OSMO ACTION
- デュアルスクリーンと映像ブレ補正「RockSteady」を内蔵し、4K/HDR動画撮影が行えるコンパクトなアクションカメラ。防じん・防水・耐衝撃性能を持つ。
- 1/2.3インチCMOSセンサーを搭載し、12MPの写真、4K/60fps、最大100Mbpsの動画を撮影できる。音声操作機能により、声による操作が行える。
- 撮影中に「スローモーション」「タイムラプス」「カスタム露出設定」を選択可能。スマートフォンのアプリでライブ映像の制御やクイック編集ができる。

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年12月20日 11:39 |
![]() |
4 | 1 | 2021年12月3日 22:57 |
![]() |
22 | 11 | 2021年10月29日 18:04 |
![]() |
8 | 3 | 2021年9月30日 12:46 |
![]() |
20 | 5 | 2021年9月24日 23:54 |
![]() |
28 | 15 | 2021年9月13日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
こんにちは、カメラ超初心者です(^^;)
以前使用していた防水デジカメ
(OLYMPUS tough GT870)が古くなってきて、買い替えを考えています。
何に買い替えたらいいか悩んでいるので何かアドバイスを頂けたら、と思います。
使用用途は、
シュノーケリング、スキンダイビングで水中動画撮影、
旅先等、陸での静止画動画撮影です。(You Tubeにあげたりとかないです)
予算は5万円以内くらいです。
今のところの選択肢は、GoPro9を5万円程で購入か、
オズモアクションを割引なんやかんやで27,000円程で購入か、です。
PCが壊れてしまったので、撮った動画はスマホかタブレットで鑑賞する程度になると思います。。
安いに越したことはないのでオズモアクションの価格は魅力的ですが、静止画画素数が12MP、、
GoProなら20MPなのに、、とそりゃ高いぶん当たり前ですが。
初のアクションカメラ購入なので、初めは安いもので十分なのかなぁとも思います。
どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m
書込番号:24502111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつなつなーつさん
OSMO ACTIONも2万円台後半で販売されていることもあり気になりますね。
もっとも 1年程前に直販で28000円で提供されていた時期がしばらくあり
現在の価格でも少し高めの気もしますが。。。
さてさてシュノーケリング、スキンダイビングの水中動画撮影ということであれば
OSMO ACTIONやGOPROの活躍できるシーンでしょう。
ただ おっしゃる様にOSMO ACTIONは発売から既に2年半以上と
現行GOPROと比較してしまうと少し分が悪いですね。
私もOSMO ACTIONやGOPROは多数所持していますが 最近はGOPROメインで使うことが多くなりました。
あと 水中や水辺でお使いの時は 別途ハウジングは必須とお考え下さい。
必ずしも純正である必要はありませんが サードパーティーからも多様なハウジングが出ていますのでそれらをうまく使うことをお勧めします。
ただ 旅行や陸上の普段使いであればウェアラブルカメラを使う理由が見当たりません。
水中やアクティブスポーツなど条件の厳しい環境で使ってこそその性能が発揮されますが
一般的な撮影であれば 昨今のスマートフォンカメラの方が操作性もよくデータ保存にも長けています。
肝心の映像品質においても 日中明るい環境はいいのですが 室内や夜間等 低照度の環境では
スマートフォンカメラに軍配が上がります。
個人的にもGOPRO等数十台のウェアラブルカメラを所持していますが
サーフシーンやスノーボード等での利用だけで
一般的な撮影では大型のミラーレスカメラかスマホカメラで撮っています。
また ウェアラブルカメラは基本的に小型軽量が最大のポイントであることから
大容量のバッテリーは積めずバッテリー管理に気を使います。
常に残バッテリーを気にしたり 予備のバッテリーを持ち歩いたりと通常のカメラではない心配をしなくてはなりません。
なお静止画の画素数を比較されていますが 所詮小さなセンサーでありあまり大きな期待はできません。
センサーサイズ的にはOSMO ACTIONやGOPROは同じ大きさであり
スマートフォンのセンサーともほぼ同一サイズになります。
更に再生や視聴はスマートフォンかタブレットということであればなおさら画素数にこだわる必要はないでしょう。
用途 目的に照らし合わせて よきご選択を。
書込番号:24502249
4点

なるほどーーーなご回答ありがとうございます!
プロの方でもアクションカメラよりスマホカメラを選択する時もあるのですね、、
ただ、私の使用用途もしれている程度なのと、
撮らぬ狸さんに教えていただいたように、
画素数もそんなに気にする事ではないのなら、オズモアクションでも十分な気がしています。
ただ、以前にも28,000円で販売されていたと聞くと、
なんだか未だにその価格のままというのが余計ひっかかりますが。笑
いただいたアドバイスをもとに、よく考えますね!
プロの方に親切に教えて頂き、感謝です(*^^*)
ありがとうございます。
書込番号:24503269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
【ショップ名】ヤマダデンキ越前店
0778-21-8800
【価格】税別27,091- 税込29,800-
【確認日時】2021/11/15日
【その他・コメント】
OSMOの新型が出る前から上記の値段で売ってました。
まだ、その値段で売ってると思います。
4点

