OSMO ACTION
- デュアルスクリーンと映像ブレ補正「RockSteady」を内蔵し、4K/HDR動画撮影が行えるコンパクトなアクションカメラ。防じん・防水・耐衝撃性能を持つ。
- 1/2.3インチCMOSセンサーを搭載し、12MPの写真、4K/60fps、最大100Mbpsの動画を撮影できる。音声操作機能により、声による操作が行える。
- 撮影中に「スローモーション」「タイムラプス」「カスタム露出設定」を選択可能。スマートフォンのアプリでライブ映像の制御やクイック編集ができる。

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2021年9月24日 23:54 |
![]() |
14 | 5 | 2019年6月1日 15:02 |
![]() |
2 | 1 | 2019年6月1日 15:11 |
![]() |
12 | 3 | 2019年5月23日 17:36 |
![]() |
13 | 6 | 2019年5月22日 07:47 |
![]() |
30 | 5 | 2019年6月11日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
AQUEOUS sh-m06にMImoをインストール、OSMO Actionと接続を試みていますが接続できません。
いろろ試していますがwi-fiの部分で接続できていないようです。
ちなみに、Asusタブレットでは接続できていますので、アクティベートは済んでいます。
対象方法等ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願い致します。
6点

>waq2332さん
OSMO ACTIONを持ち合わせていないので参考程度ですが、
OSMO ACTIONとAsusタブレット間のWifiはどうなっているでしょう?
文面から状況確認として 仮にタブレット間で先に接続されているならば
解放してあげないと新たな接続が出来ないはずです。
1対1の接続になるはずなので もしタブレットの電源が入っているならば電源を落とすか
Wifi接続のOFF確認してみてはいかがでしょうか?
既に試されていたなら他に原因がありそうです。
書込番号:22723387
3点

早速のご返信ありがとうございます。
ご説明が足りなく申し訳ございません。
OSMO Actionの無線接続で接続リセット後、AQUEOUS sh-m06とは認証コードまではうまく行っているようです。
その後「接続できません」とメッセージが出てしまいます。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:22724018
0点

xperia端末を使っていますが、mimoに接続できません。
問い合わせると、djiが推奨している機種以外の場合、せつぞくを保証していないそうです。
1年ほど前の機種ですが、SONY端末は、つながらないようです。
私は、アクテイベーションは、djiに送り返して、してもらいました。
正直、買わなければ良かったと、後悔しています。
アップルや中華製、ギャラクシーには対応しているみたいですね。
書込番号:22727625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんですね。
せつぞくを保証外ですか。
同国同士でないと難しいのですね。
ご教示ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22730936
0点

今更ですが接続できる方法を見つけたので共有しておきます。
当方アクティベーション済みで通常使用時の接続のため、アクティベーションにも適用できるかは不明です。
症状:
アプリから接続できない。
「接続できません DJI機器の電源がオンで、モバイル端末の近くにあることを確認してください」
スマホのWi-Fi自動切替をOFFにしても改善しない。
本体、スマホを再起動しても改善しない。
対処法:
本体の設定→無線接続→無線情報にあるWi-Fi接続先にスマホから手動で接続する。
初回は上記操作が必要ですが、以降はWi-Fi接続先が登録済みとなるためWi-Fiの切り替えのみで接続されます。
書込番号:24360941
5点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
すみません、質問させていただきたいのですが、4Kなど、できるだけきれいな画像と音で記録ができる小型カメラを探しております。
どれを買うべきでしょうか?
想定している用途は、自動車の車内からの走行中の動画と音声の記録です。
この発売されたばかりのように見受けられる、OSMO ACTIONや、GoPro7、或いは、よくわからいのですが、OSMO POCKETというシリーズもあるようですが。
他にも何か手頃な価格でいい機種があればご紹介いただけると幸いです。
また、ガラス部分やダッシュボード、センターコンソールなどに張り付けて、使用できたりするのでしょうか?あるいは、そのような用途に適したアクセサリー?などはあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

どれも4K画質で撮影できて、手ブレ補正に強いですよ。車内取付ならば3機種共に用途に合っているかと思います。
3機種共に使用しましたが、多分
@gopro hero7 black(広角に撮影ができる。)
ADJI OSMO POCKET(画質がとにかく綺麗で、夜間も強い。)
BDJI OSMO ACTION(画質そこそこ、手ブレは強力だが画角が狭い。)
の順かと思います。
尚、車内でマウントするならば、GOPRO用のマウントアクセサリー(GPRO HERO7,OSMO ACTION)
OSMO POCKET用のマウントアクセサリーなどをAMAZONなどで探せばたくさん表示されますよ。
T
書込番号:22686144
3点

