貴重なご意見も頂けて大変助かりました。
LIVEまでは時間があるのでOSMO POCKETも候補にして、サウンド面も考えつつ、どれを購入するか考えてみますね、
この度は貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22767943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



