OSMO ACTION
- デュアルスクリーンと映像ブレ補正「RockSteady」を内蔵し、4K/HDR動画撮影が行えるコンパクトなアクションカメラ。防じん・防水・耐衝撃性能を持つ。
- 1/2.3インチCMOSセンサーを搭載し、12MPの写真、4K/60fps、最大100Mbpsの動画を撮影できる。音声操作機能により、声による操作が行える。
- 撮影中に「スローモーション」「タイムラプス」「カスタム露出設定」を選択可能。スマートフォンのアプリでライブ映像の制御やクイック編集ができる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月30日 09:22 |
![]() |
0 | 0 | 2021年4月21日 12:54 |
![]() |
1 | 0 | 2020年12月1日 11:27 |
![]() |
0 | 0 | 2020年1月23日 22:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
初代OSMO ACTIONについてですが、レンズアダプター等で広角にできますか?
あれば商品名やリンクを教えてください。
希望の画角は35mm換算で24〜35mmくらいです。
また最新のOSMO ACTION用がある場合、変換アダプターで付きますよとかの情報もありがたいです。
※水中で使いません。
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
初めまして。
オズモアクションで2.7k以上の高負荷撮影で本体が発熱してくると『ジー』というコイルなきの様な音がして動画に入ってしまいます。
発熱を保冷剤などで抑えながら撮影すると大丈夫なのですが他に似たような症状がある方いますか?
またどんな対策されていますか?
書込番号:24093111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
以前質問したオズモアクションが初期状態から戻せない状態は改善されたのですが、rocksteady時のライブビュー映像の遅延だけがきになります。
手ぶれ補正時30fpsまでは画面の遅延はないのですが、48fps以上から急に画面に遅延が発生して、カメラを左右に早く動かすとそれを顕著に確認できます。
普段は30fpsくらいで撮っていたのでこれが正常なのかどうかわかりません。
手ぶれ補正あり、48fps以上の際の画面遅延はこれが正常なのかご教示お願いします。
書込番号:23822506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
pocketのほうはライトニングケーブルで直接接続できるようなのですが
actionのほうもライトニングケーブルで直接接続できるのでしょうか?
その場合、ケーブルの規格など注意することがあれば教えて頂けますでしょうか
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