自動車内からの撮影だと、
・広角に強い
・ループ撮影ができる
ということで、GoPro7 Black がよろしいかと。
ループ撮影は、設定した時間分だけをずっと撮り続けて
それ以上の古い分は削除し続けるモードです。
SDカードのデータ量が一杯になって撮影が止まるような
ことがありません。
OSMO Action は用途として、通常のレジャーや自撮りなど
する方に向いてますね。
書込番号:22686162
2点

>オーディオ・カメラ・家電大好きさん
>4Kなど、できるだけきれいな画像と音で記録ができる小型カメラ
ということであればウェアラブルカメラでない方が好ましいようにも思いますが、
あえてウェアラブルでということなら 現状GOPRO HERO7またはOSMO ACTIONが最有力でしょう。
ウェアラブルで4Kはまだ発展途上 発熱やバッテリー消費、映像品質を勘案すると
FHD(1080P)60fpsの方が安定した絵が撮れています。
また低照度時(夜間等)はウェアラブルカメラではまたまだ厳しいと思っています。
(特に4K FHDもだいぶマシにはなりましたが)
車内からの撮影に際し露出補正も必要になることが多くあります。
車内の同乗者やメーターバネルに重点を置くのか 車窓を見せたいのかにより
露出補正を心がけねばなりません。
更にウェアラブルカメラは基本 超広角によるレンズゆえ魚眼がスタンダードです。
歪みのある描写でもいいのか 補正されなければならないのかによっても
選択するカメラが変わってきます。
サウンド面については同乗者等の会話が必要であれば
少なくとも外部マイクが必須です。
出来れば別途サウンドレコーダーで集音。
手ぶれ補正に関しては車載時は経験上必須ではないと思っています。
固定位置 目的によっては手ぶれ補正OFFの方が自然に見えることが多くあります。
固定についてはアマゾンでGOPROアクセサリーで検索されると
サードパーティー含めて多数のアイテムがあります。
おそらくガラス面への固定で サクションカップ(吸盤)が一般的ですが
ローコストのものはやはりそれなり。
私はDIYショップの吸盤を加工して利用していますが120キロ体重かけても剥がれないものを応用しています。
なお 万が一に備えてリーシュコード等による落下防止を必ず行います。
両面テープ、ガムテープ、結束バンドも重要なアイテムです。
後は 目的やアイデアにより自在に撮影できるので試行錯誤されたらいいと思います。。
参考までに 車載 固定位置による見え方の違いをリンクしておきます。
車載 高さ取付位置による 見え方の違い
ローアングル、ドライバ目線、ハイアングル
https://youtu.be/GkPU0dTNXHo
車載 ドライバー目線
手ぶれ補正ON/OFF、ジンバル利用時の見え方の違い
https://youtu.be/Wq7_R2QJH5s
車載 車両各部に取付した場合の見え方
同時記録14カメ
https://youtu.be/IcoEqf6igOE
書込番号:22687211
5点

皆さま、ド素人な質問に御親切にアドバイスくださってありがとうございました。
皆さんにアドバイスを参考にさせていただいて、昨日結局GoPro Hero7 Blackを買ってまいりました。
.> Komcomさん
早速ありがとうございました。
OSMO POCKETの「画質がとにかく綺麗」で「夜間も強い
に大変惹かれるところはあったのですが、実は私が好きだった車の思い出に動画を撮りたいと思ったのは去年の話なんですが、いざ店頭に行くと、写真マニアでもないのに、ついつい画のクオリティーに拘ってしまい、ちょっと気の利いたアシスタントでもいない限り走行中にとても使えないようなPanasonicのFZH1が良さそうに思えて買い、「やっぱりもう少しセンサーも大きくて気軽に持てるものを」と、G8を買い足してしまい、結局2台とも、少なくとも動画はほとんど全く何も撮っていないに等しい状況となってしまっている経緯もありますので、ここは、もう大人になって、素直に、Komcomさんやsupernaturalさんがお薦めくださったGoPro7 Blackを昨夜さっさと買ってきました。笑
ありがとうございました。
>supernaturalさん
アドバイスありがとうございました。
上にも書かせていただいたのですが、めでたく7を買ってきました。
被写体としてどうかと思われるところもあるので、自撮りをすることはないとも思いましたし。笑
しかし、こういった製品はこういう傾向が強いのか、紙に書かれた使用解説書がないのは素人には辛いところです。
あとは、記録媒体が、一眼レフなどと同じかと思ったら、さらに小さいSDカードが必要とは知らず、買い忘れてきてしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:22706123
1点

