OSMO ACTION
- デュアルスクリーンと映像ブレ補正「RockSteady」を内蔵し、4K/HDR動画撮影が行えるコンパクトなアクションカメラ。防じん・防水・耐衝撃性能を持つ。
- 1/2.3インチCMOSセンサーを搭載し、12MPの写真、4K/60fps、最大100Mbpsの動画を撮影できる。音声操作機能により、声による操作が行える。
- 撮影中に「スローモーション」「タイムラプス」「カスタム露出設定」を選択可能。スマートフォンのアプリでライブ映像の制御やクイック編集ができる。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2020年8月3日 03:41 |
![]() |
15 | 14 | 2020年8月5日 14:03 |
![]() |
1 | 1 | 2020年7月31日 17:16 |
![]() |
6 | 5 | 2020年8月24日 09:40 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2020年4月17日 19:34 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2020年4月18日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
ドローンmavic mini を購入し気に入ってしまい
同じくDJI社のアクションカメラ購入を決意しました。
こちらの掲示板を見ましたが水没されたという意見をちらほら見かけまして、シュノーケリングや海岸の撮影の際使用したいのですがレンズの締め付けに注意すれば大丈夫でしょうか?
またケア加入を検討していますが、大型家電店では無くいわゆるネットショップで購入した場合は保証対象になるでしょうか?
ご教授お願いいたします。
書込番号:23566299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証されているのは静水圧と思われます。要するに、ゆっくりと水に沈めた場合のみ保証。
水中で動くとかなりの圧力がかかり、水が入ってしまうと思います。
水中カメラなら、オリンパスのタフなどがお勧めです。このカメラでは、水中ケースが必要でしょう。
書込番号:23566453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、海でのスノーケリング撮影で使おうとしたところ、おそらくバッテリーの嵌め込みが甘く内部に海水が入ったと思われ、当然壊れました。
帰ってすぐにDJI修理サポートセンターに相談しました。
本体は量販店のネットサイトで購入し、DJI Refreshには手元に届いた当日に別途加入していました。(2019年秋頃)
まだ1年の通常保証も残っていますが、今回の水没はDJI Refreshによる交換(4400円の有償)になると思っていました。
しかし、結果は無償交換となり、すぐに新品を送ってくれました。この対応には驚きました。
DJIサポートとしては、今回の水没がもともとの不具合によるものか、過失によるものかは判断できないため、お客様目線にたった対応をしたとのことです。
前回、川でハードに使った(小さな滝壺もぐったり、飛び込んだり)した時には全く問題なかったため、本体の不具合とは思っていないのですが、結果はこのようになりました。(なので、DJI Refreshの有償交換回数残り2回のままです)
DJIのドローンも、Mavic Pro, Mavic Miniと持っていますが故障しらずですし、今回の誠意ある対応といい、またリピートしたいですね。
書込番号:23567066
3点

>snap大好きさん
ありがとうございます、水中ケースを購入することにします。楽しみです!
書込番号:23567116
0点

>ふみんぐうぇいさん
シュノーケリング等 海での撮影に際してはやはりハウジングを利用するべきだと思います。
私もサーフィン スノーボード等水回り環境での撮影が多いのですが
海では絶対にハウジングに入れています。
OSMO ACTIONもサードパーティーよりハウジングが発売されていますのでそれらを利用されることを勧めます。
保証について 通常 浸水でのトラブルはメーカーはなかなか認めてくれません。
Sony LOVE MarkVさんはおそらく上手に対応されたのでしょう。運が良かったと思います。
個人的には先に書いたとおり サーフ系が多いためハウジングに仕込んでいたとしても
水圧や衝撃によりハウジング内に浸水したりしてます。
一眼レフも含め過去に水没や浸水破損は数えきれないくらいありまして、
保険も使っていません。
年に何度もカメラ水没や破損してその都度保険使ったらブラックリスト入り間違いなしなので
あえて申請していません。
mavic mini も水没させてしまい2機目を思案中です。
書込番号:23567152
1点

>Sony LOVE MarkVさん
ありがとうございます。プランも購入しました!
書込番号:23568198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。水没の際はあるものと考えた方が良いですね。ハウジングケースも手配しました。
書込番号:23568202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
以前の投稿を見てみたら、水没の場合10%引きでの購入を提案されているようですね。
今回私の場合ですが、特になにか「うまく話した」とかではなく、普通に「おそらく内部に水が入って壊れたと思います」と『症状』のところに記入しただけです。その後写真の載った症状レポートに「水没」とあり、その日のうちに「無償対応サービスでの対応を行わさせて頂くこととなりました」とメールがきました。(日本語はすこし変?)
Care Refreshに入っていたからか、発売からしばらくたって在庫が豊潤なのか、はわかりませんが、とにかく非常に早い対応で、言い忘れていましたがバッテリーも同時に交換してくれました。
せっかく新品をいただいたので、これからは私もハウジングつけるようにします!
書込番号:23568627
1点