スレ主様の情報を元に地元の電気屋さんめぐりをしました。(東海地方です)
そしたらなんと
【価格】税別27,091 税込29,800
最後の一個を購入する事が出来ました。
帰りに違う店舗を見てきましたけど
税別29,800 税込32,780 という店舗がありました。値段交渉すれば税込29,800 になるかも。
ここの系列店は、DJI正規販売代理店なので安心出来ました。
書込番号:24476102
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
熱対策に課題の残る5Kはサポートしない方向のようですが、最終的には如何に。
https://www.notebookcheck.net/Leaked-DJI-Osmo-Action-2-manual-confirms-the-design-and-numerous-specifications-of-GoPro-Hero-10-Black-competitor.565858.0.html
抜粋
サイズは39 x 39 x 22.3 mm、重さは56g
1 / 1.7インチのCMOSセンサー、f / 2.8の絞り、155°の視野(FoV)をデバイスに装備
写真とビデオのISO範囲が100〜6,400で、最大4,000 x3,000ピクセルで撮影
カメラは120 FPSで最大4Kでビデオを録画でき、240FPSのピークフレームレートは1080pに制限
Hero 10 Blackの場合のように、5.3Kのビデオサポートはありません。
ただし、GoProの最新のカメラでは過熱の問題が発生しています。
とのこと。
5点

>C_Sonnarさん
いきなり凄い情報来ましたね!!!。
正直、今のGoProは大きさが大きくてうんざりしてたのでこの大きさと軽さは衝撃的!。
逆にこの小ささでは発熱は?と心配になるぐらいですね。
あと、これで手振れ補正、水平補正などがGoProに近ければ
絶対に買いですね。
書込番号:24370331
2点

情報ありがとうございます。
DJIはこのジャンル撤退と思っていただけにうれしい誤算です。
あえてモニターは無しという割り切りも私的にはOK
別モジュールとしてモニターはあるようですが 個人的には無くても全く困らない。
ただ 1/1.7-inch CMOSセンサーというところは評価の反面
被写界深度が浅くなるのは避けたいところ
まあ絞りがあり絞れればいいのではありますが。
個人的にはGOPRO HERO4・5Sessionシリーズを多数未だに利用しているので
こういった小型軽量化は大変好ましく思っています。
書込番号:24370391
2点

>C_Sonnarさん
情報ありがとうございます。
1インチセンサーを期待してましたがPOCKET2と同じ1 / 1.7インチのCMOSセンサーみたいですね。ドローンカメラでは1インチセンサーを使っている機種もありますが価格をGopro10より低価格にするためにPOCKET2と共用にしたのでしょうか?
いずれにしてもGoproの対抗馬の出現が待たれます。
書込番号:24370416
3点

>撮らぬ狸さん
>ねこさくらさん
個人的に「hero10 」は、
(1)熱停止(排熱処理)、(2)バッテリーライフ、(3)機体サイズ
に課題を残したと感じていますので、今回はパスしました。
センサーサイズの大型化は、暗所性能と直結しますのでウェルカムですが、
ご指摘のとおり、「絞り機能」でユーザー評価も変わりますね。
それにしても、楽しみな新型になりそうです。
書込番号:24370426
3点

insta360 go 2 が4k撮れるようになったら欲しいなと思っていたところこの発表を見て揺らいでいます。
actionの後継とみるかgo 2の機能強化=肥大化とみるか、両方の需要はありそうですね。
書込番号:24379665
2点

突然発売開始ですね。
https://www.dji.com/jp/dji-action-2
特徴紹介に
電源モジュール
長時間撮影できるパワフルさ
Action 2 カメラユニットだけでは駆動時間が足りない場合は、電源モジュールを使って、Action 2を最大限に活用しましょう。このモジュールを装着すると、microSDカードスロットが利用でき、最大180分まで撮影可能になります。[4]また、ホットスワップ交換に対応し、撮影を中断することなく継続できます。
「このモジュールを装着すると、microSDカードスロットが利用でき」
が理解できず・・・。
電源モジュールにしかカードスロットが無いような言い方ですが、本体は内蔵メモリ?
でもスペックにはモジュールにカードスロットの記載は無く、本体にカードスロットの仕様が記載されてるし。
どなたか解読できる方いませんか?
書込番号:24417473
1点

>ぬちゃさん
この製品の詳しい解説は長い動画ですがYouTuberの瀬戸さんの動画がわかり易いです。
https://www.youtube.com/watch?v=NuY3hfky3p8
ちなみに私は価格と熱対策でパスするか迷っています。
書込番号:24417511
1点