>撮らぬ狸さん
ご丁寧に色々と比較動画なども付けていただいてありがとうございました。
大変参考になりました。
後発の新しいものの方がいいのかと、当初OSMO ACTIONを第一候補にしていましたが、結局GoPro7を買ってしまいました。
ただ、私自身の使用用途からくる絵の好みですと、よくわかりませんが、運転している感じをドライバー目線で記録しておきたいということから、あまり極端に広角は必要ないかなとも思え、動画の中では、並木など、GoPro6の画が自然で好ましく思われました。
7でもあまり端が歪まない程度の画角で使用しようかなあといったところです。
マイクロSDカードを買い忘れましたが、一緒に、額辺りに付けられるヘッドバンド?ヘッドギア?のようなものを買ってきました。
あれを付けて運転していると、見た目は怪しい人かもしれませんが、なかなか使えそうな予感がしております。笑
説明書がないのでよくわかりませんが、手振れ補正を抑制したり、offにしたりも選択できるのでしょうか?
純粋な風景動画を撮りたいわけではありませんので、御紹介いただいたYouTubeの動画ですと、車について、その車の揺れやフィーリングなどと共に、そのすべてを思い出として残したいところですので、車体が揺れているのがわかる機種の方が、私の目的や好みに合う気がいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:22706163
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
ゴープロ7よりも良さそうで、買おうか悩んでいます。
広角の画角がゴープロ7よりも狭いのが、ウイークポイントだと思うのですが、広角や魚眼のコンバーションレンズが発売されるのを願っています。
花火大会や星空の撮影に使いたいのですが、夜の撮影のノイズとか、どうでしょうか?
また、シャッタースピードが120秒までいけるようですが、シャッタースピード30秒くらいで、星空のタイムラプス撮影は、できるのでしょうか?
すでにお買いになっている方に教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22681994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>すでにお買いになっている方
とあるので、レスがないのかな。
私はActionは持っていませんが、星空タイムラプスに重きを置くなら、POCKET(私はこっちを持っていてAction迷い中)も候補に入れると良いと思います。
撮り方は、この方の解説が詳しくて勉強になります。
https://youtu.be/ggm7uURz7rg
書込番号:22706173
2点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
交換ができるようにレンズキャップが外れるという説明でしたが固すぎて外れません・・・
youtuberさんの動画等を見ていると左回りではずしているようなのですが皆様の物は簡単に外れているでしょうか?
また固かった個体をお持ちで対処出来た方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

こんにちは。僕のosmoactionも硬くて、何をしても、力のある人に頼んでも無理だったので、自己責任ですが、滑り止めのイボイボ付きの軍手をレンズキャップに被せて、その上からペンチで気持ち軽めですが左回しでやっと外れました。
ホントに固すぎて手の皮がめくれてしまいました。
参考にならないと思いますが。
書込番号:22677702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
私も最終的に作業用のすべらない手袋で壊れる覚悟で回すことでなんとか開けることができました。
防水なので固いのは仕方ないと思っておりましたがここまでとは・・・
最初ラジオペンチで回してたら周りに傷がついてしまいましたがプラスチック部分に傷がつかなくてよかったです・・・
他のYoutuberさんもかなり固いと書いてありましたし比較的固いのがデフォルトなのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:22679709
2点

こんにちは。
100円ショップのキャンドゥで売ってる、ボトルオープナーが、ちょうどレンズキャップを外せる大きさらしいです。
お試しください(^^)
この記事の下の方に載ってます↓
https://www.davetanaka.net/entry/osmo-action-vs-gopro
書込番号:22686440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
ごめんなさい。自分で調べたのですが、わからなかったので質問です。
1、35mm換算で、画角は何ミリですか?
2、最短撮影距離(ピントの合う距離?)は、何センチですか?
3、録画を続けて、電池は何分待ちますか?
4、RAWでの、静止画撮影はできますか?
5、ソニーなアクションカムと比較して、ノイズは多いですか?
質問ばかりで、すいません。
わかる方、お願いします。
書込番号:22675147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1番だけ。
画角が145°ですから、35mm換算の焦点距離は、約7mmですね。
書込番号:22675336
1点