>Sony LOVE MarkVさん
レスありがとうございます。
窓口もメールの書き方や話し方一つで対処が変わると思います。
きちんと対応されたからこそいい結果になったのではないでしょうか?
そして DJIのサポートは私も非常に良いと感じております。
初代OSMO とOSMO POCKET二つともジンバル部に過大な衝撃を与え 故障したことがありました。
国内メーカーの相場よりも安い修理見積もりと 対応は良かったです。
OSMO POCKETはボロボロだったのですが、最短日数で新品になって戻ってきています。
なお 国内メーカーも対応はいいのですが
浸水や水没に対しては非常にシビアで まず保証の対象にはしてくれません。
SONYもGOPROも ハウジングに入っていたとしても
浸水の場合はほとんどの場合全損扱いになり修理不可になります。
よって水辺での使用はリスクを承知で使うようにしています。
もっとも私の場合荒波で利用することも多く 浸水というより流失させてしまうことの方が多いです。
リーシュコード等万全の対策は練りますが、
ステーが折れたり場合によっては身体への怪我等勘案して見捨てることも有りました。
書込番号:23568854
1点

>浸水の場合はほとんどの場合全損扱いになり修理不可になります。
携帯電話の場合
真水の場合、1週間ほどでサビが生じ始めます。
海水の場合、翌日にはサビが生じ始めます。もっと早いという意見もあります。
なのでメーカーは修理しません。修理しても、後で錆びてくる可能性があるからです。
100万円のデジカメ キヤノン1Dsを雪の上に置いたところ、電池ボックスから水が
入り、修理頼んだら、修理不可。下からの浸水には対応していないと言われた友人が
います。いきなり100万円がパー。 浸水には注意しなければならないですね。
まだ、落としたほうが被害が少ない。
書込番号:23575844
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
ないですよ。
こういうアクションカムにはないほうが多いと思います。
デジタルズームもないです。
広角に振っているので被写体が遠いのは不向きです。
書込番号:23566273
1点

あら、そうなんですね。
勉強になりました。
迅速な対応をありがとうございます。
書込番号:23566289
2点

>ひろちゃんです!さん
既に回答がありますが、
OSMO ACTIONには 光学はもとよりデジタルズームも搭載されていませんね。
基本的にウェアラブルカメラは超広角域の魚眼レンズがデフォルトになっています。
ただOSMO ACTIONやGOPRO HERO5以降のモデルで
魚眼をデジタル補正した歪み補正広角の設定もできるようになりました。
ZOOMについては
GOPRO HERO5以降のモデルと SONY X3000及びAS300アクションカムで
3倍までのデジタルズームがあります。
ただし 超広角域からのズームですので
テレ側であってもスマホの最広角よりも更に広いくらいです。
ウェアラブルカメラの画角は一般的なもので最広角170°
ZOOMアップで90度程度です。
よって遠方を引き寄せる効果はほとんどありません。
更に更に デジタルズームゆえ2倍を超えるととても画質が粗くなり鑑賞に堪えません。
本来エクストリームスポーツを競技者目線で捉えるという目的で開発されたカメラゆえ
この超広角とズームアップ無は致し方ないところです。
個人的には更に超超広角のカメラが欲しいところでもあります。
なお OSMO ACTIONは含まれておりませんが
各社のウェアラブルカメラ画角の比較をしていますので参考にしてください。
https://youtu.be/ZEdkDc_nvvE
ズームテストも行ってます。
https://youtu.be/XIkrOyYHmeY
https://youtu.be/sHRhNS9MWa8
書込番号:23567111
1点

