OSMO ACTION
- デュアルスクリーンと映像ブレ補正「RockSteady」を内蔵し、4K/HDR動画撮影が行えるコンパクトなアクションカメラ。防じん・防水・耐衝撃性能を持つ。
- 1/2.3インチCMOSセンサーを搭載し、12MPの写真、4K/60fps、最大100Mbpsの動画を撮影できる。音声操作機能により、声による操作が行える。
- 撮影中に「スローモーション」「タイムラプス」「カスタム露出設定」を選択可能。スマートフォンのアプリでライブ映像の制御やクイック編集ができる。



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
ドローンmavic mini を購入し気に入ってしまい
同じくDJI社のアクションカメラ購入を決意しました。
こちらの掲示板を見ましたが水没されたという意見をちらほら見かけまして、シュノーケリングや海岸の撮影の際使用したいのですがレンズの締め付けに注意すれば大丈夫でしょうか?
またケア加入を検討していますが、大型家電店では無くいわゆるネットショップで購入した場合は保証対象になるでしょうか?
ご教授お願いいたします。
書込番号:23566299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証されているのは静水圧と思われます。要するに、ゆっくりと水に沈めた場合のみ保証。
水中で動くとかなりの圧力がかかり、水が入ってしまうと思います。
水中カメラなら、オリンパスのタフなどがお勧めです。このカメラでは、水中ケースが必要でしょう。
書込番号:23566453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、海でのスノーケリング撮影で使おうとしたところ、おそらくバッテリーの嵌め込みが甘く内部に海水が入ったと思われ、当然壊れました。
帰ってすぐにDJI修理サポートセンターに相談しました。
本体は量販店のネットサイトで購入し、DJI Refreshには手元に届いた当日に別途加入していました。(2019年秋頃)
まだ1年の通常保証も残っていますが、今回の水没はDJI Refreshによる交換(4400円の有償)になると思っていました。
しかし、結果は無償交換となり、すぐに新品を送ってくれました。この対応には驚きました。
DJIサポートとしては、今回の水没がもともとの不具合によるものか、過失によるものかは判断できないため、お客様目線にたった対応をしたとのことです。
前回、川でハードに使った(小さな滝壺もぐったり、飛び込んだり)した時には全く問題なかったため、本体の不具合とは思っていないのですが、結果はこのようになりました。(なので、DJI Refreshの有償交換回数残り2回のままです)
DJIのドローンも、Mavic Pro, Mavic Miniと持っていますが故障しらずですし、今回の誠意ある対応といい、またリピートしたいですね。
書込番号:23567066
1点

>snap大好きさん
ありがとうございます、水中ケースを購入することにします。楽しみです!
書込番号:23567116
0点

>ふみんぐうぇいさん
シュノーケリング等 海での撮影に際してはやはりハウジングを利用するべきだと思います。
私もサーフィン スノーボード等水回り環境での撮影が多いのですが
海では絶対にハウジングに入れています。
OSMO ACTIONもサードパーティーよりハウジングが発売されていますのでそれらを利用されることを勧めます。
保証について 通常 浸水でのトラブルはメーカーはなかなか認めてくれません。
Sony LOVE MarkVさんはおそらく上手に対応されたのでしょう。運が良かったと思います。
個人的には先に書いたとおり サーフ系が多いためハウジングに仕込んでいたとしても
水圧や衝撃によりハウジング内に浸水したりしてます。
一眼レフも含め過去に水没や浸水破損は数えきれないくらいありまして、
保険も使っていません。
年に何度もカメラ水没や破損してその都度保険使ったらブラックリスト入り間違いなしなので
あえて申請していません。
mavic mini も水没させてしまい2機目を思案中です。
書込番号:23567152
1点

>Sony LOVE MarkVさん
ありがとうございます。プランも購入しました!
書込番号:23568198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。水没の際はあるものと考えた方が良いですね。ハウジングケースも手配しました。
書込番号:23568202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
以前の投稿を見てみたら、水没の場合10%引きでの購入を提案されているようですね。
今回私の場合ですが、特になにか「うまく話した」とかではなく、普通に「おそらく内部に水が入って壊れたと思います」と『症状』のところに記入しただけです。その後写真の載った症状レポートに「水没」とあり、その日のうちに「無償対応サービスでの対応を行わさせて頂くこととなりました」とメールがきました。(日本語はすこし変?)
Care Refreshに入っていたからか、発売からしばらくたって在庫が豊潤なのか、はわかりませんが、とにかく非常に早い対応で、言い忘れていましたがバッテリーも同時に交換してくれました。
せっかく新品をいただいたので、これからは私もハウジングつけるようにします!
書込番号:23568627
1点

>Sony LOVE MarkVさん
レスありがとうございます。
窓口もメールの書き方や話し方一つで対処が変わると思います。
きちんと対応されたからこそいい結果になったのではないでしょうか?
そして DJIのサポートは私も非常に良いと感じております。
初代OSMO とOSMO POCKET二つともジンバル部に過大な衝撃を与え 故障したことがありました。
国内メーカーの相場よりも安い修理見積もりと 対応は良かったです。
OSMO POCKETはボロボロだったのですが、最短日数で新品になって戻ってきています。
なお 国内メーカーも対応はいいのですが
浸水や水没に対しては非常にシビアで まず保証の対象にはしてくれません。
SONYもGOPROも ハウジングに入っていたとしても
浸水の場合はほとんどの場合全損扱いになり修理不可になります。
よって水辺での使用はリスクを承知で使うようにしています。
もっとも私の場合荒波で利用することも多く 浸水というより流失させてしまうことの方が多いです。
リーシュコード等万全の対策は練りますが、
ステーが折れたり場合によっては身体への怪我等勘案して見捨てることも有りました。
書込番号:23568854
1点

>浸水の場合はほとんどの場合全損扱いになり修理不可になります。
携帯電話の場合
真水の場合、1週間ほどでサビが生じ始めます。
海水の場合、翌日にはサビが生じ始めます。もっと早いという意見もあります。
なのでメーカーは修理しません。修理しても、後で錆びてくる可能性があるからです。
100万円のデジカメ キヤノン1Dsを雪の上に置いたところ、電池ボックスから水が
入り、修理頼んだら、修理不可。下からの浸水には対応していないと言われた友人が
います。いきなり100万円がパー。 浸水には注意しなければならないですね。
まだ、落としたほうが被害が少ない。
書込番号:23575844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