ショートタイムで、かつ、セルフィ側モニタが不要な場合に限りカメラ本体のみでの運用が可能。
旅行先などで持ち出す場合は、自ずと別ユニットが必用になるものの、ユニット自体に防水性は無い。
ううぅぅーん……悩
書込番号:24417569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オート大好きマンさん
ありがとうございます。内蔵32GBとモジュール側にスロットなんですね。いろいろとよくわかりました。助かります。
>C_Sonnarさん
悩み所ですね。
私はなかなか10分以上は撮らないし,30pメインでものによっては2.7kでも大丈夫なので買おうと思います。
考えていた通り理想の insta360 go アップグレード版でした。
書込番号:24418003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様
Action 2 のニュース見ましたが、熱対策は
もう水冷で良くないですか、と思いました。
霧吹きで蒸留水吹きかけて蒸発させて冷却、でもいいかも。
書込番号:24419484
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
9月4日に購入した時は、普通に使えていたハイパーラプスが、使用できなくなりました。
使用できないというか、タイムラプスの横にあった
ハイパーラプスの表示自体が、消えてしまった模様です。
サポートセンターに確認中ですが、
担当者も、あまり事例がなく、戸惑っている感がありました。
書込番号:24361352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クイックスイッチに出せる項目を選択できる設定がどこかにあったと思います。
最近使ってないので間違ってたらすみません。
書込番号:24361657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かんかけいさん
実は、クイックスイッチの設定画面からも、
ハイパーラプスの表示が消えてしまったんです。
とりあえず、下記のメールが、サポートセンターから
届きました。
■改善方法について
@下記ページから「bin」ファイルをダウンロードしてください。
問題改善用ファームウェアダウンロードURL▼
https://15.gigafile.nu/1001-de5bb2518061e616f6cb085813074f8ed
ASDカードをフォーマットし、上記「bin」ファイルのみをSDカードへ保存してください。
また、SDカードフォーマットの際は必ずバックアップをお願い申し上げます。
BSDカードをOsmo Actionへ挿入後、Osmo Actionを起動してください。
起動後、自動的にアップデートが行われます。
アップデート完了後、ファームウェアバージョンが「00.00.00.00(6983)」と表示されているかを確認します。
C上記操作完了後、DJI Mimoアプリを使用、またはDJI公式ホームページ上で
最新バージョンのファームウェアをダウンロードして再度、最新ファームウェアへの
アップデートを行って、正常に動作するかどうかをご確認下さいませ。
※アップデート方法は上記と同様の手順となります。
「bin」ファイルを消去した状態で最新バージョンの「bin」ファイルのみをSDカードに保存してください。
最新バージョンのファームウェアダウンロード先は下記となります。
https://www.dji.com/jp/osmo-action/info#downloads
Dアップデート完了後、SDカードを再度フォーマットしてください。
必ず「bin」ファイルを消去した状態でご使用くださいませ。
上記ご確認いただいても改善されない場合は、
Osmo Actionに異常が発生している可能性も考えられます。
書込番号:24362244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最終的に、新品交換となりました。
購入して、1ヶ月弱の不具合に、
一抹の不安を覚えましたが、
サポートセンターの対応がとても早く、
メールで問い合わせしても、すぐに返信をいただけて
安心して待つ事ができました。
同症状が出る方へ、最終的なDJIの報告を
下記に記しておきます。
■費用: 無償対応
■ご申告症状: カメラ上の問題;ファームウェアのアップグレード失敗; 9月4日に購入した際は使用できていた、ハイパーラプスが使えなくなった。オスモアクション本体、DJI Mimoの画面にあった、ハイパーラプスの表記が消えてしまった
■点検結果: コアボード不具合によりシステム異常が発生しました。
■ご対応内容: カメラの交換
書込番号:24371214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION
AQUEOUS sh-m06にMImoをインストール、OSMO Actionと接続を試みていますが接続できません。
いろろ試していますがwi-fiの部分で接続できていないようです。
ちなみに、Asusタブレットでは接続できていますので、アクティベートは済んでいます。
対象方法等ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願い致します。
6点

>waq2332さん
OSMO ACTIONを持ち合わせていないので参考程度ですが、
OSMO ACTIONとAsusタブレット間のWifiはどうなっているでしょう?
文面から状況確認として 仮にタブレット間で先に接続されているならば
解放してあげないと新たな接続が出来ないはずです。
1対1の接続になるはずなので もしタブレットの電源が入っているならば電源を落とすか
Wifi接続のOFF確認してみてはいかがでしょうか?
既に試されていたなら他に原因がありそうです。
書込番号:22723387
3点