すごいです。
ありがとうございます。
よく分かりました。詳しい動画資料もありがとうございます。
海の素潜り等の水中撮影でしたら、GoProの方がよいでしょうか?
ご教授、よろしくお願い致します。
書込番号:23567260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろちゃんです!さん
素潜りなどの撮影はこういったウェアラブル系カメラがお勧めです。
OSMO ACTIONは持ち合わせていませんが、
GOPRO HEROシリーズとともにどちらも適していると思います。
両者には多少の違いはあるようですが、総じて似たような特性と思っています。
そして発売からほぼ1年になり OSMO ACTIONが割安感が出てきておりこちらもいい感じですね。
私もこの価格に釣られて購入したいと思っています。
GOPROは この秋にHERO9が控えておりどういったグレードアップがあるか気になるところです。
ただ HERO7くらいで一通り出来あがったカメラでもあり
HERO8/7も含め安くなった旧モデルもアリかもしれません。
私はサーフィン等 海の撮影を行うのが目的で多数のウェアラブルカメラを利用しています。
海での使用は基本ハウジングが必須と思ってください。
一応防水カメラとはなっていますが、砂や潮が噛んで浸水するリスクが高くあります。
ハウジングに仕舞うことでリスクは大きく軽減されますし、扱いも楽になりますね。
また アマゾン等でドームハウジングなるものがサードパーティーより発売されています。
素潜りではこのドームハウジングを利用することで
思いがけない映像が撮れることでしょう。
私もサーフライディングには必ず3セットくらい持ちこんでいます。
(市販品はGOPRO用のみです)
サーフ系ですが 参考までに
https://youtu.be/9vCTbGy1ItA
ドームハウジング (SONY用に自作ですが)
https://youtu.be/1AGDUTMOhBk
書込番号:23567372
1点

>撮らぬ狸さん
素敵な動画!ありがとうございます。
私も海に行きたくなりました。
迫力ある映像と楽しそうな様子に感激しました。
OSMO ACTIONハウジングは、以下のようなもので良いのでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/celectiashop/dpac17237.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#
ご教授、よろしくお願いいたします。
書込番号:23567553
0点

>ひろちゃんです!さん
はい それでいいと思います。
ハウジングは純正からもでていますが、サードパーティーの物でもリスクはかなり抑えられます。
アマゾンでもこのようなのがあります。
https://amzn.to/3jUI1sX
私はGOPRO主ですが ハウジングはサードパーティーの物を多数用意しています。
Oリング(パッキンゴム)は消耗品でもありますし
プラのケースは砂や潮で傷つきやすくシーズン枚に交換してます。
なお ハウジングは防滴の役割はしてくれるものの
結露による曇りはいかんともしがたいものがあります。
ハウジングそのものが小さく乾燥材(シリカゲル等)の封入もできないので
出来るだけ乾燥した部屋でハウジングに仕込み ビーチ際では開けないように心掛けるといいと思います。
書込番号:23568884
0点

>撮らぬ狸さん
ご連絡、ありがとうございます。
本体、SD、ハウジング(アマゾン)購入させて頂きました。
曇り対応もありがとうございます。
勉強になりました。
あと、おススメで、購入すると良いものはありますでしょうか?
何かありましたら、見習います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23569230
1点

>ひろちゃんです!さん
すみません ちょっと経ち返って。
当初のご質問が ズームアップ(切取効果)ということでした。
ここで 一般的なウェアラブルカメラでは対処できにくいということになりました。
続いて水中へと活動範囲が広がり
ウェアラブルカメラの守備範囲に入ってきました。
そしてOSMO ACTIONとハウジングを既にご購入。
オプションという流れから 本来の目的は?
私の中では水中撮影は超広角は当然アリなんですが
ズームアップはあまり想定できないもので。。。
というところで返答に苦慮しているところです。
一般的な利用用途から考えると、
必要な周辺パーツとしてはまずは予備バッテリーでしょう。
設定にもよりますが バッテリー駆動ではせいぜい1時間撮れれば上出来です。
できれば複数個予備が欲しいところ。
そして当然ですが 記録メディア
こちらは4Kを求められるなら SDXC U3 64GB以上のグレードが必要でしょう。
この後は 目的が定まらないと必要なオプションが決まりません。
しいて言えば 自撮り兼用1脚くらい?
より安定的に撮りたいのならば ジンバルといった機器も有ります。
シーンに応じてサクションカップやグリップ類、ステーなど多様なオプションパーツが発売されています。
GOPROとも共通のマウントなので その種類は膨大になります。
私のYOUTUBEサイトにはウェアラブル系のオプション類を多用したコンテンツが
たくさんありますので参考になさってください。DIYも有りますが。
しかしながら 当初のZOOMアップは無理がありますし
バッテリー管理や手軽さでいえば
昨今のスマートフォンの方が圧倒的に使いやすく品質も良かったりします。
実際私もウェアラブルカメラは多数持っていますすが
日常何気ないカットはスマホで撮っています。
更にスマホ用のハウジングも発売されており水中でも使える時代になりました。
要は目的と手段がはっきりしないとお勧めできる機材は変わりますね。
辛口コメントになって申し訳ないですね。
書込番号:23571095
0点