HPからスペックを確認しましたか?
↓
https://www.dji.com/jp/mobile/osmo-action/info#specs
ここに、momono hanaさんの
いくつかの質問に対する内容が
記載されていますね。
さらに
FAQのカメラの項目の14に
単焦点レンズでのクリアな映像距離は、60 mm以上です。被写体は、レンズから60 mm以上離れると、はっきりと捉えることができます。
とのこと。
書込番号:22675772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他のカメラでもそうですが、YouTubeなどで発売日や発表と同時に、
海外の方がアップさせているので、色々参考になりますね。
日本の方は少し遅れてからアップが多いかなと。
YouTuberのレビューは参考になりますよ。
書込番号:22676017
2点

割り込み失礼します。
最広角は7mmはGopro7bでいうと最広角6mm相当なので少し狭いですね。
そのほかの画角が知りたいですね。
4Kでは7mm以上の画角に切り替えできるのか?
(GoPro7Bは、4Kだと6mmのみ)
また、このDJIは、100Mbps以下の収録モードはどうなっているか?知りたいですね。
HDの収録時間なども、スペック表では、記載がなく、今の所わかりません。
Gopro7bは、昔のGoproより、圧縮率が低く長時間撮影ができない。
最大128GBでHDで5時間台が不満なのです。
1日記録的に長回ししたいときに画質優先より長時間モードが欲しいと思っているのですが
ないのです。アクションカメラは一般的には100Mbpsは不要だと思います。
Gopro7bの画質の切り替えが高/中/底がありますが、収録時間は全く伸びないので、何のための切り替えか意味が不明です。
データが不要に重くなるばかりです。100Mbpsクラスは画質にこだわる人用に特別モードにすればいいと思います。
また、exFATがあるということは、4GBでの分割がない収録も可能なのでしょうか?
知りたいこと山積みです。
いずれにせよ、GoProには不満満載なので、細詳細知りたく思います。
書込番号:22678060
1点

>あさとちんさん
ありがとう。
やはり、7mmなんですね。
レビューを見ていると、画角が狭い、というのがあって、私の用途だと、7mmなら十分!!
最近メインは、アイフォンXSなので、広角が欲しかったの。
1番解決!
>okiomaさん
ありがとう。
下に、FAQがあるのに気がつかなったよ。
最短撮影距離 60mm
2番解決!
連続撮影63分
3番解決!
JPG +DNG対応
4番解決!
あとは、ノイズ特性ね。
多分、どこかで、対決レビューとか、やってくる人がいるはず。
GRIIIが安くなったら買おうかと思ってたけど、
こっちが、だいぶ、欲しくなってきた♪
書込番号:22680006
0点

>momono hanaさん
参考になるかどうか?わかりませんが、、
https://www.cinema5d.com/jp/dji-osmo-action-review-hands-on-with-the-new-action-cam/
Proビデオ御用達SHOPでは人気1位
https://www.system5.jp/products/list887.html?toprankinglist
書込番号:22683402
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
ファームウェアアップデートしたら初期では消せた操作音が消せなくなって困っております
無理やりバージョン下げることは可能でしょうか?
撮影後静かな場所で起動するだけで結構な音量がして正直困っております
9点

届くなりファームアップしたので
知らなかったのですが最初は消せたのですね
操作音めっちゃうるさいです
書込番号:22674750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DJI JAPANカスタマーサポートに問い合わせたところ
本件に関しまして、開発側のスタッフが日本の市場(日本では携帯電話業界において、盗撮のような犯罪行為を助長しないように
各メーカーが「自主的」に本機能を規制している)を考慮した上で、日本エリアでは本機能が使用できない仕様に変更設定されています。
「自主規制」となりますので、ユーザー様からのニーズが多い場合には制限解除も可能との事です。
今回のお客様から頂いた要望に関しては、弊社本社にお客様のご希望内容として上申をさせて頂きます。
とのことなので多くの要望があれば改善してくれるとのことです
書込番号:22679877
6点

携帯のカメラは音がうるさいので、消せないのは使わないけど、消せなくなったカメラは初めて。良いカメラだったのにファームアップで使い勝手が悪くなった。近いうちに元に戻せたら良いけど。大勢で言わないと駄目かなぁ。
書込番号:22707285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