早速のご返信ありがとうございます。
ご説明が足りなく申し訳ございません。
OSMO Actionの無線接続で接続リセット後、AQUEOUS sh-m06とは認証コードまではうまく行っているようです。
その後「接続できません」とメッセージが出てしまいます。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:22724018
0点

xperia端末を使っていますが、mimoに接続できません。
問い合わせると、djiが推奨している機種以外の場合、せつぞくを保証していないそうです。
1年ほど前の機種ですが、SONY端末は、つながらないようです。
私は、アクテイベーションは、djiに送り返して、してもらいました。
正直、買わなければ良かったと、後悔しています。
アップルや中華製、ギャラクシーには対応しているみたいですね。
書込番号:22727625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうなんですね。
せつぞくを保証外ですか。
同国同士でないと難しいのですね。
ご教示ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22730936
0点

今更ですが接続できる方法を見つけたので共有しておきます。
当方アクティベーション済みで通常使用時の接続のため、アクティベーションにも適用できるかは不明です。
症状:
アプリから接続できない。
「接続できません DJI機器の電源がオンで、モバイル端末の近くにあることを確認してください」
スマホのWi-Fi自動切替をOFFにしても改善しない。
本体、スマホを再起動しても改善しない。
対処法:
本体の設定→無線接続→無線情報にあるWi-Fi接続先にスマホから手動で接続する。
初回は上記操作が必要ですが、以降はWi-Fi接続先が登録済みとなるためWi-Fiの切り替えのみで接続されます。
書込番号:24360941
5点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

GoProの同時期モデルより高性能だったので、
やはり期待はしてしまいますね。
書込番号:24318030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サンディーピーチさん
DJI好きとしては期待してます。もういい加減新型出て欲しいですよね。
書込番号:24318227
5点

>ポポーノキさん
今時点でも完成形と言ってしまえばそれまでですが、ごっつい筐体がもう少し小型化すればなあ〜って妄想してます。
書込番号:24320138
1点

>ねこさくらさん
このまま終息、後継機無し・・・・って事になるのでは?って一抹の不安もあります。
残りの選択肢がGoPro一択って事にならないよう祈ります。
書込番号:24320164
1点

>サンディーピーチさん
1年ほど前に格安になったDJI OSMO Actionを購入して
GOPROと使い分け利用していますが
比較的小型で扱い良いですね。
メニューも他のDJI製品と同様 使いやすくタッチパネルの出来もいいと思います。
ただ さすがに2年の月日が経ちHERO8や9と比べると
手振れ補正効果がやや不利な状況になってきました。
そろそろAction2もあってしかるべきかとも思うのですが
このウェアラブルジャンルはGOPROの独り勝ち状態
確かにDJI製品はよくできている割に価格もリーズナブルなのですが
市場の認知度は今一つ。
SONYですらアクションカム撤退から数年たち
おそらくDJIはこのジャンルから引くのではないかと思っています。
マイナス思考で申し訳ないです。
書込番号:24320327
1点

9/4スタートの楽天スーパーセールで在庫放出でしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/dji-shop/6958265186899/?iasid=07rpp_10095___e2-kt2ofe7i-3g-9aacc57a-add4-4e2f-b6f4-ac1b2db6d794
販売期間 2021年09月04日00時00分〜2021年09月11日01時59分
販売開始・終了前に通知を受け取る
当店通常価格 34,800円 (税込)
価格 31,280円 (税込)
書込番号:24320353
0点

>撮らぬ狸さん
このジャンルもスマホで賄えちゃう所もあるので市場規模としては限界かもしれませんね。
ジンバルカメラやアクションカメラ、OSMO Pocket2は他社と比較しても優れてるけど、OSMO ACTIONはクローン製品含めても激戦ですね。
なんとか頑張って欲しいです!
書込番号:24320361
0点

>サンディーピーチさん
ドローン、OSMO Pocket、ジンバルなどをDJIで揃えてるのでアクションカメラも揃えたいん
ですけど、現実は在庫処分で撤退なのかもしれないですね。
書込番号:24320670
2点

>ねこさくらさん
寂しいですね、現実にそうなったら、、(´;ω;`)
書込番号:24321215
1点

>うき@さん
はじめまして。
GPS付きですか〜
夢は広がる度に楽しくなりますが、リークも少なく、中々盛り上がりませんね↓
まあ、このコロナ禍で外出もままならないので難しい局面ですが、いつかは収束する訳ですから夢は見続けたいですね(´∀`∩)↑age↑
書込番号:24328516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新商品発表無かったです。。。。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:24332664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンディーピーチさん
https://www.system5.jp/products/n_1140890
このホームページでは生産完了になってますね。
2を期待してましたが、終了でしょうか?
書込番号:24338660
2点

>サンディーピーチさん
私も2を待ってます。
gopro9の強力な水平維持機能が魅力的ですので、OSMOにも搭載期待しています。
書込番号:24340460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