>撮らぬ狸さん
いつもご支援、ご助言ありがとうございます。
助かります。
SDカード、購入しました。教えて頂いたような物を買いました。
用途ですが、2点ありました。
・自分のやっている体操(仲間も)をスローモーションで撮りたい。
・スキンダイビングで水中撮影をしたい。
の2点でカメラを探していました。
ズーム機能は前者で必要かと考えたのですが、近くによれますので、必要ないかなあと思いました。
この2点を伝えておけば、よろしかったですね。申し訳ございません。
・バッテリーが長く持たないとの事、勉強になりました、予備バッテリー購入します。互換バッテリーが安いのですが、純正の方が良いですか。
・水の中で撮るときは、自撮り棒のような物を持って、もぐるのか、本体をそのまま持っていくのがいいのか、どうなんでしょう。海に潜るにも、まだまだ、素人なので、はっきり言って、よくわかってないのですが、水中撮影で良い方法がありましたら、ご伝授ください。
お時間がありましたら、よろしくお願いいたします。
また、他にもお気付きの事がございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:23571849
1点

>ひろちゃんです!さん
レスポンスが悪く済みませんね。
用途了解いたしました。
1.スキンダイビングについては先のレスの通りです。
それ以外ですと 手首にマウントできるリストバンドのようなもがあったり、
フローター兼用のグリップも有りますし 口にくわえるタイプも有ります。
(これ 息出来なくて死にかけましたが。。。)
更にGOPROマウントつきの水中メガネもあります。(OSMO ACTIONも利用可)
スキンダイビングといえど海水での利用はリスクは高いので
フローターやリーシュコード等で結束するなど対策も必要でしょう。
撮影後は真水での洗いも確実に行ってください。
2.体操の撮影について
これも目的によりけりですが 使えないことはないでしょう。
フォームの確認や立ち位置の確認等には少々使い難いかもしれません。
広角すぎるので 演技者の近くに置く必要があります。
床の演技であれば 天吊り等 高所から俯瞰で撮るといいかもしれません。
私は舞台撮影や室内競技の依頼も受けるのですが
演技の撮影にはウェアラブルカメラはほとんど使いません。
ただ プロモーション的なイメージビデオにはよく利用します。
舞台に置いておいてその上を飛び越すシーンや
チェストマウントといって胸元にマウントして 両手の動き、足元のさばき、を狙います。
また自撮り棒で自身を撮ってもらったり、ヘッドマウント(頭)で演技者目線で
チーム演技を撮ります。
クラシックバレエやタップダンス、日舞等で
本舞台の前 衣装をつけたゲネプロ等で撮影しています。
室内競技ですと バレーやバスケットボール
ネットポールやゴールリングにマウントしたり
練習試合にチェストマウントで胸元からの映像を撮っています。
ただどれも 編集が前提で各カット1〜2秒程度を多数繋ぎ合わせて
1分くらいのイメージビデオに仕上げています。
どれもクライアントさんの手前お見せできないのが残念。
書込番号:23573539
0点

>撮らぬ狸さん
すばらしいです!
貴重な情報をありがとうございます。
昨日、海で潜って、撮ってきました。
首からストラップでぶらさげて、撮りたいときだけ撮りました。
両手があくので、私は、これくらいが良いのかなあと思いました。
スマホでもカメラと同期してみる事ができました。
体操のスローは今度、試してみたいと思います。
質問1
パソコンも同じように、ブルートゥースで繋げることができるのでしょうか?
質問2
本体の水洗いは、ケースから出して、本体を直接、洗う事ができますか?
いつも対応、ありがとうございます。
お時間のある時で構いませんので、よろしくお願いいたします。
書込番号:23576439
1点

>ひろちゃんです!さん
ビーチで有効に使われたようで なによりです。
水中撮影は今でこそ容易くなりましたが、以前はハードルの高い撮影でしたからね。
体操 スロー再生も楽しみです。
ただ スロー表現はソフトやアプリを使わないと表現できないかも知れませんので
その時また別途お伝えします。
参考までに
スロー再生の効果
https://youtu.be/zAN4rCbw1pk
質問1
PCとのブルートゥースは試したことがないのでごめんなさい。
どなたか応援お願いします。
ただ他社ウェアラブルでは タブレットと連携させていたことがあります。
質問2
水洗い
はい ハウジングに入れたままで まずはしっかりと砂、潮を落としてください。
次に ハウジングからカメラ本体を取り出し
ハウジングのみを開口したまま再度水洗い。内部も。
この時 パッキン(ゴム)部分を丁寧に流し
砂や潮が残らないよう確認します。
カメラ本体は ハウジング内に浸水がなければ
乾拭きだけでも大丈夫でしょう。
万が一 ハウジング内浸水があれば真水で洗い流します。
水洗い後は ハウジングは開口した状態でしっかりと乾燥させます。
私の用途ではハウジング内浸水も時々起きており
念のためカメラ本体も水洗いしていますが
これはこれでリスクを伴いますので 自己責任においてお願いします。
書込番号:23579490
0点

>撮らぬ狸さん
いつも丁寧なお返事をありがとうございます。
水中ケース内には浸水していなかったので、何もしなかったのですが、よく拭いておきます。
スロー動画は簡単にとれるわけではないのですね。
勉強させていただきます。
また、情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:23580568
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
iPhoneへの動画取り込みの際、Wi-Fi経由ではいかんせん転送速度が遅いのでLightning=USB Cのケーブルで直結転送したいのですが純正アプリでは認識されません。出来た方いらっしゃいますか?
書込番号:23551057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も現在OSMO ACTIONを購入検討していますが、直接有線接続できると良いですよね。
ケーブル1本だと認識しないかもしれませんが、AppleのLitening-USBカメラアダプタなどを経由したら認識できないでしょうか?
この場合、写真アプリから取り込む形になるかと思います(アダプタ刺しても認識した通知が無いと思うのでわかりにくかったかと)
どなたか所有されている方が試していただけるとありがたいのですが。
書込番号:23570315
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
質問です。価格コム、アマゾンでも見ていると価格が安くなっています。
OSMO ACTION2が出るのかなとか、キャンペーンなのか?とか不思議に思っています。
買おうか検討していますが2が出るなら、性能とか見てみたいと思うのですが。
理由がわかる方が居ましたら、教えていただけると嬉しいです。
3点

私も2の発表待ちです
発売から一年以上が経ってるので2の発表がそろそろ来てもおかしくないっすよね
コロナで遅れたのかなって思ったりしてますけど
情報じゃ無くてすいません
書込番号:23448339
0点

>happiness33さん
私はゴールデンウィークのセールで購入してしまった者ですが、今週頭からオフィシャルでセールで、どの販売店も頭を揃えた感じで、過去最高に安いのでは?と思ってますが、海外だと更に5000円程安くバッテリー2個+128gbのsdなどついてますから、それ見ちゃうと日本は割高感が
結構直後ライバル会社もシリーズ8の新作出したりと、海外でも販売苦戦との情報もあるので、諦めの早い海外の会社だけに何とも言えないですが、新作出て来てほしいですね。
ドローンの新作が出てきたので、夏辺りアナウンスあると嬉しい。
書込番号:23454987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rレスありがとうございます。
うき@さん
そうですよね、この時期だと2が出てきてもおかしくない時期なのではないかと思ってしまいますね。
性能が良い物が出るならそれを欲しい、遜色ないなら買ってしまおう!と思うのですが、、出てからじゃないとわからないですよね(笑)
issei123さん
海外情報ありがとうございます。そういうのを聞きますともう一段階、下ってほしい!なんて思ってしまいますね。
あと5000円下がるなら即決できそうです(笑)
私の欲しい機能が4k60Pですがgoproのような発色、画角がOA2に付くならそれが欲しいと感じます。
配信している動画が動きがあるので60pが欲しいのですが私自身がTVやパソコンなど大きい画面で見ることが多く
FHDよりは4Kと考えると選択肢が少なくなったり、高額になったりと悩んでしまいます。今の世の状況考えますと
不謹慎な悩みといいますか、こう所に悩める今の現状に自身がとても幸せと実感します。
コロナ終息しますように、OA安くなりますように。OA2メチャクチャ性能良くなりますように・・
書込番号:23455678
1点

いよいよ30,000円を切ってきましたが、ニューモデル?でしょうか?、それとも打ち切るのでしょうか?
買い時は分かっていますが、打ち切りだとファームウエアが無くなったら困ります?
情報お持ちではないでしょうか?
書込番号:23526126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先々週、28000(送料、税込)で買えたのに、また一気に値上がり!
もう一台追加しようとしてたのでショック!!!
一週間で15000円も上がるなんて・・・・^^;
書込番号:23619066
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
ホワイトバランスを明示的にいじっていないなら写りとしては明らかにおかしいですね。たまにと言うのが更に解せないです。購入して無償保証期間内なら一度見て貰ったほうが良いでしょう。
書込番号:23344371
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



